nami::webclip
PC::デジカメ、プリンタ
プリント後に造形物の形を変えられる、3Dプリント方法を開発 - 米ライス大
[20/07/04]
IEEE主催のサーモ画像超解像化コンペで、東京渋谷のクーガーが世界2位を獲得
[20/06/29]
エプソン、高画質プリンタ「SC-PX1V」の発売日を7月9日に決定
[20/06/28]
世界初となる100万画素のデジタル画像を出力するSPADイメージセンサーを開発、高性能なロボットの眼や3次元カメラへの活用も期待 - キヤノン
[20/06/27]
たった5分で普通のカメラを高画質のウェブカメラとして設定する方法
[20/06/27]
3Dプリントで骨組織を造形するバイオインクを開発、患者に合わせた骨移植が可能に
[20/06/25]
オリンパス、カメラ事業をファンドに売却へ - スマホでデジカメ市場が急激に縮小
[20/06/24]
リコー、THETA Z1/Vの最新ファームウェアを公開 - インターバル設定を拡張、スマホアプリも同時にアップデート
[20/06/23]
造形後の加熱で体積が40倍に膨張する、SLA方式造形樹脂を開発
[20/06/19]
リコー、THETAを見守りカメラ化するサービス - 12月31日まで無料
[20/06/09]
ようやく手を出しやすくなった3Dプリンタで孫指を作ってみた
[20/06/08]
米キヤノン、ウェブカメラ化ソフト「EOS Webcam Utility Beta」のmacOS版を公開
[20/06/08]
リコー、THETAの360度画像を利用したモンスター捕獲ゲーム
[20/06/08]
富士フイルム、X/GFXシリーズをウェブカメラ化するソフトを公開 - PCにUSBケーブルで接続 フィルムシミュレーションも利用可能
[20/06/08]
リコー、クラウドサービス対応の高速デジタルフルカラー複合機「RICOH IM C8000/C6500」を発売
[20/06/06]
3Dプリント製サンゴで、微細藻類の成長を100倍加速 - サンゴ礁の共生をヒントにした高効率集光システムの研究
[20/06/06]
3D微細構造をリアルタイムでキャプチャする技術を開発
[20/06/04]
少量の樹脂分で光架橋する3次元造形用インクを開発、透明シリカガラス部材の焼成時間を大幅短縮へ
[20/06/04]
高強度鋼構造部品をSLM方式で3Dプリントする手法を開発
[20/05/31]
3Dプリンタで作る人工呼吸器、経産省が補助金で支援
[20/05/30]
手のひらサイズ、スマホ用Bluetoothモバイルプリンター「Poooli」12,000円
[20/05/30]
英バース大、3Dプリントして自作できる研究室グレードの顕微鏡デザインを公開 - 最安製造コストは2,000円以下
[20/05/24]
SONY α6300をMacのウェブカメラとして使う方法
[20/05/24]
極めて順当に進化したキヤノン、EOS Kiss X - 4K動画撮影に親指AFも
[20/05/20]
人工関節手術にAIや3Dプリンタの活用へ、整形外科のデジタル化が加速
[20/05/20]
カーメイト、全天球360度ドライブレコーダー向けバッテリーと充電器
[20/05/17]
3月のデジカメ国内出荷数は、ミラーレスが一眼レフに対して3倍近い伸びに
[20/05/16]
これが1億200万画素の威力、フジフイルム中判「GFX100」で4K/HDRを撮る
[20/05/16]
睡眠時無呼吸治療器を、新型コロナ用人工呼吸器に換える3Dプリンタ製アダプタ
[20/05/08]
スマートフォンからポラロイド写真を現像できる「Polaroid Lab」高価なのが玉にきず
[20/05/07]
キヤノンの一眼がウェブカムになる公式ツール登場、ライブ配信やビデオ会議を高画質化
[20/05/05]
ソニーの積層型CMOSセンサー開発に紫綬褒章 - 国民の利便性を向上させ、日本の半導体産業を活性化させたと評価
[20/05/04]
セルロースベースの3Dプリントにより、複雑な形状を造形する技術を開発
[20/04/26]
DMMが3Dプリンタでフェイスシールド部品を生産、医療現場へ無償提供
[20/04/26]
HPの3Dプリンタで作られたマスクが医療機関で活躍、フェイスシールドやドアオープナーなどの3Dデータも配布
[20/04/25]
3Dプリントで作られたバイオニックコーラル、サンゴ礁の光合成を模倣する
[20/04/19]
Relativity Space、3Dプリントとクラウドベースのソフトウェアで新型コロナの嵐をやり過ごす
[20/04/13]
EOS-1D X Mark IIIで、Cobalt 325GBの限界に挑む
[20/04/09]
ドイツ航空宇宙センター、3Dプリントのリソースを医療機器生産に転換
[20/04/06]
ポラロイドカメラが復活、新モデルPolaroid Nowが登場
[20/04/06]
1台の人工呼吸器を4人で同時に使える3Dプリント可能な器具をFDAが認可
[20/04/06]
DMMがニットマスクを生産へ - 3Dプリンター事業部の設備を活用、秋葉原で製造
[20/04/05]
失われた筋肉を3Dプリンターで修復、外科手術を代替する可能性がある携帯型バイオ3Dプリンター
[20/04/05]
3Dプリンターでマスク、川崎の企業がデータ無償公開
[20/03/27]
配送伝票やオフィス書類の省力化と効率化を支援 - NEC、ドットプリンタ「MultiImpact」新モデル
[20/03/24]
Formlabs、米国内の3つの病院でコロナ検査用のスワブを3Dプリント - 1回あたり300本で1,000台のプリンタを用意、現在臨床評価中
[20/03/24]
日本の医師が3Dプリントできる人工呼吸器のデータを無償提供、世界的プロジェクトへ
[20/03/22]
超スリムなペン型全天球カメラ、RICOH THETA開発者達のスタートアップ
[20/03/16]
マイクロソフトがUniversal Printを発表、プリンタサーバをクラウド化し集中管理へ - プリンタドライバ不要、キヤノンと対応プリンタを共同開発中
[20/03/14]
重度の火傷でも傷跡が残らない、皮膚を直接プリントできる携帯型医療器具を開発
[20/03/14]
ロケットを3Dプリントで製造する、Relativity Spaceの巨大な新自律型工場
[20/03/13]
フジフイルム、PV炎上のモヤッと感を整理する
[20/03/12]
金属フィラメントにも対応する話題の3Dプリンタ、Adventurer3Xを試してみた
[20/03/08]
世界的なチョコレート会社が、3Dプリンタによる量産を開始
[20/02/24]
人工卵巣を3Dプリントするインク開発に向けて、ブタ卵巣全体の構造タンパク質をマッピング
[20/02/24]
マイクロフォーサーズ規格賛同企業が拡大 - YONGNUO / MEDIAEDGE / Venus Opticsの3社
[20/02/24]
エプソン、青の再現性も高めた写真愛好家向けプリンター - デザイン一新
[20/02/24]
軍用機の部品調達に悩む米空軍は、3Dプリントに活路を見出した
[20/02/24]
電通、気象データから季節の造形を生み出す「サイバー和菓子」六本木で提供
[20/02/24]
カメラからグーグルフォトへの自動転送も、キヤノンが新クラウドサービス発表
[20/02/16]
富士フイルムのX100Vはコンパクトカメラを所持する理由を正当化する
[20/02/15]
ビジネス向けの360度カメラ、RICOH THETA SC2 for Business - 不動産業・自動車販売業などを想定したプリセットも
[20/02/10]
新しい金属3Dプリント手法を開発、超音波で合金を強化
[20/02/09]
家庭用プリンタ1台で電子回路を印刷、独ザールラント大学など「Soft Inkjet Circuits」開発
[20/02/09]
でっかいテプラが新登場、幅広テープ対応の狙いは?
[20/02/09]
高融点ポリアミドの真球粒子化技術を開発、3Dプリンタ実用部品に好適 - 東レ
[20/01/28]
3Dプリンタの造形物に電子透かしを埋め込む技術を開発、層の厚みをずらし「0」「1」を表現
[20/01/22]
高さ1ミリのダビデ像を精密3Dプリント
[20/01/21]
プリンターのインクが高すぎる問題、HPが解消へ
[20/01/15]
世界初の3Dプリント住宅街、完成に一歩前進 - メキシコ
[20/01/14]
超高級ミラーレス「ライカSL2」写真は鮮明で美しいが、動画機能も驚きのレベルにある
[20/01/13]
ニコン、デジタル一眼レフ「D780」発表 - 像面位相差AFを採用
[20/01/12]
理研、直径30μmの極小ガラスレンズ製造技術
[19/12/30]
1mmのダビデ像を3Dプリンターで出力、ミクロ・アンジェロだ
[19/12/29]
3Dプリント技術により、液体冷媒を使わない冷却システムを開発
[19/12/29]
あの保守的なキヤノンが攻めたカメラ、iNSPiC RECの正体とは
[19/12/26]
歯科矯正コストを9割減、マウスピースを院内の3Dプリンターで自製
[19/12/22]
3Dプリントでサービスを立ち上げたCarbon、ランボルギーニから部品を受注
[19/12/22]
キヤノン、EOS-1D X Mark IIIのプレスリリースを修正
[19/12/22]
手持ちで撮ろ、レンズ1本で始める野生動物撮影
[19/12/21]
小型カメラ、Insta 360 GOのアップル限定アクセサリー同梱版が発売 - 26,880円
[19/12/14]
火災に遭ったノートルダム大聖堂の再建が、3Dスキャンによるデジタルコピーを活用して動きだした
[19/12/11]
液滴を微細化して正確にコントロールする技術、より高精細な3Dプリンティングが可能に
[19/12/08]
キヤノンの新型カメラ、iNSPiC RECが正式販売決定 - 先行販売は即日完売
[19/12/08]
2019年10月のカメラやレンズ出荷実績が発表、続く2割台の落ち込み
[19/12/05]
リコー、THETA基本アプリをSC2に対応 - ホワイトバランスに水中追加も
[19/12/01]
GoPro HERO8 Blackにマウントや交換バッテリ付きで約6万円の数量限定セット
[19/12/01]
アイルランド政府、注文したプリンターが建物に入りきらず多額の出費
[19/11/30]
高密度造形を可能とする金属3Dプリンタ用純銅粉を開発、電子ビーム方式で99.94%の相対密度を実現 - JX金属
[19/11/30]
キヤノン、ニコンともに惨敗、デジカメのフルサイズ戦争この1年
[19/11/30]
★ 手持ちでカラー印刷できる小型プリンタ「PrintBrush XDR」
[19/11/29]
世界最小フルサイズミラーレス「SIGMA fp」が凄かった、動画の実力をチェック
[19/11/26]
リコー、4K/360度で美肌・夜景・車窓撮影が簡単な「THETA SC2」
[19/11/24]
一辺わずか0.575mm、ギネス認定の世界最小イメージセンサー「OV6948」
[19/11/24]
Formlabsが歯科専用の3Dプリンターを発売
[19/11/24]
バイオ3Dプリンタで作った人工血管を移植する臨床研究、佐賀大学などの研究グループが開始
[19/11/23]
デジカメ販売、8年で7割縮小 - 岐路に立つカメラメーカー
[19/11/13]
オンデマンド造形を可能にする高速大型3Dプリンタ「HARP」
[19/11/10]
モバイルバッテリのcheero、3Dプリンター「cheero3D pro」を発売へ
[19/11/10]
一眼レフ、キヤノンでもニコンでもない異色の新製品が常勝ソニーを破る
[19/11/09]
<
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type