nami::webclip
ニュース::政治
日本政府、AWSベースの情報システム基盤を運用開始 - デジタルシフトの起爆剤になるか?
[20/10/30]
日本のインターネットの父、慶応大学の村井純教授が内閣官房参与に - デジタル政策分野を担当
[20/10/30]
制度の盲点つかれた - Go Toで宿泊無断キャンセル、クーポン狙いか?
[20/10/30]
官僚の深夜残業の抑制を、22時閉庁求め署名開始 - 企業社長ら、コロナで悪化懸念
[20/10/30]
さいたま市議会の自民市議が感染、鼻水など症状 - 接触の可能性ある全議員をPCR検査へ
[20/10/29]
麻生財務相「10万円給付、貯金に回った」発言に怒り殺到
[20/10/28]
無添くら寿司、税金で無限くら寿司ができると話題に
[20/10/27]
大阪都構想で大阪市民は大損する、時代遅れの構想
[20/10/27]
総務省による第二期政府共通プラットフォーム、AWS上で運用開始 - 行政サービスのDX加速
[20/10/26]
愛子さま、4月に入学の学習院大学に初めて通学
[20/10/24]
上野千鶴子さん「自由や平等は学問とともにある、任命拒否はあなたの問題」
[20/10/23]
教科書は原則デジタル化を - 平井デジタル担当相、文科相に提言
[20/10/21]
Go To Eat予約、558万人 - 9日間でポイント付与49億円分
[20/10/21]
断れば口コミ悪く書く、Go To Eat不正利用に飲食店が悲痛な訴え - 予約受けた食べログを取材
[20/10/19]
大半の省庁で脱ハンコできる見通し、河野太郎・行政改革担当相がTwitterで明かす
[20/10/17]
中曽根元首相の合同葬、国立大に弔意表明求める - 文科省、閣議了解で通知
[20/10/15]
入間市長に杉島理一郎氏、無投票で初当選 - 37歳、埼玉県内の現職首長の中では最年少
[20/10/14]
家賃支援、申請58万件に対し給付は30万件 - 手続き煩雑、確認中のまま2ヶ月
[20/10/14]
菅首相の地銀再編発言が、再び失われた10年を呼びそうな理由
[20/10/13]
河野規制改革相、領収書など電子データ化へ法務省に検討求める
[20/10/13]
新過疎法、沖縄の半数以上が指定外れる見通し - 現在指定は18市町村、財政に打撃
[20/10/13]
Go To割引、14,000円→3,500円に引き下げたヤフー・じゃらん・一休 - 楽天は回数制限、原因は給付金枠か?
[20/10/13]
ビジョンなき携帯料金値下げ、サービス品質と国際競争力の低下をもたらす
[20/10/11]
平井卓也デジタル担当大臣「デジタル準備室のコンセプトはGaaS (ガースー) 」
[20/10/11]
菅首相、105人の名簿「見ていない」任命再考は改めて否定
[20/10/10]
「3密」考案は官邸スタッフ、三つ目の密を途中で追加
[20/10/10]
国勢調査のネット回答、20日まで延長
[20/10/10]
Go To Eat、利用金額が付与ポイント未満は付与せず - 官房長官
[20/10/10]
デジタル庁の創設に向けた提言、日本CTO協会
[20/10/10]
偽プーチンと金正恩が出演するディープフェイク広告、放送中止に
[20/10/10]
LGBT差別的発言の足立区議、謝罪拒否 - 不快と思っても別に良い
[20/10/07]
是枝、青山監督ら映画人有志が抗議声明 - 学術会議問題
[20/10/06]
会食ではなく会見を、菅首相との記者懇談会に東京新聞は欠席
[20/10/04]
学術会議新会員任命見送りは6人、安保法反対の憲法学者ら
[20/10/02]
1,000もの自治体を訪れ、全国に地方創生のヒントを振りまくミツバチ - 類まれな総務省官僚、井上貴至氏の見る地方創生の課題と方途
[20/10/01]
ワクチン接種、全員無料に - 新型コロナで政府方針
[20/10/01]
菅政権の肝いり、デジタル庁は中途半端で大丈夫か - 電子国家、エストニアの教訓
[20/09/30]
30人学級、10年かけて移行すれば対応可能 - 文科省
[20/09/30]
コロナ給付金不正受給、容疑の大学生逮捕 - 方法も指南か
[20/09/30]
デジタル庁、国や地方をまとめる司令塔の組織に - 経団連が提言
[20/09/29]
菅総理と武田総務大臣の「携帯料金値下げ」発言、3キャリアはどう受け止めた?
[20/09/29]
自殺ない社会、作っていただけるようお願い - 官房長官、7月以降増加に転じ
[20/09/29]
羽田新ルート、逆らえば飛ばされる - 国交省を押し切った官邸
[20/09/28]
地場ワイン売れないのは「まずいから」発言の町議に辞職勧告 - 専門家は勧告を疑問視、広島県世羅町
[20/09/26]
聞く耳持たずで有言不実、海外メディアが報じた菅新政権への厳しすぎる評価
[20/09/26]
アベノマスク、単価開示求め提訴へ - 神戸の大学教授、大阪地裁
[20/09/25]
厚労省、過去最大33兆円要求 - コロナで医療・福祉体制強化
[20/09/25]
中小のコロナ対策に税優遇、防災投資特例の対象拡大 - 中企庁検討
[20/09/25]
コロナ給付金、性風俗事業者除外は違憲 - デリヘル経営者が国に賠償提訴
[20/09/24]
メルカリに国勢調査バッグ出品、高市総務相が取り下げ要請 - 厳に控えて
[20/09/22]
LINEで住民票に待った、開発企業が国を提訴 - イノベーションを阻害している
[20/09/21]
総務省、IoT機器の侵入調査を強化 - ログインに使うIDパスワードの組み合わせを拡大
[20/09/21]
内閣府、新婚生活60万円補助へ - 少子化対策で倍増、条件も緩和
[20/09/21]
文科省職員100人超、副大臣らを深夜出迎え - 非常識
[20/09/21]
千葉市長が知事選出馬へ、自民県連は鈴木大地氏で調整 - 森田知事の去就不明
[20/09/20]
TwitterとFacebook、トランプ大統領の「2回投票せよ」発言に強く抵抗
[20/09/19]
建設職人マッチングの「助太刀」が経済産業省「IT導入補助金2020」対象ツールに認定
[20/09/19]
弁護士ドットコム、創業者で会長の元榮太一郎氏が会長退任 - 財務大臣政務官就任に伴い
[20/09/19]
埼玉大の高端准教授が警鐘 - 菅政権、自助共助を強調する危うさ
[20/09/19]
グーグルが政治的な検索ワードのオートコンプリートを制限したが、そこには大きな課題と限界がある
[20/09/19]
年間79億回、驚異的アクセス数の気象庁HPに広告 - 批判殺到、どうして?
[20/09/18]
公務員、ボーナス引き下げの公算 - コロナ禍の民間影響も、人事院
[20/09/16]
平均年齢71.4歳、全員男性 - 菅義偉総裁と自民党4役が揃って会見
[20/09/16]
国勢調査を装った、詐欺や不審な調査に注意 - どの項目を聞かれたらニセの調査を疑うべき?
[20/09/15]
菅義偉次期首相、携帯料金下げないなら電波利用料を上げる - 携帯3社への恫喝が飛び火、 ネットにNHK受信料を下げての声が殺到
[20/09/15]
日産に巨額税金投じる、政府の怪しすぎる挙動 - なぜ一企業に1,300億円もの政府保証するのか?
[20/09/15]
「ー」は数字か記号か - 省庁、データ表記統一へ
[20/09/14]
コロナ下、国勢調査始まる - ネット回答重視、目標50%
[20/09/14]
安倍晋三氏とそのレガシーとは?ナショナリストか現実主義者か?
[20/09/13]
内閣総理大臣と首相、違いを説明できますか?
[20/09/13]
菅官房長官に意見して、左遷された元総務官僚が実名告発 - 役人を押さえつけることがリーダーシップと思っている
[20/09/13]
司法試験の合格率はかつての20倍になりそう
[20/09/13]
★ 国勢調査2020、インターネット回答
[20/09/12]
あつまれどうぶつの森、つまずいた石破氏 - ゲームに政治はNG、天堂の見解は?
[20/09/12]
Go To トラベル、来月から東京追加 - イベント入場制限も緩和へ
[20/09/12]
コロナ入院勧告見直し、来月目標 - 軽症者の宿泊療養を徹底、厚労省
[20/09/12]
アマゾン、取引先1,400社に計20億円返金へ
[20/09/11]
陸上イージス代替策、洋上で検討 - 専用艦新造案も
[20/09/10]
「大阪市を廃止」と投票用紙に明記、松井市長案は通らず
[20/09/10]
安倍首相7年8ヶ月の迷言集をまとめたら「やってる感」と「ごまかし」のオンパレードだった - もうこんな政治はこりごりだ
[20/09/10]
政投銀の日産融資、最大約1,000億円が政府保証に
[20/09/10]
埼玉新聞に掲載の「さいたま市長の似顔絵」について自民市議が議会代表質問で指摘
[20/09/09]
秋元議員、再逮捕へ - 生涯面倒を見ると別の買収容疑
[20/09/09]
まずは日産?菅義偉政権が誕生すれば国内企業は再編ラッシュ
[20/09/08]
菅政権になったら今より隠蔽国家になる - 宿敵・望月衣塑子記者が語る、菅義偉氏の別の顔
[20/09/07]
菅氏、デジタル庁創設検討 - 黒田日銀総裁の手腕は評価
[20/09/07]
公取委、コンビニの24時間営業は「優越的地位の濫用」も、8割弱の店が深夜帯赤字
[20/09/06]
N高に政治部 - 初回は麻生副総理が登壇、特別講師に国際政治学者の三浦瑠麗氏
[20/09/06]
マイナポイント予約は400万人に
[20/09/06]
金融庁の氷見野長官、ビットコイン発明者の夢への再考を促す - サプライズだった閉幕挨拶
[20/09/06]
クール・ジャパン、稼ぐ文化、表現への圧力 - 安倍政権7年半の文化政策を振り返る
[20/09/06]
安倍政権の7年8ヶ月の間に日本人は堕落した
[20/09/06]
日本語分かっていただけましたか、茂木外務大臣の振る舞いをどう見るか?
[20/09/05]
安倍政権を評価する、71% - 朝日新聞世論調査
[20/09/04]
自民総裁選、次は菅さんに - 安倍首相の一言で流れ、新政権でも影響力維持か?
[20/09/04]
軽症者や無症状者、入院措置緩和を検討へ - 指定感染症の運用見直しで作業部会を設置
[20/09/03]
ワクチン優先接種は無料、全額国負担 - 副反応救済へ立法措置も、週内に分科会で方針
[20/09/02]
数字で見ると明らか、アベノミクスの残念な実績 - 在任期間中、日本経済はどれだけ成長したか?
[20/09/01]
安倍首相しか知らない世代、大学生8人に聞いた8年間 - 政治を諦めた、プラマイゼロ
[20/08/31]
安倍首相が辞任、埼玉県知事ら反応 - 心から敬意、今後も指導を、再び活躍を、良い判断では
[20/08/30]
<
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type