nami::webclip
IT::2.0、クラウド
無料のフルマネージドなグラフデータベース、Neo4j AuraDB Free - 5万ノード、17万5,000リレーションシップまで利用可能
[21/11/10]
マイクロソフト、わざと障害を発生させてサービスの耐障害性を鍛える「Azure Chaos Studio」発表
[21/11/10]
BBIX、米国シリコンバレーに「BBIXサンノゼセンター」を開設し - 国際間接続サービスを提供
[21/11/09]
Kubernetes上にサーバレス基盤を構築できる、Knativeがリリース1.0に到達
[21/11/09]
Azure、カオスエンジニアリングツール「Chaos Studio」を発表
[21/11/07]
マイクロソフト、GPT-3をAzureで使える「Azure OpenAI Service」を招待制で開始
[21/11/06]
国境をまたぐデータ移動の在り方を検討、経産省が研究会を立ち上げ
[21/11/06]
カゴヤ、がデータセンターを増床 - サービス提供開始
[21/11/04]
AWS、新たな責任共有モデルの「Amazon RDS Custom for Oracle」リリース - マネージドサービスでありつつホストへSSH、データベースやOSのカスタマイズが可能
[21/11/04]
マイクロソフト、コンテナをサーバレスで実行する「Azure Container Apps」発表 - KEDAとDaprを採用
[21/11/04]
セガ、マイクロソフトと戦略的提携へ - 次世代ゲームの開発にAzure活用
[21/11/02]
グローバルのクラウドインフラ市場トップ3、2021年第3四半期 - AWSが33%、マイクロソフトが20%、Googleが10%
[21/11/02]
10倍に膨れたAWS運用費をどう減らす - ユーザー急増のnoteが挑む、コスト削減作戦の裏側
[21/10/31]
AWSとGCPが日本政府の共通クラウド基盤、ガバメントクラウドに - セキュリティや業務継続性で判断
[21/10/27]
ヤフーのデスクリサーチツール「DS.INSIGHT」検索ビッグデータの分析可能期間を3年に拡大 - コロナ禍以前との比較が可能に
[21/10/24]
さくらインターネット、衛星データプラットフォーム「Tellus」でシャープの超解像技術を活用した衛星データ加工ツールを無料提供
[21/10/24]
Red Hat OpenShiftがシングルノードで利用可能に、新バージョンの4.9から - エッジロケーションなどでの利用を想定
[21/10/24]
Cockroach Labs、サーバーレス版SQLデータベースを発表
[21/10/24]
写真フィルム約170本をデジタル化した話
[21/10/18]
Airbyte、統合プラットフォームのホスティング版を発表
[21/10/17]
さくらインターネット、ホスティングサービスと閉域網を手軽に接続できる「ダイレクトアクセス」を提供開始
[21/10/16]
Microsoft Azure、2.4Tbpsもの大規模DDoS攻撃をさばき切る
[21/10/16]
オラクル、イスラエルに地下データセンターを構築と発表 - ミサイルなどの攻撃から守るため
[21/10/15]
日本ユニシス、仮想デスクトップ環境の構築・運用サービス「楽DaaS」を販売
[21/10/13]
シンガポールのデータセンター運営大手STT GDC、千葉県印西市に2棟のデータセンター新設計画を発表
[21/10/13]
Windows 365 Cloud PCとAzure Virtual Desktopで、Windows 11が利用可能に
[21/10/12]
国内パブリッククラウドサービス市場、2020年から5年で2.3倍の2兆9134億円に
[21/10/12]
OpenStack、パンデミックで大幅成長 - 稼働コア数が1年で66%増加し、24度目のメジャーリリース
[21/10/10]
Pure Storage、オンプレミスのストレージ群を抽象化してStorage as Codeを実現する「Pure Fusion」
[21/10/09]
さくらインターネット、さくらのクラウド・さくらのVPSで超高速CMS実行環境「KUSANAGI 9」を提供
[21/10/09]
VMwareが「Project Capitola」発表 - vSphereでDRAMや不揮発性メモリを階層化し低コスト大容量メモリ実現、メモリプールとして利用可能に
[21/10/07]
VMware Cloud on AWSをオンプレミスに持ち込む「VMware Cloud on AWS Outpost」が正式リリース
[21/10/07]
マイクロソフト、オープンソースプロジェクトにAzureの無償クレジットを提供開始
[21/10/06]
クラウドSIerのクラスメソッドがAWSと戦略的提携、国内企業向けにクラウド移行とITシステム内製化の促進を支援
[21/10/06]
AWS LambdaでもARMプロセッサ「AWS Graviton2」が利用可能に、価格性能比が最大34%向上と
[21/10/04]
相次ぐ漏えい事件、本格的に狙われ出したSaaSベンダー - 見過ごされてきた死角への対策は、見えないウェブ攻撃
[21/10/03]
ファーウェイのクラウド部門、ブロックチェーンサービスの提供を開始
[21/10/03]
Cloudflare、CDNエッジで使えるオブジェクトストレージ「R2」発表 - Amazon S3互換、読み出しの帯域コストなし、イレブンナインの信頼性
[21/10/02]
アプリケーション実行環境のPaaS国内市場、2020年の368億円から2025年には900億円以上に - 毎年20%超成長で
[21/10/02]
AWS「QuickSight Q」正式リリース - 自然言語でデータベースに問い合わせ、データ分析ができる
[21/09/28]
米Wells Fargo、マイクロソフトを主要クラウドプロバイダー、グーグルを第2クラウドプロバイダーとして契約
[21/09/26]
マイクロソフト、クラウドコンピューティングで自然災害モデルの再構築を目指すが課題は残る
[21/09/26]
サーバーレスアプリケーションのための、APIベースのデータベースサービスを提供する「Xata」
[21/09/25]
ソフォスが東京にデータセンターを開設、クラウドベースの統合管理プラットフォーム「Sophos Central」のニーズに対応
[21/09/22]
ファーウェイ、カンボジア初の政府認定クラウドサービス事業者に
[21/09/20]
Mirantis、クラウドネイティブなデータセンター・アズ・ア・サービス・ソフトウェアを発表
[21/09/20]
ソニー、撮れたての映像素材をクラウドに送信・即編集 - 業務用カメラとスマホを接続
[21/09/19]
味の素、クラウド人事システム「SAP SuccessFactors」導入 - グローバルの人財管理基盤として活用
[21/09/18]
クラウドにディレクトリ構造を実現して、アイデンティティとセキュリティを強化する「JumpCloud」
[21/09/18]
マネージドなNFSサーバのAmazon EFSの新機能、自動階層化に対応した「Amazon EFS Intelligent-Tiering 」登場
[21/09/14]
マイクロソフト、OpenInfra Foundation (旧OpenStack foundation) に最上位スポンサーで加盟へ - AzureブランドでOpenStackによるテレコム向けサービス拡大か?
[21/09/14]
千葉大、世界最大「模擬宇宙」を作成 - 全データ量は3PB、100TBの暗黒物質データを公開
[21/09/12]
クラウド型の住基システムで一時障害、142市町村で住民票発行できず - 現在は復旧
[21/09/12]
Amazon Elasticsearch Serviceの名称が「Amazon OpenSearch Service」に変更、ElasticsearchからフォークしたOpenSearchも採用
[21/09/11]
Amazon EKS Anywhereが正式リリース、オンプレミスにAmazon EKSと同様のKubernetes環境を無料で構築可能
[21/09/11]
アマゾンと三菱商事、共同で首都圏などで大規模な太陽光発電設備を開発 - AWSデータセンターなどを再生可能エネルギーで稼働へ
[21/09/11]
ニフクラ/FJcloud-V、低価格化したハイスペックサーバモデルを提供
[21/09/11]
Microsoft 365メールセキュリティの3つの弱点、利便性と安全・安心を両立する効果的な解決策とは?
[21/09/11]
NEC、都市OSの提供開始 - 2025年までに200都市へ
[21/09/09]
9月2日木曜日に発生したAWS東京リージョンの大規模障害、原因はネットワークデバイスの新プロトコル処理に潜在的なバグがあったこと - AWSが報告書を公開
[21/09/08]
ドコモがAWS活用で進めるコスト削減、その手法とは?
[21/09/07]
AWS、NetApp ONTAPのフルマネージドサービス「Amazon FSx for NetApp ONTAP」提供開始
[21/09/06]
マイクロソフトとVMware、Azure Spring Cloud Enterpriseを発表 - Spring Boot + Kubernetes環境をAzureのマネージドサービスで提供
[21/09/05]
ファーウェイ、メキシコに2つ目のデータセンターを追加 - さらにラテンアメリカ全土に拡大
[21/09/05]
クラウド化で脱炭素は本当か - AWSとマイクロソフト調査が示す、CO2排出量削減の効果
[21/09/01]
データサイエンティストは恐れずに新しい分野に挑戦せよ
[21/08/31]
NVIDIA、vSphere環境で稼働する「NVIDIA AI Enterprise」提供開始 - GPUの能力を仮想化でスケーラブルに提供
[21/08/30]
Solo.io、エンタープライズプラットフォームにクラウドネイティブAPIゲートウェイとサービスメッシュを統合
[21/08/28]
クリーン電力サービスのアスエネ、AI活用の温室効果ガス排出量管理SaaS「アスゼロ」を正式リリース
[21/08/28]
DNSのNS1、オープンソースのサービスNetBoxをクラウド化
[21/08/28]
GitLab、クラウド上でXcodeのビルドに対応する「GitLab Build Cloud for macOS」ベータ公開
[21/08/26]
マイクロソフト、Azure Virtual Desktopでプレビュー版Windows 11の提供を開始 - 1つの仮想マシンを複数ユーザーでシェアして、コストを削減できるマルチセッションもにも対応
[21/08/23]
AWS、プライマリDBとして使える耐久性を備えたインメモリデータベース「Amazon MemoryDB for Redis」発表
[21/08/23]
Microsoft 365、来年3月1日に値上げ
[21/08/21]
AWS、米バージニア州ラウドン郡の17エーカーの土地を3,250万ドルで取得
[21/08/21]
エクストリーム-D、HPCサービス「AXXE-L」のベアメタル高速計算環境で新インスタンス「G4」を提供
[21/08/11]
「あつ森」でデータサイエンス解説、野村総研らが動画で公開
[21/08/08]
マイクロソフト、Windows 365の試用受け付けを一時停止 - 予想を上回るリクエストが寄せられたため、キャパシティを増強へ
[21/08/07]
明らかになったWindows 365の仮想マシンSKU
[21/08/03]
AWS「Amazon Route 53 Application Recovery Controller」を一般提供
[21/07/29]
DTCブランドがビッグテックの顧客データから脱却するのを支援する「Okendo」
[21/07/25]
1兆円超規模の米国防総省JEDIクラウド契約、最終的に破綻させたのは単一ベンダー要件
[21/07/20]
ネットワークインフラの購入調達をウェブで現代化した「Lightyear」
[21/07/19]
クラウド上で機密データを暗号化する技術をOpaqueが開発
[21/07/11]
米国防総省、マイクロソフトとの100億ドル契約「JEDI」をキャンセルし仕切り直し
[21/07/08]
3千CPUで数ヶ月かかる計算が0.1秒で完了、汎用原子レベルシミュレータ「Matlantis」PFNとENEOSがクラウドサービスで提供開始
[21/07/07]
中国のクラウドサービス、今年1-3月の支出額は60億ドル超で世界第2位
[21/07/06]
ニフクラ/FJcloud-V、品質保証制度(SLA)を改定 - 減額率を最大100%に拡大
[21/07/03]
IBM Cloud、政府認定クラウド入りは2022年に - 次世代基盤に移行中で申請見合わせ
[21/07/03]
BBIX、マルチクラウド接続サービスでIBM Cloudへの接続サービスを提供
[21/07/02]
Salesforce Functionsがベータ公開、セールスフォースのプラットフォームでサーバレスを提供
[21/06/30]
セールスフォースからAWSのデータベースが直接利用可能に、両社の提携強化により - 専用ツールで簡単に接続、オブジェクトとしてアプリケーションから利用可能
[21/06/30]
企業のクラウドへのデプロイを、インフラストラクチャ・アズ・コードでサポートする「Env0」
[21/06/29]
AWS、ローコード開発ツール「AWS Step Functions Workflow Studio」リリース - サーバレスアプリをビジュアルプログラミング
[21/06/28]
HPEが「Silicon on demand」発表、CPUコアを使いたいときだけシリコンレベルで有効に - インテルと協業で開発
[21/06/26]
売上のナスダックと呼ばれるPipe、SaaS企業の資金調達を革新するのか?
[21/06/26]
バーティカルSaaS、国内でも盛り上がりの兆し
[21/06/22]
ずっと無料で使えるクラウドのFree Tier、主要サービスまとめ
[21/06/21]
AWS LambdaのJava 8ランタイム、OpenJDKからAmazon Correttoへ
[21/06/19]
2021年の国内データセンター建設投資、前年比4.3%増の1,712億円 - 2025年には3,000億円規模に
[21/06/17]
<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type