nami::webclip
ニュース::金融、経済
SBI、口座乗っ取り補償で80億円の損失計上
[25/08/02]
勝ち続ける「100億男」テスタの思考、投資の極意は「柔軟性」
[25/07/30]
日本の一人当たりGDP、世界41位
[25/07/29]
Oliveに似てるな、三井住友幹部が吐露 - 三菱UFJ「エムット」20%還元の追撃、メガバンク顧客囲い込み戦争の行方
[25/07/27]
警察庁、銀行4行と特殊詐欺の被害拡大防止のため「情報連携協定書」締結
[25/07/26]
中国のプラチナ投資需要、5年で6倍
[25/07/26]
世界の銀行ランキング、中国勢が8年連続で上位4行独占
[25/07/26]
BaaS by GMOあおぞら、銀行が銀行にサービスや機能を提供
[25/07/26]
S&P500はもう伸びない - バフェットがアップル株を大量売却、伝統産業に乗り換え
[25/07/24]
ドコモの住信SBIネット銀行子会社化から見る、通信事業者が取り組む金融サービスの重要性
[25/07/23]
ネットで見かける「借金減額シミュレータ」怪しい?利用しても大丈夫?弁護士が解説
[25/07/21]
1ビットコインが1,700万円台、史上最高値を更新 - グーグルの時価総額を超える
[25/07/20]
米国最大のデジタル銀行「Chime」が上場、粗利率88%を実現
[25/07/19]
信用金庫の大量死が始まる、金利ある世界で苦境鮮明
[25/07/19]
逆サムライ債、日本企業にバンカーが熱い視線
[25/07/19]
運転免許証で本人確認、早期廃止 - 金融庁、口座開設で銀行界に要請
[25/07/16]
非常事態に直面する日本国債、超長期債の「買い手不在」で財務省が異例対応 - 生保も銀行も買えず構造的崩壊の始まり
[25/07/14]
日銀、株式売却を完了 - 金融危機対応で購入、20年超で幕
[25/07/14]
Oliveで目指す最高の金融サービス、ソフトバンクやPayPay提携の狙い
[25/07/13]
経営学の巨匠、ヘンリー・ミンツバーグ氏「世界は狂っているが、日本は正気」
[25/07/13]
地方税収、過去最高の47.6兆円 - 2024年度、企業収益が堅調
[25/07/11]
4億円の申告漏れ、前沢友作氏が謝罪 - 子どもの母が利子を実質的受領
[25/07/10]
5月の実質賃金は2.9%減、20ヶ月ぶりの減少率 - 基本給は堅調維持
[25/07/07]
PayPay銀行が「50年ローン」住宅高騰で
[25/07/06]
日本は格差是正の再分配が不十分?ジニ係数の国際比較で見る所得格差
[25/07/06]
住宅ローン金利、変動から固定への借り換えが5倍
[25/07/06]
歴史上、類を見ないほど悪質 - 証拠PCはハンマーで破壊、福島の金融機関が犯した「あり得ない愚行」
[25/07/06]
銀行の貸金庫に「現金」を保管できなくなる、理由は?
[25/07/05]
英国資産がトリプル安、財政懸念が高まる - リーブス財務相には辞任観測
[25/07/03]
国産フルスクラッチLLM「PLaMo」に金融特化型モデル、オンプレミスで利用可能な専用AIエージェントの構築サービスも
[25/07/02]
法人口座20万、預金残高1兆円超 - GMOあおぞらネット銀行
[25/07/02]
トランプ米大統領、FRB議長に利下げを促す書簡を送る
[25/07/01]
今や対面決済の半分がタッチ、Visaが独走
[25/06/30]
日経平均株価、40,500円超 - 今年の最高値更新
[25/06/30]
SMBCとSBIが業務提携、最上位「Olive」で資産運用サービスを強化
[25/06/29]
米コインベース、買い物額の4%をビットコインで還元するクレジットカード
[25/06/29]
中国の現金離れが加速、ATMが5年で30万台減の衝撃
[25/06/29]
PayPay証券、口座開設の本人確認でマイナカード読み取りに対応
[25/06/29]
IIJ、金融システムへの不正アクセスを検知する「Raptor振る舞い検知ソリューション」
[25/06/29]
Sakana AI、有価証券報告書を用いた日本語金融LLMベンチマーク「EDINET-Bench」
[25/06/29]
資産100万ドル以上の世界の富裕層、過去最高の2,340万人 - 日本は399万人で2位
[25/06/27]
被害5,000億円の証券口座乗っ取り、新たな犯罪モデルで被害急増
[25/06/27]
dアカウントだけは勘弁、ドコモによる住信SBIネット銀行買収に広がる不安の声
[25/06/25]
楽天証券、国内株式を1円単位で買える「かぶピタッ」最低額100円から
[25/06/25]
給食費などの集金、学校でIT化の遅れ - 新興企業がフィンテックで解決
[25/06/25]
三菱UFJ銀行、新潟支店の元行員が顧客から現金搾取 - 被害は約4,000万円
[25/06/24]
楽天証券で運用中の株を担保に、楽天銀行でローンを組める
[25/06/24]
総再生回数は1億回超、松井証券がYouTube運用で守り続けた1つのルール - 会員増にも貢献
[25/06/23]
ネット証券の不正取引被害、5月は1,101億円分の株式が勝手に売られる
[25/06/23]
富士通、ATM事業から撤退 - キャッシュレス化の進展を踏まえ
[25/06/23]
超長期債の売り圧力に一服感、財務省の減額対応に中東情勢緊迫が加勢
[25/06/23]
原油先物が上げ幅縮小、米による核施設攻撃へのイランの反応待ち
[25/06/23]
いわき信用組合の不祥事、証拠のノートPCをハンマーで破壊
[25/06/21]
警察庁がメガバンク8機関と「情報連携協定」特殊詐欺の対策強、 2024年被害額は過去最悪の約718億円
[25/06/19]
銀行から警察に不審口座情報、連携広がり5ヶ月で1,866件
[25/06/18]
日銀、国債購入の減額幅を縮小 - 植田総裁、金利不安定化を予防
[25/06/17]
PayPay銀行、ソフトバンクユーザーは住宅ローン金利を優遇
[25/06/15]
証券口座の乗っ取り対策、多要素認証も万全でない - リアルタイムフィッシング
[25/06/15]
個人投資家もヘッジファンド並み速度で対応可能、AIツールで変革
[25/06/14]
みずほ、マレリの債権2,376億円 - 再建申請で取り立て不能の恐れ
[25/06/14]
2025年の世界成長率、2.3%予測 - 高関税で7割が減速
[25/06/11]
米FRB新副議長、金融規制方針の大幅変更方針を表明
[25/06/09]
新NISA投資家がメタプラネット株に殺到、脱法的ビットコインETFの未来は?
[25/06/08]
隣の同僚が億万長者に?知られざる「いつの間にか富裕層」の実態
[25/06/08]
★ 三菱UFJ、ネット銀行を2026年度中に開業 - 個人向けサービスは「emutt (エムット) 」に統一
[25/06/08]
金融庁、金融機関にパスワードつきZipファイルの電子メール送付の慣行を改めるよう要求
[25/06/07]
政府、基礎的財政収支の黒字化目標を1年後退 - 物価高対応で財政規律の緩みも懸念
[25/06/07]
ウクライナ、GDP連動ワラント債で初のデフォルト
[25/06/07]
群馬銀行の元行員を逮捕、詐欺の疑い - 新紙幣へ両替とウソ、顧客から現金をだまし取る
[25/06/06]
ブルガリアがユーロ導入、21番目の採用国 - 物価の安定性や財政の健全性など評価
[25/06/06]
50歳代を迎える就職氷河期世代の実像 - 雇用環境は一定の改善も、所得は依然低迷しており資産形成に遅れ
[25/06/04]
三菱UFJ、AIエージェント導入で創業2年のSakana AIと提携 - 専門知識が必要な業務も自動化
[25/05/31]
Coinbase、従業員が買収されデータ漏えい - 約29億円の要求を拒否
[25/05/31]
決済アプリの次なる一手、PayPay金融グループの第2章
[25/05/31]
ムーディーズ、ブラジルの格付けを「安定的」に引き下げ
[25/05/31]
証券口座の乗っ取り、警視庁が捜査開始 - 不正取引は3,000億円超
[25/05/31]
いわき信用組合の架空融資、はじまりは1本のX (Twitter) 投稿 - 告発した元職員の悔恨
[25/05/31]
いわき信用組合の不正融資、20年間で247億円 - 預金者ら顧客の名義を悪用
[25/05/31]
ドコモが住信SBIを買収が炎上している理由
[25/05/30]
フィッシング攻撃に使われるブランド、Mastercardが急浮上 - 日本の利用者も標的
[25/05/29]
ノルウェーの政府系ファンド、日本の不動産投資オフィスを閉鎖
[25/05/29]
NTTドコモ、住信SBI銀行を買収 - 経済圏の強化で囲い込み
[25/05/29]
生命保険を対象としたNPSベンチマーク調査、1位はソニー生命
[25/05/28]
★ 日本の対外純資産、34年ぶりに世界2位に転落
[25/05/28]
日本株は売り公算、円高や米関税を懸念
[25/05/26]
クレディセゾン、全社員に約100万円 - 業績連動型の決算賞与
[25/05/25]
イオンカードがNHK報道に反論、詐欺事件の原因が同社のシステムエラーと取れるとして
[25/05/25]
農林中央金庫、最終赤字1兆8,078億円 - 2025年3月期、外債運用に失敗
[25/05/25]
ムーディーズの格下げで米国売り、米30年債利回り5.02%
[25/05/22]
20年債の入札が不調、30年など超長期利回りが最高 - 投資家不在が鮮明
[25/05/22]
中国、米国債の保有を縮小 - 2位に英国が浮上、日本は3ヶ月連続で拡大
[25/05/20]
★ 顧客名義の口座を無断で偽造、架空融資 - 不良債権隠し、いわき信用組合
[25/05/19]
ムーディーズ、米国債を格下げ - ホワイトハウスは批判
[25/05/18]
超長期金利が青天井、金融・財政に影響 - 日本国債市場の異変
[25/05/18]
HSBC、資本市場部門などを再編 - プライベートクレジットを強化
[25/05/18]
ブラジル、元建て国債発行を検討
[25/05/17]
埼玉りそな銀行、2025年3月期決算 - 純利益28.4%増355億円、3期連続の増益
[25/05/17]
米関税で金融市場は崩壊寸前、ドイツ連邦銀行の総裁
[25/05/17]
2024年度の国際収支、過去最大30兆3,771億円の経常黒字 - 貿易収支は4兆480億円の赤字
[25/05/17]
アメリカ、4月の消費者物価は2.3%の上昇 - 3ヶ月連続で伸び縮小、関税後の初の実績データ
[25/05/17]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type