nami::webclip
ニュース::金融、経済
株高なのに円安の恩恵が広がらないのはなぜか、岸田政権の大きな政策ミスを教訓にできるか
[24/07/07]
公正取引委員会、損保大手4社に排除命令 - 企業向け保険でカルテル
[24/07/04]
国の剰余金が4年ぶり1兆円割れ、2023年度は8,517億円 - 財務省
[24/07/04]
auカブコム証券で二重振り込み - 倍額が振り込まれていた、報告が相次ぐ
[24/07/03]
新紙幣、原価18円→20円に上昇 - 日銀非公表でも製造費から推定
[24/07/02]
株価請負人と呼ばれた東証OB、5,000万円の不正利益 - 上場企業を渡り歩く
[24/07/02]
訪日客消費、年7兆円に拡大 - 自動車に次ぐ輸出産業
[24/07/02]
確定拠出年金と新NISAは何が違う?
[24/07/02]
S&P500、年末までに23%下落
[24/07/02]
38年ぶり安値の円相場、もはや日本株の支援者にならず - 相関関係示唆
[24/07/01]
NVIDIA、慈善事業界に巨額の含み益
[24/06/30]
三菱UFJ、業務改善命令を受け社長が謝罪 - 役員報酬の減額検討
[24/06/30]
フランス企業、ジャンク債発行を急ぐ - 選挙後の市場混乱を警戒
[24/06/26]
厚生年金、企業規模要件を撤廃 - パートら加入拡大
[24/06/25]
中国、保険会社にAIアシスタント - 契約査定3分で完了
[24/06/24]
円の実力、過去最低 - 64ヶ国・地域で最大の下落
[24/06/24]
農林中金の巨額損失、金融庁からの指摘生かせず - 遅きに失した転換
[24/06/24]
メガバンクに行政処分が続く - システム障害、相場操縦
[24/06/24]
為替巡り「適切に対応」「24時間準備」財務相らが相次ぎけん制
[24/06/24]
日本株ブームが失速、外国人投資家が慎重姿勢を強める - 4週連続で売り越し
[24/06/24]
新紙幣発行の影で忘れられてる「2,000円札」実は流通量5倍に増えてる県も、人気の理由は?
[24/06/24]
スマホ操作の怪しい男を無人ATMで警察官が発見、職務質問し逮捕 - 他人名義のカード使い現金引き出す、埼玉県朝霞市
[24/06/23]
中国、ビザとマスターカードに手数料引き下げ要請
[24/06/22]
米国でマンション価格が急落、不動産バブル崩壊から金融危機に至るリスク高まる
[24/06/22]
中国、一部の小規模銀行に理財業務の縮小指示
[24/06/21]
★ 世界初採用の3Dホロ付き新紙幣、7月3日発行 - 北区の印刷工場公開
[24/06/20]
日銀、国債購入の相応な削減 - 市場は影響を過大評価
[24/06/19]
農林中金、米欧の国債10兆円相当を売却 - 今期の最終赤字は1.5兆円規模
[24/06/19]
米大手銀行ウェルズ・ファーゴ、働いているふり行員を一斉解雇
[24/06/16]
ビットコイン現物ETF、オーストラリア証券取引所に初上場 - 米や香港に続く
[24/06/15]
日銀、国債購入の減額方針を決定 - 植田総裁、長期金利の自由な形成を促進していく
[24/06/15]
企業間決済でもクレジットカードが拡大
[24/06/14]
政策保有株60兆円削減、日本株市場の過剰評価に懸念 - 純投資の罠
[24/06/14]
Visa LINE Payクレジットカードも終了、有効期限までは決済可能
[24/06/14]
三菱モルガン、起債主幹事から除外相次ぐ - 処分勧告の検討受け
[24/06/14]
日銀、国債買い入れの減額決定 - 量的引き締め、政策決定会合
[24/06/14]
三菱UFJ銀行の元行員、株の不正取引5,000回で懲戒解雇 - 融資先の内部情報も利用
[24/06/14]
60兆円のタンス預金が減少、新札や金利上昇で2兆円が動き出す
[24/06/13]
日銀会合の注目点 - 追加利上げ巡る植田総裁発言、国債購入減額の具体策
[24/06/13]
解約しやすさはもっと評価されるべき - 実質有料化したセゾンカード、解約が簡単で素晴らしかった
[24/06/12]
生成AIは金融投資にどれくらい使える?米シカゴ大が研究報告
[24/06/12]
DMMビットコイン流出、全額保証へ550億円を調達 - グループ内支援
[24/06/12]
三菱UFJ、顧客情報の無断共有疑惑 - 頭取、事実関係答えられない
[24/06/11]
消費支出、14ヶ月ぶり増加 - コロナの授業料減免が終了で
[24/06/10]
円安は日本にプラス、パニックの理由でない
[24/06/09]
国は借金増、自治体は貯金増 - コロナ禍で「ねじれ」生まれた理由は?
[24/06/09]
au PAYギフトカード、月間チャージ金額を30万円に制限
[24/06/06]
au PAYプリペイドカード、本人確認未完了で月間支払い金額を30万円に制限
[24/06/06]
au PAYカード、年会費を無条件で永年無料に
[24/06/06]
ヤマダデンキ、JR東日本、高島屋 - 各社が急速に「銀行サービス」を開始したワケ
[24/06/06]
世界全体公的債務、約97兆ドル (約1京5千兆円) に達する - 日本はアメリカと中国に次ぐ3番目の債務額
[24/06/06]
プライマリーバランス、2025年度に黒字化堅持 - 骨太の方針
[24/06/04]
悪用の1,300口座を凍結要請、マネーロンダリング事件で大阪府警
[24/06/04]
FUNDINNO、日本初の株式投資型クラウドファンディング - IPO前の急成長ベンチャーに投資
[24/06/03]
国内の暗号資産交換業者のビットコイン不正流出の報道を受けてのご案内、GMOコイン
[24/06/03]
人民元の決済シェア、6ヶ月連続で世界4位を維持 - 円は5位
[24/06/02]
三井住友、Oliveにクレジットカード集約機能 - 最大5枚のVisaカードを追加、世界初
[24/06/02]
DMM、ビットコイン482億円が流出 - 金融庁は原因究明を求める
[24/06/02]
みんなの銀行、黒字化困難なら事業転換や撤退検討
[24/06/02]
財務省、過去最大の為替介入 - 総額9.7兆円、4-5月に実施
[24/06/02]
ゴールドマン、インドの株式・債券・通貨を新興国市場トップピックに
[24/06/02]
クレディセゾン、クレジットカードに「カードサービス手数料」新設 - 1年間利用がないと請求
[24/06/01]
YAMAPが損保に参入、安全な登山をしている人は保険料が安く - 新たな保険商品を独自開発
[24/05/29]
GMOと野村ら、日本でのステーブルコイン発行の検討で提携
[24/05/29]
超長期金利の上昇止まらず、日銀オペ不透明 - スワップ金利差12年ぶり
[24/05/29]
ハワイの不動産を売りたいのに、円安で苦しむ日本人が激増
[24/05/29]
地銀に迫る新資本規制、高収益モデルに逆風 - 高リスク資産の売却や還元抑制に動く
[24/05/29]
対外純資産が471兆円、円安で過去最大 - 世界首位
[24/05/29]
長期金利上昇、1.035% - 12年ぶりの高水準を更新
[24/05/28]
豪州の年金運用資産、節目の4兆豪ドル接近 - メガファンドが拡大を促す
[24/05/28]
金融・資産運用特区、東京・大阪・福岡・札幌の4地域で政府調整
[24/05/26]
破綻寸前のアルケゴス、ゴールドマンに4.7億ドルの誤送金 - 決定的な一撃
[24/05/24]
ドイツ銀行、9年ぶりに円債発行 - 643億円
[24/05/24]
三井住友銀行の旧渋谷支店が「Olive LOUNGE」に - 22時まで営業、スタバとシェアラウンジ併設
[24/05/24]
長期金利が一時1%に上昇、11年ぶり高水準 - 日銀の政策修正観測で
[24/05/22]
東京海上など損保3社、今期1.4兆円の政策株を売却 - 還元強化
[24/05/20]
きらやか銀行と仙台銀行を傘下に持つ「じもとHD」金融庁の管理下に - 議決権63%取得、地銀で
[24/05/20]
「ウェブでランドセルを買った顧客」に保険を案内 - じわじわ広がる、組み込み型保険の実態
[24/05/19]
GDP2%減の衝撃、順序が逆の好循環 - 個人消費はリーマンショック以来の4四半期連続マイナス
[24/05/19]
ニューヨークダウの終値、38ドル安の39,869ドル - 一時史上初の4万ドル突破
[24/05/18]
日銀、現紙幣から新紙幣の単純交換には応じず
[24/05/18]
JRE BANK、申し込み殺到でメールが届かず - ドメイン増やして対応
[24/05/17]
大和証券グループ、生成AI「Claude 3」導入「GPT-4 Turbo」の画像対応版も
[24/05/17]
日本生命、AIG傘下生保に出資 - 5,950億円で20%取得、過去最大案件
[24/05/16]
みずほ、今期の純利益見通し10%増の7,500億円 - 市場予測を上回る
[24/05/16]
セブン銀行がはまった、マイナポイント制度の穴 - 使われすぎて補助金足りず、58億円の損失計上
[24/05/15]
日銀、国債購入減額の検討を本格化 - 円安にらみ正常化を加速
[24/05/11]
債券予想の精度トップの2人、見通し別れる - 米市場の不確実性を浮き彫り
[24/05/11]
金融庁が注視、企業型DCの商品は加入者本位か - 仕組み債、外貨保険に続くモニタリングの焦点
[24/05/09]
円安進行で正常化のペース速まる可能性、政策維持も追加利上げ巡り積極議論 - 日銀
[24/05/09]
トヨタは負債20兆円超、儲かっている企業ほどあえて借金をする理由
[24/05/09]
野村証券と山陰合同銀の提携、目標金額を2年前倒しで達成
[24/05/08]
人気高まる合成ダイヤモンド、急激な価格下落による懸念
[24/05/08]
上場直後にスターバックスに投資していたら、今頃FIREできたのか?
[24/05/07]
フィリップ証券、株ストラテジストに北野一氏が就任 - 元SBI証調査部長
[24/05/07]
ごく普通のクリエーター、個人事業主、零細企業社長のための投資戦略
[24/05/06]
中国銀行、初の中東企業向け人民元建て融資
[24/05/06]
ウォーレン・バフェット率いる投資会社バークシャー、手元資金が過去最高を更新 - 保険事業好調で増益
[24/05/06]
ウォーレン・バフェット率いる投資会社バークシャー、日本の総合商社への投資について非常に満足 - アップル株は追加売却
[24/05/06]
スティグリッツ教授「40年かけて実証された、サッチャーとレーガンが扉開いた新自由主義は失敗した」堅調に見える米経済も一握りの富裕層を除けば惨憺たる状況
[24/05/06]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type