nami::webclip
ニュース::地震、災害、原発
富士通の福島工場が地震から復帰、年度末に向けた生産にほぼ影響なし
[21/02/16]
WILLER、東京-仙台・福島間高速バスを臨時増便 - 新幹線運休をうけて
[21/02/15]
加須で震度5弱 - 川口と加須で34,000軒が一時停電、2人負傷
[21/02/15]
東日本大震災、避難者把握に限界 - 福井県内の自治体、新たな仕組み必要
[21/02/15]
トヨタ「通れた道マップ」の優先表示を最大震度6強を観測した福島県へ
[21/02/14]
東京電力管内で83万戸停電、宮城福島震度6強
[21/02/14]
東北新幹線、那須塩原-盛岡間で終日運転見合わせ - 14日と15日、宮城福島震度6強
[21/02/14]
常磐道で土砂崩れ、50mにわたり道路覆う - 宮城福島震度6強
[21/02/14]
スーパーサイエンスハイスクール大宮北高、福島県の磐城高とオンライン交流 - 原発事故の風評被害払拭を訴え
[21/02/05]
発生時刻の朝「5時46分」阪神淡路大震災26年
[21/01/17]
新時代の防災ヘルメット「でるキャップ コンパクト」レビュー
[21/01/15]
福島第一、高濃度の汚染部分が判明 - 廃炉工程見直しか
[21/01/03]
同じ豪雨で半壊でも、支援金の有無に差 - 新たな線引きに戸惑う被災者
[21/01/03]
医療従事者ら、原子力災害の仮想訓練 - 福島医大がソフト開発
[21/01/01]
福島第1原発のデブリ回収延期 - コロナ影響、最短で1年程度の遅れ
[20/12/25]
衛星データ活用の宇宙スタートアップ、Synspectiveが災害時の浸水被害を評価するサブスクリプション発表
[20/12/19]
イオンモール川口前川の立体駐車場、指定緊急避難所に - 川口市とイオンモールが協定、1,200台収容可
[20/11/27]
原発が温暖化対策にならない5つの理由
[20/11/17]
氾濫防止へポンプ場改善、車用の小型エンジン活用 - 国交省
[20/11/08]
火を使わず97℃で食品が加熱できる「防災加熱袋」
[20/11/05]
トルコ西部地震、26人死亡 負傷者は約800人に
[20/10/31]
放射性物質で汚染された資材が国を超えて流通した、アメリカ大陸最大の被ばく事故の原因とは?
[20/10/27]
海洋放出を政府が決定へ、福島第一原発の汚染処理水
[20/10/16]
人類休止時代は地震データのための貴重な静寂期間だった
[20/09/27]
無印良品、普段使えて&もしもに備える防災セット - シンプルデザインの消火器も
[20/09/20]
紙コップに災害時に役立つ仕掛け
[20/09/20]
福島第一原発、最大16mの防潮堤建設へ - 巨大地震の新しい想定で
[20/09/19]
兼松、10年保存できる単3形「防災電池」
[20/09/07]
ペットの防災準備はOK、1枚8役の「わんにゃん防災便利ふろしき」新発売
[20/09/06]
福島第一3号機の爆発は2段階以上?規制委が新仮説
[20/09/06]
先天異常率、全国と同水準 - 福島県の妊産婦調査
[20/09/05]
ゆれくるコール、総合防災アプリ「PREP」にリニューアル
[20/08/30]
浸水被害を疑似体験できる「AR浸水シミュレータ」au向けウェザーニュースアプリで
[20/08/23]
アスクルから女性用防災セット限定販売、女性が備えておきたいアイテムをオシャレなリュックに
[20/08/22]
グーグル、Android端末利用のグローバルな地震検知ネットワークを構築
[20/08/15]
福山雅治が全額寄付のチャリティグッズ製作、医療従事者への敬意と豪雨被災地支援を表明
[20/07/26]
グーグル、光海底ケーブルを活用して2,000km離れた場所の地震検知に成功 - 将来は津波の検知にも応用可能
[20/07/24]
総務省、災害時Wi-Fi「00000JAPAN」利用時のセキュリティに注意喚起
[20/07/18]
九州豪雨、81歳女性死亡 - 電脳女将などTwitterで精力発信する旅館「つるや隠宅」のおかみ
[20/07/18]
電気自動車を貸せるかも - 食べ物より電気、熊本豪雨の気づき
[20/07/15]
復興支援にもコロナの影響が、巻誠一郎が伝える未知の被災地での奮闘
[20/07/15]
豪雨応援の保健師が感染 - 香川から熊本へ、健康管理担当
[20/07/14]
災害時に電動車の給電機能活用、国交省と経産省が周知に向けマニュアル公表
[20/07/11]
家に水が入ってきている方々へ、豪雨で2年前に被災した彼女が試した効果的な方法
[20/07/08]
台風や洪水、避難所での感染予防やプライバシー保護に - 春日部市、避難所用の間仕切りシステムを導入
[20/07/07]
熊本豪雨:道路寸断、届かぬ消毒液 - 避難所はコロナ対策も、募る不安
[20/07/05]
熊本大雨、18人の死亡確認 - 16人心肺停止、14人不明
[20/07/05]
浸水の深さ、最大9mか - SNS投稿の写真から国土地理院推定
[20/07/05]
13人以上が安否不明 - 民家流出で孤立多数、熊本県が公表
[20/07/04]
熊本の球磨川が氾濫、35世帯64人避難 - 自衛隊に派遣要請
[20/07/04]
福岡県がAIリアルタイム危機管理情報のSpectee Proを採用、災害対応に活用
[20/06/26]
Jヴィレッジ除染めぐる、東電と福島県の隠し事 - 聖火リレー開始地点に汚染廃棄物を極秘保管
[20/06/25]
新型コロナの第2波よりも恐ろしい東京の危機 - 首都直下地震なら死者約2万人、被害額95兆円
[20/06/23]
安全はどうやって作られる?設計にフィードバックを取り込もう
[20/06/16]
ニラのはずが有毒植物、家庭菜園の野菜での食中毒に要注意
[20/06/07]
リサイクル核燃料だけで稼働する小型原子炉、商用化に向けて着々と準備中
[20/06/05]
1,000年に1度の大雨を基準に、想定雨量を引き上げ - 洪水浸水区域図、埼玉県が公表
[20/06/02]
全国で地震連発、昭和の南海地震直前に酷似 - 専門家が警告
[20/05/31]
原電の無断書き換えや削除80箇所、敦賀2号機資料 - 規制委、影響議論へ
[20/05/23]
IOC、東京五輪延期で860億円を追加負担 - 経費削減も表明
[20/05/23]
東京湾震源の小さな地震が頻発
[20/05/22]
活発化する地震活動、大地変動の時代に入った日本
[20/05/06]
新型コロナウイルス対策で厳戒態勢のなか、米国の原子力発電所は核燃料の交換に挑む
[20/04/26]
飲料水やトイレットペーパー、乾電池、缶詰 - 本当に備蓄は必要なのかを専門家に聞いてみた
[20/03/23]
不動産を買っちゃダメな土地を見極める方法、看過できない水害や地震のリスクを知るには?
[20/03/23]
東日本大震災から9年、災害ロボットが日本を救う
[20/03/20]
人口34万人流出、避難なお4万人超 - 東日本大震災9年
[20/03/20]
家の災害対策で在宅避難がカギとなる理由、最先端の備えを導入したZEH+Rも登場
[20/03/18]
東日本大震災9年、復旧鉄路はこれからが正念場 - 交通の全面復旧後は地域とともに復興を
[20/03/18]
東日本大震災をきっかけに誕生した「LINE」復興支援の取り組みを紹介
[20/03/16]
ヤフー、災害マップを正式リリース - ユーザー同士で被害状況を共有
[20/03/16]
生島ヒロシ、妹夫妻亡くした故郷気仙沼から生中継
[20/03/16]
3/11追悼式、揺れる自治体 - 中止か開催か、判断二分
[20/03/07]
台風19号で浸水、埼玉東松山の被災者はいま - 宅再建もままならず、消えぬ水害の恐怖
[20/02/09]
消臭抗菌効果を備えた撥水・防汚の段ボール製「非常用簡易トイレ」
[20/02/08]
伊方原発停電トラブル、冷却装置43分間停止 - 核燃料異常なし
[20/02/08]
武蔵小杉タワーマンション、住民の本当の悲劇がこれから始まる
[20/02/06]
日産、上三川町と災害時のEVからの電力供給に関する協定を締結
[20/02/02]
日産、関西の自治体と「電気自動車を活用した包括連携協定」を初締結 - 災害対策の強化と地域課題の解決に取り組む
[20/01/26]
伊方原発で一時電源喪失、放射性物質漏れは無し
[20/01/26]
1400年分の資料から、地震予想する男の超知識 - 趣味を仕事にした気象解説員の凄まじい熱意
[20/01/25]
海底に敷設された光ファイバーで、断層の発見や地震観測が可能に - 米国の研究チームが実証
[20/01/25]
106ヶ月目の双葉町はいま:避難指示解除のち聖火リレー、福島県の実行委がルート追加を了承 - 偽りの復興PRだ、届かぬ双葉町民の怒り
[20/01/25]
東京湾北部でM7.3、死者134人と想定 - 埼玉県が図上訓練、九都県市合同で首都直下地震の対応確認
[20/01/25]
常磐線、3月14日に全線復旧 - 品川-仙台間、特急3往復
[20/01/18]
石巻のタクシー運転手は、なぜ幽霊を見たのか? 被災地のグレーゾーン、大学4年生の工藤優花さんの卒論
[20/01/18]
水戸市に再稼働反対要望、思い受け止めて - 茨城笠間
[20/01/18]
経験なくても伝える - 神戸市で成人式、9,000人が犠牲者へ黙祷
[20/01/14]
阪神淡路大震災の取材映像を公開するサイト、朝日放送グループが開設
[20/01/13]
乳児用液体ミルク、備蓄する自治体増 - 秩父市が2019年に240本購入も、賞味期限短く今後の取り扱い検討
[20/01/05]
阪神大震災25年 - 震災後の採用職員、神戸市が初の6割超へ
[19/12/30]
市川海老蔵、地震雲でなければ - ツイート後に震度5弱
[19/12/22]
ニュージーランドの火山噴火は予測困難だったが、危険の兆候は察知されていた
[19/12/21]
除染すれば大丈夫は間違い
[19/12/21]
水害に恐怖した人に教えたい「流域」思考の本質、河川と下水道だけに治水を頼るなら防げない
[19/12/17]
西之島に新たな火口、溶岩が海に - 警戒範囲を拡大、小笠原諸島
[19/12/17]
旧市立川口高の野球部OB、9年越しに引退試合 - 震災で中止、校舎取り壊し前に集う
[19/12/12]
関東で地震頻発、首都直下型地震の前触れなのか - 気象庁の関連性ないは間違い
[19/12/12]
阪神大震災の追悼行事、25年の節目で増加
[19/12/11]
福島県のJヴィレッジ周辺で、放射能ホットスポットを確認 - 政府に速やかな除染を要請
[19/12/07]
<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type