nami::webclip
IT::エネルギー
日本電気硝子、耐熱パッケージを採用した全固体ナトリウムイオン二次電池のサンプル出荷 - 世界一広い温度域で動作
[24/08/22]
出力40MWの巨大洋上風力発電システム「Windcatcher」商用化に向けた設計承認を通過
[24/08/22]
水系亜鉛イオン電池の高エネルギー化、高出力化に成功 - 安全で低コストな次世代蓄電池の実用化に寄与、北海道大学ら
[24/08/22]
原発コストは太陽光発電の3倍、アメリカの最新試算 - 次期基本計画でどうする日本政府
[24/08/21]
注目のナトリウムイオン電池、中国ベンチャーが水に強い正極材料でコスト削減
[24/08/20]
中国、2基のタービンを持つ大規模風力発電プラットフォーム「OceanX」
[24/08/19]
関西電力、大阪府の大規模停電の原因は「地中送電線の不具合」
[24/08/17]
アマゾン、日本で9.5MWの太陽光PPAを締結
[24/08/16]
主要企業の5割が原発活用を、 電力安定供給と脱炭素両立に不可欠
[24/08/16]
風速3mでも発電可能、日本発のトルネード型風力発電機 - ハワイで設置
[24/08/14]
産業界で発生する廃熱を使い、飲料水と電力を同時に得る「膜蒸留」技術
[24/08/14]
セブン&アイ、電力小売りに参入 - 店舗に供給、再エネルギー比率を4割台に
[24/08/14]
世界で争奪戦、バイオ燃料となる使用済み天ぷら油「廃食油」国内回収と消費が日本のエネルギーの支え
[24/08/14]
上海汽車、全固体電池を2026年までに量産 - 500日カウントダウン計画
[24/08/12]
AIを活用した自己修復送電網、数ミリ秒で電力経路を再設定
[24/08/11]
米アマゾン、全事業所における再生可能エネルギー使用100%を計画より7年早く達成
[24/08/11]
負極を持たない、アノードフリーのナトリウム固体電池
[24/08/10]
超小型深海帯流速計、45MPa以上の高圧の環境下で半永久的に自立運転 - 奈良先端大ら
[24/08/06]
極低温下で効率的に熱を電圧に変換できる2Dデバイス
[24/08/06]
サウジアラビア、アジア向け原油販売価格を3ヶ月ぶり引き上げ - 需要に自信
[24/08/05]
供給過剰に価格暴落、中国太陽光パネル業界が危機 - 2024年上半期は大手17社のうち9社が赤字予想
[24/08/04]
パナソニック、冷暖房消費電力50%削減 - 純水素燃料電池の熱など活用
[24/08/04]
マグネットで拡張できる携帯しやすいソーラーパネル充電器
[24/07/30]
1基のジャイロトロンで5周波を発振、京都フュージョニアリングが世界初
[24/07/29]
メルトダウンしない原子力発電所、実験で成功 - 商用規模で自然冷却は世界初、中国の研究者ら
[24/07/29]
中国太陽光発電大手のSungrow、サウジアラビアで世界最大級の蓄電システム受注
[24/07/29]
イギリスのスタートアップ、アルキメデスのポンプで潮力発電を目指す
[24/07/28]
英Nyobolt、EVを5分で80%充電する技術
[24/07/28]
新しい固体亜鉛ヨウ素二次電池、デンドライト形成を防ぎ長寿命化
[24/07/28]
水処理技術の米Gradiant、電池用リチウムの生産に特化した新会社alkaLi設立
[24/07/28]
中国Geely、使用寿命50年に相当するEVバッテリー
[24/07/28]
米スタートアップ、35万戸に電力供給できる320MWの地熱発電所を計画
[24/07/28]
世界最高の臨界電流密度を持つ鉄系超伝導薄膜、東工大
[24/07/28]
折り曲げられるペロブスカイト太陽電池、22.8%の光電変換効率を達成
[24/07/28]
次世代電池の負極材に照準、中国のシリコン・炭素複合材料メーカーが独自技術で量産
[24/07/28]
中国のレドックスフロー電池、再エネルギー普及で市場拡大 - 海外開拓を視野
[24/07/28]
中国、世界最大の浮体式洋上風力発電設備 - タービン2機をV字配列
[24/07/28]
AWS、シリコンバレーに建設するデータセンターに20MWのBloom燃料電池電力購入契約を計画
[24/07/28]
気候変動対策に挑む注目のクリーンテック企業
[24/07/28]
太陽光から合成燃料を製造、独Synhelionが世界初のプラント建設
[24/07/27]
Battolyser Systems、ニッケル鉄電池をベースにした電解装置でグリーンな水素 - 100年以上前のエジソンの発明が再評価
[24/07/27]
ドイツのエネルギー関連企業、地熱発電の処理水から高純度リチウムの抽出に成功
[24/07/27]
独Fraunhofer、建物の外観に配慮した「MorphoColorソーラーパネル」
[24/07/27]
安全性が向上、材料調達が容易なナトリウムイオンバッテリー - 米UNIGRID Battery
[24/07/27]
コスモ石油ら、タンクと耐荷重の小さい屋根にペロブスカイト太陽電池を設置する実証を開始
[24/07/27]
中国の海南省、太陽光発蓄充電一体型の低炭素EV充電施設を開設
[24/07/27]
中国サンオーダ、2026年までに全固体電池の量産を目指す - 価格は44円/Whまで低減
[24/07/26]
現実路線の家庭用蓄電池、EcoFlow DELTA Pro 3 - 使ってわかったこと
[24/07/26]
核融合、ITER (イーター) 延期 - 日本のエネルギー戦略への影響度
[24/07/24]
生成AIでデータセンターの需要急増、インフラ不足と電力問題
[24/07/23]
需要高まる水素エネルギー、中国企業が存在感 - 主導権握るには海外展開を加速
[24/07/23]
藻類が次世代の再生可能エネルギー源として注目を集める
[24/07/22]
バッテリー機能を兼ね備えたカーボンファイバーの複合材、スウェーデンのSinonus
[24/07/22]
KDDI、蓄電池事業に参入 - 太陽光からの電力を夜間に供給、基地局のCO2排出ゼロめざす
[24/07/22]
過剰生産に価格急落、欧米の関税 - 苦悩する中国の太陽光メーカー、中東が救世主
[24/07/22]
アイリスオーヤマ、容量60,000mAhでLEDライト搭載のバッテリーステーション「IBT-A60100」
[24/07/21]
電力を使用せずに10kW以上の熱を輸送できるループヒートパイプ技術、名古屋大学
[24/07/21]
海水からリチウムを抽出する新手法、バッテリーの開発を加速 - 米シカゴ大学
[24/07/21]
軍事施設向けの先進的な小型原子力発電所を試作、DIUとアメリカ陸軍
[24/07/21]
窓で発電、秋葉原駅前で実証 - YKK APら、ペロブスカイト太陽電池活用で連携
[24/07/21]
KDDIと東京電力、蓄電池事業を2025年度下期に開始 - 蓄電池でカーボンニュートラルの実現を狙う
[24/07/21]
京セラコミュニケーションシステム、農業用ハウスに設置する太陽光発電
[24/07/20]
プロパン冷媒ヒートポンプを産業用洗浄装置に適用、大幅な省エネルギーと二酸化炭素削減を目指す
[24/07/20]
中国の水素製造装置、欧州参入 - コスト2割減
[24/07/20]
危険な暑さで電力需給に厳しさ、東電は他社から融通 - 効率的な電気の使用を呼び掛け
[24/07/15]
リチウムの調達リスクを回避するための、植物由来のバッテリー材料「Lignode」
[24/07/15]
auエネルギー&ライフ、電気代削減する3つのサポート - 太陽光パネルと蓄電池無料も
[24/07/15]
産業の脱炭素化に挑むスタートアップ、Blossom Energy - 黒鉛で蒸気を生み出す蓄熱式ボイラ
[24/07/15]
中国最大のLNG貯蔵基地完成、江蘇省塩城市
[24/07/15]
中国、太陽光発電関連の特許出願 - 2023年は166,000件で世界首位
[24/07/15]
パナソニック、出力2倍になった純水素型燃料電池
[24/07/15]
ソフトバンクとEmpower Japan、全固体電池開発で350Wh/kg級の重量エネルギー密度を実証
[24/07/15]
鹿島、地熱発電に参入 - 次世代技術のカナダ新興に出資
[24/07/15]
米国生まれのヨシノパワー、固体電池のポータブル電源に注力する理由
[24/07/14]
窒素とホウ素で強化した鉄/クロムレドックスフロー電池
[24/07/14]
高性能で伸縮する有機太陽電池、理研
[24/07/14]
新しい自己組織化単分子膜により、高効率高安定性の逆構造型ペロブスカイト太陽電池
[24/07/14]
活性炭に鉄アザフタロシアニンをまぶすことで、キャパシタ用電極を作製 - 東北大学
[24/07/14]
作った電気がムダになる再エネルギーの出力制御、解決策は?
[24/07/14]
大阪ガス、万博でカーボンニュートラルガスを供給
[24/07/09]
変換効率20%超のタンデム型太陽電池、セレン化アンチモンとペロブスカイトを使用
[24/07/09]
テキサス大学、ドローンにワイヤレスで電力を供給する新技術を開発中 - DARPAが支援
[24/07/09]
LIXILと東電エナジーパートナー、断熱性能が異なる住宅のエネルギー消費を比較 - 全館空調の効果は?
[24/07/08]
手軽に節電、災害時も電源確保の家庭用蓄電池「EcoFlow DELTA Pro 3」
[24/07/08]
中国のEV電池、急速充電の「6C」時代に突入 - CATLやBYDの競り合い
[24/07/07]
塩湖からリチウムを回収できる、持続力のある窒化炭素膜
[24/07/07]
なぜ突然、電気足りない連続コール - エネルギー基本計画の不可思議
[24/07/02]
太陽光発電を小分けにして建設計画、条例逃れと指摘された事業者 - 完全撤退で町と合意、長野県辰野町
[24/07/02]
再生エネルギーをもっと増やして、大手87社が政府に要望 - 2035年に3倍へ
[24/06/26]
千代田化工建設、赤字転落 - 米LNGプラント事業で引当金を計上
[24/06/26]
中国の太陽光パネル、生産過剰で2024年7-9月期も価格下落の見通し
[24/06/24]
安い電気を充電して高く売る、再エネルギー盛んな九州で蓄電池が続々
[24/06/22]
スウェーデンの新興電池ノースボルト、国内工場新設計画を見直し
[24/06/22]
キヤノン、ペロブスカイト太陽電池用の高機能材料 - 耐久性や量産安定性の向上に寄与
[24/06/22]
ソーラーパネル直下に反射板、地面反射を利用して発電量を高める研究
[24/06/22]
電力系YouTuberがインドネシアに活動拠点を移した理由
[24/06/20]
中国のペロブスカイト太陽電池メーカー、世界最高レベルの変換効率 - 100MW級の生産ラインを構築
[24/06/19]
TDK、エネルギー密度100倍の全固体電池の材料開発に成功
[24/06/17]
バクテリアのナノワイヤーを利用して発電、タンパク質の湿度センサー
[24/06/16]
中国のEHangとGBT、パートナーシップ契約を締結 - 空飛ぶ無人タクシー向けの高速充電バッテリーの開発
[24/06/16]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type