nami::webclip
ニュース::金融、経済
実質賃金9ヶ月連続マイナス、現金給与総額45ヶ月連続の上昇も物価高で前年同月比1.4%減 - 厚生労働省の毎月勤労統計調査
[25/11/06]
年収2,200万円でもカツカツ、40代夫婦が死守する「月25万円」のゼイタク支出
[25/11/06]
dカード PLATINUM、会員数が100万人を突破 - 提供開始から11ヶ月
[25/11/05]
三井住友マスターカード、多額の決済を確実に通す方法
[25/11/03]
ウォーレン・バフェット氏のバークシャー、現金が急増 - 過去最高の3,817億ドル (約58兆円)
[25/11/03]
ゴールドマン・サックスCEO、米政府債務の増大に警鐘
[25/10/31]
NEC、信用金庫向けの「営業支援クラウドサービス」に生成AI機能を追加 - 訪問先の事前調査などを支援
[25/10/28]
楽天証券とSBI証券、パスキーに対応
[25/10/27]
三井住友銀行、外貨預金の為替手数料を無料化 - 円→外貨の預入時
[25/10/27]
投資銀行のジュニアが週100時間こなす業務、AIが代替できる時代
[25/10/27]
ドコモ連携2年目のマネックス証券、口座獲得・維持に効果あり
[25/10/26]
米国や中国から見た貿易相手国「日本」存在感は著しく低下
[25/10/25]
NVIDIAをつくれない日本の政治、高市早苗首相を阻む経済成長の壁
[25/10/25]
コーエーテクモ、資産運用が好調で業績を上方修正 - 経常利益&純利益が2倍
[25/10/25]
銀行で事業審査を学んでも事業はできない
[25/10/25]
アメリカ株は大暴落の危険領域に入った、バフェットやレイ・ダリオの警戒 - 強気の習近平が示す、大クラッシュの予兆
[25/10/25]
金融資産2,239兆円の日本人に鬼才エコノミストが警告、いま仕込まなかったら外国人に美味しいところを全部持っていかれる
[25/10/25]
ポストモダンな市場、理屈が通じない動き
[25/10/22]
英Revolut、日本で銀行業に参入準備か - 国内に金融持株会社を新設
[25/10/22]
日経平均株価、一時49,700円台 - 取引時間中の最高値を更新
[25/10/21]
日本人、貯蓄から投資へ移行が進まない
[25/10/20]
JICC、クレジットカードなどの「信用情報」開示結果の郵送は値上げ&スマホアプリは値下げ
[25/10/19]
S&P、フランスを格下げ - 財政の不確実性が依然として高い
[25/10/19]
動揺が広がるウォール街、信用不安再燃でリスク回避 - 強気相場に陰り
[25/10/19]
国立競技場は「MUFGスタジアム」2026年1月に呼称変更
[25/10/18]
みんなの投資どのくらい?30-40代は月10万円
[25/10/18]
メタプラネット、mNAV (市場純資産価値) が1を下回る - ビットコイン財務戦略の開始以来初めて
[25/10/16]
AIバブルに警戒感、IMF世銀総会で株式市場リスクが議題
[25/10/13]
楽天証券、緊急の注意喚起 - 絵文字認証も突破する「リアルタイムフィッシング詐欺」
[25/10/12]
みずほ銀行、勘定系システムのリニューアル作業 - 3連休中にATMなどが利用不可
[25/10/11]
AI運用、ウォーレン・バフェットの「神の手」を5年以内に再現 - ヘッジファンドが競う
[25/10/11]
オルツ、粉飾決算の疑いで元社長など4人逮捕
[25/10/11]
ヤマト運輸、月380円からの「家財もしも保険」置き配トラブルも補償
[25/10/11]
国立競技場の命名権、MUFGが取得 - 国内最大契約
[25/10/08]
8月の実質賃金は1.4%減、8ヶ月連続でマイナス - 食料品などの物価高に賃金上昇に追いつかず
[25/10/08]
株式市場のAIへの熱狂、逆張りは今のところ不要 - ゴールドマンサックス
[25/10/08]
売上の4.7%が消えている - 企業の見えないコストに変化、動き出すキャッシュレス1,000兆円市場
[25/10/08]
三菱UFJの元行員に懲役9年、まれに見る悪い犯情 - 貸金庫窃盗、東京地裁
[25/10/07]
三井住友カード、CCC傘下の「Vポイント」を買収
[25/10/05]
警察庁、新たにネット銀行4行と特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺の被害拡大防止を目的とした「情報連携協定書」締結
[25/10/05]
三井住友カード、ポイント還元など充実させた最上位「Visa Infinite」年会費99,000円
[25/10/05]
PayPayカード「あとから分割」決済後でも分割払いに変更可能
[25/10/04]
PayPay銀行が「ドル&円2%預金」を拡大、最大1億円まで適用「500万円 x 10年間」を預けた場合のシミュレーション結果
[25/09/29]
ドコモ「dスマートバンク」提供終了
[25/09/28]
かつての輸出大国、日本の復活はあるのか - 貿易データが示す立ち位置の変化
[25/09/28]
CICの信用情報ネット開示、マイナカードで認証で再開 - 郵送手数料は500円→1,500円に戻す
[25/09/28]
セブン銀行と伊藤忠が資本提携、ファミリーマートにATM4万台超を設置 - ゆうちょ銀行を抜いて首位
[25/09/27]
住信SBIネット銀行、上場廃止 - ドコモ銀行の誕生に向けて
[25/09/25]
ネットバンクの不正送金、昨年の4倍ペース
[25/09/25]
NISAの「つみたて投資枠」が未成年にも拡大?
[25/09/24]
GMOあおぞらネット銀行、増加率で2年連続トップ
[25/09/23]
ゆうちょ銀行、端末88台が非効率 - 4,000万円超、会計検査院が指摘
[25/09/23]
砂上の1兆円企業、メタプラネットの株価はなぜ暴落したのか - 熱狂の代償を払う個人投資家たち
[25/09/21]
ファミリーマート、衣料品専門店を初出店 - コンビニの他業種進出で小売はどう変わる?
[25/09/21]
国民にETFを配れば良いのに
[25/09/21]
プラチナが急騰中、中国人が買い占め - 金 (ゴールド) より価値ある金属
[25/09/21]
SBI証券とSBI新生銀行、新サービス「SBIハイパー預金」
[25/09/20]
日銀、ETF売却を決定 - 年間3,300億円ずつ、残高は37兆円で終了は112年後
[25/09/19]
ノーベル経済学者のスティグリッツによる日本経済に対する見解
[25/09/18]
スタートアップに海外資金、新ルール - 日本独自の慣行を見直し
[25/09/18]
クレジットカードの審査通過率
[25/09/18]
マンションの修繕積立金は投資も出来ずインフレに殺される
[25/09/16]
自動車版サブプライムが破綻、ウォール街に衝撃拡大 - 証券化市場に火種
[25/09/14]
造幣局、ドラゴンボール40周年記念貨幣
[25/09/11]
★ りそな銀行、公文教室が小学生無料になる定期預金 - 1教科を最大6年受講
[25/09/10]
PayPayポイント運用に「逆ビットコインコース」逆イーサリアムも
[25/09/09]
日経平均、初の44,000円超え - 識者はこうみる
[25/09/09]
4-6月期のGDP改定値、個人消費が好調で上方修正 - 年率換算2.2%増
[25/09/08]
伊藤忠商事、女性活躍推進に資金使途を限定した債券「オレンジボンド」
[25/09/07]
Visa、米国で不正利用を58%も減少させた技術を日本でも導入
[25/09/07]
dカードの利用明細、一部の店舗名を誤表示
[25/09/06]
日本資金決済業協会、電子決済の不正アクセスや不正取引の被害への注意を呼びかけ
[25/09/06]
LayerX、三菱UFJ銀行と戦略的提携
[25/09/02]
PayPay銀行、利息の代わりにPayPayポイントもらえる - 業界初
[25/09/02]
JCB、アップル製品購入で最大2万円還元 - プラチナ・ゴールド新規入会で
[25/09/02]
武蔵野銀行、受験生応援の合格祈願鉛筆を先着3,600人に配布
[25/09/02]
ゆうちょ銀行、2026年度中にもデジタル通貨を提供
[25/09/01]
再分配効果が小さい日本の悲しい現状、再分配後の相対的貧困率はG7で2番目に
[25/08/30]
香港、資産運用市場が13%成長 - 富裕層増加と国際資金流入が追い風
[25/08/30]
暗号資産口座が1,000万人超え、税制改正の追い風
[25/08/27]
世界の金需要、4-6月は3%増の1,249トン
[25/08/27]
セゾン、ゴールドカードの「空港ラウンジ無料」を廃止 - プライオリティ・パス特典を変更
[25/08/27]
NISA、全世代に対象拡大 - 金融庁、税制改正要望概要
[25/08/27]
エイベックスの松浦勝人会長、保有するビットコイン公開 - 106BTC、17億円相当
[25/08/26]
三菱UFJ、貸金庫窃盗 - 元行員の女、総額は17-18億円
[25/08/26]
日経平均株価、史上最高値は理解できない - トランプ米関税で日本経済は悪化
[25/08/21]
日本の10年物国債利回りが2008年以来の最高水準、リスク資産にとって不吉な兆候
[25/08/21]
伊藤忠商事とセブン銀行、資本業務提携を検討 - ファミリーマートの店舗ATMを切り替え
[25/08/20]
民間ステーブルコインの解禁方針、CBDC導入待機が合理的 - 資源浪費の懸念
[25/08/18]
auじぶん銀行、プレミアム金利優遇 - 普通預金で年0.55%
[25/08/18]
三井住友カード、ブラックカードより上「Infinite」最上位ランク導入の狙い
[25/08/18]
国内初、円建てステーブルコイン - JPYCが秋にも発行、金融庁が承認
[25/08/17]
警察庁、銀行10行と「情報連携協定書」締結 - 特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺の被害拡大を受け
[25/08/16]
GMOクリック証券、口座乗っ取り被害を全額補償 - ネット証券で初
[25/08/11]
三井住友、GPT-4o駆動の「AI-CEO (AI社長) 」を導入
[25/08/10]
メルコイン、コインチェックと業務提携
[25/08/10]
住宅ローンの顧客満足度ランキング、イオン銀行が初の総合1位
[25/08/09]
イオン銀行処分で激震、金融庁「次のマネーロンダリング規制強化」の超厳しい内容 |FinTech Journal
[25/08/09]
富裕層向け「JALカード」年会費は60万円、サービス内容は?
[25/08/03]
みずほ銀行、法人カードの「UPSIDER」を買収 - 株式の70%を460億円で取得
[25/08/03]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type