nami::webclip
ニュース::金融、経済
ロシアのルーブルは日本円に両替できるのか?羽田空港まで行って試してみた結果
[22/03/15]
Atlantic Money、さらに安い国際送金でWiseに挑戦
[22/03/13]
Zaif、一時入出金できない不具合 - 不正検知システムが誤動作、2時間で復旧
[22/03/12]
はあちゅう、火災保険で補償されたiPadの修理代 - お見舞金が加わって
[22/03/11]
バイデン米大統領、仮想通貨とデジタル資産の調査を指示する大統領令に署名
[22/03/10]
公益国債で財政出動、年10兆円インフラ投資を - 首相に助言の原氏
[22/03/10]
秀才1,000人の信頼ではなく、学生2,000万人の納得が必要 - Mos、急進的なフィンテックスタートアップを目指す
[22/03/09]
バフェット氏、世界富豪トップ5に返り咲き - 株式市場暴落局面でも資産増加
[22/03/09]
ロシア系投資信託の瞬間凍結から、私たちが学ぶこと
[22/03/09]
ウクライナに多額の仮想通貨が寄付される、使途公開など多くのメリット
[22/03/08]
au経済圏に証券を融合、カブコムクレカ積み立て5%還元の狙い
[22/03/06]
法人カードPaildを手がけるHandii、後払い機能の2022年5月頃リリースを発表 - 優先枠の登録受付を開始
[22/03/06]
フランスのFinary、新たな創業理念でプライベートバンクの構築を目指す
[22/03/06]
暗号資産の寄付、ウクライナはどう活用するか?
[22/03/06]
フィンテック創業者の教訓、B2BでCを解決する
[22/03/04]
米国政府はドル支配を維持するために、ステーブルコインを受け入れなければならない
[22/03/04]
暗号資産によるウクライナへの寄付、約22億円に
[22/03/04]
AKB、公共施設、赤十字、チケットサイトなど - クレカ情報流出の恐れで謝罪企業続々 、メタップス不正アクセス問題
[22/03/04]
トラブル勃発 、フラット35 - 多額債務を抱える被害者の嘆き
[22/03/02]
欧米、国際決済ネットワーク「SWIFT」からロシア排除へ - 日本も対応表明
[22/02/28]
ロシアの制裁逃れの可能性に対し、ECB総裁が仮想通貨の規制を求める
[22/02/27]
Coinbase、第4四半期決算で予想を上回るも年明けの低迷を受け株価は沈む
[22/02/27]
デビットカードは日本のキャッシュレスの切り札になるか?
[22/02/27]
仮想通貨が急落、ロシアのウクライナ侵攻で
[22/02/27]
Intergiro、組み込み型バンキングの新たなフィンテックスタートアップ
[22/02/26]
JTBやピクシブ、異業種が銀行に - エンベデッド・ファイナンス (組込型金融) がもたらす未来
[22/02/26]
人類がこれまで採掘してきた金、何に使われているのか?
[22/02/26]
三菱UFJとアカマイの世界最速ブロックチェーン、1年待たず廃業へ - コロナ禍で黒字化困難に
[22/02/26]
ロシアへの金融制裁、回避がかつてないほど容易に - ビットコインの普及受け
[22/02/25]
デジタル通貨の海外事情、PayPalからリブラやデジタル人民元などを解説
[22/02/23]
学校の金融教育だけでは危ない、18歳になるまでに親が子に授けられる本当に役立つお金教育 - 金融知識より自ら稼ぐ経験が必要
[22/02/22]
株主還元で成長の果実流出、受け止め考えること重要 - 岸田首相
[22/02/21]
暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超も - 年収900万円の会社員、納められる金額でない
[22/02/20]
暗号資産はねずみ講に類似、禁止がおそらく最も望ましい選択 - インド中銀
[22/02/19]
BlockFiの米SECとの約115億円の和解は、今後のDeFiレンディングにとって何を意味するのか?
[22/02/19]
Coinbase、スーパーボウルCMが大反響で一時サイトがクラッシュ
[22/02/19]
ふるさと納税の確定申告がラクになる機能「マネーフォワード クラウド確定申告」に追加
[22/02/19]
岸田首相が見直し目指す四半期開示、廃止賛成ゼロ - 金融審作業部会
[22/02/18]
近い将来、すべてのブロックチェーン企業が暗号投機家になる
[22/02/15]
dポイントがSBI証券と提携、取引に応じてポイントがたまるように - 提携記念のキャンペーンも
[22/02/15]
仮想通貨取引所Binance、経済誌のフォーブスに約230億円を出資
[22/02/15]
暗号資産取引やフィンテック企業で起こる、不正を独自のアルゴリズムで見つける「Sardine」
[22/02/13]
暗号資産企業がこれだけお金を費やすなら、いっそ11番目のF1チームを作ってくれないだろうか?
[22/02/13]
暗号資産とDeFiを救うのは内部告発者だ
[22/02/13]
個人が寄付金管理口座を簡単に低コストで開設できるアプリ「Daffy」
[22/02/13]
より信頼ある財政再建目標を、ムーディーズ日本担当
[22/02/13]
PayPayほけんの「コロナお見舞い金」保険料が3倍に、3ヶ月は500円→1,500円など
[22/02/12]
米SECがテスラに召喚状、イーロン・マスクのツイートに関する和解をめぐり
[22/02/12]
米アメックス、初の消費者向けフルデジタル当座預金口座
[22/02/12]
フリーランスのWEBクリエイター・ITエンジニアが対象の「GMOフリーランスファクタリング」が提供開始
[22/02/12]
壊れてしまったマザーズ、過小値付けに投資家が反乱
[22/02/12]
みずほ、またATM障害 - 少なくとも数十台停止か、2月11日午前9時頃から発生
[22/02/12]
物価上昇、可能性極めて低い - 黒田日銀総裁インタビュー
[22/02/12]
セブン銀行、スマートプラスと組み証券サービス提供
[22/02/11]
仮想通貨の課税は、なぜ最高55%の雑所得なのか?
[22/02/11]
Pocket Change、日本円硬貨の取扱を終了へ - 両替有料化による投入増受け
[22/02/11]
米当局、Bitfinexから盗まれた4,200億円相当のビットコインを押収
[22/02/11]
PayPay証券、1周年記念で最大1万円の投資資金をプレゼント
[22/02/08]
暗号資産をめぐるVCたちのビンタ合戦でおかしな状況に
[22/02/07]
銀行口座のマイクロサービス化を目指す、フランスのフィンテック「Numeral」
[22/02/07]
不正送金問題のゆうちょ「mijica」カード、7月末でサービス終了決定 - 新カードへの移行を案内
[22/02/06]
トークンブリッジのWormhole、ハッカーが約370億円相当の暗号資産を盗んだことを確認
[22/02/06]
インド、暗号資産とNFTの所得に対する30%の課税案を発表
[22/02/06]
暗号資産を担保とするローンサービス、イーサリアムを追加 - ビットコインローンと併用可
[22/02/06]
デジタル通貨とは何か?メリットや種類、海外動向を解説
[22/02/06]
暗号資産の処理量に応じた課金モデルは再考の時期にきている
[22/02/05]
GPIFの累積収益額は約102.2兆円
[22/02/02]
仮想通貨のエアドロップ、大量のトークンが無料でウォレットに振り込まれる仕組み
[22/01/31]
みんなの銀行、トンガ王国支援の取り組みとして「みんなのCheer Box」と「みんなのCheerコード」を開始
[22/01/31]
freee会計、楽天銀行とのAPI連携を終了 - 口座明細の自動取り込みを2月24日17時頃に停止
[22/01/30]
ケニア政府、デジタル金融機関のデータプライバシー問題で厳重な取り締まり
[22/01/30]
暗号資産の規制が、米国でスーパーアプリが生まれるきっかけになるかもしれない
[22/01/30]
インフレヘッジとしてのビットコインの力を再考、金持ちはより金持ちに
[22/01/26]
freee会計、楽天銀行とのAPI接続停止 - 契約更新できず
[22/01/26]
英国の暗号資産ブームに影、マーケティングと利用に関する制限を検討
[22/01/23]
ロシア中銀、仮想通貨使用とマイニングの禁止を提案
[22/01/23]
金融所得課税見直し、与党の税制調査会で議論 - 岸田首相
[22/01/21]
筆者のメインクレジットカードが不正利用で再発行になってしまった件
[22/01/20]
資金調達でひとり勝ちを続ける、アフリカのフィンテック事情
[22/01/20]
米フィンテック企業Current、実効年利率4%の高利回り預金商品を導入
[22/01/20]
企業風土を変革、安定稼働に必要な人材の配置 -みずほ、業務改善計画を公開
[22/01/19]
株式取引業務をユースケースに、量子暗号通信による膨大な金融取引データの高秘匿・低遅延伝送の検証実験を実施
[22/01/19]
暗号資産の未来への投資競争には確実に金がかかる
[22/01/19]
★ 三菱UFJ、紙の通帳を有料化 - 4月開設から、年間550円
[22/01/18]
キム・カーダシアンやメイウェザー、仮想通貨詐欺で訴えられる
[22/01/15]
Twitter創業者のドーシー氏、ビットコイン開発者を訴訟から守る基金を設立へ
[22/01/15]
NTTドコモ、投資管理アプリ「マイトレード」月額550円
[22/01/15]
ビットコイン急落、大台4万ドルを割り込む
[22/01/12]
元行員、金庫の1万円札束から998万円白紙にすり替え盗む - 後に上下2万円も
[22/01/12]
楽天証券、7月に米国株信用取引を開始
[22/01/10]
住信SBIネット銀行も預金残高7兆円到達、楽天銀行とデッドヒート
[22/01/10]
仮想通貨犯罪の被害総額、2021年は過去最高の1兆6,000億円
[22/01/10]
Kyash、サービス仕様を1-2月にかけて変更 - ひも付けたカードからの即時チャージは廃止へ、Visaのルール変更に適合するため
[22/01/08]
何故日本円は暴落しないのか?
[22/01/05]
ゆうちょも有料化で小銭さい銭を拒否の神社も
[22/01/05]
暗号通貨は送金の代替手段か、それとも付加的なものなのか?
[21/12/31]
楽天銀行と楽天証券のマネーブリッジ、優遇金利を0.04%に縮小
[21/12/29]
HP製サーバが暗号通貨のマイニングに悪用される
[21/12/29]
楽天証券、投信に付与するポイントを改悪 - 毎月付与を中止
[21/12/28]
英領ジブラルタル、世界初の仮想通貨ハブ化に向けた動き
[21/12/28]
<
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type