nami::webclip
IT::2.0、クラウド
合成データがスケーラビリティとセキュリティを解決する、新しいビッグデータであることに着目する「Tonic」
[20/12/31]
吉積情報、Google Workspaceを利用したファイル共有サービス「Cmosy」を強化 - 共有ドライブの運用支援機能を提供
[20/12/30]
AWSがデベロッパー向け地図サービス、Amazon Locationを発表
[20/12/30]
アット東京、中央第3センター (CC3) を2023年サービス開始予定
[20/12/30]
KDDIがAWS、5Gネットワークで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」提供開始
[20/12/27]
5,852円のAWS向けIoT開発キット「M5Stack Core2 for AWS」が販売開始
[20/12/27]
Twitterがタイムライン運用にAWSを採用 、シェア1位の座はより盤石に
[20/12/27]
NTT、London 1データセンターを開設
[20/12/27]
AWS、マネージドサービスで監視ツールの「Prometheus」と監視データを可視化する「Grafana」を提供すると発表
[20/12/27]
AWS、クラウド障害をわざと起こす「AWS Fault Injection Simulator」発表 - カオスエンジニアリングをマネージドサービスで実現
[20/12/26]
AWS CloudShell発表 - ブラウザから利用、無料の1GBホームディレクトリにスクリプトなどを保存可能
[20/12/26]
マイクロソフト、現実世界をデジタルに置き換えて分析や予測を行う「Azure Digital Twins」正式リリース
[20/12/23]
ハイパーコンバージドインフラで、Microsoft Azureとのハイブリッドクラウドを実現「Azure Stack HCI」正式リリース
[20/12/21]
AWS、Macインスタンスの仕組みを説明 - 市販のMac miniをそのままラックに組み込み、Thunderbolt経由でストレージやネットワークへ接続
[20/12/17]
AWS、機械学習のためのエンド・ツー・エンド機能を備えたSageMakerの機能を拡張
[20/12/17]
Cloudflare、データのアクセスと保存を場所によって制限できるサービスを立ち上げ
[20/12/17]
マイクロソフト、デンマークに初のAzureデータセンターリージョンを展開へ
[20/12/15]
セールスフォース、カスタマーサービスのリモート化を助けるクラウドツールを発表
[20/12/15]
Raspberry PiでAWS互換のコンテナ環境を作れるAmazon ECS Anywhere、コンテナとKubernetesでハイブリッドクラウドとマルチクラウド対応へ大きく踏み出す
[20/12/15]
AWS、スタートアップ支援事業「APN Global Startup Program」を拡大
[20/12/13]
テンセント、日本国内でのクラウド事業拡大を発表
[20/12/13]
AWS、SaaS構築のフレームワーク「AWS SaaS Boost」発表 - ISVがすぐにSaaSを提供可能
[20/12/13]
AWS、ECSとEKSサービスをデータセンターに提供 - EKSはオープンソース化
[20/12/12]
AWS、機械学習のデータ準備サービスSageMaker Data Wranglerを公開
[20/12/12]
Amazon S3、これまでの「結果整合性」から「強い一貫性」サポートへ - データを更新直後でも最新データの読込みが保証されるように
[20/12/11]
AWS、データストア間でデータを簡単に移動できるGlue Elastic Viewsを発表
[20/12/11]
サーバーレスの現状と実装の苦労を、メルカリのSREが語る
[20/12/11]
オラクル、MySQLにOLAP用の独自インメモリデータベースエンジンを搭載「MySQL Analytics Engine」をOracle Cloud上で提供開始
[20/12/11]
AWS、電話の音声でリアルタイムにユーザー認証を行えるコンタクトセンター向けサービス「Connect Voice ID」発表
[20/12/09]
AWS、Docker Hubの代替を狙う「Amazon Elastic Container Registry Public」提供開始
[20/12/09]
Aurora PostgreSQLにSQL Server互換レイヤを実装する「Babelfish for Aurora PostgreSQL」発表 - オープンソースとしても公開へ
[20/12/09]
AWS、ピザボックスサイズのAWS Outpostsなど小型化した2機種を発表
[20/12/09]
AWS、普通のネットワークカメラにコンピュータビジョンを追加できる - Panoramaシステム
[20/12/09]
Amazon DevOps Guru、発表 - DevOps関連の設定ミスや、コードの問題などを機械学習が指摘してくれる
[20/12/09]
産業機械の異常を検知する、Amazon Monitron - AWSが発売、センサーで熱と振動を監視
[20/12/09]
AWS Lambdaがコンテナイメージをサポート、関数として実行可能に
[20/12/09]
AWS、自社開発MLトレーニングプロセッサ「Trainium」EC2で提供へ
[20/12/09]
AWS、クラウド基盤にMac mini (Intel) を組み合わせた「Amazon EC2 Mac instances for macOS」発表
[20/12/06]
エクイニクス、大阪に第3のデータセンター「OS3」を開設
[20/12/06]
Digital Realty、シドニー西部に50MW規模のデータセンター建設用地を取得
[20/12/06]
ニフティクラウド、メンテナンスや障害状況をコントロールパネルとAPIで取得できる「サービスアクティビティ」を提供開始
[20/12/06]
さくらインターネット、福岡市のスタートアップ事業を支援 「さくらのクラウド」を無料提供
[20/12/05]
AWSで障害、多数のサービスに影響
[20/12/05]
約9割のビジネスリーダーが、コロナ禍以降にデータの重要性が増したと認識
[20/12/04]
AWS、DynamoDBをSQLで操作可能に - SQL互換のクエリ言語「PartiQL」対応を発表
[20/12/04]
Amazon S3 Storage Lens、S3の複雑な利用状況を可視化
[20/12/03]
80個のウェブサイトをAWS移行 - 創業100年超、森永乳業が進める4つのセキュリティ対策
[20/12/02]
AWS、Alexaのクラウド処理をGPUから独自チップに切り替え - 高速化でサーバコストを大幅削減
[20/12/02]
ヤマハ、仮想ルータ「vRX」のVMware版を提供 - オンプレミス環境でも仮想ルータが利用可能に
[20/12/01]
Red Hat OpenShift Service on AWS、発表 - フルマネージドサービスとして、なぜAWSとRed Hatは手を組んだか?
[20/11/26]
AWS、ビジュアルなデータクレンジングツール「AWS Glue DataBrew」発表 - 大規模データの整理を迅速に実現
[20/11/23]
国内のアプリケーションPaaS市場、今年の成長率は13.0%で市場規模は346億5,800万円 - 今後はクラウドネイティブ化やローコードやノーコードが成長要因
[20/11/22]
サーバレスの次は「ストレージレス」の実現へ - NetAppがストレージレスを実現する、新サービス「Spot Storage」を発表
[20/11/21]
アマゾンが2,890億円を投資し、インドで2つ目のデータセンターリージョンを開設
[20/11/21]
アリババ、IBMをクラウド市場で追い抜き - 売上2,000億円超へ
[20/11/19]
ユニアデックス、閉域LTEとクラウド環境を利用した院内スマートフォンサービス
[20/11/19]
目指すは「日本列島総DX化」ヤフー、ビッグデータ事業で新キャンペーン - APIも提供へ
[20/11/19]
フランスのScaleway、月額約220円の格安クラウドインスタンスをローンチ - 内部wikiやVPNサーバーに利用可能
[20/11/16]
AWS、Docker Hubの代替サービスを発表予告 - パブリックにコンテナイメージを公開可能で50GBまで無料、AWSからなら何度でもプルし放題に
[20/11/14]
AWS、次世代型GPUインスタンスをローンチ
[20/11/14]
クラウドインフラの前四半期売上、3兆4,500億円で33%成長 - 新型コロナが大きく影響
[20/11/12]
マイクロソフト、台湾初のAzureデータセンターリージョン開設を発表 - IoTとAIの研究や投資に続く取り組み
[20/11/11]
量子コンピュータ上で動く量子化学計算クラウドサービス、QunaSysが試験提供
[20/11/05]
MongoDB Atlas、AWS/Azure/GCPにまたがるマルチクラウドクラスタ構成をマネージドサービスでサポート - 特定のクラウドが全部落ちても影響しない運用が可能に
[20/11/01]
日本政府、AWSベースの情報システム基盤を運用開始 - デジタルシフトの起爆剤になるか?
[20/10/30]
2020年の国内プライベートクラウド市場規模、コロナの影響で成長鈍化するも前年比2割増の8,747億円 - 4年後の2024年には約3倍の2兆5,700億円に
[20/10/28]
日本とアメリカのSaaS活用状況を調べて考察した
[20/10/28]
アトラシアン、今後はクラウドサービスにフォーカス - 買い切り型のソフトウェアライセンスは販売終了と発表
[20/10/27]
総務省による第二期政府共通プラットフォーム、AWS上で運用開始 - 行政サービスのDX加速
[20/10/26]
クラウド後発のオラクルが盛り返し、マルチクラウド管理にも参入
[20/10/26]
クボタが農業機械のスマート化に向けNVIDIAと協業、適切な農作業の判断と適時実行を行う完全無人農機を目指す
[20/10/26]
AWS Lambda Extensions、発表 - AWS Lambdaにモニタリング用エージェントなどが組み込めるように
[20/10/26]
米IBM、クラウド部門などを分社化し新会社を設立へ - 新会社はマネージドインフラに注力
[20/10/24]
アドビ、クラウドアプリ開発プラットフォームFireFlywo発表
[20/10/24]
マイクロソフト、ギリシャ・アテネにデータセンター3棟を建設へ
[20/10/24]
エクイニクス、新事業戦略を発表 - デジタルインフラ企業に
[20/10/20]
UQ、WiMAX基地局整備システムをクラウド移行 - 運用コスト3分の1に
[20/10/17]
AWSが独自開発したARMベースのGraviton 2プロセッサ、Amazon ElastiCacheのデフォルトプロセッサに
[20/10/16]
AWS利用料を5%割引で提供、サーバーワークスが請求代行サービス「pieCe Lite」を発表
[20/10/10]
IBM Cloud、国内2番目となる大阪リージョンを開設
[20/10/10]
Microsoft Azure、カナダとオーストラリアにアベイラビリティゾーンを新設
[20/10/07]
リンク、はてなのサーバー監視サービス「Mackerel」をベアメタルクラウドで提供
[20/10/03]
クラウドDWHで急成長、大型IPOのSnowflake
[20/10/03]
千葉大学医学部附属病院とTIS、共同開発したクラウド型地域医療連携サービス「ヘルスケアパスポート」を公開
[20/10/01]
マルチクラウド環境のWindows/LinuxサーバをAzureで集中管理「Azure Arc enabled servers」が正式サービス
[20/09/28]
Azure SQLをAWSなどマルチクラウドで展開できる「Azure Arc enabled data services」がプレビュー開始
[20/09/28]
マイクロソフトが構築したVMware環境「Azure VMware Solution」正式サービス開始
[20/09/28]
時代遅れの採用選考プロセスを嫌うデータサイエンティスト、コロナ禍の影響も?
[20/09/27]
NTTコミュニケーションズ「東京第11データセンター」を提供開始
[20/09/27]
さくらインターネット、二要素認証機能を持つ「さくらのクラウド ショートメッセージサービス (SMS) 」を提供
[20/09/27]
AWS、独自ARMプロセッサ「Graviton 2」を用いたバースト可能な「Amazon EC2 T4g」インスタンス提供開始 - 評価用に年内は実質無料で利用可能に
[20/09/22]
自動化によりデータサイエンスは不要になるだろうか?
[20/09/21]
Amazon Redshiftが単一クラスタあたり最大10万テーブルまで対応へ、これまでの2万テーブルから拡大
[20/09/21]
Azure上の仮想マシンに対するパッチ適用を、可用性を優先しつつ自動化してくれる「Automatic VM guest patching」プレビュー開始
[20/09/20]
マイクロソフト、AWSのコスト管理機能をAzureの管理機能に統合「Azure Cost Management + Billing」AWS用コネクタが正式リリース
[20/09/20]
Azure Spring Cloud、正式リリース - JavaフレームワークSpring Bootの開発と実行のためのフルマネージド環境
[20/09/20]
2021年にはクラウド系サービスが、従来型のウェブホスティングや業務システムアウトソーシングなど非クラウド系の規模を上回る - 国内データセンター市場
[20/09/20]
IIJ、Windows Virtual Desktopのフルマネージドサービスを提供開始
[20/09/20]
AWS、コンテナ実行に最適化したLinux OS「Bottlerocket」正式版リリース
[20/09/13]
AWS、Java 8を2026年まで - Java 11は2027年まで、現行より3年サポート期間延長を発表
[20/09/13]
<
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type