nami::webclip
TV::液晶、プラズマ
ハイセンス、ミニLED x 量子ドットの4K液晶 - 65型で約25万円
[22/06/05]
TCL、QLED採用テレビ「C735/C635」Algoエンジン搭載「P735」も
[22/05/26]
TCL、ミニLED x 量子ドットの4K液晶テレビ「C835」Google TV搭載
[22/05/26]
アンカー、シーリング型プロジェクタ「Nebula Nova」をレンタルスペースで体験できるキャンペーン - 先着で3,000円クーポンを進呈
[22/05/23]
LG、量子ドットの4K液晶テレビ「QNED80」50型で15万円前後
[22/05/21]
アート作品へ進化したテレビ、LGから有機EL「ART90」
[22/05/21]
LG、次世代OLED evo搭載で約24万円からの有機ELテレビ
[22/05/21]
LG、身近なミニLED搭載4K液晶テレビ - 55型28万円から
[22/05/21]
LG史上最高画質の第2世代OLED evo「G2」高輝度&高発色に
[22/05/21]
新旗艦ビエラはTVの音を諦めない、シャープ画質に感心 - 2022年TVチェック 前編
[22/05/21]
4K/60Hz HDR対応で4入力4出力のHDMIマトリクス切替器
[22/05/21]
JDI、eLEAPの量産技術確立 - 既存有機ELの全特徴を凌駕
[22/05/18]
レグザ初、ミニLED×量子ドット搭載のフラッグシップ4K液晶
[22/05/17]
レグザ、次世代エンジンZRαの最高峰4K有機EL「X9900L」
[22/05/17]
シャープのAQUOS、有機ELと4K液晶新モデル発表 - 新エンジン、Medalist S3で輝きを再現
[22/05/16]
4K有機ELの完成形を目指した旗艦ビエラ、前面にラインアレイスピーカー
[22/05/10]
受信料不要、チューナーレステレビ発売見合わせ - メーカーに理由を問う
[22/05/07]
ブラビア実寸サイズ用紙、販売再開 - 65-85型
[22/05/03]
明るく、起動も速くなった照明型プロジェクタ「popIn Aladdin 2 Plus」
[22/05/01]
国産第1号の量子ドット x ミニLEDアクオス降臨、輝度も完成度も高し
[22/04/24]
プロジェクタ市場半減の衝撃、カシオの生きる道は組み込みへ
[22/04/24]
Anker、4Kレーザーモバイルプロジェクタ - 約25万円
[22/04/18]
Anker、シーリングプロジェクタ「Nebula Nova」Android TV搭載
[22/04/18]
4入力2出力のHDMI切替機。4K/HDR対応で13,800円
[22/03/21]
サンワサプライ、PS5対応で4入力2出力のHDMI切替器
[22/03/20]
LG、約43,000円の32型スマートテレビ
[22/03/20]
世界で唯一、RGB印刷方式有機ELパネルを搭載したインテリアモニタ「glancy」現代アートを楽しむ最高のディスプレイだった
[22/03/19]
向こう側が透けて見える - パナソニック、透明有機ELディスプレイモジュールに新映像が公開
[22/03/13]
堺パネル工場がシャープに復帰、大型高品位パネル安定確保
[22/03/05]
無機物のみで形成され、高温下でも動作可能な液晶デバイスを開発 - 東工大
[22/03/04]
ドンキホーテが発売、NHK受信料不要テレビ - 大手メーカーが参入しにくい事情
[22/03/02]
プリンストン、HDMI信号を有線LANで送受信できるユニット
[22/02/26]
LG、壁から約22cmで100型の4K超短焦点レーザープロジェクタ
[22/02/23]
テレビが人の動きを理解する、ソニーが「BRAVIA CAM」をつくる理由
[22/02/23]
日本初、Fire TV内蔵テレビ - 約54,000円から、アマゾン x ヤマダ x フナイ
[22/02/19]
NHK、明度も考慮した新しい色域表現手法「Gamut Rings」ディスプレイの色再現をより正確にわかりやすく
[22/02/17]
ゲーム画面をフルHD → 4Kに変換、Nintendo SwitchやPS4が高解像度になるアップコンバータ「4K Gamer+」
[22/02/14]
2022年はミニLEDとQD-OLEDが熱い、注目ディスプレイ技術総ざらい
[22/02/12]
価格を抑えた、4K超短焦点レーザープロジェクター「VAVA Chroma」
[22/02/11]
レグザ公式YouTubeが開発拠点に潜入、ミニLEDテレビも登場予定
[22/02/08]
チューナーレスで配信特化の4K対応、43型スマートテレビ
[22/02/06]
シャープのテレビ、アップデート後に再起動を繰り返す不具合 - 出張修理に
[22/02/02]
DIGA vDMR-SUZ2060、4K引越しダビング機能追加
[22/02/01]
有機ELテレビは寿命が短い、液晶との比較や各メーカーの特徴も解説
[22/02/01]
驚異の暗部表現、ビクター「DLA-V90R」は8KもHDRもスゴかった
[22/01/31]
ソニーPCL、Crystal LEDを曲面状に配した「清澄白河BASE」
[22/01/30]
まるで映画館、自宅をプライベートシネマに - 日本初上陸のCINERA EDGE
[22/01/29]
有機ELテレビ、家電リサイクル法の対象外
[22/01/26]
XGIMI AURA、壁面からわずかな距離を離すだけで大画面投影ができる4K超短焦点レーザープロジェクタ
[22/01/26]
広島大学、発光効率最大80%のシリコン量子ドットの合成に成功し - シリコン量子ドットLEDを開発
[22/01/26]
綿半、メーカーロゴなしのオリジナル70V型4K液晶テレビを109,780円で発売
[22/01/21]
2022年の画質シーンは「奥行表現」競争へ - TVS REGZAとソニーに聞く
[22/01/16]
最強4Kテレビ、サウンドバー並みの音質 - レグザが本気を出してきた
[22/01/15]
中国初、ハイセンスが独自開発の8K対応AI画像処理チップを発表 - 東芝ブランドに応用
[22/01/15]
ビクター、ネイティブ4Kで80万円のD-ILAホームプロジェクタエントリー機
[22/01/14]
地デジ移行10年、テレビの耐用年数は10年って本当?買い替えのコツは?
[22/01/14]
Anker、世界最小4Kレーザープロジェクタを海外発表
[22/01/12]
4K120p入力で解像度半分になっちゃう問題、TVメーカー5社に聞いた
[22/01/12]
富山大学、乾電池1本で発光する高輝度で低電圧な有機ELを開発
[22/01/12]
4K/60Hz対応で音声分離機能付きの4入力HDMI切替器
[22/01/11]
テレビがテレビ受像機ではなくなる時代が来た
[22/01/11]
Hisense、ミニLED採用液晶テレビ - 8K+120Hzチップや8KレーザーTVも
[22/01/08]
ラトック、8K/HDR対応の2入力1出力HDMI切替器
[22/01/08]
LG、ゲームに理想的な42型4K有機ELテレビ - 世界初の97型も
[22/01/08]
パナソニック、ハリウッド画質でゲームにも強い有機ELテレビ「LZ2000」
[22/01/08]
ソニー、ユーザーの座る位置まで認識する有機EL「BRAVIA A95K / A90K / A80K」
[22/01/08]
ソニー、ミニLED×XRで進化した液晶BRAVIA - 8K Z9K、4K X95K
[22/01/08]
120fpsゲーム映像をそのまま出力できるHDMI切替器 - 8K/60Hz、4K/120Hz出力に対応
[22/01/08]
Nintendo Switchやスマホの映像をTVに出力できるHDMI変換ケーブル、動画配信アプリにも対応
[22/01/06]
サムスンの2022年スマートテレビはクラウドゲーム、ビデオチャット、NFTまでサポート
[22/01/05]
HDMIの新しい規格「HDMI 2.1a」が発表、新しく追加される機能SBTMとは?
[22/01/05]
絵画の表示にも適したサムスンのThe Frame、より本物らしいテクスチャーに
[22/01/04]
サムスンのスマートテレビ、クラウドゲーム対応のハブ機能を搭載へ
[22/01/04]
サムスン、電波を利用して充電できる環境に優しいテレビリモコンを発表
[22/01/04]
サムスン、89型のマイクロLEDディスプレイ発表 - 新型のミニLEDも
[22/01/04]
レグザ、CESで次世代エンジン「ZR α」披露 - 初のミニLEDも
[22/01/04]
LG、輝度が最大30%向上した次世代ディスプレイ技術「OLED.EX」
[22/01/04]
サムスン、144Hz駆動のテレビ「Neo QLED」2022年モデル発表 - クラウドゲームも対応
[22/01/04]
テレビの映像が突然ブラックアウト、原因はHDMIの電力不足かも?
[22/01/04]
ネット動画のDolby Atmos再生、eARCじゃなくてARCでも大丈夫?
[22/01/02]
中国高級テレビ市場、ハイセンスが販売台数・金額ともに首位
[22/01/02]
麻倉怜士のデジタル時評、2022年注目のオーディオ&ビジュアル5選
[21/12/31]
ドンキホーテ、2万円台のネット動画専用テレビ - バズっても売る気がない陳列のなぜ?
[21/12/26]
最大3台まで接続可能、ケーブルの抜き差しがいらないHDMIセレクタ - 4K対応
[21/12/25]
j5create、USB Type-CからHDMIに無線で映像を伝送できるデバイス
[21/12/21]
HDMIケーブルを最大40mまで延長できるリピーターが1,380円、4Kにも対応
[21/12/08]
ドンキホーテ、放送チューナーレスのネット動画専用Androidスマートテレビ
[21/12/07]
ビクター、8K60p/4K120p対応の光HDMIケーブル
[21/12/05]
エアリア、アナログ映像をHDMIに変換できる「UP EMPIRE 3」
[21/12/05]
サムスンとLG、LCDパネル価格低下で事業撤退時期の前倒し案を検討か
[21/12/02]
ソニー、ブラビアがPS5連携するアップデート開始
[21/11/23]
LG、映像制作専門家向けの4K OLEDディスプレイ
[21/11/22]
目の前に広がる120インチ相当の高精細大画面、小型軽量ウェアブルモニターグラス「Rokid Air」
[21/11/22]
4K120p対応の有機ELレグザ、X8900K - Android化した48型は買いか?
[21/11/21]
どんな症状がサイン?プラズマテレビの寿命と延命対策
[21/11/20]
サンワサプライ、4台のHDMI機器を2台のディスプレイに切り替えて表示するHDMI切替器
[21/11/11]
STAYER、国産ボード搭載の24/32型録画テレビ - 約2.7万円から
[21/11/10]
アイオー、HDMI映像をワイヤレスで送受信するアダプタ - 4K対応モデルも
[21/11/06]
ビクター、衝撃の8K対応レーザープロジェクタ
[21/11/04]
フルテック、8K/60p対応HDMIケーブル - 1.2mで21,780円から
[21/11/03]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type