nami::webclip
ニュース::政治
厚労省職員6人がコロナ感染、3人が深夜宴会に出席
[21/04/08]
愛子さまティアラの予算つかず、3千万円をお手元金から捻出か
[21/04/08]
小室圭さん、発表文書全文
[21/04/08]
アップルとヤフーの取り組みは?総務省、プライバシー取り扱いに関するワーキンググループ
[21/04/07]
日光市の大嶋一生市長が死去、56歳
[21/04/06]
三重県議が同性カップルの住所を無断掲載、自身のブログに
[21/04/06]
経産省、アップル・グーグル・アマゾン・ヤフー・楽天を巨大IT規制法対象に指定
[21/04/03]
官僚の飲み会断らないぞ同盟、議員のエア接待 - 霞が関と永田町の根深い会食文化
[21/04/01]
政治のジェンダーギャップ、日本はこんなに世界から取り残されていた
[21/03/31]
LINE利用の指針策定へ - 政府、機密情報取り扱いで
[21/03/31]
厚労相、職員23人会食を謝罪 - 類似事案を調査
[21/03/30]
厚労省のパワハラ相談員をパワハラで処分
[21/03/30]
就職お祝い金、求職者に金銭等を提供して求職の申し込みの勧奨を行うことを禁止に - 東京労働局
[21/03/27]
女性と言うにはあまりにもお年 - 森喜朗元首相、再び女性蔑視発言
[21/03/27]
官僚志望者が激減、霞が関の不払い残業がもたらしている本当の問題
[21/03/25]
法務省、刑事手続きのデジタル化目指し検討会立ち上げ - 法的課題を整理
[21/03/24]
リコール署名偽造、愛知県警が元事務局捜索 - 地方自治法違反容疑
[21/03/24]
メーガン妃と小室圭さん、明らかな違いとは - 王室と皇室の対応とふたりの行く末
[21/03/24]
亀岡文科副大臣 (当時) 次官らを複数回接待、豊栄学園 - 補助金2,400万円
[21/03/23]
メーガン妃と小室圭さん、ふたりの上昇志向は想定を超えていた
[21/03/23]
狙い打ち時短命令は違憲かつ違法、グローバルダイニングが「104円」の損害賠償求めて東京都を提訴した理由
[21/03/22]
千葉知事に野党系熊谷氏 - 与党乱れ、自民候補大敗
[21/03/22]
総務省、LINEの利用を一時停止 - 中国の子会社への個人情報共有問題で
[21/03/21]
コロナ一時金、申請書類事前確認に高額手数料 - 税理士、給付の10パーセント超要求
[21/03/20]
国立大に資産運用会社、収益力強化 - 2022年に法改正案
[21/03/19]
時短営業で月180万円ボロ儲け、ここがおかしい時短協力金制度
[21/03/19]
★ 首都圏1都3県の緊急事態宣言、21日で解除 - 政府の対策本部で決定
[21/03/18]
賭けマージャン4回、黒川元検事長を略式起訴 - 止められる立場も勘案
[21/03/18]
福井県議、ワクチンは殺人兵器 - 斉藤新緑氏が広報紙で主張、議会に抗議の声
[21/03/18]
ヨシと呼んでくれ、ジョーでいいか?初めての電話会談が始まった
[21/03/17]
コロナで困窮の低所得世帯、子ども1人に5万円支給へ
[21/03/16]
懲戒処分の谷脇・前総務審議官、16日付で辞職 - 武田総務相、誠に遺憾
[21/03/16]
もう打つ手がないから、21日に緊急事態宣言解除
[21/03/14]
外交官車両の違反、未納が4,000万円
[21/03/14]
今年度、国民負担率が過去最大の見込み - 新型コロナで所得減少
[21/03/14]
春日部市議が作るはずの原稿、市が作成 - 市議そのまま読み上げ長年討論
[21/03/11]
くじ引き民主主義、日本へ - 当選した市民、脱炭素提言
[21/03/10]
短命のジンクス?幽霊?首相なぜ公邸に住まない
[21/03/10]
東北新社・NTT・総務省のエリートたちは、なぜハイリスクでも高額接待を実行したのか?
[21/03/09]
神奈川県黒岩知事、生放送で暴露した小池都知事への不信感
[21/03/07]
中央省庁の情報をまとめた政府統一ウェブサイト、4月にベータ版公開へ
[21/03/07]
WOWOW社長、誠に残念 - 総務省幹部の接待問題
[21/03/06]
NTTが総務省幹部に高額接待、週刊文春報道に会食は事実
[21/03/06]
月378時間の残業、西村大臣が陳謝 - 記者質問は受けず
[21/03/06]
Mac版Safari 14.0.3、一部機能が利用不能に - e-Taxでシステムトラブル
[21/03/04]
体調不良で業務中にコンビニで休憩、職場離脱で新座市職員を処分 - 上司への相談、業務の形跡なく
[21/03/03]
家族に知られたくない - 扶養照会の運用を見直し、厚労省
[21/03/02]
久喜市議、パートナーシップ制度巡る発言取り消し - LGBTカップルの子、養育の義務はない
[21/02/24]
体調不良で休むと連絡、東京都清瀬市の副市長が救急搬送され急逝
[21/02/24]
「スーパークレイジー君」が点灯、議会での使用OK
[21/02/23]
Twitter、菅首相など政治家のラベル表示開始
[21/02/22]
Go Toトラベル、上限に減額案 - 感染懸念に配慮、年末延長も
[21/02/22]
知事辞めさせるため良いこと、署名偽造を正当化
[21/02/21]
森氏の辞任に考える、日本社会に残る無意味な風習
[21/02/20]
橋本聖子氏が新会長に選出、連係加速して大会整える - 東京五輪・パラリンピック組織委
[21/02/19]
首相長男の接待問題、総務省幹部2人更迭 - 局長一転して衛星放送事業の言及認める
[21/02/19]
スーパークレイジー君議員に不適切発言、戸田市選管事務局長更迭
[21/02/19]
スーパークレイジー君市議に、戸田市選管幹部が「当選辞退も選択肢」
[21/02/18]
森喜朗氏と菅義偉氏から逆説的に学ぶ、正しい謝り方
[21/02/16]
名簿の束を書き写して、会議室に数十人 - リコール署名偽造、バイト男性証言
[21/02/16]
ウイグル問題を「ジェノサイドと認めない」外務省に怒り
[21/02/15]
携帯料金値下げ政策はなぜ波紋を呼んだのか、小林史明議員に聞く
[21/02/13]
森喜朗氏の長女が告白、父が問題を理解するのは年齢的に難しい
[21/02/13]
呪われているのか - 東京オリンピックの招致4人衆、去る
[21/02/13]
川淵三郎会長就任が白紙撤回、森喜朗氏の指名に政府が難色
[21/02/12]
森喜朗会長が辞任表明、83年の歴史で本当に情けないこと言った
[21/02/12]
財務省が目論む、コロナ復興税 - 感染収束後に消費税15%計画
[21/02/12]
★ テレワーク7割どころか、紙業務・サービス残業が横行の霞が関官僚 - 20代総合職の3割が過労死ライン超え
[21/02/10]
武田総務大臣、データ接続料の値下げに向けた検討を指示 - MVNO業界団体からの要請を受けて、MNOの20GBプランにも言及
[21/02/10]
二階幹事長、ボランティア辞退は瞬間的 - 東京オリンピック巡り
[21/02/08]
厚労省から接触確認アプリCOCOAの情報開示
[21/02/08]
★ 児童手当、年収1,200万円以上は支給せず - 法案を閣議決定
[21/02/08]
菅内閣の支持率が続落、38%
[21/02/08]
森氏の辞任を求め、JOC前でホウキデモ
[21/02/08]
森喜朗会長、繰り返される差別発言 - その心理とは?
[21/02/07]
立民、ゼロコロナを提唱 - 与党、そこまで待てば日本経済は死ぬ
[21/02/06]
性差別的、女性おとしめる - 海外メディアも森喜朗氏の発言を問題視
[21/02/04]
森喜朗会長「女性が多い理事会、時間かかる」
[21/02/04]
菅首相会見、ワクチン接種開始 - 今月中旬目指す考え、目標前倒し
[21/02/03]
黒髪サプリ販売会社に課徴金、消費者庁
[21/02/03]
コロナワクチン配送、医薬品卸40社を選定 - 厚労省
[21/01/30]
初代さいたま市長、相川宗一さんが78歳で死去 - 合併に尽力、政令指定都市の礎を築く
[21/01/27]
天皇家の方々が乗る、お召列車 - 両陛下が立ちっぱなしの理由
[21/01/27]
どうあがいても無理です、給付金コールセンターでみた非常識なオペレーター
[21/01/27]
マイナンバーカードにより電子証明書の即時発行を可能に、GMOグローバルサインが事業者向け新サービスを提供
[21/01/26]
秋篠宮さま、コロナ対応を聞く - 病院関係者にオンラインで
[21/01/26]
闘病の立民小川氏、特権かよ - 石原伸晃氏の即入院に
[21/01/26]
河野太郎、ワクチン担当相への期待と懸念 - その発信力と情報コントロールへのこだわりについて
[21/01/25]
天皇陛下と雅子さま、ワクチン優先接種を受けられないご意向か
[21/01/25]
首相官邸の公式ページにコロナワクチンの特設サイト、Twitterの公式アカウントも開設
[21/01/24]
武田総務大臣、MVNO向け接続料の値下げをスピード感をもって進める
[21/01/24]
本当にデタラメなのか?河野太郎行革相が批判した、NHKのワクチン報道を検証した
[21/01/23]
福岡県の小川知事が再入院 - 肺の疾患疑い、昨年12月に続き
[21/01/22]
総理官邸が陥っている、認知バイアスが国民の命を危険にさらす
[21/01/19]
徹底的?限定的?言い間違え続ける首相、頭抱える自民
[21/01/19]
菅首相、コロナ克服に決意 - 特措法改正に意欲、施政方針
[21/01/18]
国民皆保険、見直し - 菅首相発言のSNSで波紋、政府火消し
[21/01/17]
罰則は効果がないどころか公衆衛生を破壊する、東大の公衆衛生教授が感染症法の改正に反対する理由
[21/01/17]
高まる後手批判、支持率急落の菅政権の道険し - 衆院解散いつ?通常国会あす召集
[21/01/17]
武田総務相、au新料金の最安値表示は「非常に紛らわしい」と批判
[21/01/16]
<
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type