nami::webclip
モバイル::通信
春のSIM商戦キャンペーンが激化中 - DMMは大幅値下げ
[16/03/12]
30ユーロで50GBの無制限高速通信 - 新興キャリア「Free」に見るフランスのプリペイドSIM事情
[16/03/12]
FREETELの格安SIM、LINEのデータ通信が本日から無料に - ただし音声・ビデオ通話は除く
[16/03/12]
軽量化された小型可搬型基地局をソフトバンクが公開、全国に10台を追加配備へ
[16/03/12]
5Gネットワークが一般化したら - 可能になる用途を考える
[16/03/12]
グーグル「Project Fi」招待なしの登録が米国で可能に
[16/03/10]
So-netの0 SIMがあればカーナビなんていらないと思うの
[16/03/10]
格安SIM・携帯キャリア・プロバイダ満足度ランキング2016年
[16/03/10]
携帯電波のないところでもテキスト送信できるGoTenna
[16/03/07]
2月24日にMNP転出したのに3月分の料金を取られるとは!IIJmioの正しい解約の仕方
[16/03/05]
ドコモが下り375Mbpsを6月開始、3.5GHz帯のサービスも
[16/03/05]
40GHz帯と60GHz帯を協調させた高速ワイヤレスアクセス、東工大などがネット構築に成功
[16/03/05]
スマホ月額料金、大手3キャリアと格安SIMで3.6倍の開き - MMD調査
[16/03/03]
IIJ、10GBのシェアプランでSIMカード10枚まで追加可能に
[16/02/29]
ミリ波のMU-MIMOで70Gbpsの通信速度を達成
[16/02/28]
Lenovo Connectは、世界中で使える低価格ローミングサービス
[16/02/27]
NEC、HTTPS通信に着目しコンテンツやユーザー行動を基に通信を最適化 - MVNO事業者向けの通信最適化ソリューション
[16/02/20]
成田空港で世界初の実証開始:2時間映画も10秒で - WiGigを体験してきた
[16/02/20]
MVNO事業参入のイオンモバイル、29種の料金プランを展開へ - 1GB月額480円より
[16/02/20]
通信衛星経由でLTE、ソフトバンクが実用化に向けたテストに成功
[16/02/20]
アメリカン航空、機内Wi-FiシステムのGogoを提訴 - 契約打ち切りを視野に
[16/02/20]
Wi-Fiの状況をモニターしてくれるデバイス「STARRY」
[16/02/20]
自動車業界にとって5Gとは何か
[16/02/20]
総務省ガイドラインに沿ってスマホの実効速度を分析してみた - KDDI編
[16/02/13]
つながるのは10秒 - 青函トンネルの一部で携帯利用可能、ドコモ災害時を想定
[16/02/13]
東京メトロ、全駅・車両内で無料Wi-Fi提供へ
[16/02/07]
日本通信、固定電話をスマホで使えるサービスを開発
[16/02/06]
太陽光発電ドローンで5G通信、グーグルが成層圏ネットワーク計画「Project Skybender」推進
[16/02/06]
携帯電話基地局による電磁場は手足の切断部に「痛み」を生み出してしまう
[16/02/06]
auが公開しなかった上りの実効速度、ドコモがバラしてしまう
[16/02/03]
Starryはまったく新しい無線インターネット Ae- reoのファウンダーが既存ISPに挑戦
[16/01/31]
三菱、海水の水柱を利用した送受信アンテナ「シーエアリアル」小規模な構造で海上へのアンテナ設置が可能に
[16/01/30]
ソネット、毎月500Mバイトまで無料で使える「0 SIM」を発売
[16/01/30]
ベンダーの垣根を越えた「みんなのSORACOM」が止まらない
[16/01/30]
格安SIM市場で利益を上げている会社はひとつもない!?日本通信が総務省タスクフォースによる規制緩和で「MVNOのモデル事業者」から「MSEnabler」に事業転換を発表
[16/01/25]
MVNOの日本通信、10の新サービスでメイン回線目指す - ソフトバンク向けの格安SIMも用意
[16/01/24]
4Gの60倍速くなる、三菱が20Gbpsを実現する5G向け通信技術
[16/01/24]
ニューヨークの無料Wi-Fiが速すぎてスターバックスの行く末が案じられるレベル
[16/01/23]
スマホのバッテリーが長持ち、Snapdragon 820が対応する「アンテナブースト」をクアルコムがデモ
[16/01/17]
LTEを介した低遅延の車車間通信、ドイツのデモに見るコネクテッドカーの近未来図
[16/01/16]
今度は「マイクロソフトSIM」登場、データプランをWindowsから購入- MSアカウントで直接プリペイド払い
[16/01/16]
LTE-M
[16/01/16]
省電力&約2倍の距離で繋がるIoT向けWi-Fi規格の名称「Wi-Fi HaLow」に決定
[16/01/10]
Speedify、LTE&WI-Fiを安定高速化するVPNサービス「Speedify」がiOSに対応
[16/01/05]
イベント用に作られたスマホの電波遮断ケース「Yondr」
[16/01/01]
光コラボ、格安SIMの料金競争、ミッドレンジ端末の台頭――2015年のモバイル業界を振り返る
[16/01/01]
128kbps通信し放題で月額1980円、スマートモバイルの新プラン
[15/12/30]
ドコモ、au、ソフトバンクのスマホ実効速度が判明!最速キャリアは?
[15/12/30]
基地局設置で10万円差し上げます - AXGPの成約キャンペーン
[15/12/27]
ドコモ、総務省方式の速度計測結果を発表!iPhone6sの実効速度も判明
[15/12/26]
業界初!499MB/月が無料の「0SIM (ゼロシム) by So-net」注意事項などまとめ
[15/12/26]
無料公衆無線LAN (Wi-Fi) サービスの提供を開始します - 千代田区
[15/12/23]
周波数オークション再考 - 中村伊知哉
[15/12/23]
携帯電話料金タスクフォースの狙いは?モバイル業界活性化のカギを握るMVNO
[15/12/23]
料金値下げ問題への回答!? ソフトバンクがプリペイドで「iPhone」を発売した意図とは
[15/12/19]
全ユーザー間でパケットを共有 - ケイオプ「mineo」が「フリータンク」開始
[15/12/19]
ソフトバンク、LTEの拡大にともない一部の3Gサービスを終了へ
[15/12/13]
日本通信がHLR/HSSの自社保有決定、音声相互接続をドコモに申し入れ
[15/12/12]
mineo、iOS 9.2でSMSが利用できなくなった場合の復旧方法を案内
[15/12/12]
インターネット回線を使わないコミュニケーションアプリ「Blue:transceiver」
[15/12/08]
ハンドソープで洗えるスマホ/東京都が「格安SIM」の注意点を発表
[15/12/06]
IoTの世界観実現のためモバイル回線をクラウドでディスラプト、ソラコム創業者大いに語る
[15/12/05]
goTennaなら、電波のないところでも携帯電話を使える
[15/12/05]
クリスマスの飾りつけ、ネットが遅くなる要因と指摘
[15/12/03]
GigSky回線でアクティベートされたApple SIMはiPhoneでも利用可能
[15/12/02]
携帯やWi-Fiの電波を視覚的に表現したアプリ「Architecture of Radio」
[15/12/01]
ドコモ、森タワーで5G実験 - ミリ波無線通信でも2Gbps以上を記録
[15/11/29]
Apple SIMはiPhoneでは利用出来ない
[15/11/23]
大手キャリアのユーザー「月の通信量1GB」は1割だった
[15/11/22]
Apple SIMがついに日本発売、税別600円。au網利用、1つのSIMで世界90以上の携帯会社を選択可
[15/11/22]
au網MVNO「UQ mobile」がVoLTE対応 - 専用SIM提供、高音質&低遅延の音声通話が可能に
[15/11/21]
全国のファミリーマートで「BIC SIM えらべるSIMカード powered by IIJ」が購入可能に
[15/11/15]
UQ、WiMAX 2+帯域拡張が全国においてほぼ完了
[15/11/14]
KDDIと海保、船上基地局実用化に向け訓練を実施 - 重さ10KgのLTE無線装置を開発
[15/11/08]
孫社長「日本は米国よりも遥かに安い」携帯料金の引き下げに持論
[15/11/07]
ノキアと米アルテミス 「pCell」技術の実証実験で協力へ
[15/11/07]
毎日24時に速度が回復 - もしもシークス、新プラン「これでもかっ!!」発売
[15/11/03]
ドイツ主導の新たな無線規格:IoT向け新規格「IP500」オムロンなどがデモ
[15/11/03]
IoT機器同士でVPN通信できる「DNP Multi-Peer VPN」大日本印刷が開発
[15/10/31]
クアルコム、F1マシンの走行データをWi-Fiで伝送
[15/10/31]
LTEネットワーク、実は盗聴が容易
[15/10/31]
iPhoneも射程圏?IntelがCDMA技術を獲得 - ひそかに台湾Via Telecomから
[15/10/23]
J:COMがau網でMVNO参入、映像コンテンツは通信量カウントなし
[15/10/17]
携帯の「060」見送り、通信専用に「020」
[15/10/17]
Nestがデバイス間で通信可能なP2Pソフトウェア「Nest Weave」を発表
[15/10/11]
ソラコムのビジネスモデルは?開発期間は?キャリアの大資本参入にどう対抗する?玉川憲社長に聞く
[15/10/04]
格安SIMによるドコモ回線をAmazonクラウド上でプログラマブルに制御。ソラコムがネットデバイス向けの新通信サービスを提供開始
[15/10/04]
ソラコムvEPCの衝撃:破壊的テクノロジーで今ある技術が「あの人は今」状態に
[15/10/04]
国内通信キャリアのLTEカバー率&速度は世界的に見てどれぐらいか、世界のLTE携帯電話網事情はこんな感じ
[15/10/02]
検証結果:高木浩光氏がご立腹の「Wi-Fiシェア」暗号化してるはずのWi-Fiパスワードを平文で保存してた
[15/09/23]
au/ドコモを自動で切り替え、NECが安定通信のソリューション
[15/09/22]
大手キャリアの通信料金が下がればMVNOは不要になるか?
[15/09/22]
5GBで1220円、10GBで2220円の「DTI SIM」サービス開始
[15/09/21]
mineo、iOS 9での検証結果公開 au版「iPhone 6」で利用可能
[15/09/21]
ドコモも値下げ、iPhone 6sでも利用できる月額1700円の「カケホーダイライトプラン」を発表
[15/09/20]
MVNOの正体は「ちょっと特殊な携帯電話会社」
[15/09/20]
ドコモ、3波キャリアアグリゲーションで下り300Mbpsを11月開始
[15/09/20]
シカの保護からWi-Fiまで、アイデア機能満載の自販機続々 - 飽和状態の国内市場に起爆剤
[15/09/15]
こちらも1回5分まで:ソフトバンク、月1700円の定額通話プラン「スマ放題ライト」発表 - auに追従も最安で並べず
[15/09/13]
auがiPhone 6sでも利用可能な月額1700円のかけ放題プラン「スーパーカケホ」を発表。従来プランより月額1000円おトクに。
[15/09/13]
<
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type