nami::webclip
IT::2.0、クラウド
サーバーレスコードを保護するPureSecがベータを終了
[18/07/22]
Snowball EdgeでEC2を現場で動かせるようになった - AWS、エッジ・コンピューティングをさらに強化
[18/07/21]
AWS EC2にさらに高速、大容量の新インスタンス登場
[18/07/21]
全てのS3ユーザ必見、S3の性能が大幅パワーアップ
[18/07/21]
マイクロソフトが全国全世界に複数の事業所のある企業向けにAzureをハブとする仮想WANサービスを提供
[18/07/17]
IaaS+PaaSクラウドの売り上げ、AWSが世界のどの地域でも1位に - 全世界の4位にはAlibabaが登場
[18/07/14]
西日本豪雨、ウェザーニューズが浸水ビッグデータで全域被害を初めて明らかに
[18/07/10]
Amazon Linux WorkSpaces、リリース - マネージドなLinuxの仮想デスクトップをクラウドから提供
[18/06/30]
データから導き出す地域課題 - 和歌山県が目指す、個人の経験や勘に頼らない活性化
[18/06/29]
AWSとAzureのKubernetesマネージドサービスが相次いで正式サービス化 - GKEを加え、大手クラウドベンダのKubernetesマネージドサービスがすべて本番利用可能に
[18/06/22]
AWSはなぜ、ECSがあるのにKubernetesのサービスを始めたのか?
[18/06/12]
AWS Lambdaのサーバーレスのコードをライブ (実動時) でデバッグできるRookoutのデバッグツール
[18/06/10]
AWS上のKubernetesマネージドサービス「Amazon EKS」が正式版に
[18/06/10]
クラウド移行はやり方次第でもっとコストを下げられる - AWS、5つの支援策とは
[18/06/09]
NFSでマウント可能な「Amazon Elastic File System (Amazon EFS) 」AWS東京リージョンで利用可能に
[18/06/05]
アマゾンが目黒に新施設「AWS Loft Tokyo」の実態とは
[18/06/04]
AWSのグラフデータベースNeptuneが一般公開、既存の主要なグラフAPIもサポート
[18/06/02]
AWS、ベアメタルサーバ「i3.metal」を正式サービスとして提供開始
[18/05/26]
AWSがブロックチェーンに本格参入「Kaleido Blockchain Business Cloud」発表
[18/05/26]
AWSの仮想マシンサービスEC2にローカルなNVMeストレージが付随するインスタンスが登場
[18/05/26]
量子現象に着想を得た、組合せ最適化問題を高速に解く「デジタルアニーラ クラウドサービス」を提供開始 - 富士通
[18/05/16]
2018年第1四半期、クラウドインフラ市場でAWSのシェアは揺るがず33%前後 - マイクロソフト、グーグルが追撃、IBMは苦戦中
[18/05/13]
キーワードはAIとエッジ、Azure IoT Edgeを大幅アップデート
[18/05/12]
雲の中 (クラウド) に頭を突っ込んだマイクロソフトは株主の頭上にドルの雨を降らす
[18/05/03]
フリービット、AWSへの閉域網接続サービス「Cloud Expansion」を発表 - 月額29,800円で50Mbpsの閉域網接続が利用可能
[18/05/03]
アマゾンのDNSトラフィック乗っ取り、仮想通貨盗まれる被害
[18/04/30]
cloud.govの公式参加でアメリカ政府省庁のCloud Foundryの採用が容易になった
[18/04/30]
中国のクラウドのオープンソース化加速へ - Cloud Foundry、Alibabaがゴールド会員に
[18/04/30]
さくらインターネット、さくらのクラウドとAWSを閉域網で接続する「AWS接続オプション」
[18/04/16]
データは新しい石油ではない
[18/04/15]
AWSのDynamoDBが継続的自動バックアップと事故時の即時リカバリを提供
[18/04/09]
AWSのストレージサービスS3にゾーンを一つしか使えない低料金バージョンが登場
[18/04/08]
Atlassianの2年にわたるクラウドへの旅、AWSへの大幅な移行
[18/04/08]
2017年第4四半期のクラウドITインフラ売上高、前年同期比27.3%増の128億ドル - 2桁成長を継続
[18/04/07]
Alexaが録画指示のスキルをデベロッパーのAPIとして提供、既存サービスによる実装を期待
[18/04/07]
Microsoft Azureのアベイラビリティゾーンがやっとアベイラブルになった
[18/04/07]
Amazon Echo一般販売開始、Dotは期間限定1,500円引き - 4月3日から店頭販売
[18/04/07]
AWSの「大阪ローカルリージョン」とは何か、日本法人が説明
[18/03/21]
IBMがセキュリティやDDoS防御でCloudflareとパートナー、サービスの内製を選ばず
[18/03/21]
AWSの各種サービスやSDKのドキュメントがオープンソースとしてGitHubに公開、誰でもコントリビュートや再利用が可能に
[18/03/21]
AWSを捨てて復活、Dropboxが上場へ
[18/03/17]
政府系顧客の獲得を目指すマイクロソフト、Azure StackとAzure Governmentを統合へ
[18/03/11]
AWS東京リージョンが「インターリージョンVPCピアリング」に対応、世界中のVPCとAWSのバックボーンで接続可能に
[18/03/04]
マルチクラウド採用の企業は81%、サーバレス採用の企業は12%から21%へ急増
[18/02/18]
MSのクラウド売上高がAWSを上回る?米IT大手の17年10-12月期決算
[18/02/17]
MicrosoftがクラウドゲーミングサービスのPlayFabを買収しAzureに統合
[18/02/04]
60以上のAPIで新たなIoTサービス創出へ - KDDI IoTクラウド API Market
[18/02/04]
クラウド障害の損害は大規模自然災害を超える、保険大手Lloyd'sが試算
[18/02/04]
Amazon AWSがSqrrlを買収してセキュリティの脅威検出能力を強化
[18/01/30]
10年先を見据えたIoTによる海洋観測 - 東大・林研究室が挑戦する課題とは
[18/01/28]
AIスピーカー乗っ取り - 超音波を悪用、早大実験
[18/01/27]
ComcastがAWSとパートナーして「勝てないなら仲間になる」道を選ぶ
[18/01/18]
Amazon EC2の最新基盤として「VMware Cloud on AWS」や「EC2ベアメタル」の実現にもつながったAWSの「Nitro System」とは?
[18/01/14]
Spire、衣類に装着して使用するヘルスタグ「Spire Health Tag」を展示
[18/01/11]
マイクロソフト、CPUの脆弱性対策でAzureの計画メンテを前倒し全リージョンの仮想マシンを強制再起動 - Googleは対策済みと発表
[18/01/06]
AWSの成長にかげりなし
[18/01/01]
2016年度の国内クラウド市場規模は前年比4割増の1.4兆円
[17/12/30]
AWS、中国で2番目となる「寧夏リージョン」を開設
[17/12/29]
AWSがパリに新リージョンを開設、フランスのデータプライバシー法への準拠が容易に
[17/12/24]
Amazon Alexaに対応したギター&ベースチューナーをギター&ベース・マガジンが発表
[17/12/19]
アット東京のCC1データセンターにおいて、AWS Direct Connect拠点が開設
[17/12/17]
サイバーセキュリティクラウドがAWSに対応したウェブセキュリティ新製品「WafCharm」発表
[17/12/17]
サーバレスコンピューティング、もっとも利用されているのはAWS Lambdaで70% - Google Cloud Functionsが13%
[17/12/16]
スタートアップが手がける紛失防止IoTタグ「MAMORIO」小型で高性能の上級モデルが登場
[17/12/09]
Amazon、re:inventカンファレンスでグラフDB「Neptune」発表
[17/12/03]
Amazon Transcribe発表、音声認識でテキスト変換 - 複数話者も予定
[17/12/03]
AWSがベアメタルのEC2インスタンスを立ち上げ、しかもカスタムチップで
[17/12/03]
Amazon EKS発表、Kubernetesのマネージドサービス
[17/12/03]
シャープ、CADなどに好適な70型で4K化したデジタル黒板
[17/12/02]
クラウドもアマゾン - 三菱UFJやソニー導入、国内の十数万社が利用
[17/11/28]
画像認識サービス「Amazon Rekognition」リアルタイムの顔認識が可能に
[17/11/25]
複数クラウドにまたがるアプリケーションの管理をコンテナとKubernetesで自動化するOverclock Labs
[17/11/25]
AWS、米政府機関向け「Secret Region」スタート
[17/11/23]
AWSは中国から撤退しない、法規によりインフラ資産の一部売却を余儀なくされたと発表
[17/11/18]
米IBM、20量子ビット商用量子電算機を年内クラウド提供へ - 50量子ビット機の試作も成功
[17/11/18]
マイクロソフト、Azureの大規模クラウドネットワークを忠実にエミュレートする「CrystalNet」の存在を明らかに - メンテ作業などをエミュレータで事前検証、ダウン回避を実現
[17/11/11]
ソニーのGoogleスピーカー「LF-S50G」を詳細レビュー、汎用性の高さこそが魅力?
[17/11/11]
AWS、KVMベースの新ハイパーバイザ採用を明らかに「C5インスタンスタイプ」から
[17/11/11]
AmazonがAlexaとそのEchoデバイスを日本で発売、検索以外はすべて日本語対応
[17/11/11]
AWS S3がデフォルトの暗号化オプションによりアドミンの苦労と負担を取り除く
[17/11/11]
Google Home Mini、2台を英語と日本語にしてみた
[17/11/11]
IBM、すべてのBluemix製品やサービスを「IBM Cloud」ブランドに - Bluemixブランドは終了へ、SoftLayerブランド終了から約1年
[17/11/11]
国内プライベートクラウド市場は、2021年には1兆6,000億円規模 - 2016年から5年で5倍以上成長
[17/11/04]
マネージドKubernetesの利用料を無料に - Kubernetes専用の新コンテナサービス「AKS (Azure Container Service) 」マイクロソフトが発表
[17/11/04]
個人的に5年間のデータ分析業界見聞録をまとめてみた
[17/10/21]
2016年の国内プライベートクラウド市場は3,093億円、2021年には5.2倍の1兆6,045億円規模に
[17/10/21]
Azureの北欧州データセンター、7時間にわたり一部にサービス障害 - 定期メンテナンス時の消火剤放出が原因で空調停止、温度が上昇し自動シャットダウンへ
[17/10/14]
KDDI、AWSの導入・構築・運用・保守の一括サービス「cloudpack with KDDI」開始
[17/10/07]
Amazon RedshiftからOracleへの移行で利用料半額以下に
[17/10/06]
AWSにならってGoogleのCompute Engineも秒制課金を導入、Microsoftはまだか
[17/09/30]
CloudflareはDDoS攻撃の間のクラウド利用を無課金にして顧客の被害を軽減
[17/09/30]
Azureが費用節減のための予約インスタンスを導入、新たなコスト管理サービスもローンチ
[17/09/30]
Digital OceanがオブジェクトストレージサービスSpacesを立ち上げ、スケールアップ無制限
[17/09/23]
AWS課金、時間単位から秒単位へ - AzureとGoogle Cloud Platformは分単位
[17/09/19]
AWSがメモリが4TBを超える仮想マシンの提供を開始、インメモリデータベースがさっそく食らいつく
[17/09/18]
Amazonの「AWS App Stream 2.0」がRadeon Proを採用
[17/09/17]
日本IBM、PaaS型のブロックチェーン・プラットフォームを10月から提供開始
[17/09/16]
Amazon EC2 Elastic GPUsがWindowsに正式対応、Google EarthもCADソフトもゲームも高速実行可能に
[17/09/06]
VMware Cloud on AWS、AWSのベアメタルでVMware環境を提供
[17/09/03]
全クラウド大手がKubernetes推進へ、AWSのCNCF参加
[17/08/26]
<
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type