nami::webclip
ニュース::政治
警察官ら50人以上が感染の警視庁、衝撃のコロナマニュアルの中身
[20/08/30]
辞任意向の安倍首相に、大事な時に体を壊す癖 - 立憲の石垣議員、批判殺到し謝罪
[20/08/30]
首相辞任の理由、潰瘍性大腸炎とは?難しい治療法の選択
[20/08/30]
感染者情報の国のデータベース、一部データを把握できず
[20/08/27]
広島政界、金権体質あらわ - 現金授受、40人明らかに
[20/08/26]
陸自第1空挺団長、ハカイダーのパワハラ - 動かぬ証拠を入手
[20/08/25]
女性皇族、コロナを気にせず何度も地方に - 誰も止められず
[20/08/22]
港区議わいせつ事件 - 本人豪語の予言も的中、誰も逮捕に驚かず
[20/08/19]
日本政府当局者、日産とホンダに合併交渉迫ったが実現せず
[20/08/17]
ブロックチェーン選挙で日本が変わる
[20/08/15]
コロナ対策で日本のリーダーはあの戦争と同じく合理的に失敗している
[20/08/14]
国は我々の死を待っているのか - 黒い雨の訴訟原告、怒りと落胆
[20/08/13]
高市総務大臣、アメリカのTikTok排除についてコメント
[20/08/10]
★ マイナンバーカードを健康保険証に、来年3月開始に向け申込スタート
[20/08/10]
記者が見た偽証工作、那覇の高級ホテル最上階 - 袋の中には1,000万円の束二つ、IR汚職
[20/08/07]
首相会見、官邸職員が記者の腕つかむ - 朝日新聞社が抗議、官邸側は否定
[20/08/07]
都の休業要請直前に政府が待った、権限めぐり火花
[20/08/06]
ワーケーション普及が幻想でしかない理由
[20/08/05]
働き手を守るはずが、給料安すぎ問題を助長する皮肉 - 過度な正社員保護は、本当に必要なのか?
[20/07/31]
Go To Eatキャンペーン、25%上乗せのプレミア食事券で需要喚起につながるか?
[20/07/31]
テレワーク7割の推進を、西村大臣が経済界に再要請 - 時差通勤や接触確認アプリの活用も
[20/07/31]
請求書、完全デジタル化へ - 仕様統一で政府、50社協議
[20/07/30]
★ 新しい技術と民主主義、 平野啓一郎
[20/07/29]
安倍首相、半分夏休みモードに - 別荘静養はコロナ次第
[20/07/29]
両陛下、コロナ下の活動模索 - SNS活用促す識者も、代替わり2年目で課題
[20/07/28]
企業に「在宅7割」要請へ、大人数会合は自粛を - 政府
[20/07/26]
国会のモラル崩壊 - 野田聖子氏は女帝を熟読、義家副法相はスパイ小説
[20/07/26]
安倍首相、1ヶ月超会見なし - Go To混乱も、閣僚が説明
[20/07/25]
経産省、eスポーツの国際ルール策定へ - 海外の動向調査をスタート
[20/07/24]
マイボトルの審議持ち込み混迷 - 参院議運委、与野党折り合えず
[20/07/24]
アビガン、なぜ特効薬の座から滑り落ちたのか?正しい価値は科学に徹頭徹尾、正対する道しかない
[20/07/24]
吉村洋文が大阪都の実現にトコトンこだわる訳、45歳の若き府知事が突き進んできた政治家の道
[20/07/23]
なぜ日本の国会議員はいまだ感染者ゼロなのか?
[20/07/23]
佳子さまに結婚報道、恋人と真剣交際で「就職しない」と
[20/07/23]
安倍首相のスピーチ、なぜか日本人の心に響かない - 残念すぎるワケ
[20/07/22]
厚労省の若手、コロナ対応で疲弊限界 - 休日返上、人員増訴え
[20/07/22]
次期首相候補が石橋貴明に見せたウラの顔、石破茂という政治家の本質はどこにあるのか?
[20/07/21]
霞が関の幹部人事:事務次官になれなかった菊池桃子の夫に、電通との悪縁疑惑が浮上
[20/07/20]
マイナポイント予約は約210万人、高市総務相が明らかに
[20/07/19]
コロナ対策の2次補正予算成立、過去最大31.9兆円 - 国債増発で財政悪化
[20/07/19]
高市総務大臣、楽天モバイルに行政指導
[20/07/18]
ツーブロック禁止へのネットの反論がぐうの音も出ない、こりゃ認めざるを得ない
[20/07/17]
Go To反対署名、5日間で9万人超 - その予算を医療現場や被災地に
[20/07/16]
2025年の年金改革でささやかれる、厚生年金と国民年金の統合
[20/07/16]
なぜ今?空前絶後の1.35兆円「Go Toキャンペーン」でトクするのは誰?
[20/07/15]
コロナ再増加も会見しない安倍首相、対策問う質問に答えず立ち去る
[20/07/15]
家計調査、5月の消費支出は16.2%減 - 収入は特別定額給付金で9.8%増
[20/07/13]
2019年4Q、公的年金の運用損失が過去最大の約18兆円に - コロナ株安が直撃
[20/07/13]
1つしか選べないマイナポイント、悩んだらメインのクレジットカードが確実
[20/07/12]
1人10万円、定額給付金をめぐり大混乱した訳 - 自治体関係者や住民を悩ませた「世帯」概念
[20/07/12]
コロナ第2波、かなり準備はできている - 菅官房長官が語る地方、縦割り行政、経済、五輪
[20/07/12]
1年で行政デジタル化 - 失われた20年、繰り返す懸念
[20/07/11]
総務省、ネット上の誹謗中傷への対応のあり方について意見募集
[20/07/11]
政府と経済界、押印を抜本的に見直す共同宣言を発表
[20/07/11]
いつ刺されてもおかしくない、10万円給付の現場疲弊 - 恫喝する住民も
[20/07/11]
コロナ感染めぐり「東京は諸悪の根源」と兵庫知事、後に発言取り消し
[20/07/10]
岐阜県警の20代巡査長が感染、職員ら48人自宅待機に
[20/07/10]
菅氏、中国の過去最長の領海侵入 - 極めて深刻、中国側に抗議
[20/07/08]
不支持のほうが多いのに、モンスター政治家が当選する不条理 - 得票率40%でも圧勝するワケ
[20/07/07]
枝野代表「宇都宮餃子ツイート」に地元困惑
[20/07/07]
佳子さま、絶賛と批判を浴びた美しきプリンセスの現在地
[20/07/07]
小室圭さん母、古巣洋菓子店に再就職で借金返済
[20/07/07]
東京都知事選挙、都民1万人アンケート
[20/07/06]
日本第一党、桜井誠氏18万票の衝撃 - 2020東京都知事選、右派界隈に何が起こったのか?
[20/07/06]
小池百合子に清き一票を投じてしまう「普通の人々」はどこにいるのか - 百田尚樹現象との奇妙な共通点
[20/07/06]
ワンオクTakaさん、東京都知事選挙への投票呼びかける - 権力者が恐れるいちばんのパワーは、若者の影響力だ
[20/07/03]
菅官房長官「携帯料金は大幅な引き下げの余地がある」とコメント、総務省の国際的な通信サービス料金レポートをうけて
[20/07/03]
総務省、2030年代の「Beyond 5G (6G) 」に向けたロードマップを公表
[20/07/03]
空港検疫で特例手当支給へ、1日最大4,000円 -人事院
[20/07/03]
東京は第2波が来たのか、経済止めたくない政府の思惑
[20/07/03]
マイナンバーカードの機能をスマホに搭載することを検討
[20/07/02]
大阪市10万円給付まだ11% - 市長が認識甘かった、7月末までに9割目指す
[20/07/02]
激震、前法相夫妻逮捕 - 地方議員、辞職の波が焦点
[20/07/01]
なぜ巨大企業トヨタの衰退が予測されるのか?行政が巨大な足かせとなる可能性
[20/07/01]
爆破予告、関市議を逮捕 - コロナ対応に不満?市事務所に脅迫文
[20/06/30]
朝霞市、定額給付金で二重払い - 事情を説明、返還手続き進める
[20/06/30]
コロナで超勤、最多で月232時間 - 福井県職員、過労死ライン超え延べ42人
[20/06/30]
マスク着用に法廷戸惑い - 仙台地裁の刑事裁判、表情伝わらず
[20/06/29]
10万円給付、大都市で大幅遅れ - 問い合わせに忙殺
[20/06/28]
アストラゼネカ、新型コロナワクチン供給で日本政府と協議へ
[20/06/28]
政府、女性管理職3割目標 「20年30%」から「30年まで」に先送りへ
[20/06/28]
電通、給付金事業で外注重ね利益 - 経産省が委託先に10%の管理費認める独自ルール
[20/06/27]
河井事件、安倍案件の傍証か - 巨額資金とサシ面会の関連性
[20/06/27]
ハンコ制度継続を、自民議連
[20/06/26]
マイナンバーカードが普及しない絶望的理由
[20/06/26]
オスプレイ飛行後に部品遺失、東京都に情報提供 - 飯能や入間や日高市に提供なく、適切な対応を国に要請
[20/06/26]
スマホで身分証明の規格案、国際審議始まる - 2022年の標準化目指す
[20/06/25]
ちぐはぐ通信網、テレビ会議さえできず - 霞が関の非常識、遠いデジタル政府
[20/06/25]
西浦試算、公表前夜の暗闘 - コロナ専門家会議の当事者が明かす「西浦氏 vs. 厚労省幹部」
[20/06/25]
国民が苦しい中、国会議員はボーナス満額支給へ
[20/06/24]
両陛下、介護関係者と面会 - 新型コロナへの対応ねぎらう
[20/06/24]
給付金10万円、基準日生存も申請前死亡で対象外に - 京都市内800の単身世帯
[20/06/24]
窓口で「書かない」「触らない」住所変更届などデジタル化、宝塚市とNECが実験
[20/06/23]
マイナンバーカードを免許証としても利用へ、菅官房長官
[20/06/23]
楽天ペイなどで、マイナポイントの申し込みが可能に - 7月に開始
[20/06/22]
★ 政治家の顔からマニフェストを検索、スマホ撮影でAIが個人を判別 - 都知事選で
[20/06/22]
私に自由をください、東京入管収容の外国人が訴え - 長期化、劣悪な環境に抗議デモ
[20/06/22]
コロナ対応の徳島県職員20人、4月残業が過労死ライン超える
[20/06/22]
最大5%のキャッシュレス還元施策は6月30日まで、3月半ばまでの還元総額は2,980億円
[20/06/21]
コロナで残業、最大月246時間 - 5人が200時間超、兵庫県神戸市職員
[20/06/21]
<
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type