nami::webclip
モバイル::通信
2025年度のスマホ通信量は月間30GB/契約、全体では年間6.5エクサバイトに
[17/12/23]
Googleがライトビームを使うインターネット接続をインド農村部で展開
[17/12/17]
スマモバ、1日3GB利用できるデータ通信専用プランを月額4,480円で提供
[17/12/17]
9月末のMVNO契約は934万回線、IIJがシェア1位に
[17/12/17]
Miracastはついに4K出力が可能に、11acとH.265もサポート
[17/12/16]
楽天、携帯キャリア事業への新規参入表明
[17/12/15]
月額190円から、ソフトバンク版iPadで使える格安SIMが販売スタート
[17/12/10]
3DプリンタだけでWi-Fi通信するオブジェクトを作る技術、電源や電子回路不要で情報送信が可能
[17/12/10]
スカイツリーと浅草間で28GHz帯5Gの伝送に成功
[17/12/10]
キットカットの自動注文システムにIoT向け通信「Sigfox」が採用
[17/12/09]
KDDI、LoRaWAN環境の検証用パッケージを強化 - 低価格の屋内向けプランなどを提供
[17/12/09]
楽天モバイルが三木谷割を続けられる理由
[17/12/09]
世界初、KDDIとJR東日本が時速100kmで走行する電車での8K/4K映像伝送に成功
[17/12/09]
格安スマホの通信速度にメス、撤退加速か
[17/12/09]
無料化されたJALの国内線機内Wi-Fiサービスがどれくらい使えるのか試してみました
[17/12/03]
日本通信のソフトバンクiPhone用SIM、利用データ量の上限を5-15GBで設定できるように
[17/12/03]
日本はWi-Fi後進国、外国人が困っているに異議あり
[17/12/03]
2020年は「IEEE 802.11ai」でおもてなし?Wi-Fiの認証・接続にかかる時間を0.01秒以内に短縮
[17/11/25]
LTE対応のノートPCが少ない理由
[17/11/23]
LPWAで山越え通信、ワナに動物がかかると通知する「オリワナ通信」
[17/11/23]
月額40円からのセルラーLPWA、KDDIがIoT向けに提供
[17/11/23]
インテル、同社初の商用5Gモデムチップ「XMM 8060」など発表
[17/11/18]
KDDI、月額40円から使える法人向けIoT通信サービス - 2018年1月に開始
[17/11/18]
ソフトバンクと本田技術研究所、5Gを活用したコネクテッドカー技術で共同研究
[17/11/18]
開発が進むテラヘルツ波無線用トランジスタ
[17/11/18]
総務省、公衆無線LANの規制強化へ - 有識者会議で年度内に結論
[17/11/18]
OKIの無線通信モジュール、第1弾はFCC対応
[17/11/11]
IIJのMVNO回線が200万、来春のフルMVNOは予定通り
[17/11/11]
5G技術で8K映像12チャンネル/1GbpsをMMT安定伝送、ドコモとシャープ共同実験
[17/11/11]
2.3倍の利用効率を実現、ドコモがNOMA対応チップ実験に成功
[17/11/11]
FREETEL SIMが楽天に、2018年1月にも楽天ブランドへ統一
[17/11/11]
Y!mobile、1.7GHz帯の3Gサービスを2018年3月で停波
[17/11/11]
下り450Mbpsに対応したLTEつきSurface Pro、12月に出荷
[17/11/10]
LPWAで児童見守りサービス、KDDIと中部電力が実証実験を開始
[17/11/07]
通勤電車でも途切れない、au 4G LTEを支える裏方「SQAT」
[17/11/07]
ソフトバンクのWi-Fiスポットが認証方式変更、一部の機種に影響
[17/11/05]
ドコモ吉澤社長、MVNO買収はしない
[17/11/05]
So-net、MVNO事業者向けにソフトバンク回線の提供をスタート
[17/10/29]
AlphabetのProject Loon、被災したプエルトリコにネット接続提供 - AT&Tと連携
[17/10/28]
格安SIMとJアラート、セルラー版Apple Watchの関係 - DSDSの仕組み
[17/10/27]
日本通信、周波数免許不要のLTEで中国の基地局メーカーBaicells社と提携へ
[17/10/22]
Qualcomm、5Gモデムチップでデータ接続に成功
[17/10/21]
ドコモ、4つの周波数を束ねる「4CA」
[17/10/21]
ソラコム、利用開始後のSIMでも休止期間は利用料無料にするIoT向けの新料金体系など発表
[17/10/14]
5Gの実用化、予想を超える速さで進む
[17/10/14]
ソラコム、海外向けでeSIMの段階的な提供を発表 - 無駄を防ぐ料金改定も
[17/10/14]
電池や配線が不要で無線通信できるIoTソリューション、NTTコムなどが提供開始
[17/10/07]
DMM mobile、18歳から契約可能に
[17/10/07]
MVNOの接続料はどうやって決まる?
[17/10/07]
固定IPアドレス特化のMVNO「イプシム」開始、キャンペーンで3GB月額1180円など
[17/10/06]
ドコモ、020始まりの番号を使用開始
[17/10/04]
通信キャリアの契約数が5万減?総務省公表数値から実態を読み解く
[17/09/30]
スプリント、ドローンを使った空飛ぶ基地局を試験 - 災害時の対応に
[17/09/30]
YOZANが破産、国内初のWiMAX商用サービス提供も
[17/09/30]
ZTEとソフトバンク、Massive MIMOで24台同時接続に成功
[17/09/30]
ドコモ、M2Mサービス専用「020番号」を10月2日から提供
[17/09/29]
ドコモ、LTEでIoTの消費電力を90%削減する技術を導入
[17/09/29]
ドコモ、LPWA技術「LoRaWAN」の活用を支援するパッケージサービス
[17/09/29]
楽天、FREETELのMVNO事業を買収
[17/09/29]
ドコモ、IoT通信機器の消費電力を約5分の1にする新技術
[17/09/27]
ドコモ、IoT向け新プラン - 月額400円から
[17/09/27]
QualcommのモレンコフCEO、自動車への5Gの導入は264兆円の経済的効果があると予測
[17/09/23]
モバイルアプリにメッシュネットワーキング機能を持たせるSDKを提供するBridgefy
[17/09/23]
iOS 11は格安SIMで使える?主要各社の動作確認結果
[17/09/23]
ソフトバンクがウエアラブル端末などのIoTデバイス向けにeSIMプラットフォームの運用を9月22日に開始
[17/09/22]
いまさら聞けないLoRaWAN入門
[17/09/19]
DMM mobile、音声定額オプションを5分→10分に拡充 - 料金は据え置き
[17/09/18]
テニス競技をマルチアングルでライブ中継、高密度Wi-Fiを活用 - TBSとドコモ
[17/09/17]
ソフトバンク、月間50GBで7,000円の「ウルトラギガモンスター」
[17/09/17]
Jアラートが受信できず、ドコモの無線設備不具合で
[17/09/16]
Bluetoothを産業分野でも、メッシュの採用で
[17/09/16]
DMM mobile、主要SNSがカウントフリーになる「SNSフリー」を9月下旬スタート
[17/09/16]
Tモバイル、ネットフリックス無料提供 - 無制限データ複数回線契約で
[17/09/11]
ゲーマー向けMVNO「LinksMate」に、税別500円の新料金プランが登場
[17/09/09]
KDDIとサムスン、時速192kmで走行中の車で5Gのハンドオーバーに成功
[17/09/09]
ドコモのPREMIUM 4G、下り最大速度が682→788Mbpsへ
[17/09/04]
IoT機器向け、KDDIが小型LTE通信モジュール
[17/09/03]
ドコモのNOCに潜入、5G時代で何が変わる?
[17/09/03]
楽天モバイル、低速時でも1Mbpsで5分かけ放題付き「スーパーホーダイ」初年度は月額1980円から
[17/08/27]
キャリアに関係なく使える10分かけ放題サービス、NTTコミュニケーションズが9月1日から
[17/08/27]
家庭向けIoTの集大成?スマートホームを携帯キャリア各社が手掛ける意味とは
[17/08/26]
災害時にLoRaWANで独自通信網、三菱地所とハタプロと39Meisterが実験
[17/08/26]
通信利用制限でも最大1Mbps、楽天モバイルの新プラン「スーパーホーダイ」
[17/08/26]
FREETEL「Pokémon GOパケット通信料0円サービス」の提供を予定通り9月6日で終了へ
[17/08/26]
SIMフリースマホが4分の1突破 - au、ドコモは新料金プランでMVNOに対抗へ
[17/08/26]
Googleが途上国のひ弱なデータ通信で効率的経済的に使える検索アプリをテスト中
[17/08/20]
ミュウツー登場の横浜「Pokémon GO」リアルイベント、携帯各社の対応は
[17/08/19]
ソフトバンク版iPhoneで通話もできる格安SIMが販売スタート、SIMロックの解除不要
[17/08/19]
コンビニWi-Fi、7SPOTの実力は?
[17/08/19]
KDDI、LoRaWANで富士山の登山状況を見える化する実証実験を開始
[17/08/12]
KDDIがソラコム買収で期待する4つのシナジー
[17/08/11]
ソラコムは「第2の創業」KDDIはなぜ、ソラコム株式の過半数を取得したかったのか
[17/08/11]
ソラコム玉川社長がKDDIグループ入りを説明
[17/08/11]
ドコモ、航空機に対するLTEの地対空通信に成功
[17/08/09]
5Gはミリ波のパラダイムシフトになる
[17/08/09]
KDDIとソラコムは共に成長していく、キーパーソンが語るその狙い
[17/08/09]
ソラコムが新しいIoT向けサービスInventoryとJunctionを発表
[17/08/06]
世界遺産の軍艦島でスマホが使える、そこにはある秘密が隠されていた
[17/08/06]
AmazonにとってのAWS同様「KDDIにとってのソラコム」でありたい - KDDI連結子会社化の道を選んだソラコム玉川氏インタビュー
[17/08/05]
KDDI、IoT通信ベンチャーのソラコムを買収
[17/08/05]
<
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type