nami::webclip
PC::デジカメ、プリンタ
3Dでスキャン、ペイントできる魔法のペン「3DASH」
[17/03/11]
X7ユーザーによるEOS Kiss X9iとX7の比較と検討まとめレビュー
[17/03/10]
アクションカムをレンズ交換式にカスタマイズしてみました
[17/03/04]
ピザを3Dプリント、BeeHexが100万ドルを調達
[17/03/04]
SDカードのアプリ性能を保証する「Application Performance Class 2」が追加 - エンタープライズ機器での利用も想定、1.8Vの低信号電圧仕様も
[17/03/01]
VRカメラ「Honor VR Camera」がファーウェイから - Insta360と共同開発、接続はUSB Type-C
[17/02/27]
第4世代FlashAirは3倍速い、東芝に聞いた秘密
[17/02/26]
SDカードがSATA 6Gbpsより高速な転送速度624MB/sのUHS-IIIに進化 - 全二重通信の採用でUHS-IIから2倍に高速化
[17/02/26]
リコーTHETAと一眼を連携、リッチな360度コンテンツに - 2万円台の全天球カメラも
[17/02/26]
ぼっち撮影向けロボットスタジオ「SlyleShoots Live」プロ級ファッション写真や4K動画を自動撮影
[17/02/26]
世界最速SDカードをソニーが発売、書き込み299MB/sのSF-Gシリーズ
[17/02/26]
ボーイング、3Dプリントで衛星の小型化 - 製造の効率化へ
[17/02/25]
家庭で使える本格的な真空成形機「Vaquform」吸引力の高いポンプで高速かつ高精度
[17/02/18]
ニコン、1型コンパクト「DL」シリーズの発売中止を決定
[17/02/15]
スマホで高級カメラ凌ぐ写真も可能に?色収差なし、ナノ構造の「フラットレンズ」がマルチカラー化 - 実用化へ前進
[17/02/11]
金属部品用の3Dプリンター「Desktop Metal」
[17/02/11]
ソニー、毎秒1,000フレームのスーパースロー撮影が可能なスマホ向けCMOSセンサー
[17/02/11]
IoT向けウェブサービス「FlashAir IoT Hub」のAPI公開
[17/02/10]
東芝が無線LAN内蔵カード「FlashAir」でEyefiと技術ライセンスを締結した理由
[17/02/04]
エプソンが100枚分の高速印刷ラインインクジェット複合機を投入
[17/02/04]
画質・音質向上とメニューのカスタマイズに挑戦してみました
[17/02/02]
4K60pの圧倒的な動画性能 - モンスターミラーレス一眼「GH5」発表、2020年は8Kも
[17/01/26]
パナソニック、4Kセルフィー対応の「LUMIX GF9」
[17/01/24]
プリント後に形を変えることのできる3Dプリント素材をMITの化学者たちが発明
[17/01/21]
企業内のリコー製複合機で私的なコピーやコンテンツをプリントできる「こんぷりんビジネス」
[17/01/13]
ついに4K/60pに到達、プロも注目するパナソニック「LUMIX GH5」の秘密
[17/01/08]
3Dプリンターでセラミックの精密プリントができる、Formlabsがそのための実験システムとツールを開発
[17/01/07]
LUMIX初のプロ向け「GH5」を産んだ新体制でデジカメ事業を加速させるパナソニック
[17/01/07]
パナソニック、4K/60p対応動画&静止画でハイエンドパフォーマンスの「LUMIX GH5」
[17/01/07]
スマホから操作するポストイットプリンターNemonicは写真やグラフィクスも使える
[17/01/05]
da Vinci Nanoは230ドルの本格3Dプリンタ
[17/01/05]
インクカートリッジで稼ぐモデルはいよいよ転換期へ - セイコーエプソン碓井社長に、2017年の事業戦略を聞く
[16/12/30]
Bluetoothカメラコントローラー「PINOUT」の店頭販売がスタート
[16/12/29]
3Dボディスキャンができるポッド「Wolfprint」証明書写真撮影器みたいに町中に置きたい
[16/12/27]
ゼルダの伝説のマップを3Dでプリンタで出力すると
[16/12/23]
次世代プリントヘッド「PrecisionCore」の最終組み立て工程を見る - 6軸ロボット活用の最先端工場、東北エプソン
[16/12/23]
マイクロSDながら128GB+ライト100MB/秒となる高速メモリカードがサンディスクから発売、USB3リーダー同梱
[16/12/23]
フォトジャーナリストたちがプロ用カメラに暗号化機能を求めた
[16/12/19]
2016年の歴史的カメラ、9機種が発表
[16/12/18]
自宅で歯型を採取&カスタムメイドの3Dプリント歯列矯正 - 通院不要で、美しい歯並びを手に入れよう
[16/12/07]
使用済みコピー紙からまっさらな紙、水不要なオフィス製紙機「PaperLab」エプソンが12月発売
[16/12/03]
目から鱗、RICOH THETAにこんな活用法があったとは
[16/12/02]
EOS M5、ようやく重い腰を上げたキヤノンの本気
[16/11/24]
日立、撮影後にピント調整できるレンズレスカメラ技術 - モアレ縞を活用
[16/11/15]
World in a jar、ジャム瓶の中の世界 - THETA写真を机の上に
[16/11/13]
CMOSIS、グローバルシャッターの4,800万画素CMOSセンサーを発表 - 35mmフォーマット、4K/60fps記録も
[16/11/13]
3DスキャナーネットワークでVR時代を見据える「Wolfprint 3D」
[16/11/06]
キヤノンの新ミラーレス「EOS M5」を試す、片手に収まるほどの小型ボディ、AFも大幅に高速化
[16/11/05]
高耐久が売りの256GB microSDXCがKingstonから登場 - IPX7防水に耐衝撃、耐振動、X線耐性も
[16/11/05]
AIと話して行き先決める、3Dプリンタ製の自動運転バス「Olli」に乗ってみた
[16/11/05]
ブラザー、4インチロール紙対応モバイルプリンタにMFi対応のBluetoothワイヤレスモデルを追加
[16/10/22]
消費者用3Dプリンターの決定版を自称するUltimakerのUltimaker 3はプリントヘッドが2つあり、異なる素材で同時プリント可能
[16/10/22]
THETA Sで撮影した360度写真をPlayStation VRで鑑賞
[16/10/22]
再生医療の新素材、超弾性骨は3Dプリンターでつくられた
[16/10/17]
リコーの全天球カメラにスタンダードモデル「THETA SC」レンズは上位モデル並、カラバリ4色
[16/10/15]
節約のためにプリンターの電源コンセントを抜いてはいけない、その理由
[16/10/15]
コンデジとは思えぬ進化を遂げたAF性能、ソニーが「RX100 V」を発表!
[16/10/14]
MITが素材の弾性をカスタマイズできる3Dプリント技術を開発、人などにぶつかってもソフトに弾むドローンなどが可能だ
[16/10/09]
ライフログカメラClipのNarrativeが廃業、サポートも終了 - Kickstarter大成功から4年
[16/10/09]
チェキフィルムを使うロモグラフィーの新製品「Lomo'Instant Automat」試用レポート
[16/10/09]
HP、サードパーティー製インク排除について謝罪なき謝罪
[16/10/08]
新生PIXUS TS9030を小寺信良&レイナが試す - プリンタに見えない小型デザイン、スマホ対応も先進のプレミアムモデル
[16/10/02]
インクジェット印刷で有機ELディスプレイを製造
[16/10/02]
安全基準を満たした食用対応可能フィラメント
[16/10/02]
デザインから量産までわずか6日、ハイブリッドモールドの驚異的な力
[16/10/02]
ニコン初のアクションカメラが10月28日発売 - 4K360度動画が撮影できる「KeyMission 360」など3製品
[16/09/25]
HPの写真プリンターSprocketを使うと、スマホがインスタントカメラになったみたいだ
[16/09/24]
RAKU TSUKU ラクツク - 毎月数千円で3Dプリンタの楽しみ方のすべてを1つに
[16/09/22]
SanDiskが1TBのSDカードを発表、私のパソコンのメモリよりはるかにでかい
[16/09/22]
約3.4万円!Xiaomi、ライカ似のミラーレスカメラ「M1」発表
[16/09/22]
パナソニック、4K/60p記録になった「GH5」を開発発表
[16/09/22]
ライカが3万4000円のインスタントカメラ「Leica Sofort」を発表、セルフィーモードも搭載
[16/09/19]
鈍重無芸だった3Dプリンターが急にお利口な多芸になるRizeの拡張ポリマー沈着技術
[16/09/19]
キヤノン、EVF内蔵高速AF機「EOS M5」発表 - EVF+タッチAF機能やミラーレス初のデュアルピクセルCMOS搭載
[16/09/19]
デスクトップで使えるウォータージェット式カッター「WAZER」3599ドルから
[16/09/19]
遺人形:3Dプリンターで作製、笑顔もう離さない
[16/09/19]
米HP、サムスンのプリンター事業を1,100億円で買収
[16/09/17]
RICOH THETA Sの写真から、動いている人や物をいなかったことにするAndroidアプリ「VANISH360」
[16/09/10]
プリンタをぶっ壊せ、会社員のストレス解消に
[16/09/05]
エプソン、5年ぶりのフルモデルチェンジとなる「カラリオ」などインクジェット7機種を発表 - エコタンク搭載モデルも
[16/09/04]
日産自動車が実物大のSUVを3Dペン3Doodlerで描く
[16/09/04]
形状記憶構造物を3Dプリンターで作れる方法と素材をMITとシンガポール技術設計大学が開発
[16/08/28]
デルタ型で省スペース、5万円台の3Dプリンターがサンコーから発売 - SDカードからもプリント可
[16/08/28]
3Dプリントしたローラーで、エンボス名刺を作ろう
[16/08/27]
3Dプリンティングによる知的所有権侵害を防ぐための処方箋
[16/08/14]
常時onでジェスチャーを検知する低電力消費のカメラをジョージア工科大学が開発、ピクセルの値ではなく加除だけを感知
[16/08/13]
オオハシに義クチバシをプレゼント、3Dプリンターで製作
[16/08/12]
キヤノン、タッチ式5型液晶搭載の6色インクジェットプリンタ「PIXUS TS9030」発表 - 背面給紙方式を採用
[16/08/11]
180度魚眼レンズ搭載の分離型デジカメEX-FR200をカシオが発表、カメラ部を2台接続し様々な連携撮影が可能
[16/08/10]
3Dプリンター技術の発展でEUが家具デザインに著作権を適用、保護期間が100年近くまで延長へ
[16/08/09]
デジカメ販売、ビックカメラとヨドバシで明暗のなぜ
[16/07/30]
米警察、殺人被害者の指を3Dプリントしてスマホのロック解除を試みる
[16/07/30]
業界注目のデスクトップ光造形3Dプリンター「Form2」を日本市場で拡販、国内にサービスセンターも
[16/07/24]
★ ペットボトルを切って使える3Dペン「Renegade」が革命的にエコ
[16/07/21]
3Dプリンターの次は3Dペン、XYZprintingが50ドルのda Vinci 3D Penをリリース
[16/07/17]
Samsungが新たに発売するUFSメモリカードは最大容量256GBで転送速度が超高速
[16/07/16]
1,000以上のインタラクティブ3Dモデルを揃えた「Lifeliqe」
[16/07/16]
数千万円クラスの3Dプリンターは数十万円クラスのものとどれくらい性能に違いがあるのか比べてみた
[16/07/16]
ビョークが衣装に3Dプリントマスクを導入予定、日本科学未来館でお披露目も
[16/07/09]
従業員17名の製造企業が取り組む「3Dプリンタ革命」
[16/07/09]
<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type