nami::webclip
ニュース::金融、経済
イオンカード、悪用されるオフライン取引 - 十分な対策には至っていない状況
[24/11/22]
高知信用金庫、次期システム開発に100億円 - 富士通と共同開発
[24/11/22]
ヘッジファンドのツーシグマ、従業員200人を削減 - 事業見直し
[24/11/22]
ビットコインが1,400万円を突破、時価総額でNVIDIAの半分に迫る
[24/11/20]
信販会社エヌシーガイドショップ、会社更生法の適用申請 - 負債額54億円、事業は別会社へ譲渡予定
[24/11/20]
なぜ人は貯金できないのか、40億円調達のスマートバンクが仕掛ける「家計改善」の全体像
[24/11/18]
裏切り続ける円、2025年こそ反発とストラテジスト予想 - 金利差縮小
[24/11/18]
英国、7-9月GDPは0.1%増 - 9月単月では予想外の経済縮小
[24/11/17]
お金が貯まらない普通の人はこの発想がない、子や孫の世代まで影響する富裕層のお金の使い方
[24/11/17]
auじぶん銀行はKDDIが完全子会社化、カブコムは三菱UFJ eスマート証券に
[24/11/15]
人がいない、技術者が足りない - 地方放送局のIP化で大きく変わる、技術者のあり方
[24/11/14]
楽天カード、みずほに15%弱を売却 - 約1,650億円
[24/11/14]
アルゼンチン、10月インフレ率193% - 1年ぶりの低水準
[24/11/13]
手数料ゼロから1年、SBI証券が過去最高の営業利益 - 一体どこで稼いでいる?
[24/11/12]
投資で大儲けしたと言って勧誘してくる人、本当か確認できる必殺の質問
[24/11/10]
テスラ株が急騰、ビットコインが最高値 - トランプトレードが話題
[24/11/09]
ビューカードがリニューアル、署名欄を廃止しカード番号は裏面
[24/11/09]
ビットコイン急騰、1,100万円を突破 - 大統領選、トランプ氏の優勢に反応
[24/11/09]
7月に2日連続で円買い介入、38年ぶり円安局面 - 財務省
[24/11/09]
中国、CPIの伸び鈍化 - 国内需要の低迷示唆、デフレ圧力が続く
[24/11/09]
米FRB、0.25%の追加利下げ - 次期政権の議長辞任要求に応じず
[24/11/09]
米ゴールドマン、日本人3人をパートナーに昇格 - 2010年以降で最多
[24/11/09]
東証と富士通、次世代売買システム「arrowhead 4.0」稼働 - 取引情報の三重化で障害対策を強化
[24/11/08]
HSBC、ロンドン新本部のスペース不足がもう懸念 - 規模縮小計画を巡り
[24/11/06]
Kyash、カードに記載した自社住所を間違える
[24/11/04]
みんなの銀行、260億円の損失 - 大苦戦は必然
[24/11/04]
米バークシャー、アップル株を売却 - 手元資金が過去最高
[24/11/04]
マネーフォワード、SBI証券の連携で不具合 - 約5日間、資産状況が全く確認できない状態
[24/11/03]
アメリカのクレジットカード金利、21%で過去最高 - 低所得層を直撃、増える延滞
[24/11/02]
公正取引委員会、独占禁止法違反で損害保険会社4社に課徴金納付命令
[24/10/31]
福島銀行、勘定系システムをAWS上で国内初稼働 - 拡張性や柔軟性確保したアーキテクチャ
[24/10/31]
★ CIC、個人の信用を数値化した「クレジットガイダンス」500円で信用情報の開示
[24/10/30]
海外と比べて、日本のビッグマックは割安 - それって悪いことなのか?
[24/10/30]
英HSBC、中国の人民元決済システムに加盟
[24/10/29]
PayPayほけん、インフルエンザお見舞い金が再開 - リピート割を導入、最安1ヶ月240円
[24/10/28]
放置QUOカードの驚きの総額と退蔵益ビジネス
[24/10/28]
ゆうちょ銀行ビジネスカード - 三井住友が提供、ゆうちょ銀は勧誘など担当
[24/10/26]
日本はいつから割安な国に?GDPを購買力平価で眺めてみる
[24/10/24]
auじぶん銀行、イオン銀行とATM連携
[24/10/23]
適時開示担当の東証社員、TOB公表前に親族に株取引勧めた疑い - 監視委が強制調査
[24/10/23]
欧州中央銀行「ビットコインは早期保有者が富を得て、後発や非保有者は損をするゼロサムゲーム」と指摘
[24/10/22]
ベトナムの成長率、今年は6.8-7.0%の見込み - 上振れを目指す
[24/10/22]
米、オープンバンキング規則案 - 情報共有に消費者保護策を盛る
[24/10/22]
米、住宅着工件数は減少 - 集合住宅の落ち込み響く、予想にほぼ一致
[24/10/21]
PayPayアセット、突然の幕引き - 運用会社が事業を終了すると投信はこうなる
[24/10/21]
ジェイアイ傷害火災保険、スーツケースの破損をAIで検知 - 保険金を最短で即日支払い
[24/10/21]
金融庁に出向中の裁判官がインサイダー取引、TOB審査を担当し情報入手 - 証券監視委が強制捜査
[24/10/21]
三菱UFJとKDDI、証券や銀行の資本関係を見直し - カブコムやじぶん銀行を完全子会社化
[24/10/20]
送金大手のWise、全銀システムへの参加が承認 - 資金移動業で初
[24/10/18]
プライオリティパス、サービス変更が相次ぐ - ラウンジ以外の利用不可、同伴者料金の実質値上げなど
[24/10/17]
イタリア、銀行・保険会社などから40億ユーロを徴収 - GDPの約0.2%
[24/10/17]
三菱UFJ、OpenAIと連携 - 最新AIのo1などを活用、金融業務の効率化を目指す
[24/10/16]
金融庁、メガバンクの海外ファンド向け融資を検証 - 屋敷局長
[24/10/16]
日本IBM、地域金融機関向けの新共同基盤 - 三菱UFJ銀行やIIJとの協業
[24/10/14]
近い将来、キャッシュレスがベースに - 現金大国に押し寄せる変化
[24/10/14]
クレディセゾン、一部顧客の債権残高を誤登録 - 約14年間に渡り、与信判断に影響を及ぼした可能性
[24/10/13]
JPモルガン、四半期利益が予想を上回る - 投資銀行が好調、引当金は拡大
[24/10/13]
月3万円の積み立てで億り人、時間を味方につけよう
[24/10/12]
日本のGDP伸び率、生産年齢人口当たりではG7首位
[24/10/12]
★ イオンカード、不正利用の対応遅れ - 停止を依頼しても止まらず、数十万円を請求された
[24/10/10]
ブレる石破首相が最大のリスク、株価の乱高下を引き起こす石破政権に投資家がいちばん警戒していること
[24/10/10]
GMOあおぞら、誤送金先の一部が残高不足で取消できず - 返金に協力を
[24/10/09]
農林中央金庫、ドル建て債発行を計画 - 巨額損失の計上発表後初
[24/10/09]
経常黒字が最大、8月3.8兆円 - 海外からの配当収入増
[24/10/09]
世界銀行、中国の経済減速が更に深まると警告 - 東アジア地域の重しに
[24/10/09]
米投資会社のブラックストーンCEO、日本の案件で忙しくなる - 再生の兆候
[24/10/08]
英ヘッジファンドのマン、オーストラリア政府系ファンドからの運用委託が1,500億円減少
[24/10/08]
2010年以降、豊かになった国と貧しくなった国
[24/10/07]
JA共済、切替後のシステムで障害発生 - 2日間手続きできず
[24/10/06]
ネット炎上が株式市場に与える影響についての研究
[24/10/06]
9月の米雇用者数は25.4万人増、予想15万人増 - 失業率4.1%
[24/10/06]
楽天銀行で障害、4時間半にわたり取引できず
[24/10/04]
JRE POINTをお得にためられるクレジットカード、おすすめの3つ
[24/10/04]
ハリケーン「へリーン」保険業界損失、過去最大級か - 身構える大手
[24/10/03]
SBI証券、新株アプリの提供中止 - 旧版に戻す、使いにくいと不評受け
[24/10/02]
群馬銀行、5,000万円の着服 - 懲戒解雇、新紙幣両替で嘘
[24/10/02]
中国株の急騰、米トレーダーには響かず - 刺激策を巡る懸念で隔たり
[24/10/02]
米バークシャーハサウェイが円債発行を計画、今年2回目 - 日本株投資に期待
[24/10/02]
10月の住宅ローン変動金利が上昇、月数千円の返済負担増
[24/10/01]
楽天カードとみずほが資本提携検討、楽天の金融再編は中止
[24/09/30]
プライベートクレジット業界への頭脳流出が続く、高額報酬に魅力
[24/09/29]
三井住友銀行、副業を解禁 - 全従業員3万人対象、個人事業や雇用契約も可能
[24/09/28]
欧州中央銀行は緩和加速、フランス・スペインのインフレ低下で10月も利下げの観測
[24/09/27]
みずほダイレクト、他行振込手数料を引き下げ - 一律110円、ATMは一律880円にアップ
[24/09/27]
三菱UFJ銀行、地銀20行弱の基幹系システム受託 - 25年の崖を控え
[24/09/26]
デジタル通貨決済、官民で実証 - 国際送金の迅速化、日本の3メガバンクを含む世界40社超
[24/09/24]
iPhone 16、購入に必要な労働日数 - ベトナムは53日、日本は12.4日
[24/09/23]
「史上最高値で投資」が「任意の日に投資」する戦略を上回まる
[24/09/22]
ゴールドマン・サックス、トレーディングのトップを銀行・市場部門の戦略責任者に
[24/09/22]
日本株取引の30分延長、相場の波乱助長に懸念の声 - 売買増加も幻想か
[24/09/20]
マッキンゼー、1,420兆円の争奪戦を予告 - 資産運用会社が生き残りをかけ
[24/09/20]
米、利下げ開始で今後は円高株安の進展 - 追加利上げを目指す日銀、慎重な判断を迫られる
[24/09/19]
みずほ銀行の元常務ら3人逮捕、10億円のコロナ融資を無許可で仲介 - 手数料5億円受け取り
[24/09/19]
ゆうちょ銀行、広告に「みずほ銀行」と記載の通帳 - 確認が不十分だったと取り下げ
[24/09/18]
8月の貿易赤字、6,953億円 - 輸出は円安で過去最大
[24/09/18]
SNSで超高金利の貸し付け、男女9人を不起訴 - 残る7人は出資法違反で起訴
[24/09/18]
円が1年超ぶりの139円台に上昇、日米金利差の縮小観測で
[24/09/16]
日本IBM、日立およびAWSと地域金融機関の価値向上と地域振興の実現に向けたDX領域での共創検討で合意
[24/09/16]
ゲーマー向けクレジットカード「セゾン ゲーミングカードDigital」サービス終了
[24/09/16]
世界のファイナンスアプリの収益が前年比119%増加
[24/09/16]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type