nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
★ ベランダのハト糞、掃き掃除は厳禁
[17/03/14]
ダイバーが頭に刃渡り30センチのナイフが刺さったサメを発見 - SOSサインを送って来たサメをダイバーが救出する展開に
[17/03/14]
和歌山アドベンチャーワールドでインドゾウの鼻にぶつかり、飼育員が死亡
[17/03/12]
火星環境でじゃがいもは育つか - 国際じゃがいもセンター、数千種から選り抜いたタフな品種で栽培実験
[17/03/11]
NICT、地デジの放送波を使った水蒸気量測定技術 - ゲリラ豪雨などの予測精度が向上
[17/03/11]
タイ、コイン飲み込み重さで泳げなくなったウミガメに除去手術
[17/03/11]
4年で500匹死ぬ動物園、栄養失調や安楽死で - 英中部
[17/03/10]
ロシアの農夫、かわいい子猫4匹を拾ったよ → すくすく育つと、なんか違う?
[17/03/07]
ペット販売をやめたペットショップ、保健所からの紹介に切り替えた英断が支持されて関連商品の売上が伸びる
[17/03/06]
沖縄の野鳥、首都圏で目撃相次ぐ - 温暖化で北上か
[17/03/05]
永久凍土に眠る未来、スヴァールバル世界種子貯蔵庫を訪ねて
[17/03/04]
外来スズメバチの巣、激減 - ペットボトルのわな作戦奏功
[17/03/04]
サメの妊娠検査法を開発せよ、生物学者たちの挑戦
[17/03/01]
シベリアの永久凍土地域にぽっかりと口を開けた巨大な陥没 - 地下への入り口から見えてくる地球の変化とは?
[17/03/01]
南極の氷に巨大なひび割れ進行中、長さ180km - 分離すれば棚氷全体の崩壊、海面上昇も
[17/02/27]
この奇妙なタイヤが、月面を走るのに最適だった - 日本の民間探査機「SORATO」12月打ち上げ
[17/02/27]
動物園の人気者ライオンに飼育員かまれ重傷 - 長野小諸
[17/02/26]
西浦和の桜環境センターで「さいたまの生きmono展」 身近な生き物、写真などで学ぶ
[17/02/26]
天王寺動物園、奇跡のニワトリ - 4度目の大ピンチ
[17/02/26]
市民の情熱でホタル復活へ - 大宮の氷川神社、有志らが活動
[17/02/26]
ブラックホールの事象の地平線を撮影へ - 世界の電波望遠鏡をリンク、地球規模の電波干渉計として使用
[17/02/25]
NASA、7つの地球型惑星を発見 - すべてに水が存在の可能性、水瓶座の方向40光年の赤色矮星TRAPPIST-1を周回
[17/02/25]
推定5万歳の休眠微生物、メキシコのクリスタルの洞窟で発見
[17/02/25]
上野動物園のパンダ、繁殖に向け公開中止 発情の兆候
[17/02/25]
SpaceX、Falcon 9ロケット第一段の垂直着陸に成功
[17/02/25]
猫救出、深谷の井戸からニャ?地元の会合で心配の声、警官が救出
[17/02/25]
ニュージーランドは第8の大陸、研究者が提唱
[17/02/22]
自宅でできる健康診断、スマホdeドック
[17/02/22]
WMO、北極と南極の海氷面積最小と発表 - 1月高温影響か
[17/02/19]
遺伝子編集でマンモスを再生する研究にハーバード大学が取り組んでいる、それらしき胚ができるのも近い
[17/02/19]
2月17日、金星が最も明るく見える - 最大光度に
[17/02/19]
獣医、どう見ても土の塊が運ばれてきたのだけど → 洗ってみたら正体はあの生き物だった
[17/02/19]
エルキャピタンから注ぐ「火の滝」観光客を魅了
[17/02/18]
2017年の花粉飛散数、東京では例年よりやや少ない見込み
[17/02/18]
NASA最大のロケットを設計する現役女子大生 - クーポンの計算で才能を開花
[17/02/18]
遺伝子編集・科学とビジネスの倫理の迷宮
[17/02/15]
NZの浅瀬にクジラ400頭超打ち上げ 、300頭超が死ぬ
[17/02/12]
生命、宇宙飛来説の裏付けに?ISS船外に1年半晒した藻類が地上帰還後に再生
[17/02/12]
台湾、保護施設の動物たちの殺処分を法律で禁止
[17/02/11]
失われた大陸の痕跡か、モーリシャスの火山岩内に30億年前のジルコニア結晶が見つかる
[17/02/11]
火星の水は意外と短い期間で失われたとする研究結果が発表
[17/02/11]
地球温暖化が影響?生ガキ食中毒と新発見の細菌株との関連は?
[17/02/11]
理研:核のごみを貴金属に - 現代の錬金術、実験へ
[17/02/11]
ペット専用温水プールも、現代病を予防する動物病院 - さいたまに開院
[17/02/06]
コアラの食費は1日8万円 → 動物園、もう飼えへん
[17/02/05]
中国で発見の口だけ生物に人類の遠い祖先の可能性 - 5億4000万年前に生息、大きさ約1mm
[17/02/04]
長野諏訪湖の神秘的自然現象「御神渡り」今季も絶望的に - 氷とともに溶ける期待、地球温暖化に抗えず
[17/02/02]
写真で瞬時に鳥の種類を判別できる「Merlin Bird ID」がすごい
[17/02/01]
ダイヤモンドよりも硬い物質を作成
[17/01/31]
植物の根を調教し、幾何学模様を描かせたアート作品
[17/01/29]
光の衝撃波を初めて可視化 - 1000億FPSで捉えたフォトニック・マッハコーンはこんな形
[17/01/28]
犬猫の流通、1年で10万匹増 - 途中で2万5千匹死ぬ
[17/01/27]
強風の日に散歩したポメラニアン、もふもふの毛がオールバックになる
[17/01/26]
東レ、ネコの慢性腎臓病治療薬を開発 - 4月から発売
[17/01/24]
ライオンにかまれ2人重傷、成田の撮影動物の飼育施設
[17/01/23]
全面禁煙は経済損失と考える人の残念な論理 - 喫煙を許容するほうが経済損失が大きい
[17/01/22]
新種のガにトランプ氏の名、金色の頭部にちなんで
[17/01/21]
火星探査車Curiosity、新たな水の存在可能性示す痕跡を発見 - ひび割れは泥の乾燥で形成?
[17/01/21]
上野動物園、パンダ繁殖へ本格準備開始 - フェンス設置、見学エリアを限定
[17/01/21]
姿消したウミガメ、裏山で死体発見 - 盗まれた末に放置か
[17/01/20]
やせ細ったマレーグマを展示、インドネシア動物園に怒りの声
[17/01/19]
生物の進化をその目で見届けた伝説の生物学者、グラント夫妻 - 40年の成果を語る
[17/01/16]
最小ロケット失敗、宇宙ビジネス拡大と超低コスト化に水 - 信頼回復なるか
[17/01/16]
オオハクチョウ8羽飛来、鴻巣の冬水田んぼ - 地域住民ら夢のよう
[17/01/16]
★ まるで葉っぱ、新種のキリギリスを発見
[17/01/13]
名古屋東山動植物園:ヘビの子供が行方不明
[17/01/13]
世界の珊瑚礁、99%が今世紀中に消失するとの研究結果 - 水温上昇を止めるカギはパリ協定に
[17/01/12]
シカと交尾するサル発見 - 人間もシリコンとしてるしの声も
[17/01/11]
小田原城址にイノシシ - 観光客ら500人避難、殺処分に
[17/01/10]
余った食材を肥料にしてくれる「Zera」
[17/01/09]
年間5.8兆円で、北極の氷を守れる
[17/01/08]
キタシロサイ:地球に3頭、絶滅の危機 - iPSで救え
[17/01/08]
魚や羽虫の大群の中で衝突がないのはなぜか?それを真似るHondaのSafe Swarm技術は高度な安全運転を実現する
[17/01/07]
空気の汚染がリアルタイムでわかる携帯デバイス「Flow」
[17/01/07]
★ 煮干しの食べ方が丁寧すぎるハムスターあらわる
[17/01/07]
体長1ミリほどのヒトデの幼生が、無数の体毛を動かして水を渦状にかき回している様子を米国の研究者が撮影
[17/01/05]
イルカのいけす網が切られ、2頭が不明 - 和歌山・太地
[17/01/04]
1月3日の「しぶんぎ座流星群」は1時間で最大35個の観測チャンス、ウェザーニューズが国内7カ所から生中継
[17/01/04]
人工の太陽を造れ、美しすぎる核融合研究施設「LHD」の全貌
[17/01/02]
お正月なのに、3月並みの暖かさ続く
[17/01/02]
横浜のズーラシアで絶滅危惧種の子トラ溺死、一般公開前に
[16/12/31]
北極海の海氷面積は過去最少、夏季も2番目の小ささに
[16/12/30]
地球の地下3,000kmでは超高温のジェット噴流が起きている
[16/12/29]
北海道のスキー場にクマ、猟友会が駆除 - けが人なし
[16/12/29]
金魚が野生化すると巨大化、驚きの繁殖力 - 最も厄介な生物の一つ
[16/12/28]
猫用の自撮りアプリ「Candid Catmera」
[16/12/27]
凍って動けニャい、マイナス35度の極寒のなか手足が地面に張り付いてしまった猫さんを救出せよ - ロシア
[16/12/26]
人工葉が太陽光を捉えて化学反応を起動し、薬を生産する
[16/12/25]
世界で初めてめったに見られない「ゴースト・シャーク」の動画撮影に成功
[16/12/24]
ジェットエンジンで大気に穴を開ける「バーチャル煙突」で大気汚染を解消することはできるのか?
[16/12/24]
スマート猫じゃらし「CatchCats」が国内発売 - 初回限定版はAndroidスマホやTVリモコンで操作も可能
[16/12/23]
ヒトのペニスに骨がないのは、一夫一妻制のせい?
[16/12/23]
レーザーで簡単に「ひよこ選別」する技術が開発、暖めはじめて4日目で判別可能に - 普及すればオス雛の殺処分廃止も可能に
[16/12/23]
深海魚や変わった生き物の写真をロシアの漁師がTwitterで公開
[16/12/22]
イプシロン発射:日本の技術の粋、JAXA関係者が歓喜の記者会見 - とても美しいフライト、涙にじんだ
[16/12/21]
ペット系スタートアップのシロップ、保護犬猫マッチングサービス強化
[16/12/20]
鳥インフル対策、鳥類と触れ合うイベント中止 - 県内の動物園で相次ぐ
[16/12/20]
あの鳥は何だろう?と思ったら写真を撮って鳥認識アプリMerlinに見せよう、数秒で分かる
[16/12/19]
犬猫、無責任に飼わないで - 熊谷の小学校で命の授業、殺処分減考える
[16/12/14]
密猟でゾウが進化、象牙が目的なら牙がなければいいじゃない
[16/12/13]
<
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type