nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
キタシロサイ:地球に3頭、絶滅の危機 - iPSで救え
[17/01/08]
魚や羽虫の大群の中で衝突がないのはなぜか?それを真似るHondaのSafe Swarm技術は高度な安全運転を実現する
[17/01/07]
空気の汚染がリアルタイムでわかる携帯デバイス「Flow」
[17/01/07]
★ 煮干しの食べ方が丁寧すぎるハムスターあらわる
[17/01/07]
体長1ミリほどのヒトデの幼生が、無数の体毛を動かして水を渦状にかき回している様子を米国の研究者が撮影
[17/01/05]
イルカのいけす網が切られ、2頭が不明 - 和歌山・太地
[17/01/04]
1月3日の「しぶんぎ座流星群」は1時間で最大35個の観測チャンス、ウェザーニューズが国内7カ所から生中継
[17/01/04]
人工の太陽を造れ、美しすぎる核融合研究施設「LHD」の全貌
[17/01/02]
お正月なのに、3月並みの暖かさ続く
[17/01/02]
横浜のズーラシアで絶滅危惧種の子トラ溺死、一般公開前に
[16/12/31]
北極海の海氷面積は過去最少、夏季も2番目の小ささに
[16/12/30]
地球の地下3,000kmでは超高温のジェット噴流が起きている
[16/12/29]
北海道のスキー場にクマ、猟友会が駆除 - けが人なし
[16/12/29]
金魚が野生化すると巨大化、驚きの繁殖力 - 最も厄介な生物の一つ
[16/12/28]
猫用の自撮りアプリ「Candid Catmera」
[16/12/27]
凍って動けニャい、マイナス35度の極寒のなか手足が地面に張り付いてしまった猫さんを救出せよ - ロシア
[16/12/26]
人工葉が太陽光を捉えて化学反応を起動し、薬を生産する
[16/12/25]
世界で初めてめったに見られない「ゴースト・シャーク」の動画撮影に成功
[16/12/24]
ジェットエンジンで大気に穴を開ける「バーチャル煙突」で大気汚染を解消することはできるのか?
[16/12/24]
スマート猫じゃらし「CatchCats」が国内発売 - 初回限定版はAndroidスマホやTVリモコンで操作も可能
[16/12/23]
ヒトのペニスに骨がないのは、一夫一妻制のせい?
[16/12/23]
レーザーで簡単に「ひよこ選別」する技術が開発、暖めはじめて4日目で判別可能に - 普及すればオス雛の殺処分廃止も可能に
[16/12/23]
深海魚や変わった生き物の写真をロシアの漁師がTwitterで公開
[16/12/22]
イプシロン発射:日本の技術の粋、JAXA関係者が歓喜の記者会見 - とても美しいフライト、涙にじんだ
[16/12/21]
ペット系スタートアップのシロップ、保護犬猫マッチングサービス強化
[16/12/20]
鳥インフル対策、鳥類と触れ合うイベント中止 - 県内の動物園で相次ぐ
[16/12/20]
あの鳥は何だろう?と思ったら写真を撮って鳥認識アプリMerlinに見せよう、数秒で分かる
[16/12/19]
犬猫、無責任に飼わないで - 熊谷の小学校で命の授業、殺処分減考える
[16/12/14]
密猟でゾウが進化、象牙が目的なら牙がなければいいじゃない
[16/12/13]
昆虫の動きを操ることができる、虫使いアーティストの作品 - 映画スパイダーマンでクモに演技指導
[16/12/12]
絶滅したと思われていたカタツムリ、高知に生息していた
[16/12/12]
ニホンライチョウ:2羽逃げ、1羽は捕獲 - 大町山岳博物館
[16/12/11]
サイに襲われ飼育員が腹部負傷、富士サファリパーク
[16/12/11]
東山動植物園、動物園エリアなど休園 - 防疫体制強化へ
[16/12/11]
ペンギン餌やりなどイベント中止、東松山こども動物公園で鳥インフル対策
[16/12/11]
東山動植物園、雌ホッキョクグマのオーロラ死ぬ
[16/12/10]
自動で動いてペットの遊び相手になってくれるボール型ロボット「KOKOMI」+Styleで予約販売受付中
[16/12/10]
反ヘリウム?検出 - 暗黒物質、確認の可能性
[16/12/10]
夏に逆戻りの暑さ?那覇は102年ぶりに記録を更新
[16/12/07]
名古屋で鳥インフルか、東山動植物園のコクチョウ
[16/12/07]
世界最小のシカ、日本初公開 - 園児ら歓声、こども動物自然公園で式典
[16/12/06]
ISSへ向かったプログレス補給機が制御不能、大気圏に降下し焼失の模様 - ISSクルーには当面影響なし
[16/12/04]
ペット用品も進化、注目のペット用ウェアラブル5選
[16/12/04]
LAで地下鉄の拡張工事中にマンモスが出土
[16/12/03]
かつて光は光速よりも速かった説を証明するかもしれない数値「0.96478」光速変動理論の先駆者が発見
[16/12/03]
6,500万年前に恐竜を滅ぼした小惑星衝突のタイムラインが明らかに
[16/12/03]
人工光合成、日本が先陣 - 温暖化対策の切り札、エネの効率生成課題
[16/12/02]
IUPAC、理研発113番元素「ニホニウム」など新4元素名を正式決定
[16/12/01]
4400以上の銀河集まる超銀河団 、天の川の向こうに発見 - 幅3億8000万光年の巨大な「銀河の壁」を形成
[16/11/30]
ESA、火星着陸失敗はスキアパレッリの一瞬のセンサー値異常」と発表、着陸済みと誤認し3700mでパラシュート切離し
[16/11/26]
NASA、2回めの宇宙火災実験を実施
[16/11/26]
関東甲信の皆さま、雪結晶の写真を送って - 気象庁研究官がTwitterで呼び掛け、なぜ?
[16/11/26]
冬が胸に来た、JR東日本「JR SKISKI」キャンペーン初日に東京都心で54年ぶりの11月初雪
[16/11/26]
タコは足にも心がある、人間の想像を超えた驚くべき知性
[16/11/26]
ミーアキャット vs 熊手、市川市動植物園でかわいすぎる戦いが勃発
[16/11/25]
カピバラ温泉、埼玉県こども動物自然公園で始まる - 特設風呂で足湯体験も
[16/11/25]
NASA、準惑星ケレスに見える謎の白点は「塩」と語る - 肉眼で見た場合を再現したカラー画像も公開
[16/11/24]
南米のカエルがもつ猛毒の双子が発見される
[16/11/23]
SpaceX、世界にネットを届ける4,000個の衛星の打ち上げを申請
[16/11/20]
自閉症:サルで世界初確認、人間にある遺伝子変異も
[16/11/20]
犬泥棒が横行する今の都市、犬用のスマートハウスDog Parkerを利用しよう
[16/11/19]
北海道で鳥インフルエンザの陽性反応 - 野鳥1羽、確定検査へ
[16/11/15]
神奈川で外来トカゲ発見、男子中学生2人が捕獲 - 関東以北は初
[16/11/14]
ジュゴンの生息個体数を数える困難な仕事をAIが助ける
[16/11/14]
★ 糖尿病ワースト3位の香川県、原因はやはりうどん?炭水化物重ね食べ、早食いの県民の食習慣に待った
[16/11/14]
1万匹に1匹、レアな左利きのカタツムリ - ジェレミーに恋のお相手が見つかる
[16/11/14]
人工光合成で酸素の発生効率を100倍向上
[16/11/13]
真剣だけど、どこかおかしい野生動物のユニークな写真
[16/11/12]
自宅敷地でイノシシに襲われ男性死亡、妻もけが
[16/11/12]
和歌山:猛毒ガニを捕獲 - 食べないで、注意呼びかけ
[16/11/10]
国内最大のサンゴ礁、半分以上が死滅 - 97%が白化
[16/11/10]
あの有名アーティストの名前が付けられたクマムシも、毎年発見される新種の生物の数は? | GetNavi web ゲットナビ
[16/11/07]
奇妙な深海魚、デメニギス - 常識はずれの姿に隠された秘密
[16/11/07]
奈良の鹿、切った角はその後どうなるの?捨てるの?
[16/11/07]
11月14日、70年ぶりのすごいスーパームーンがやってくる
[16/11/06]
CO2をエタノールに変える方法が偶然発見される
[16/11/05]
生まれたてのヒヨコが殺されるのを防ぐテクノロジーが登場
[16/11/03]
恐竜の脳組織を含む化石を初めて確認 - 1億3300万年前に漬物状態で保存、鳥や爬虫類と多くの共通点
[16/11/03]
スーパーで買ったウズラの卵孵化、中1が電気行火で温め
[16/10/29]
富士山が初冠雪、60年前と並び最も遅く
[16/10/29]
東京・青梅の住宅街近くでクマ捕獲 - 多摩川を泳ぐクマの目撃情報も
[16/10/23]
道の駅で飼われている「ウリ坊」が癒されると人気、なぜ飼われることになったのか - 埼玉県秩父市
[16/10/23]
上野動物園:ゾウおめでた - 難しい繁殖、地道に努力
[16/10/22]
古代人の石器、実はサルが作ったものだった可能性
[16/10/22]
CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる - 常温反応で高効率、低コストが特長
[16/10/22]
全宇宙の銀河はいままでの推測より10倍多い、とする計算結果 - ハッブル使い構築した3D宇宙マップから算出
[16/10/21]
暗黒エネルギーカメラが新たな準惑星候補2014 UZ224を発見「見えない第9惑星」発見にも役立つか
[16/10/21]
牛のゲップからメタンを99%減らす海藻がみつかる、エサに混ぜれば温室効果ガス削減に期待
[16/10/21]
氷の表面は氷点下でもなぜ濡れている?150年間の謎が解明
[16/10/20]
ミミズの筋肉使ったポンプ開発、エネルギー源はATP
[16/10/19]
自宅から5メートルで熊に襲われる、60代男性がけが - 兵庫
[16/10/19]
91歳が滑落、犬と抱き合い寒さしのぐ - 宮城、無事保護
[16/10/17]
世界最高齢、38歳のパンダ死ぬ - 香港
[16/10/17]
アライグマを撮影するためにスマホを地面に設置 → 口にくわえて走り去る事態が発生
[16/10/17]
北海道で新種のアンモナイト化石を発見、他地域から移入か
[16/10/16]
宇宙旅行を支持する理論物理学者スティーヴン・ホーキング博士、宇宙へ行かない限り人類に未来はないだろう
[16/10/15]
猫:もっと長生きできる、腎不全多発 - 東大など原因解明
[16/10/13]
青いカエル:突然変異?8月以降、埼玉県内で発見相次ぐ
[16/10/09]
漫画トリコの「オートファジー」登場回を無料公開、大隅教授ノーベル賞受賞記念
[16/10/09]
約800頭のヒツジの毛をオレンジ色に、泥棒阻止のため
[16/10/08]
<
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type