nami::webclip
ニュース::金融、経済
マンションの修繕積立金は投資も出来ずインフレに殺される
[25/09/16]
自動車版サブプライムが破綻、ウォール街に衝撃拡大 - 証券化市場に火種
[25/09/14]
造幣局、ドラゴンボール40周年記念貨幣
[25/09/11]
★ りそな銀行、公文教室が小学生無料になる定期預金 - 1教科を最大6年受講
[25/09/10]
PayPayポイント運用に「逆ビットコインコース」逆イーサリアムも
[25/09/09]
日経平均、初の44,000円超え - 識者はこうみる
[25/09/09]
4-6月期のGDP改定値、個人消費が好調で上方修正 - 年率換算2.2%増
[25/09/08]
伊藤忠商事、女性活躍推進に資金使途を限定した債券「オレンジボンド」
[25/09/07]
Visa、米国で不正利用を58%も減少させた技術を日本でも導入
[25/09/07]
dカードの利用明細、一部の店舗名を誤表示
[25/09/06]
日本資金決済業協会、電子決済の不正アクセスや不正取引の被害への注意を呼びかけ
[25/09/06]
LayerX、三菱UFJ銀行と戦略的提携
[25/09/02]
PayPay銀行、利息の代わりにPayPayポイントもらえる - 業界初
[25/09/02]
JCB、アップル製品購入で最大2万円還元 - プラチナ・ゴールド新規入会で
[25/09/02]
武蔵野銀行、受験生応援の合格祈願鉛筆を先着3,600人に配布
[25/09/02]
ゆうちょ銀行、2026年度中にもデジタル通貨を提供
[25/09/01]
再分配効果が小さい日本の悲しい現状、再分配後の相対的貧困率はG7で2番目に
[25/08/30]
香港、資産運用市場が13%成長 - 富裕層増加と国際資金流入が追い風
[25/08/30]
暗号資産口座が1,000万人超え、税制改正の追い風
[25/08/27]
世界の金需要、4-6月は3%増の1,249トン
[25/08/27]
セゾン、ゴールドカードの「空港ラウンジ無料」を廃止 - プライオリティ・パス特典を変更
[25/08/27]
NISA、全世代に対象拡大 - 金融庁、税制改正要望概要
[25/08/27]
エイベックスの松浦勝人会長、保有するビットコイン公開 - 106BTC、17億円相当
[25/08/26]
三菱UFJ、貸金庫窃盗 - 元行員の女、総額は17-18億円
[25/08/26]
日経平均株価、史上最高値は理解できない - トランプ米関税で日本経済は悪化
[25/08/21]
日本の10年物国債利回りが2008年以来の最高水準、リスク資産にとって不吉な兆候
[25/08/21]
伊藤忠商事とセブン銀行、資本業務提携を検討 - ファミリーマートの店舗ATMを切り替え
[25/08/20]
民間ステーブルコインの解禁方針、CBDC導入待機が合理的 - 資源浪費の懸念
[25/08/18]
auじぶん銀行、プレミアム金利優遇 - 普通預金で年0.55%
[25/08/18]
三井住友カード、ブラックカードより上「Infinite」最上位ランク導入の狙い
[25/08/18]
国内初、円建てステーブルコイン - JPYCが秋にも発行、金融庁が承認
[25/08/17]
警察庁、銀行10行と「情報連携協定書」締結 - 特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺の被害拡大を受け
[25/08/16]
GMOクリック証券、口座乗っ取り被害を全額補償 - ネット証券で初
[25/08/11]
三井住友、GPT-4o駆動の「AI-CEO (AI社長) 」を導入
[25/08/10]
メルコイン、コインチェックと業務提携
[25/08/10]
住宅ローンの顧客満足度ランキング、イオン銀行が初の総合1位
[25/08/09]
イオン銀行処分で激震、金融庁「次のマネーロンダリング規制強化」の超厳しい内容 |FinTech Journal
[25/08/09]
富裕層向け「JALカード」年会費は60万円、サービス内容は?
[25/08/03]
みずほ銀行、法人カードの「UPSIDER」を買収 - 株式の70%を460億円で取得
[25/08/03]
SBI、口座乗っ取り補償で80億円の損失計上
[25/08/02]
勝ち続ける「100億男」テスタの思考、投資の極意は「柔軟性」
[25/07/30]
日本の一人当たりGDP、世界41位
[25/07/29]
Oliveに似てるな、三井住友幹部が吐露 - 三菱UFJ「エムット」20%還元の追撃、メガバンク顧客囲い込み戦争の行方
[25/07/27]
警察庁、銀行4行と特殊詐欺の被害拡大防止のため「情報連携協定書」締結
[25/07/26]
中国のプラチナ投資需要、5年で6倍
[25/07/26]
世界の銀行ランキング、中国勢が8年連続で上位4行独占
[25/07/26]
BaaS by GMOあおぞら、銀行が銀行にサービスや機能を提供
[25/07/26]
S&P500はもう伸びない - バフェットがアップル株を大量売却、伝統産業に乗り換え
[25/07/24]
ドコモの住信SBIネット銀行子会社化から見る、通信事業者が取り組む金融サービスの重要性
[25/07/23]
ネットで見かける「借金減額シミュレータ」怪しい?利用しても大丈夫?弁護士が解説
[25/07/21]
1ビットコインが1,700万円台、史上最高値を更新 - グーグルの時価総額を超える
[25/07/20]
米国最大のデジタル銀行「Chime」が上場、粗利率88%を実現
[25/07/19]
信用金庫の大量死が始まる、金利ある世界で苦境鮮明
[25/07/19]
逆サムライ債、日本企業にバンカーが熱い視線
[25/07/19]
運転免許証で本人確認、早期廃止 - 金融庁、口座開設で銀行界に要請
[25/07/16]
非常事態に直面する日本国債、超長期債の「買い手不在」で財務省が異例対応 - 生保も銀行も買えず構造的崩壊の始まり
[25/07/14]
日銀、株式売却を完了 - 金融危機対応で購入、20年超で幕
[25/07/14]
Oliveで目指す最高の金融サービス、ソフトバンクやPayPay提携の狙い
[25/07/13]
経営学の巨匠、ヘンリー・ミンツバーグ氏「世界は狂っているが、日本は正気」
[25/07/13]
地方税収、過去最高の47.6兆円 - 2024年度、企業収益が堅調
[25/07/11]
4億円の申告漏れ、前沢友作氏が謝罪 - 子どもの母が利子を実質的受領
[25/07/10]
5月の実質賃金は2.9%減、20ヶ月ぶりの減少率 - 基本給は堅調維持
[25/07/07]
PayPay銀行が「50年ローン」住宅高騰で
[25/07/06]
日本は格差是正の再分配が不十分?ジニ係数の国際比較で見る所得格差
[25/07/06]
住宅ローン金利、変動から固定への借り換えが5倍
[25/07/06]
歴史上、類を見ないほど悪質 - 証拠PCはハンマーで破壊、福島の金融機関が犯した「あり得ない愚行」
[25/07/06]
銀行の貸金庫に「現金」を保管できなくなる、理由は?
[25/07/05]
英国資産がトリプル安、財政懸念が高まる - リーブス財務相には辞任観測
[25/07/03]
国産フルスクラッチLLM「PLaMo」に金融特化型モデル、オンプレミスで利用可能な専用AIエージェントの構築サービスも
[25/07/02]
法人口座20万、預金残高1兆円超 - GMOあおぞらネット銀行
[25/07/02]
トランプ米大統領、FRB議長に利下げを促す書簡を送る
[25/07/01]
今や対面決済の半分がタッチ、Visaが独走
[25/06/30]
日経平均株価、40,500円超 - 今年の最高値更新
[25/06/30]
SMBCとSBIが業務提携、最上位「Olive」で資産運用サービスを強化
[25/06/29]
米コインベース、買い物額の4%をビットコインで還元するクレジットカード
[25/06/29]
中国の現金離れが加速、ATMが5年で30万台減の衝撃
[25/06/29]
PayPay証券、口座開設の本人確認でマイナカード読み取りに対応
[25/06/29]
IIJ、金融システムへの不正アクセスを検知する「Raptor振る舞い検知ソリューション」
[25/06/29]
Sakana AI、有価証券報告書を用いた日本語金融LLMベンチマーク「EDINET-Bench」
[25/06/29]
資産100万ドル以上の世界の富裕層、過去最高の2,340万人 - 日本は399万人で2位
[25/06/27]
被害5,000億円の証券口座乗っ取り、新たな犯罪モデルで被害急増
[25/06/27]
dアカウントだけは勘弁、ドコモによる住信SBIネット銀行買収に広がる不安の声
[25/06/25]
楽天証券、国内株式を1円単位で買える「かぶピタッ」最低額100円から
[25/06/25]
給食費などの集金、学校でIT化の遅れ - 新興企業がフィンテックで解決
[25/06/25]
三菱UFJ銀行、新潟支店の元行員が顧客から現金搾取 - 被害は約4,000万円
[25/06/24]
楽天証券で運用中の株を担保に、楽天銀行でローンを組める
[25/06/24]
総再生回数は1億回超、松井証券がYouTube運用で守り続けた1つのルール - 会員増にも貢献
[25/06/23]
ネット証券の不正取引被害、5月は1,101億円分の株式が勝手に売られる
[25/06/23]
富士通、ATM事業から撤退 - キャッシュレス化の進展を踏まえ
[25/06/23]
超長期債の売り圧力に一服感、財務省の減額対応に中東情勢緊迫が加勢
[25/06/23]
原油先物が上げ幅縮小、米による核施設攻撃へのイランの反応待ち
[25/06/23]
いわき信用組合の不祥事、証拠のノートPCをハンマーで破壊
[25/06/21]
警察庁がメガバンク8機関と「情報連携協定」特殊詐欺の対策強、 2024年被害額は過去最悪の約718億円
[25/06/19]
銀行から警察に不審口座情報、連携広がり5ヶ月で1,866件
[25/06/18]
日銀、国債購入の減額幅を縮小 - 植田総裁、金利不安定化を予防
[25/06/17]
PayPay銀行、ソフトバンクユーザーは住宅ローン金利を優遇
[25/06/15]
証券口座の乗っ取り対策、多要素認証も万全でない - リアルタイムフィッシング
[25/06/15]
個人投資家もヘッジファンド並み速度で対応可能、AIツールで変革
[25/06/14]
みずほ、マレリの債権2,376億円 - 再建申請で取り立て不能の恐れ
[25/06/14]
2025年の世界成長率、2.3%予測 - 高関税で7割が減速
[25/06/11]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type