nami::webclip
IT::2.0、クラウド
AWS、Slackで相談できる有償サポート「AWS Support App」が日本語に対応
[22/12/24]
NEC、自己託送支援サービス - 再エネルギー使用比率のアップを狙い、クラウド制御で無駄なく活用
[22/12/24]
テンセントクラウド、日本市場で3ケタの成長 - メタバースやWeb3を2023年の重点戦略に
[22/12/24]
AWS、Amazon EKS AnywhereがNutanixに対応 - ハイパーコンバージド上でAmazon EKS Anywhere互換を実現
[22/12/24]
知る人ぞ知るデカコーン、Databricksは2022年も攻勢を続ける
[22/12/21]
マイクロソフト、Azureなどでの無断仮想通貨マイニングを禁止
[22/12/18]
Cloudflare、WAFやDDoS攻撃対策を無料提供 - 中小企業向けにセキュリティ支援
[22/12/18]
アリババクラウド、日本で3ヶ所目のデータセンターを東京圏に開設
[22/12/18]
IIJのクラウド型ウェブセキュリティサービス、Sophosのアンチウイルスエンジンを利用可能に
[22/12/18]
使いたいときにHPCが使えない、ゲノム解析の現場を救ったAWS活用 - 研究者の悩み、クラウドで解決できたワケ
[22/12/13]
円安でクラウドのコスト上がった、8割強 - 上がり幅は?
[22/12/10]
米国防総省、AWSなどメガクラウド4社と契約 - 90億ドル規模
[22/12/09]
AWSのSIer世界一に日本の「クラスメソッド」が選出、アジア太平洋では「アイレット」が選出 - クラウド専門のSIerがリードするクラウドのSIビジネス
[22/12/06]
国内クラウド需要調査、71.1%の企業がクラウドファースト戦略
[22/12/05]
AWS、サーバレスアプリのビジュアル開発ツール「Application Composer」
[22/12/05]
AWS上で開発環境一式、フレームワーク、初期コード、IDE、ビルド環境、CI/CDなど提供する「Amazon CodeCatalyst」
[22/12/05]
Amazon S3にファイルを置くとAmazon Redshiftに自動で取り込まれる「Amazon Redshift auto-copy from S3」
[22/12/04]
AWS、アマゾンの物流ネットワークの経験を基に作られた「AWS Supply Chain」
[22/12/04]
AWS、シムシティのように都市などの大規模3Dシミュレーション演算をクラウド上で可能にする「AWS SimSpace Weaver」
[22/12/04]
さくらインターネット、法人向けレンタルサーバー「さくらのマネージドサーバ」をリニューアル
[22/12/04]
Amazon OpenSearch Serviceをサーバレス化する「Amazon OpenSearch Serverless」プレビュー版
[22/12/04]
Amazon AuroraのOLTPとRedshiftのDWHを統合する「Amazon Aurora zero-ETL integration with Amazon Redshift」
[22/12/04]
AWS、クラウド基盤用のカスタムチップ「AWS Nitro v5」パケット処理能力など向上
[22/11/30]
AWS、Lambdaのコールドスタートを劇的に速くする「AWS Lambda SnapStart」
[22/11/30]
Amazon RDS Blue/Green Deployments、登場 - ステージング用データベースの構成、本番DBとの同期、安全な切り替えなど提供
[22/11/30]
AIoTクラウド、IoT製品開発に必要なツールとサポートをまとめてSaaSで提供する「WIZIoT」
[22/11/27]
なぜ大企業はWeb3に取り組むべきなのか - MUFG、ソニー、伊藤穰一が語った理由
[22/11/23]
Isovalent、eBPFを用いたネットワーキングやセキュリティなど - AWS、Azure、グーグルの3大クラウドが採用
[22/11/22]
パブリッククラウドのコストが想定より高い企業は94%、原因は?
[22/11/19]
アリババクラウド、今後2年で増強する計算力の2割に自社チップ
[22/11/19]
分散SQLiteをCDNエッジで提供する、Cloudflare D1がオープンアルファとして利用可能に
[22/11/19]
AWS Lambda、.NET 7の新機能であるネイティブコンパイラによる実行形式のバイナリに対応
[22/11/19]
Cloudflare、メッセージキューを提供するQueuesをベータ公開 - Workersのコンピュート、R2のストレージ、Queuesのキューで分散コンピューティング基盤が充実
[22/11/19]
デジタル庁から推奨APIゲートウェイとされた「Kong Gateway」その背景と機能、最新情報、クラウドネイティブ対応など関係者に聞く
[22/11/19]
減速するクラウドに投資家は不満、それでも確実に成長
[22/11/12]
エクイニクス、東京で15拠点目となる「TY15」データセンターの開設
[22/11/12]
AWSのグラフデータベースがサーバレスに - Amazon Neptune Serverless、正式サービス提供開始
[22/11/12]
MySQL互換の分散DB、TiDB Cloudがサーバレスに対応 - TiDB Cloud Serverless Tier、プレビューを提供開始
[22/11/12]
ヨドバシの中の人が初めて語る、ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウドの中身
[22/11/06]
弥生「スマート証憑管理」を年内正式リリース予定
[22/11/06]
TISインテックグループ、主要4データセンターの使用電力を100%再生可能エネルギーに
[22/11/06]
政府認定SaaS制度、登録の受け付け開始
[22/11/02]
AWS「AWS Startup Loft Tokyo」を再オープン - スタートアップのハブ拠点としての役割をさらに強化
[22/11/02]
不況を追い風に成長、SaaSコスト削減SaaS
[22/11/02]
グローバルのクラウドインフラ市場シェア、Google Cloudが拡大傾向 - AWSとAzureの1位2位は盤石
[22/11/02]
総務省、クラウド設定ミス対策のガイドライン公開 - パブリックコメント反映し完全版に
[22/11/02]
AWS App RunnerがPHP/Go/.Net/Rubyのマネージドランタイムをサポート、コードを簡単にウェブアプリ化してスケーラブルに実行可能
[22/11/02]
Seagate、クラウドストレージとデータ分析環境を提供 - 日本上陸前にキーマンに聞く
[22/10/29]
スパコン・疑似量子コンピュータをクラウドサービス化 - 富士通が「CaaS」提供スタート
[22/10/29]
AWS、日本の金融業界の高信頼性をフレームワークで担保する「金融リファレンスアーキテクチャ日本版」新生銀行の事例も
[22/10/29]
オンプレミスでAmazon EKS環境を実現する「Amazon EKS Anywhere」がRed Hat Enterprise Linuxに対応
[22/10/24]
オラクル、Azureからも分散インメモリDBのMySQL HeatWaveを利用可能に
[22/10/22]
国内データセンター市場は年平均9.4%で成長継続、事業者には省エネ対策が求められる
[22/10/22]
AWSと独BMWが連携、コネクテッドカー用データプラットフォーム開発
[22/10/19]
Nutanix Clusters on Azure、正式リリース - これでAWSとAzureとオンプレミスのマルチ・ハイブリッドクラウド対応に
[22/10/18]
Baidu、マルチプラットフォームの量子コンピュータ
[22/10/15]
分散PostgreSQLをAzure Cosmos DBが提供開始、分散DBエンジンのCitusを採用
[22/10/15]
AWS、日本リージョンに約3,480億円の設備投資 - 2022年単年で、これまでのGDP寄与は1.3兆円規模に
[22/10/15]
政府共通のクラウド基盤、国産サービスの応札はなかった - 河野大臣がコメント
[22/10/10]
日立、疑似量子コンピュータ「CMOSアニーリング」をクラウドサービスとして提供
[22/10/10]
エグレス料金なしで挑む、Cloudflare R2 Storage
[22/10/10]
Amazon File Cache、正式リリース - キャッシュを通じてAmazon S3やNFSを、単一のファイルビューで高速にアクセス可能
[22/10/10]
AWSのリモートデスクトップサービス、Amazon WorkspacesでUbuntu Desktopが利用可能に
[22/10/10]
NTT、京都にデータセンター新設 - 400億円投じ関西圏でのビジネス拡大需要に対応
[22/10/08]
アカマイ、Linodeを新市場に拡大へ
[22/10/03]
NTTコミュニケーションズ、クラウドストレージとリモートアクセスを一体提供する中小企業向けソリューション
[22/10/02]
Web3本、著者の団体「DeFi協会」が解散
[22/09/30]
Cloudflare、データを処理する地域を制御する「Data Localization Suite」を日本で提供開始
[22/09/26]
セールスフォース、リアルタイムなCRMを実現する「Salesforce Genie」ベニオフCEOがウサミミを付けてアピール
[22/09/26]
S3互換の「Cloudflare R2」が正式サービスに - データ転送料無料、10GBまで無料の分散型オブジェクトストレージ
[22/09/24]
今までになかった、買い切り型のクラウドストレージ「pCloud」
[22/09/23]
アシスト、AWS利用のガイドライン作成を支援する「AWS標準化検討支援サービス」
[22/09/23]
会社が認めていない、野良SaaSでデータやりとり - 多い業界は?セキュリティ企業が世界規模の調査
[22/09/19]
2022年の国内パブリッククラウドサービス市場、前年比29.8%増の2兆1,594億円規模に
[22/09/18]
インシデント発生時のチーム対応を支援する、Grafana Incidentを無料で提供 - SlackやGitHubなどと連携
[22/09/18]
NEC、データセンター新設 - 神奈川と神戸に、100%再生可能エネルギーで
[22/09/17]
セールスフォース、Salesforce Industry Cloudの最新状況を解説 - 共通コンポーネントにより価値の迅速な提供を推進
[22/09/14]
オラクル、AWS上で分散インメモリDB「MySQL HeatWave」Amazon AuroraとRedshiftの競合に
[22/09/13]
富士通の政府認定クラウドが再監査に
[22/09/10]
フロム・ソフトウェア、エルデンリングもAWS採用 - 4人でオンラインサービス運用、運用負荷を軽減できている
[22/09/10]
freee、行政手続きの新プロダクト「freee登記」「freee許認可」
[22/09/10]
AzureでARMサーバによる仮想マシンの正式提供が開始、Ampere Altraを採用 - Javaはコード変更なしで実行可能
[22/09/08]
GPUクラウドのハイレゾ、志賀町第2データセンター開所式・内覧会を実施
[22/09/04]
水不足に悩む英国のデータセンター事業者
[22/09/04]
量子コンピュータのパワーをサブスクリプションで利用しやすく - NECが疑似量子計算クラウドを価格改定、従来の1/4程度に
[22/09/03]
成長市場から突然の撤退、Google CloudがIoTマネージドサービスを終了
[22/09/01]
AWS、Slack経由で有償サポートの提供を開始 - チームのメンバーで問題への対応を共有できる、AWS Spport App
[22/09/01]
PaaS、Herokuが無料プラン廃止 - 11月から、非アクティブなアカウントとストレージも削除
[22/08/30]
電気代高騰に揺れるデータセンタービジネス、事業者の対応は?
[22/08/29]
マネーフォワード クラウドインボイス、請求書の受領とデータ化に特化したサービス
[22/08/28]
マネーフォワード、その証憑が「スキャナ保存」か「電子取引」か一目で分かる機能
[22/08/27]
セールスフォース、簡単に導入できて安価な「Salesforce Easy」セールス、サービス、マーケティング、コマースなどオールインワン
[22/08/27]
Cloudflare、カンファレンスを開催 - ウクライナのネット状況、AWS S3互換のR2などを解説
[22/08/27]
AWS、Amazon S3やEFSを爆速にする「Amazon File Cache」発表 - 複数のストレージを単一のビューでアクセス可能に
[22/08/23]
CircleCIが「Visual Config Editor」を正式リリース、CI/CDパイプラインをビジュアルに作成しYAMLファイルを生成編集
[22/08/23]
AWS、Private 5Gの提供を開始
[22/08/18]
AWSジャパンの長崎忠雄社長が語る、日本企業の課題解決のためにAWSが支援できることとは?
[22/08/18]
AWS、Splunkなどがセキュリティに関するメトリクスの標準化を目指す「Open Cybersecurity Schema Framework (OCSF) 」
[22/08/18]
Colt DCSの印西3データセンター、ハイパースケーラー向けに27MWの大容量電力を供給
[22/08/15]
Cloudflare、Twilioと同じフィッシング攻撃を受けるも完全回避 - ハードキーが鍵
[22/08/12]
<
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type