nami::webclip
IT::セキュリティ、プライバシー
自由とプライバシーの保有格差、デジタルフロンティアにおける不平等の拡大
[21/08/23]
ユーザーの声紋と顔紋を収集するTikTokの危険な計画に、上院議員が待った
[21/08/22]
タリバンが米軍の生体認証装置・データを押収し現地協力者に報復リスク、人権団体がFace ID利用の防御策助言
[21/08/22]
また批判を浴びるアップルの児童虐待検出技術
[21/08/22]
ランサムウェアが企業に与える莫大な金銭的被害は身代金だけじゃない
[21/08/21]
T-Mobile、ハッキングで少なくとも4,700万人の現・元顧客が影響を受けたと発表
[21/08/21]
LG Energy Solution、豪州企業とニッケルとコバルトの購入契約を締結 - EV用バッテリー製造のため
[21/08/21]
米T-Mobileで顧客データ漏洩、犯罪者フォーラムで販売
[21/08/20]
世界中から猛反発を受けるアップルの「iPhone内の児童ポルノ検知システム」には大きな穴があることが判明
[21/08/20]
100万台近いWi-Fiデバイスに脆弱性、該当製品の確認を
[21/08/20]
Zoomの使用を中止せよ、独ハンブルグのデータ保護機関が州政府に警告
[21/08/19]
日本の製粉大手、ニップンに前例ない大規模攻撃 - 大量データ暗号化で起動不能、バックアップもダメで復旧困難
[21/08/18]
SoftEther VPNなどにサイバー攻撃 - 開発者の登大遊さん、アップデートと設定確認を呼び掛け
[21/08/17]
★ 厚生労働省をかたるフィッシング詐欺、件名「重要 新しいコロナウイルスの発生の予防と管理」などの不審メールに注意
[21/08/16]
Craig Federighi氏、児童ポルノ検知ソフト批判に対してコメント
[21/08/15]
米国の国会議員、掌紋データの今後の扱い方などでアマゾンに質問状
[21/08/15]
高齢者より若者の被害報告が多い、アメリカの最新データで見るネット詐欺の最新状況
[21/08/15]
グーグル、2要素認証で利用するTitanセキュリティキーのラインアップ簡素化 - Bluetooth版廃止、NFC対応USB-C版追加
[21/08/15]
個人情報流出のOmiai、データ管理ポリシー変更で再発防止へ - 従来は免許証画像など10年保存
[21/08/15]
TCP/IPスタックに脆弱性「INFRA:HALT」多くの制御機器に影響
[21/08/15]
アップル製品がAndroidより安全だと言える5つの理由と、デバイスのセキュリティを高める6つのヒント
[21/08/12]
企業はバグバウンティを導入すべき - 最も安全な暗号資産取引所を目指す、クラーケンがハッカーに協力を要請するワケ
[21/08/11]
アップル、児童虐待画像の検出技術に関するFAQを公開
[21/08/10]
悪質な偽ショッピングサイトはどれだけ増えた?
[21/08/10]
EVの行く手に待ち受ける試練 前編
[21/08/09]
セキュリティテストのCheckmarx、オープンソースサプライチェーンのセキュリティを確保するDusticoを買収
[21/08/09]
村田製作所、再委託先が7.2万件の情報を不正持ち出し - IBM中国法人の社員が個人用クラウドにアップロード
[21/08/08]
米国、対ランサムウェアで官民連携 - マイクロソフトやグーグル、FBIやNSAなどが参加
[21/08/08]
アマゾンに自分の掌紋を提供すると、約1,100円分のクレジットがもらえる
[21/08/08]
岡山大病院の医師がフィッシング被害に、私用クラウド奪われ患者269人分の個人情報が流出か?
[21/08/08]
スパイウェアのPegasus、政府批判を行う女性ジャーナリストのスマホから写真を盗むために使われた疑惑が浮上
[21/08/08]
テレワーク業務におけるトークンの役割や重要性について
[21/08/07]
顔認証の40%以上をたった9つの顔で突破する、マスターキーならぬ「マスターフェイス」を作るAIが登場
[21/08/06]
エストニア、全人口約2割の顔写真データが流出 - 国のデータベースに脆弱性
[21/08/05]
SIMスワップ攻撃で電話番号は簡単に盗まれる
[21/08/05]
アカマイ、多要素認証サービス「Akamai MFA」でパスワードレス認証機能を実現
[21/08/04]
★ 日本年金機構をかたるフィッシング、件名「個人年金電子ファイル情報更新」のメールに注意
[21/08/04]
パスワードレスの最新動向、企業導入の可能性
[21/08/03]
ユーザーのプライバシーを護る、Google Play「セーフティセクション」の詳細をグーグルが発表
[21/08/01]
米議会襲撃の暴徒に「顔を使って」ノートPCのロック解除を裁判所が命令、生体認証に黙秘権使えず
[21/07/31]
顔認証の使用禁止措置や論争にもかかわらず、同スタートアップには巨額の資金が注がれている
[21/07/31]
メイン州も危険なバイアスのかかった監視技術、顔認識導入を拒絶する自治体に
[21/07/30]
Discordで17,000件もの「悪意のあるURL」がハッカーによって拡散されている
[21/07/30]
ニセWindows 11インストーラーが拡散、カスペルスキーがアドウェアやマルウェアが含まれていると警告
[21/07/29]
公開鍵認証を悪用、初逮捕 - HP改ざん容疑で25歳会社員
[21/07/28]
アマゾンで人気のWi-Fiルータ12機種、16台に1台は外部からログイン可能
[21/07/26]
38億件の電話番号がClubhouseから漏洩
[21/07/25]
五輪チケット購入者の情報流出 - ボランティアのID、パスワードも
[21/07/22]
自分のスマホが、NSOのPegasusスパイウェアにやられたか知りたい人はこのツールを使おう
[21/07/21]
米国、Exchangeサーバーのハッキングとランサムウェア攻撃で中国を非難 - 政府系ハッカー4人を起訴
[21/07/21]
保険テック系スタートアップのBackNine、過失で米大手保険会社の数十万件の申込書が流出
[21/07/21]
消費者の同意を取り付けるためだけのプライバシー通知をやめませんか?
[21/07/20]
IIJmio、新アプリ「My IIJmio」がサービス停止中 - 他人の請求金額などが誤表示
[21/07/18]
GitHubのバグ発見報奨金、2020年の支払額は約5,700万円 - 報告件数は過去最多
[21/07/18]
米国務省、サイバー犯罪情報に1,000万ドルの報奨金 - 暗号通貨で支払い
[21/07/18]
インド、Mastercardに新規顧客の受付停止を命令 - データ保存規則違反で
[21/07/18]
アマゾン傘下のビデオドアベル、Ringは最新アップデートでセキュリティ改善 - しかし暗号化にはオンの必要あり
[21/07/18]
読売新聞子会社でクレジットカード情報流出、すでに767万円の金銭的被害も確認
[21/07/18]
物議を醸すWhatsAppのポリシー変更、今度はEUの消費者法違反の疑いで
[21/07/18]
マイクロソフト、脆弱性を検知するサイバーセキュリティ企業RiskIQを買収
[21/07/18]
秘密が漏れない携帯電話、Indiegogoに登場
[21/07/18]
Electronic Artsのデータ盗んだハッカー、脅迫を無視され海外メディアに伝言をお願いする - 拒否されデータを一部公開、身代金を再要求
[21/07/17]
米、香港進出企業に警告 - データ流出など事業リスク
[21/07/17]
SIE、PSNアカウントの乗っ取りに注意喚起 - 2段階認証を推奨
[21/07/16]
★ ログインURLの検索時に表示される「JpSecured」サイトに気を付けて、金融庁が注意喚起
[21/07/13]
シスコのIP電話機に見つかった脆弱性は、1社だけで解決できる問題ではない
[21/07/12]
半導体に組み込まれた、不正回路を検出するツールの実証実験を実施
[21/07/12]
ランサムウェアの問題を可視化する、クラウドソースの身代金支払い追跡サイト「Ransomwhere」
[21/07/11]
ニューヨーク市で生体情報プライバシー法が発効、データの販売・共有を禁止
[21/07/11]
PR TIMES、会員企業の発表前情報に対する不正アクセス公表
[21/07/11]
クラウド上で機密データを暗号化する技術をOpaqueが開発
[21/07/11]
サイバーセキュリティのZeroFox、ダークウェブ脅威インテリジェンスのVigilanteを買収
[21/07/10]
中央省庁の情報漏えい件数、このままなら2021年は過去2番目の被害規模 - テレワーク推進が背景か
[21/07/10]
800人の犯罪者を逮捕した、FBIおとり捜査用の暗号化通信アプリ「Anom」の実物はどんなものなのか?
[21/07/10]
中古のAmazon Echoを調べたら、そもそもみんな個人情報を消してなかったし、リセットしても個人情報を復元できてしまった
[21/07/09]
Facebookのパスワードを盗み取るAndroidアプリ、約580万回ダウンロード
[21/07/08]
ただちに適用を - マイクロソフト、PrintNightmare対策のセキュリティパッチを緊急公開
[21/07/08]
独立記念日を狙うKaseyaのハッキング、ランサムウェアで何百もの企業に被害
[21/07/07]
45ヶ国と契約を結ぶNSOのスパイウェアによる、ハッキングと現実世界における暴力の関連性がマッピングで明らかに
[21/07/07]
エレコム製ルーターに脆弱性、修正はなく使用中止を勧告
[21/07/07]
トランプ氏支持者によるSNS、GETTRが立ち上げ日に侵入される
[21/07/07]
米国のワクチン接種証明アプリ、倫理面でのリスクが潜む中で企業による開発が進む
[21/07/07]
脳の多様性を活用して、サイバーセキュリティのスキルギャップを解消する
[21/07/07]
iPhoneのWi-Fiを無効化する有害なSSIDが新たに発見、Wi-Fi範囲内に入るだけで関連機能が使えなくなる
[21/07/07]
無料の音声編集ソフトのAudacityが「法執行に必要なデータを収集する」と発表、開発者はデータ収集なしのフォークに着手
[21/07/07]
Apex Legendsにハッキング攻撃か - 対戦機能に一時不具合、改ざんメッセージも
[21/07/06]
サイバーセキュリティ分野における次の11兆円市場とは?
[21/07/04]
NTTぷらら、委託先で個人情報流出の可能性 - 最大で800万件
[21/07/03]
米司法省、Capital Oneハッキングの容疑者を新たに7つの罪状で起訴
[21/07/03]
米政府による顧客データ要求の3分の1が秘密保持命令をともなう、マイクロソフト幹部が乱用に警鐘
[21/07/03]
顔認識システムを使う米連邦当局、半数が詳細を把握せず
[21/07/02]
広告ゼロのサブスクリプション型検索エンジン登場 - 米スタートアップが提供、月4.95ドル
[21/07/02]
IBM、社内のシステム移行に問題が発生 - 数日間にわたり従業員がメールを使えない事態に
[21/07/02]
デルのPC、3000万台に影響の脆弱性 - すぐにアップデートを
[21/07/02]
プライバシーに配慮し、家族全員は良い信頼関係を築ける位置情報アプリ「Life360」
[21/07/01]
EUが第三国へのデータ移転に関する最終ガイダンスを発表
[21/07/01]
オリコン、17,000件の取引先情報が漏えいの可能性 - 社員のメールアカウントに不正ログイン
[21/07/01]
Windowsの印刷スプーラーにゼロデイ脆弱性、PrintNightmareが公表・即削除
[21/07/01]
グーグル、世界初となるFHEの汎用トランスパイラーをオープンソース化 - 暗号データを復号せずにそのまま処理
[21/06/30]
宅配業者を装った「SMS詐欺」に新手口、偽サイトに誘導し免許証などの画像詐取か - 対策を聞いた
[21/06/29]
<
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type