nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
最強生物クマムシ新種、山形で発見
[18/03/10]
関東で春一番、昨年より12日遅く
[18/03/10]
理研ら、従来より約100倍明るいX線レーザービームを作り出す新技術「ハーモニックセパレーター」を開発 | fabcross for エンジニア
[18/03/10]
宮崎、鹿児島県境の「新燃岳」の爆発的噴火続く - 噴煙4,500m
[18/03/10]
突然壊れるセラミックス、バーチャルテストで高信頼に - 強度のばらつきの解析手法を横国大が開発
[18/03/07]
寒波で冬眠状態、カタツムリレースが中止に - 英南西部
[18/03/07]
もう春、大宮操の桜が見頃 - 毎年一足早く電車の乗客に春告げる、3月中旬まで夜間ライトアップ
[18/03/07]
北極の冬、記録的な暑さ - 温暖化が影響、0度超えも
[18/03/04]
SpaceX、フェアリングの洋上ネットキャッチに惜しくも失敗 - Falcon 9による衛星打ち上げは成功
[18/03/04]
埼玉県内、春の嵐 - 陽気ぽかぽか、大量の花粉舞い上がる
[18/03/02]
埼玉に広がっていた海「古秩父湾」でスタンプラリー - 長瀞の博物館が企画、アンモナイト化石プレゼントも
[18/03/02]
すし詰め子犬工場、地獄の光景 - マスやケージ所狭し、強烈悪臭
[18/03/02]
野生の馬はすでに絶滅していたことがDNA分析で判明
[18/02/26]
飼い犬30匹に予防注射させなかった疑いで73歳男逮捕、60匹放し飼い
[18/02/24]
食品ロスをどう減らす?食糧難を解決する世界のスタートアップたちの今
[18/02/24]
赤ちゃんコアラ死ぬ、東松山こども動物公園 - 昨年7月生まれ、体調不良の兆候はなし
[18/02/24]
希少なコククジラ、東京の青ヶ島沖で撮影
[18/02/24]
家を留守にする猫の飼い主が助け合うアプリ「nyatching」猫の日にリリース
[18/02/24]
八つ当たりする魚発見、自分の地位守る重要な社会機能?
[18/02/22]
汚染水をワンステップで飲み水に変えるグラフェン膜、豪研究チームが開発
[18/02/19]
西浦和の桜環境センターで「さいたまの生き物展」ゲームや講座で自然環境を学ぶ
[18/02/17]
浮遊生物サルパに乗り込んだタコ、34年ぶり撮影 - 珍種のアミダコ、動画はおそらく初
[18/02/17]
★ ヒアリ探知犬日本初上陸へ - 3月、活躍は未知数
[18/02/17]
スズメ40羽死ぬ、美里の町道で25メートルにわたり発見 - 鳥インフル陰性、農薬も検出されず
[18/02/16]
牛と鹿では事故の時の保険金が異なるってホント?野生動物との事故事情
[18/02/14]
アメリカ、国際宇宙ステーションの民営化を検討 - シャトルの引退後NASAによる運営困難に
[18/02/12]
蚊による重力変化さえも検知、LISAパスファインダーの重力波検知精度が想定の20倍
[18/02/12]
★ 鹿児島沖に世界最大級の溶岩ドーム見つかる - 共著者にジャニーズのタッキー
[18/02/12]
カマキリに3Dメガネをかけさせて研究したら新しいよりシンプルな立体視覚が見つかった
[18/02/11]
中国、深刻化する大気汚染の対策に「世界最大級の空気清浄機」を開発
[18/02/08]
赤いテスラには「スターマン」が乗っていた - イーロン・マスクのFalcon Heavy、打ち上げ準備完了
[18/02/08]
★ 自分のクローンを作って爆発的に増える新種のザリガニ
[18/02/08]
模型に恋した「世界一孤独な鳥」ナイジェル死す - ニュージーランド
[18/02/08]
木曜日も極寒の朝、全国10地点で観測史上最低に
[18/02/08]
相討ちで死亡したキングコブラとニシキヘビが発見される
[18/02/07]
黄色いリボンは「そっとしておいて」のサイン、スウェーデン発の愛犬プロジェクトとは?
[18/02/07]
不老不死の鍵を握る哺乳類「ハダカデバネズミ」老化を見せず生殖も永遠に続ける
[18/02/05]
シャンシャン観覧、先着順に - 1日9,500人、上野動物園
[18/02/04]
地デジ放送波の活用でゲリラ豪雨を精密に予測、NICTが板橋区で試験観測開始
[18/02/04]
★ まるで神様からの贈り物 - ビックリするほど大きな氷の結晶が神社で目撃される
[18/02/04]
中国で体細胞による初のクローンサル誕生 - ヒトのクローンを作る理由はどこにもない
[18/02/04]
小型ロケットでRocket Labが快挙、商業化加速
[18/02/03]
沖縄深海のバクテリア、生命誕生の鍵?沖縄で研究チーム発見
[18/02/03]
ジュラシック・パークは実現可能か?恐竜の血を吸っていたダニが琥珀から発見される
[18/02/03]
奄美大島沖で過去最悪の石油流出事故、海洋生態系への影響は?
[18/02/02]
世界初、中国で体細胞からクローン猿が誕生
[18/02/01]
北極海で見つかった巨大なクジラの脊椎の写真が話題に
[18/01/31]
東京、48年ぶり氷点下4度 - 日本海側は大雪
[18/01/30]
テレ東番組が東京湾初確認の魚をまた発見、定説覆す
[18/01/30]
タンカーが日本の排他的経済水域に沈没、油流出の影響は?
[18/01/30]
ペットのインコがアロマで急死、獣医も危険性を指摘
[18/01/30]
蔵王山で火山性微動、 山頂南方向が隆起
[18/01/30]
HAKUTOの挑戦は続く - 袴田代表がコメント、XPRIZE終了を受けて
[18/01/29]
サイクリングロードでイノシシに2人襲われる、1人は親指切断の被害 - 茨城
[18/01/29]
長さ5m15cm、巨大深海魚「リュウグウノツカイ」が定置網にかかった - 京都
[18/01/28]
低温下メタン酸化カップリングの機構を解明、天然ガスから低コストでエチレン合成へ - 早大
[18/01/28]
脱皮を阻害しゴキブリ殺す、中部大学が開発
[18/01/28]
NEDOら、水深1mmで水分解できる光触媒パネル反応器を開発
[18/01/28]
★ 羽を樹脂で固めた「飛べぬテントウムシ」で除虫
[18/01/28]
ベネズエラの鳥「ポトゥ」があまりに不気味すぎると話題に
[18/01/28]
虫に刺された痛みをランク付け、ヒアリやスズメバチをはるかに超える最強の虫は?
[18/01/27]
★ 世界でいちばん長い距離を移動する生きものは、知らなかった「世界のいちばん」を学ぶ
[18/01/27]
関東で記録的な冷え込み続く、東京都心2日連続で-3℃以下は53年ぶり
[18/01/26]
鳩山や久喜で氷点下9度台 - 厳しい寒さ、28日から和らぐか
[18/01/26]
群馬の草津白根山が噴火 - 自衛官ら10人けが、2人重症
[18/01/24]
絶滅の危機に瀕する美しい動物たちを、2年にわたって追った写真集
[18/01/21]
首都圏の雪予想、4年前の大雪と同じパターンの可能性も
[18/01/21]
昆虫タンパク源に、イスラエルのバッタ農場
[18/01/20]
秋田の川岸に子アザラシ、愛らしい姿に見物客も
[18/01/20]
我が家のネコだけ通れるペットドア、指紋認証の南京錠などが登場
[18/01/20]
ヒアリ確認は12都府県、国内に定着せず - 環境省
[18/01/20]
コツメカワウソの赤ちゃん誕生、東松山のこども動物園で3頭 - 2月上旬ごろに一般公開を予定
[18/01/20]
世界最小のシカ死ぬ、他の5頭は元気で通常通り展示 - 東松山のこども動物園
[18/01/19]
花をつくる遺伝子、花ないコケでは何してる?役割解明
[18/01/18]
2018年の花粉飛散量、東京は例年並みとなる見込み
[18/01/17]
★ 若いウミガメ、99%以上がメス - 温暖化影響か、オーストラリア
[18/01/17]
ガンジス浄化、日本の技で - 下水ごみ処理伝授
[18/01/15]
Dell、リサイクル基板から集めた金でジュエリーを作る
[18/01/14]
JSTなど、卵の白身から高強度ゲル材料「卵白たんぱく質凝縮体ゲル」を開発
[18/01/14]
イグアナ転落急増、寒すぎて体が硬直 - 米フロリダ州
[18/01/14]
ハクチョウ、さいたまの芝川第一調整池に飛来
[18/01/14]
宇宙飛行士の金井宣茂さん、伸びた身長は9cmではなく2cmだったと訂正
[18/01/13]
今年も評判、待望のオオハクチョウ飛来 - 鴻巣の水田に3年連続、コハクチョウも
[18/01/13]
上野動物園、シャンシャンの公開時間延長 - 2時間半から4時間半に
[18/01/13]
麻酔は植物にも効くと判明
[18/01/09]
カラス90羽の死骸、所沢と入間で発見 - 簡易検査で化学物質検出されず、鳥インフルエンザも陰性
[18/01/08]
ご神木に硬貨をささないで、貴重な木に長生きしてもらう為みんなで守ること
[18/01/06]
最高齢レッサーパンダ死ぬ、人間なら約100歳
[18/01/03]
桜島の爆発的噴火、2017年は81回 - 5年ぶりに南岳も
[18/01/02]
大晦日、東京で初雪 - 130年ぶり
[18/01/01]
宇宙線を測定しよう、100ドルで自作できる小型ミューオンカウンター「CosmicWatch」
[17/12/30]
南極が危ない、中国初の商用旅客機着陸で懸念される観光客の爆流入と自然破壊
[17/12/30]
ギネス世界記録「世界一シッポが長い猫」と「世界一背が高い猫」火事で天国へ
[17/12/30]
明石沖で猛毒のヒョウモンダコ、兵庫県が注意呼び掛け
[17/12/30]
理研、73種の新しい放射性同位元素を発見
[17/12/29]
2匹のピットブルは、なぜ飼い主を噛み殺したか - 地元紙が伝えた悲劇の詳細、米バージニア州
[17/12/29]
鳥取砂丘のポケモンGOイベント、生態系に影響か
[17/12/29]
営業してるの?和歌山アドベンチャーワールドのパンダが、閑散としすぎてて見やすいぞ
[17/12/29]
メコン川流域で2016年にも新種生物115種確認、WWF発表
[17/12/29]
ペットの飼育数、猫が犬を上回る - 1994年の調査開始以来初
[17/12/29]
<
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type