nami::webclip
IT::2.0、クラウド
2021年のエンタープライズIT市場、売り上げ1位は圧倒的強さでマイクロソフト - 2位はIBM、3位はアマゾン、4位にはファーウェイ
[22/01/12]
総務省、誰でも使える統計オープンデータ - 無料オンライン講座スタート
[22/01/12]
世界的な人材不足といわれる、データサイエンティストに必要なスキルと求められる役割
[22/01/12]
北京冬季五輪の基幹情報システム、アリババクラウド上で100%運用
[22/01/10]
ウェアラブルデバイス向けの伸縮自在で洗えるバッテリーを開発、リチウムイオンバッテリーより安全で低コスト
[22/01/10]
クラウドと自動化がもたらす変化、従業員に求められる新たなスキル
[22/01/08]
Cloud Foundryの今後
[21/12/31]
GAFAの限界、サーバの各国配置が命取りになっているワケ
[21/12/29]
Web3.0はVCの所有物、Twitter元CEOのジャック・ドーシー氏が現状を痛烈に批判
[21/12/28]
トラブル続きのアマゾンAWS、今月3度目の障害 - Slack、Asana、Epic Gamesのサービスに影響
[21/12/26]
誰かWeb3を見た人はいるか - テスラ/SpaceXのイーロン・マスクと元Twitter CEOのジャック・ドーシーがWeb3を語る
[21/12/25]
アリババクラウド、IaaS機能で世界第1位に - アマゾン、マイクロソフトを上回る
[21/12/25]
AWSアカウントがハッキングされて1日で500万円の請求が来た話
[21/12/25]
ビットキー、サブスクリプション型スマートロック「bitlock MINI」と拡張アイテム3種
[21/12/24]
AWSアカウントをLog4Shellで乗っ取る方法が報告される
[21/12/24]
AWS、インドネシア・ジャカルタに新リージョンを開設
[21/12/21]
皿から10億件の情報収集、スシローがデータ活用すし屋になっていた
[21/12/19]
エクイニクス、MainOneを3億2,000万ドルで買収 - アフリカ大陸に進出
[21/12/14]
AWS、米国政府向けに「トップシークレット」リージョンをさらに開設
[21/12/13]
AWS、12月7日の大規模障害について説明 - ステータスページの改善を約束
[21/12/13]
Anthos、Microsoft Azureに正式対応 - これでグーグル、AWS、Azureを連携させたマルチクラウドでのKubernetesやCloud Runなどの統合運用などが可能に
[21/12/12]
マイクロソフト、負荷テストのマネージドサービス「Azure Load Testing」発表 - JMeterのスクリプトを実行可能
[21/12/12]
アマゾン、AWS for Automotiveの新サービス「AWS IoT Fleet Wise」データの収集から学習までAWS上で一括して行なうことが可能に
[21/12/12]
シドニーのQ-CTRL、量子センシングを活用したサービスとしてのデータ市場を目指す
[21/12/12]
AWS、より早いメインフレームの移行とモダナイゼーションのための新ソリューションを発表
[21/12/12]
AWS、変化するデータを自動で更新できるData Exchange for APIsを公開
[21/12/12]
量子コンピューティングのAWS Braket、量子と古典ハイブリッドアルゴリズムのサポートを強化
[21/12/12]
コンテナ化されたアプリをオンプレミスまたはクラウドで実行できるようにする、AWS Marketplaceに新しいオプション
[21/12/12]
デジタルエッジ、日本国内で5拠点のデータセンターをCTCから取得
[21/12/12]
AWS、ローコードでウェブのフロントエンドを開発できる「AWS Amplify Studio」バックエンド管理機能も統合
[21/12/12]
AWS、Apple Silicon M1チップ対応の「EC2 M1 Macインスタンス」登場 - 相変わらず市販のMac miniをそのままラックに組み込み
[21/12/12]
AWSにフォーカスした、Q&Aコミュニティサイト「AWS re:Post」
[21/12/12]
AWS、プライベート5Gのマネージドサービス「AWS Private 5G」発表 - 米でプレビュー
[21/12/11]
AWS、新たな責任共有モデルの「Amazon RDS Custom」をSQL Serverへも拡大 - マネージドサービスながらOSへのSSHなども可能
[21/12/08]
AWS、新型Outposts - 1Uサイズのラックマウントサーバとしてオンプレミスに持ち込める
[21/12/08]
AWS、データベース性能問題を数分で検出、分析、解決までしてくれる「Amazon DevOps Guru for RDS」
[21/12/08]
AWS、クラウドとオンプレミスをシームレスに接続できるWANサービス「AWS Cloud WAN」をプレビュー
[21/12/07]
AWS、データウェアハウスをサーバレス化する「Amazon Redshift Serverless」や「Amazon EMR Serverless」など発表
[21/12/06]
AWS、ARMベースの独自プロセッサを強化した「Graviton 3」および新インスタンス「C7gインスタンス」発表
[21/12/06]
Amazon ECR PublicからDocker公式イメージが取得可能に、Docker Hubのプル制限を回避可能
[21/12/06]
InterBEE 2021で見えた、映像技術のクラウド化
[21/12/05]
アリババクラウド、韓国とタイに新たなデータセンターを開設
[21/12/04]
米NASDAQ、取引市場をAWS上へ段階的に移行 - 2022年から開始すると発表
[21/12/04]
映像スイッチャーがクラウド化に進む、激変するライブのお仕事
[21/12/04]
米国防総省、中止したJEDIに代わる新たなクラウド契約を発表
[21/11/28]
グーグル、国防総省の次期クラウド入札参加へ - 再び従業員からの懸念も
[21/11/23]
SaaSの値付けってどうすればいいの?その道のプロに聞いてみた
[21/11/23]
NVIDIA、売上高・純利益ともに過去最高 - ゲームとデータセンターが好調
[21/11/23]
NECがデータセンター新設、ハイブリッドクラウド需要受け
[21/11/23]
マネーフォワード、改正電子帳簿保存法に対応した無料オンラインストレージ「クラウドBox」
[21/11/20]
Cloudflare、分散したCDNエッジ間でも強い一貫性を提供する「Durable Objects」正式リリース - ステートフルな分散アプリが容易に
[21/11/20]
Cloudflare、CDNエッジからMySQLやPostgreSQLへ接続を可能にする「Relational Database Connectors」
[21/11/20]
オープンソースのクラウドインフラ可視化ツールを手がけるスタートアップ「CloudQuery」
[21/11/20]
Quantum-2でクラウドとスパコンの融合を目指すNVIDIA
[21/11/20]
アマゾンって通販のやつ? - 昭和企業がAWS移行できたワケ、白い恋人の情シス奮闘記
[21/11/20]
Okta、日本国内でデータを保管するサービス「Okta Infrastructure」を2022年に提供
[21/11/13]
アマゾン、グーグル、マイクロソフトらが発表した「信頼できるクラウドの原則」とは?
[21/11/11]
無料のフルマネージドなグラフデータベース、Neo4j AuraDB Free - 5万ノード、17万5,000リレーションシップまで利用可能
[21/11/10]
マイクロソフト、わざと障害を発生させてサービスの耐障害性を鍛える「Azure Chaos Studio」発表
[21/11/10]
BBIX、米国シリコンバレーに「BBIXサンノゼセンター」を開設し - 国際間接続サービスを提供
[21/11/09]
Kubernetes上にサーバレス基盤を構築できる、Knativeがリリース1.0に到達
[21/11/09]
Azure、カオスエンジニアリングツール「Chaos Studio」を発表
[21/11/07]
マイクロソフト、GPT-3をAzureで使える「Azure OpenAI Service」を招待制で開始
[21/11/06]
国境をまたぐデータ移動の在り方を検討、経産省が研究会を立ち上げ
[21/11/06]
カゴヤ、がデータセンターを増床 - サービス提供開始
[21/11/04]
AWS、新たな責任共有モデルの「Amazon RDS Custom for Oracle」リリース - マネージドサービスでありつつホストへSSH、データベースやOSのカスタマイズが可能
[21/11/04]
マイクロソフト、コンテナをサーバレスで実行する「Azure Container Apps」発表 - KEDAとDaprを採用
[21/11/04]
セガ、マイクロソフトと戦略的提携へ - 次世代ゲームの開発にAzure活用
[21/11/02]
グローバルのクラウドインフラ市場トップ3、2021年第3四半期 - AWSが33%、マイクロソフトが20%、Googleが10%
[21/11/02]
10倍に膨れたAWS運用費をどう減らす - ユーザー急増のnoteが挑む、コスト削減作戦の裏側
[21/10/31]
AWSとGCPが日本政府の共通クラウド基盤、ガバメントクラウドに - セキュリティや業務継続性で判断
[21/10/27]
ヤフーのデスクリサーチツール「DS.INSIGHT」検索ビッグデータの分析可能期間を3年に拡大 - コロナ禍以前との比較が可能に
[21/10/24]
さくらインターネット、衛星データプラットフォーム「Tellus」でシャープの超解像技術を活用した衛星データ加工ツールを無料提供
[21/10/24]
Red Hat OpenShiftがシングルノードで利用可能に、新バージョンの4.9から - エッジロケーションなどでの利用を想定
[21/10/24]
Cockroach Labs、サーバーレス版SQLデータベースを発表
[21/10/24]
写真フィルム約170本をデジタル化した話
[21/10/18]
Airbyte、統合プラットフォームのホスティング版を発表
[21/10/17]
さくらインターネット、ホスティングサービスと閉域網を手軽に接続できる「ダイレクトアクセス」を提供開始
[21/10/16]
Microsoft Azure、2.4Tbpsもの大規模DDoS攻撃をさばき切る
[21/10/16]
オラクル、イスラエルに地下データセンターを構築と発表 - ミサイルなどの攻撃から守るため
[21/10/15]
日本ユニシス、仮想デスクトップ環境の構築・運用サービス「楽DaaS」を販売
[21/10/13]
シンガポールのデータセンター運営大手STT GDC、千葉県印西市に2棟のデータセンター新設計画を発表
[21/10/13]
Windows 365 Cloud PCとAzure Virtual Desktopで、Windows 11が利用可能に
[21/10/12]
国内パブリッククラウドサービス市場、2020年から5年で2.3倍の2兆9134億円に
[21/10/12]
OpenStack、パンデミックで大幅成長 - 稼働コア数が1年で66%増加し、24度目のメジャーリリース
[21/10/10]
Pure Storage、オンプレミスのストレージ群を抽象化してStorage as Codeを実現する「Pure Fusion」
[21/10/09]
さくらインターネット、さくらのクラウド・さくらのVPSで超高速CMS実行環境「KUSANAGI 9」を提供
[21/10/09]
VMwareが「Project Capitola」発表 - vSphereでDRAMや不揮発性メモリを階層化し低コスト大容量メモリ実現、メモリプールとして利用可能に
[21/10/07]
VMware Cloud on AWSをオンプレミスに持ち込む「VMware Cloud on AWS Outpost」が正式リリース
[21/10/07]
マイクロソフト、オープンソースプロジェクトにAzureの無償クレジットを提供開始
[21/10/06]
クラウドSIerのクラスメソッドがAWSと戦略的提携、国内企業向けにクラウド移行とITシステム内製化の促進を支援
[21/10/06]
AWS LambdaでもARMプロセッサ「AWS Graviton2」が利用可能に、価格性能比が最大34%向上と
[21/10/04]
相次ぐ漏えい事件、本格的に狙われ出したSaaSベンダー - 見過ごされてきた死角への対策は、見えないウェブ攻撃
[21/10/03]
ファーウェイのクラウド部門、ブロックチェーンサービスの提供を開始
[21/10/03]
Cloudflare、CDNエッジで使えるオブジェクトストレージ「R2」発表 - Amazon S3互換、読み出しの帯域コストなし、イレブンナインの信頼性
[21/10/02]
アプリケーション実行環境のPaaS国内市場、2020年の368億円から2025年には900億円以上に - 毎年20%超成長で
[21/10/02]
AWS「QuickSight Q」正式リリース - 自然言語でデータベースに問い合わせ、データ分析ができる
[21/09/28]
米Wells Fargo、マイクロソフトを主要クラウドプロバイダー、グーグルを第2クラウドプロバイダーとして契約
[21/09/26]
マイクロソフト、クラウドコンピューティングで自然災害モデルの再構築を目指すが課題は残る
[21/09/26]
サーバーレスアプリケーションのための、APIベースのデータベースサービスを提供する「Xata」
[21/09/25]
<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type