nami::webclip
PC::デジカメ、プリンタ
CANON EOS R5、アップルデバイスで毎日活性化
[21/08/21]
NASA、ISSで月基地建設用3Dプリンタの実証機をテスト - 微小重力・月の土で必要な強度が出るか確認
[21/08/18]
航空宇宙・自動車・医療・防衛向け産業用3Dプリンタ企業、ExOneをDesktop Metalが約635億円で買収
[21/08/18]
キヤノン、サイトで模倣品クイズを公開 - 偽造バッテリーなど全10問
[21/08/16]
3Dプリント製ピストルグリップで東京五輪に出場、アセトン蒸気で後処理し表面を滑らかに
[21/08/08]
★ 予約2ヶ月待ちも、なぜ家庭用プリンターの品薄が解消しないのか?
[21/08/02]
新型コロナ検査用3Dプリント綿棒、マサチューセッツのOPT Industriesが完成
[21/07/31]
3Dプリンタだから実現できた、東京五輪表彰台プロジェクトとその先
[21/07/30]
4G Androidでぎりぎりスマホ、1.3インチセンサー&マイクロフォーサーズマウント搭載カメラ「YN455」
[21/07/26]
世界初、3Dプリンタで作られた伸縮自在の橋 - 上海にお目見え
[21/07/25]
3Dプリンタでドラクエのスライムを限界まで小さくして制作、最小サイズは果たして何ミリか?
[21/07/21]
金属3Dプリント構造物では世界最大級、センサーで痛み具合・交通量が計測可能なステンレス製3Dプリント橋が登場
[21/07/20]
コロナ禍の需要で盛り返す3Dプリント技術、その可能性を最大限に引き出すために必要なこと
[21/07/19]
ブラザー、月額8,800円からの業務用インクジェット複合機サブスクリプション「フラット12」を提供
[21/07/18]
新型コロナワクチンの打ち手不足の問題解消を支援、3Dプリンタで作れる筋肉注射練習モデルが開発・公開
[21/07/18]
東京五輪の表彰台は、3Dプリンタで作られた
[21/07/17]
単露光方式でダイナミックレンジが約8倍のCMOSイメージセンサー
[21/07/09]
富士フイルム、ベルビア100が米国で廃止に - 有害物質規制法のため
[21/07/08]
Relativity Space、生産能力を10倍にすべく9万平米超の工場を建設 - 再利用可能3Dプリントロケット、Terran R製造へ
[21/07/03]
3Dプリントでわずか60日で完成する、Relativity Spaceの新しい大型ロケット「Terran R」もちろん再利用可能
[21/06/27]
ペン型で4眼構成の全天球カメラ「IQUI」に新色追加、専用アプリで美顔効果も - 32,000円
[21/06/17]
NASA技術開発コンペ、血管組織チャレンジ - 肝臓組織を3Dプリントした、ウェイクフォレスト大チームが優勝
[21/06/13]
次世代型プリンテッドエレクトロニクスを可能にする導電性ポリマーインクを開発
[21/05/30]
一家に一台レーザーカッターの時代がやってくる
[21/05/30]
ものづくりの魔法のつえ、3Dプリンタはクルマづくりでどう生かされている?
[21/05/22]
米州市場でミラーレス需要が活発化、出荷金額が昨対比で455%
[21/05/04]
3DプリントマーケットプレイスのShapeways、SPACで上場へ
[21/05/02]
見よ、この信じられないほど小さな新型ポラロイドカメラを
[21/04/24]
Switchのスクショをその場で印刷できる、スマホ向けプリンター「instax mini Link」向けアプリが4月30日に配信 - 専用のフレーム機能なども搭載
[21/04/23]
リコー、本体内で天頂補正処理を行うTHETAプラグインを公開 - スマホへの転送時間短縮に
[21/04/22]
ソニー、スマホ向けCMOSセンサーの生産体制を増強 - 長崎テック増設棟、Fab 5にて
[21/04/20]
2.45型モニター搭載、3軸電動ジンバルカメラ「MOZA MOIN Camera」
[21/04/20]
遠赤外線センサーの感度を約10倍に、量産適用可能なフォノニック結晶で断熱性を大幅向上 - パナソニック
[21/04/19]
金型に適した高熱伝導率3Dプリンタ用金属粉末を発売、金型造形時に発生する割れリスクを大幅に低減 - 大同特殊鋼
[21/04/17]
バイデン政権、3Dプリンタなどで作られる「ゴーストガン」に対抗する銃規制改革を提案
[21/04/11]
中国、3Dプリンタで金型製造 - 低コストでオーダーメイドの量産も可能に
[21/03/23]
j5create、4K30fps撮影や5倍デジタルズーム対応のウェブカメラ
[21/03/22]
レンズスタイルカメラDSC-QX100を、テレビ会議用高画質小型ウェブカメラとして転生させる
[21/03/21]
カリフォルニアに3Dプリント住宅村を建設中、建築プロセスも住宅自体もサステナブル
[21/03/21]
3DプリントのDesktop Metal、健康にフォーカスする事業を開始
[21/03/20]
GoProのスマホ連携アプリ刷新、編集やクラウド機能搭載の「Quik」
[21/03/20]
ケースも便利、生まれ変わった親指カメラ「Insta360 GO 2」
[21/03/19]
肌に印刷し、石鹸で洗い流せるインクのハンディカラープリンタ
[21/03/19]
1億2,768万画素のグローバルシャッター機能を搭載した大型CMOSイメージセンサーを商品化、出力データレートが従来比で約4倍 - ソニー
[21/03/13]
超小型アクションカメラ「Insta360 GO 2」登場、充電ケースがスタンドやリモコンに変身
[21/03/13]
ソニー、aptX LLで低遅延&ワイヤレスで録音できるカメラ用マイク
[21/03/13]
マイクロソフト「Universal Print」正式リリースを発表 - プリンタサーバをクラウド化し、プリンタドライバを不要に
[21/03/06]
ニコン、カメラから撤退する日 - 過去最悪の赤字で危機、デジカメ壊滅的
[21/03/06]
加工の誤差精度は数%、デジタルツインで工作機械のテストカット
[21/03/05]
LUMIXは動画に強い、その理由は何か - S1H/S5/BGH1どれを選ぶ
[21/02/23]
ゼンハイザー、カスタムイヤホン作成で3DプリントのFormlabsと提携
[21/02/22]
3Dプリンタから出る有害物質が気になる人へ、エンジニアが空気清浄ユニットをDIY
[21/02/21]
ニコン、4,224 x 4,224ピクセル/1,000fpsで撮影可能な積層型CMOSセンサー
[21/02/17]
読み取りが最大33%高速化したドキュメントスキャナー「ScanSnap iX1600 / iX1400」実力チェック
[21/02/15]
金属3Dプリンティングで問題となる空孔の発生過程を解明、不安定なキーホールの崩壊が原因
[21/02/13]
ハッセルブラッドX1D II 50Cレビュー、100万円超のレンズキット
[21/02/09]
★ 数多くの素材に印刷可能、手のひらサイズで扱いやすいハンディプリンタ「PrintPods」
[21/02/07]
キヤノンがAIロボットカメラ「PowerShot PICK」をMakuakeでクラウドファンディング中
[21/02/03]
富士フイルム、GFX100Sの品不足が予告 - 小型化した1億画素ミラーレス、税別約70万円
[21/02/02]
2020年のデジタルカメラ総出荷は888.6万台、前年比4割減
[21/02/02]
ソニー、フルサイズミラーレス「α1」発表 - 約5,010万画素、8K30P動画撮影に対応
[21/01/27]
在宅勤務で人気のドキュメントスキャナー、ScanSnapに新モデルiX1600登場 - 有線接続で安価なiX1400もラインアップ
[21/01/25]
キヤノン、祖業のデジカメが大苦戦の根本原因 - 初の四半期赤字転落、響くミラーレスの出遅れ
[21/01/22]
ポルシェ、EVスポーツカー用電動ドライブハウジングを3Dプリントで製造 - 高応力部品の軽量化高強度化を実現
[21/01/15]
オリンパス、カメラなどの映像事業を新会社「OMデジタルソリューションズ」に譲渡完了
[21/01/06]
★ 15kgの巨大望遠レンズで天体写真を撮ってみた
[21/01/01]
フルカラー対応で自由度の高い、モバイルハンディプリンタ「Pekoko Ravo」
[20/12/31]
3Dバイオプリントを利用して膝軟骨を再生、膝の半月板を切除しない施術を目指す
[20/12/26]
3Dフットスキャンでスニーカーの返品を減らすNeatsyの挑戦
[20/12/17]
野鳥観察、スポーツ観戦に - 話題の望遠鏡型カメラ「Canon PowerShot ZOOM」実機レビュー
[20/12/16]
スパコン富岳を使って開発したフェイスシールド、設計データ公開 - 3Dプリンタで誰でも作れる
[20/12/15]
ビックカメラ、店舗の新品カメラをレンタルできる新サービス - 試して購入が可能に
[20/12/11]
3Dプリンタでつくられた銃の部品が、いまや米国の過激派組織にまで広がっていた
[20/11/26]
試作がそのまま使えない、3Dプリンタと量産金型の違い
[20/11/25]
フルカラー造形が可能な、UV硬化インクジェット方式3Dプリンタが税別348万円 - 2021年1月発売
[20/11/19]
ニコンのウェブカメラ化ソフト「Webcam Utility」が正式版に - 対応機種にD5、D810、D750、D7200など追加
[20/11/15]
安い3Dプリンタで多色印刷したいなら、多色フィラメントを作ればいいじゃない - 明治大学など、Programmable Filament開発
[20/11/14]
リコーイメージング、11月24日から修理料金を改定 - PENTAX/RICOH製品が対象 全体平均で10%程度の上昇
[20/11/14]
エコリカがキヤノンを提訴
[20/11/10]
高分子新素材で3Dプリントの可能性を切り拓く- 中国、靴インソールの日産は1万足へ
[20/11/09]
フルサイズで手乗り、ソニー「α7C」で4K動画を撮る
[20/11/08]
360度カメラの新型「Insta360 ONE X2」発表 - 円形ディスプレイ搭載、10m防水、バッテリー強化
[20/11/08]
夜間撮影能力がエラいことに、ソニー「α7S III」
[20/11/07]
Relativityの3Dプリントフェアリング、ロッキードがNASAの宇宙空間実験ミッションに採用
[20/11/03]
3万円台は安い、光造形3Dプリンタとレーザーカッターになる「Rubanmaster」クラウドファンディング中
[20/11/03]
アマゾン、オンデマンド・プリントサービス「Merch by Amazon」を日本で開始
[20/11/02]
ソニーのカメラをウェブカム化する公式ソフトにMac版が登場
[20/11/01]
リコー発のスタートアップ、ベクノスが超スリム・ペン型の全天球カメラ「IQUI」を発売
[20/10/31]
水分量で形が変わる、羊毛由来の3Dプリント可能な形状記憶繊維を開発
[20/10/30]
チョコレート整形用3Dプリンター、開発するスタートアップCocoa Pressの挑戦
[20/10/25]
頑張れば手が届くフルサイズ、4K/60pも撮れる「LUMIX S5」を試す
[20/10/04]
Formlabs、人工装具・歯列矯正器具向け大型光造形法3Dプリンタを発表
[20/09/27]
GoPro Hero 9 Black、前面スクリーンが大型化しバッテリーと撮影機能も強化、米国ではサブスク利用で3.7万円から
[20/09/27]
スリムなペン型全天球カメラ「IQUI (イクイ) 」リコーTHETA開発者らの新会社ベクノス
[20/09/27]
3Dプリント可能で自己修復するポリマーを開発、硬さの調節も自由自在
[20/09/26]
ソニー、世界最小・最軽量のフルサイズミラーレス「α7C」発表 - 税別約21万円
[20/09/23]
これはもうテプラを超えた何か、家中の整理に欠かせない万能ツールが誕生
[20/09/23]
24km先のゴルフボールも捉えられる、32億画素のイメージセンサーが開発
[20/09/21]
パナソニック、小型フルサイズ「LUMIX S5」4K/60p対応で約24万円
[20/09/20]
純国産の医療用マスク、国立循環器病研究センターなど開発 - 3Dプリンティング技術で設計、改良
[20/09/20]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type