nami::webclip
ニュース::金融、経済
クレジットカード格付け
[25/05/17]
30年金利が約25年ぶり高水準、米中交渉進展と入札警戒で売り加速
[25/05/13]
円金利のトレーダーを争奪戦、ヘッジファンドなどで激化 - 報酬43億円も
[25/05/12]
インターネット証券で不正アクセス・取引が急増 - 4ヶ月で6,380件、被害総額1,600億円超
[25/05/11]
FRB、政策金利を据え置き - 米の経済見通しは不確実
[25/05/09]
「節約=苦行」はもう古い「トキメキ」と「仕組み化」で1日500円が老後「2,700万円」になる二刀流節約術
[25/05/08]
日本証券業協会、多要素認証の必須化を決めた証券会社のリスト公開 - 不正取引問題
[25/05/06]
PayPay銀行、900万口座を突破 - 11ヶ月で100万増、同銀史上最速
[25/05/06]
日中韓ASEAN、米関税を警戒 - 保護主義の高まり、経済を分断
[25/05/06]
米ドルが対アジア通貨で急落、市場に衝撃 - 為替協定を巡る思惑も浮上
[25/05/06]
米国株式市場が反落、S&P500の20年ぶり最長連騰記録が止まる
[25/05/06]
証券口座の乗っ取り、一定の被害補償の方針を示す - 楽天証券やマネックスなど10社
[25/05/06]
金融危機で銀行買収の大半失敗、三菱UFJが成功例
[25/05/06]
★ CIC、信用情報を第三者に開示した恐れ - 本人になりすまして開示請求、信用スコア開示も一部停止
[25/05/05]
三井住友「Olive」500万アカウント達成までの舞台裏
[25/05/05]
再び動き出した、地銀再編で進む二極化 - SBIも頼れない今、各行は何をすべきか?
[25/05/05]
コインチェック、全サービスを一時停止 - X (Twitter) への不正ログイン
[25/05/05]
SBI証券、バックアップサイトの終了を予告 - 不正アクセス等を防止する観点から
[25/05/05]
ネット証券で不正利用防止で多要素認証、楽天証券やPayPay証券など58社
[25/05/04]
二転三転のトランプ米関税に「72時間ルール」投資家が防御に知恵を絞る
[25/05/04]
100億円投資家のテスタ氏、証券口座の乗っ取り被害 - 2段階認証すり抜けの可能性を指摘
[25/05/02]
日銀、政策金利を据え置き - 経済成長率と物価上昇率の見通し、前回から下方修正
[25/05/01]
三井住友フィナンシャルグループ (SMFG) 、デジタル技術を駆使した中小企業向け金融サービスに本格参入
[25/04/30]
ユーロ、1-3月のGDPは年率1.4%増 - 独仏がプラス成長に転換
[25/04/30]
大手5行の住宅ローン、変動型の金利維持 - 10年固定型は引き下げ
[25/04/30]
日本の現役世代の可処分所得は国際的に見ると何位?
[25/04/29]
★ NISA普及でフィッシング詐欺横行、対策急務 - 見分けるのはほぼ不可能
[25/04/29]
PayPayほけん、今年も「熱中症お見舞い金」開始 - 過去3年で累計24万件、半数は家族のための契約
[25/04/29]
ベッセント米財務長官、ドル安・円高が望ましい - 具体的な為替目標は求めず
[25/04/29]
セブンイレブン、新型ATMへの入れ替えを全国で完了
[25/04/29]
ロサンゼルス港の貿易量、3割以上減の見通し - トランプ米関税が影響
[25/04/29]
トランプ経済が招く、未曾有の「金融大暴落グレートリセット」における最悪のシナリオ
[25/04/29]
ドバイ、黄金の街 - 金価格高騰で宝飾品需要に変化の兆し
[25/04/28]
ドル高是正のプラザ合意は「再現不可能」3つの理由を専門家が語る
[25/04/23]
円相場、一時1ドル139円台 - 2024年9月以来の円高水準
[25/04/22]
ネット証券口座の不正取引、6社3,312件に拡大 - 約506億円分の株式が勝手に売られ、中国株など買われる
[25/04/20]
デジタル庁、約2万件の公金口座を誤停止 - 金融機関のミス
[25/04/20]
fundnote、日本株ファンドの買付申込を一時停止 - 想定を超える申し込み
[25/04/20]
ヤマダのくらしまるごと保険、5台で月額890円 - スマホも対象
[25/04/20]
楽天ペイ、保険提供 - AIで必要な保険商品を提案
[25/04/20]
八十二銀行、システム障害が復旧 - 運用の日本IBM、サイバー攻撃を受けた可能性
[25/04/19]
日本株反発、日米関税協議で為替の話出ずと赤沢再生相 - 円安推移を好感
[25/04/17]
PayPay、チャージ不要の「PayPay銀行残高」決済時に口座から直接引き落し
[25/04/16]
JAL、カード最上位「JCBプラチナPro」年会費は77,000円
[25/04/16]
米、3月の卸売物価は前月比下落 - 見通しは関税次第
[25/04/14]
JPモルガン、株トレーディング収入が過去最高
[25/04/14]
財務省、海外投資家へ国債の売り込みを強化 - 日銀の買い入れ減少を受け
[25/04/14]
米、消費者信頼感指数が悪化
[25/04/14]
ヘッジファンド創業者のレイ・ダリオ氏、世界は「一生に一度」の経済・政治秩序の大崩壊に直面
[25/04/13]
株価暴落のあおり?金融庁の公式キャラクター「つみたてワニーサ」のX (Twitter) アカウントが沈黙中
[25/04/12]
ビットコイン、危険性が増す - トランプ米政権が暗号資産の捜査チームを廃止
[25/04/12]
加速するセカンダリ取引、次の成長のカギ
[25/04/10]
金融庁、新NISAの効果を現状分析 - 成長の果実が家計に還元されている
[25/04/10]
関税戦争で米中間貿易80%減の恐れ、WTO事務局長
[25/04/10]
ソフトクリームが40円の激安チェーン「MIXUE (蜜雪氷城) 」スターバックスを抜いて世界首位
[25/04/10]
中小企業では吸収できぬ - 建機メーカー、トランプ米関税に苦慮
[25/04/08]
就任2年の日銀、植田総裁 - エコノミスト20人は「72点」と高評価、対話力不足の指摘
[25/04/08]
証券会社で相次ぐフィッシング詐欺 - 野村証券、ネット注文を一部停止
[25/04/08]
トランプ米関税ショックで東証乱高下 - 歴史的な下落から急反発、投資家の不安は消えず
[25/04/08]
日経平均が2,644円安、過去3番目の下げ幅 - トランプ米関税で動揺
[25/04/08]
個人間送金のKyash、6ヶ月以上利用履歴がないアカウントの閉鎖を実行
[25/04/06]
最高値でも売らない日銀の金、ニューヨークに眠る
[25/04/06]
ニューヨークダウ、2,231ドル安 - トランプ関税で史上3番目の下落幅
[25/04/05]
株↓、金利↓、円↑ - 米相互関税で市場混乱
[25/04/05]
日経平均株価、1,400円超の下落 - 世界同時株安の様相
[25/04/05]
金の裁定取引が急停止、トランプ関税の適用対象外との発表を受け
[25/04/05]
ネット証券が中国株の買い注文を停止、途端に日本の小型株で「不自然な値動き」株価操縦か?
[25/04/03]
大企業・製造業の景況感、4期ぶり悪化 - 3月の日銀短観
[25/04/01]
楽天証券、中国株の注文停止を11銘柄→582銘柄 - 不正取引の対策
[25/03/31]
ネット証券で相次ぐ不正取引 - マネーフォワードが声明、取引用パスワードは預かっていない
[25/03/30]
三井住友海上とあいおい損保合併、東京海上日動を抜き売上首位
[25/03/29]
楽天証券、不正取引が多発 - 当社からの漏洩ではない、緊急対応に追われる事態
[25/03/27]
ドコモが賃貸火災保険、最大2%のdポイントが貯まる
[25/03/25]
三井住友信託銀行、元社員を告発 - インサイダー取引の疑い、証券取引等監視委員会
[25/03/24]
十八親和銀行の32歳行員、顧客から9,200万円を着服 - 借金返済やギャンブルのため
[25/03/24]
楽天証券、緊急の注意喚起「ただちに追加認証を設定し、資産の保全を図って」
[25/03/23]
三菱UFJ、脱炭素の国際的枠組みから脱退 - 国内金融機関で3社目
[25/03/21]
メルペイ「メルカード ゴールド」限度額最大300万円 - 年会費は5,000円、条件を満たすと無料
[25/03/20]
郵便局のゆうちょ顧客情報の流用、998万人に拡大 - 投信も国債も
[25/03/20]
高島屋 x 住信SBIネット銀行、お得に貯める「スゴ積み」新コース - ボーナス額6.67%
[25/03/17]
前澤友作氏のカブ&ピース、株がもらえるJCBクレカ「KABU&カード」
[25/03/16]
ヤフーファイナンス、掲示板で「売り豚」など投稿禁止 - 日経平均スレに「おなかすいた」などもNG
[25/03/16]
ゲームデザイン的な目線で考える資本主義
[25/03/16]
イオンフィナンシャルサービス、総額99億円の特損計上 - カード不正利用の補償、数万人が被害
[25/03/14]
新1万円札の偽札、コンビニで使った疑い - 27歳の男を逮捕
[25/03/14]
AIなどで不正なカネの動きつかみ、容疑者特定に貢献 - GMOあおぞらネット銀行に感謝状
[25/03/12]
セゾン、プラチナ・アメックスの年会費を値上げ
[25/03/12]
1月の経常収支、2年ぶり2,576億円の赤字 - 中国からの輸入が増加
[25/03/10]
auじぶん銀行、マイナカードで最短当日口座開設が可能
[25/03/08]
埼玉縣信用金庫、定期預金の金利を引き上げ - 金利水準は1年が年0.275%で+0.15%
[25/03/08]
手数料無料で銀行間送金「ことら送金」累計1兆円を突破
[25/03/05]
AMEX、法人向けゴールドカード刷新 - 年会費49,500円、約1万円強の値上げ
[25/03/05]
トランプ米大統領、円を切り下げるな - 日本に伝達、関税を少し上げると警告
[25/03/04]
日本株、アナリストの人気が偏る - トヨタは17社がカバー、7割の企業はゼロ
[25/03/03]
みずほ銀行、北海道や愛知県など地方6店舗を統合
[25/03/03]
米金融大手のシティ、1.2「京」円を誤送金 - 数時間後に取り消し、担当者が入力ミス
[25/03/02]
AWS、金融市場向け新戦略で日本社会・経済の安定基盤の提供を目指す
[25/03/02]
AIで確定申告が出来ないのは、ウェブの公式「正しい確定申告のやり方」を見ても全く分からないから
[25/03/01]
山口県の地方銀行「西京銀行」口座開設で5万円に殺到 - 預金100万円が条件、受け付け停止店舗も
[25/03/01]
クレジットカード、暗証番号の入力スキップを2025年3月で廃止
[25/03/01]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type