nami::webclip
Web::Blog、SNS、コミュニティ
パキスタン、一時的にソーシャルメディアをブロック中
[21/04/17]
山火事発生時に避難情報を伝える双方向緊急プラットフォーム、Perimeterが開発
[21/04/17]
Clubhouse、クリエイター6万人以上に投げ銭機能「Payments」を提供開始
[21/04/17]
LinkedInがクリエイターモード、動画プロフィール機能、マイクロソフトとの提携による新しいキャリアトレーニングツールを導入
[21/04/14]
Clubhouse、スクレイピングされたユーザーデータ130万件も無料公開
[21/04/12]
noteと博報堂が業務提携、法人向けブランディング支援サービスを共同開発し提供
[21/04/10]
note、DM機能を搭載へ - 個別に報酬を支払える仕組みも
[21/04/10]
招待制の写真SNS、Dispoへの投稿が1億枚を突破
[21/04/10]
Clubhouseに投げ銭機能、手数料なしでクリエイターへ送金
[21/04/10]
木村花さん中傷問題で男性を書類送検へ、立件2人目
[21/04/07]
LinkedInもClubhouse類似機能を開発中
[21/04/04]
自らの炎上経験から考える、SNSでの分断・炎上を防ぐ方法
[21/04/02]
エルダー・シニア層、SNSの利用率が伸長 - YouTubeの利用時間も1.5倍に
[21/03/29]
親しみ感ある短い音声メッセージを友達と共有するCappuccino、オーディオSNSが次のフロンティアか
[21/03/28]
仮想オフィスプラットフォームはこんなにたくさん必要か?
[21/03/24]
東温市愛媛県、SNS爆更新したら1年間で1,000人以上フォロワー増えました
[21/03/22]
ドイツに続き仏プライバシー監視当局も、苦情や嘆願書を受けてClubhouseの調査開始
[21/03/21]
仲間とコンテンツや時間を共有するオンラインのたまり場を作り出す、音声SNS「パラレル」
[21/03/21]
話題の音声SNSのClubhouse、仏プライバシー保護機関が調査
[21/03/21]
好きな時に楽しめる、非同期型音声会話ソーシャルネットワークアプリ「Swell」
[21/03/20]
Clubhouse、クリエイター向けアクセラレータープログラム開始 - スポンサー紹介もしくは月54.6万円の収入を保証
[21/03/20]
木村花さん中傷、母が提訴 - 投稿者特定し賠償請求
[21/03/20]
音声SNSのClubhouse「連絡先をすべて吸い上げる」仕様を廃止、プライバシー侵害の指摘で
[21/03/16]
再燃の「キャンセルカルチャー」に、企業はどう対処すべきか?
[21/03/13]
おそらく出版社の中でもっともnoteに特化したHPが誕生、ライツ社
[21/03/12]
テスラ、ソーシャルプラットフォームを新設 - 荒らしも多かったフォーラムを閉鎖しファンは不満
[21/03/08]
撮ったら翌朝までお楽しみ、招待制の使い捨てカメラ風SNS「Dispo」を使ってみた
[21/03/02]
宝塚歌劇団、SNSなどの誹謗中傷に法的措置も検討
[21/03/02]
Yelp、初公表したレポートによると投稿レビューの25%が非推奨に
[21/02/28]
ClubhouseそしてDispo - 招待制というハードルがありながら、緩くつながれるアプリに人気が集まる時代
[21/02/26]
Clubhouse、リバースエンジニアリング競争で高まるセキュリティ上の懸念
[21/02/25]
マカフィー、Clubhouseでも利用されているAgora SDKに存在した脆弱性の調査結果を開示
[21/02/22]
Clubhouseを盗聴できるアプリがGitHubで公開される
[21/02/22]
ユーザーを維持するのは人とのつながり、瞑想にソーシャル要素を加える「Chorus」
[21/02/22]
ソーシャルオーディオアプリ、Clubhouseが800万ダウンロード超え - 2021年2月前半に急増
[21/02/22]
Clubhouseの認知率、66%まで上昇 - 利用者の目的は?
[21/02/21]
父にヌード写真を撮ってもらった、noteが話題の島田彩
[21/02/18]
Clubhouseで分断を目の当たりにした、そして私なりに考えた結論と謝罪
[21/02/18]
Clubhouseの一部データ、中国企業からアクセスできる可能性 - スタンフォード大調査
[21/02/17]
米国では未成年への電子タバコ、VAPEの販売にTikTokが使われている
[21/02/17]
話題の次世代写真SNS、Dispoの創業者デビッド・ドブリック氏インタビュー - 完璧な世界から抜け出して今を楽しもう
[21/02/17]
Clubhouseをめぐる冒険、声のSNSという誤解がもたらす悲劇と喜劇
[21/02/16]
Clubhouse隆盛でふと思う、この道はいつか来た道 - Twitterとの共通点、異なる点
[21/02/16]
AWSにサーバ停止されたParlerが復活、暫定CEOにトランプ氏支持の右派団体代表
[21/02/16]
Clubhouseの音声データが中国当局に漏れる可能性が浮上、開発元はセキュリティ強化を実施
[21/02/16]
Clubhouseでは、有線のEarPodsの評判が良いという話
[21/02/15]
Snapchatの初期メンバー、女性のためのソーシャルストーリーテリングアプリ「Yoni Circle」を開始
[21/02/15]
Clubhouseで明確になった、後発サービスが勝つための5つのポイントとは?
[21/02/14]
BuzzFeed、バレンタインデーに合わせてAI利用「理想の恋人診断」を公開
[21/02/14]
Clubhouse、初心者がまだ知らない危険な罠 - 急拡大の中で見えてきたマナーとルール
[21/02/14]
ゲーマー同士の出会いを支援する2up、バレンタイン前にローンチ
[21/02/14]
18歳以下はNGの音声SNS、Clubhouseに中高生が多数参加 - 出会い系の危険も
[21/02/13]
オープンな雑談の場を脅かす迷惑系Clubhouser、Clubhouseのリスクを考える
[21/02/13]
Clubhouseに連絡先を提供してもいいの?米メディアが注意喚起
[21/02/13]
米Snapが、インドでShareChatの動画アプリMojと提携 - Camera KitのAR技術を展開
[21/02/12]
ClubhouseのリンクをSNSで見栄え良くシェアするツール「ClubLink」
[21/02/11]
Clubhouseの認知率、1週間で2.7倍の52%に
[21/02/11]
中国で人気が出すぎたClubhouse、つかの間の検閲回避を経て利用禁止に
[21/02/10]
Clubhouseと中国、ライバルアプリや生まれつつあるクローンそして政府による情報管理
[21/02/09]
ザッカーバーグ氏もClubhouseに登場、VRやARを語る
[21/02/08]
起業家たちの思いを受け継ぐClubhouse
[21/02/08]
ブロガーの収入が減っている
[21/02/08]
Clubhouseの配信予定と順位がわかるサイト、ユーザーローカルが提供開始
[21/02/07]
Facebook、Instagram、TikTok、Twitterがアカウント不正売買に対抗
[21/02/06]
言論の自由を掲げるSNS、ParlerのCEOが取締役会で解任される - 今後の運営に影響も?
[21/02/06]
ブロックチェーン活用のテレビ番組向けファン育成プラットフォーム、LiveTV-Showがライブ配信対応
[21/02/05]
Clubhouseで有名人や超巨大roomに飲み込まれず、興味あるroomを探す方法
[21/02/05]
たぶん日本初、Clubhouseで決算説明会 - 東証1部のGMOペパボが開催、社長がきのう突然
[21/02/05]
話題の音声SNSのClubhouse、アイコンの人を直撃 - 日本のユーザーとセッションしたい
[21/02/04]
音声コミュニケーションスタートアップを6年間率いてきたCEOが、Clubhouseを考察
[21/02/02]
イーロン・マスク氏がClubhouseに登場、ファンがYouTubeへライブストリーム - 途中からRobinhood CEOへのインタビューに
[21/02/02]
いまさら聞けない話題の音声SNS、Clubhouseのどぎまぎしない使い方
[21/02/02]
Clubhouseなのに全員無言、もくもくと作業する人をつなぐ使い方がリモートに最適
[21/02/01]
Clubhouseが消えないために必要な機能を考えた
[21/02/01]
セレブと取り巻きで盛り上がる、音声SNS「Clubhouse」5つの特徴
[21/02/01]
話題の音声SNS、Clubhouseはなぜ人々の心を掴むのか?考えられる3つの理由
[21/01/30]
ソーシャルメディアで大切なのは「事後修正」人はフェイクニュースを見た後に警告を受けたほうがそれを信じない
[21/01/27]
亡くなった人をSMSやメールのデータから、ボットとして復元 - マイクロソフトの特許が話題に
[21/01/26]
ソーシャルプラットフォーム上の有害コンテンツをユーザーから隠す、モバイルアプリ「Bodyguard」
[21/01/25]
インドHike、メッセージングアプリからの撤退を発表 - WhatsApp対抗
[21/01/25]
SNSでのオンラインハラスメントや虐待に対抗する、Block PartyがTwitterでサービス開始
[21/01/25]
人気の次世代音声SNS、Clubhouseがクリエイターへの支払い計画を発表 - Andreessen Horowitz主導の新ラウンド準備中
[21/01/25]
反Facebookの「MeWe」が急成長 - 広告なし、プライバシー重視のSNS
[21/01/24]
Telegram、米ユーザーの数百件の暴力扇動投稿を削除 - CEO、政治的議論は歓迎するが暴力は阻止する
[21/01/22]
トランプ支持者に人気のSNS、Parlerが復活を約束 - CEOがメッセージ
[21/01/22]
デートアプリも米議事堂襲撃者のアカウントを次々削除、BumbleやTinderなど
[21/01/22]
ボッテガ・ヴェネタのSNS閉鎖、高級ブランドのトレンドを予兆か
[21/01/22]
Twitterに続きSnapchatも、トランプ大統領のアカウントを永久停止
[21/01/17]
SNS大手のトランプ氏への対応は誤り、ウィキペディア創設者
[21/01/16]
言論検閲なしSNSを謳う、Parler (パーラー) は必然的に配信停止に陥った
[21/01/15]
アップルとグーグル、モデレーションフリーなSNSサービス「Parler」をアプリストアから削除
[21/01/11]
ミシェル・オバマ氏、トランプ氏アカウントの永久停止と未来のリーダーによるプラットフォーム乱用防止策をシリコンバレーに要求
[21/01/11]
テック界のリーダーたち、米議事堂暴動でSNSの役割に対して声を上げる
[21/01/11]
通話SNS、パラレル人気 - 1人1日3時間以上も通話、オンラインのたまり場に
[21/01/11]
グーグルとSnap、インドの都市部以外でも人気のSNS「ShareChat」への投資を協議中
[21/01/09]
ソーシャルメディアUnfold、リンクをメインにした軽量プロフィールツール「Bio Sites」を公開
[20/12/31]
自分の環境を変えてみたまえとあと、江島健太郎
[20/12/30]
世界1位、16歳のTikTokの女王がフォロワー1億人を獲得できたワケ
[20/12/28]
英政府、ソーシャルメディアなどの有害情報対策で規制強化へ - 違反すれば制裁金も
[20/12/27]
ポール・マッカートニーがTikTok参戦、音源解放&新曲レコーディング裏側動画をアップ
[20/12/23]
<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type