nami::webclip
ニュース::地震、災害、原発
福岡県がAIリアルタイム危機管理情報のSpectee Proを採用、災害対応に活用
[20/06/26]
Jヴィレッジ除染めぐる、東電と福島県の隠し事 - 聖火リレー開始地点に汚染廃棄物を極秘保管
[20/06/25]
新型コロナの第2波よりも恐ろしい東京の危機 - 首都直下地震なら死者約2万人、被害額95兆円
[20/06/23]
安全はどうやって作られる?設計にフィードバックを取り込もう
[20/06/16]
ニラのはずが有毒植物、家庭菜園の野菜での食中毒に要注意
[20/06/07]
リサイクル核燃料だけで稼働する小型原子炉、商用化に向けて着々と準備中
[20/06/05]
1,000年に1度の大雨を基準に、想定雨量を引き上げ - 洪水浸水区域図、埼玉県が公表
[20/06/02]
全国で地震連発、昭和の南海地震直前に酷似 - 専門家が警告
[20/05/31]
原電の無断書き換えや削除80箇所、敦賀2号機資料 - 規制委、影響議論へ
[20/05/23]
IOC、東京五輪延期で860億円を追加負担 - 経費削減も表明
[20/05/23]
東京湾震源の小さな地震が頻発
[20/05/22]
活発化する地震活動、大地変動の時代に入った日本
[20/05/06]
新型コロナウイルス対策で厳戒態勢のなか、米国の原子力発電所は核燃料の交換に挑む
[20/04/26]
飲料水やトイレットペーパー、乾電池、缶詰 - 本当に備蓄は必要なのかを専門家に聞いてみた
[20/03/23]
不動産を買っちゃダメな土地を見極める方法、看過できない水害や地震のリスクを知るには?
[20/03/23]
東日本大震災から9年、災害ロボットが日本を救う
[20/03/20]
人口34万人流出、避難なお4万人超 - 東日本大震災9年
[20/03/20]
家の災害対策で在宅避難がカギとなる理由、最先端の備えを導入したZEH+Rも登場
[20/03/18]
東日本大震災9年、復旧鉄路はこれからが正念場 - 交通の全面復旧後は地域とともに復興を
[20/03/18]
東日本大震災をきっかけに誕生した「LINE」復興支援の取り組みを紹介
[20/03/16]
ヤフー、災害マップを正式リリース - ユーザー同士で被害状況を共有
[20/03/16]
生島ヒロシ、妹夫妻亡くした故郷気仙沼から生中継
[20/03/16]
3/11追悼式、揺れる自治体 - 中止か開催か、判断二分
[20/03/07]
台風19号で浸水、埼玉東松山の被災者はいま - 宅再建もままならず、消えぬ水害の恐怖
[20/02/09]
消臭抗菌効果を備えた撥水・防汚の段ボール製「非常用簡易トイレ」
[20/02/08]
伊方原発停電トラブル、冷却装置43分間停止 - 核燃料異常なし
[20/02/08]
武蔵小杉タワーマンション、住民の本当の悲劇がこれから始まる
[20/02/06]
日産、上三川町と災害時のEVからの電力供給に関する協定を締結
[20/02/02]
日産、関西の自治体と「電気自動車を活用した包括連携協定」を初締結 - 災害対策の強化と地域課題の解決に取り組む
[20/01/26]
伊方原発で一時電源喪失、放射性物質漏れは無し
[20/01/26]
1400年分の資料から、地震予想する男の超知識 - 趣味を仕事にした気象解説員の凄まじい熱意
[20/01/25]
海底に敷設された光ファイバーで、断層の発見や地震観測が可能に - 米国の研究チームが実証
[20/01/25]
106ヶ月目の双葉町はいま:避難指示解除のち聖火リレー、福島県の実行委がルート追加を了承 - 偽りの復興PRだ、届かぬ双葉町民の怒り
[20/01/25]
東京湾北部でM7.3、死者134人と想定 - 埼玉県が図上訓練、九都県市合同で首都直下地震の対応確認
[20/01/25]
常磐線、3月14日に全線復旧 - 品川-仙台間、特急3往復
[20/01/18]
石巻のタクシー運転手は、なぜ幽霊を見たのか? 被災地のグレーゾーン、大学4年生の工藤優花さんの卒論
[20/01/18]
水戸市に再稼働反対要望、思い受け止めて - 茨城笠間
[20/01/18]
経験なくても伝える - 神戸市で成人式、9,000人が犠牲者へ黙祷
[20/01/14]
阪神淡路大震災の取材映像を公開するサイト、朝日放送グループが開設
[20/01/13]
乳児用液体ミルク、備蓄する自治体増 - 秩父市が2019年に240本購入も、賞味期限短く今後の取り扱い検討
[20/01/05]
阪神大震災25年 - 震災後の採用職員、神戸市が初の6割超へ
[19/12/30]
市川海老蔵、地震雲でなければ - ツイート後に震度5弱
[19/12/22]
ニュージーランドの火山噴火は予測困難だったが、危険の兆候は察知されていた
[19/12/21]
除染すれば大丈夫は間違い
[19/12/21]
水害に恐怖した人に教えたい「流域」思考の本質、河川と下水道だけに治水を頼るなら防げない
[19/12/17]
西之島に新たな火口、溶岩が海に - 警戒範囲を拡大、小笠原諸島
[19/12/17]
旧市立川口高の野球部OB、9年越しに引退試合 - 震災で中止、校舎取り壊し前に集う
[19/12/12]
関東で地震頻発、首都直下型地震の前触れなのか - 気象庁の関連性ないは間違い
[19/12/12]
阪神大震災の追悼行事、25年の節目で増加
[19/12/11]
福島県のJヴィレッジ周辺で、放射能ホットスポットを確認 - 政府に速やかな除染を要請
[19/12/07]
医師の西尾正道氏、原発汚染水の海洋放出は人類への緩慢な殺人行為
[19/12/07]
多摩川沿い、なぜ浸水エリアに新築が - 徹底分析しました
[19/12/04]
国土地理院のウェブ地図に、自然災害伝承碑 - 先人が遺した教訓を生かす
[19/11/30]
古地図に記された災害の記憶、旧地名はスマホで確認できる
[19/11/30]
もう他人事じゃない、ハザードマップで自宅の浸水リスクを知る
[19/11/30]
UCバークレー校が海底光ケーブルを地震計にするテクノロジーを発表
[19/11/29]
JR八高線、27日始発から運転再開 - 台風19号の河川増水で運転見合わせ
[19/11/27]
茨城5河川で氾濫情報出せず、原因は煩雑手続き
[19/11/19]
長野の長電バス、早期の避難で100台無事 - 台風19号
[19/11/16]
長野県、台風19号でツイッターの救助要請が約50件
[19/11/16]
台風19号:さいたま市管理の排水ポンプ、水没し停止 - 経験越えた雨、制御盤を高い場所へ
[19/11/16]
水に浸して約5分で膨らむ、取っ手付きで便利な「水で膨らむ土のう袋」
[19/11/09]
台風19号:被災の東松山、ふるさと納税の寄付金増 - 返礼品なしでも3週間で3倍、応援メッセージも
[19/11/08]
台風19号、福島でボランティア減少を懸念 - 継続的に呼び込みたい
[19/11/04]
台風19号:カスリーン台風教訓の加須に課題 - 避難勧告なくそのまま避難指示、真夜中の避難で渋滞
[19/10/31]
台風19号:さいたま市の床上浸水、県内で最も多く - 桜区の床上浸水、市全体の約8割
[19/10/30]
温暖化前提に河川整備、降雨増踏まえ基本方針改定へ- 国交省
[19/10/27]
相次ぐ台風、土地サイトに注目集まる
[19/10/26]
実録:台風19号で自宅が床上浸水140センチ、多摩川近くハザードマップ境界地域で何が起きたか
[19/10/26]
台風19号:避難者に温かい食事味わって、避難所で学校給食を提供 - 道路を挟んだ近接の小学校で調理
[19/10/26]
大雨で避難者が増加、横瀬の一部で停電 - 上尾の用水路内で発見の男性は溺死、埼玉の台風19号死者3人に
[19/10/26]
大雨、千葉で9人死亡 - 河川氾濫や土砂崩れ、福島でも1人死亡
[19/10/26]
原発事故、土から放射性物質を取り除いて - 農家の訴え
[19/10/22]
台風19号:水位計は184ヶ所、埼玉県管理151河川 - 2019年度、10基新設へ
[19/10/21]
復興五輪こそが復興を阻んでいる - 元南相馬市町の桜井勝延氏、魂の叫び
[19/10/20]
除染廃棄物の袋が川に流出、福島県田村
[19/10/20]
その巨大ハリケーンは、世界初の災害救援ドローンを物資もろとも吹き飛ばした
[19/10/20]
台風19号:浦和中央青果市場が浸水、出荷前の野菜や鮮魚を廃棄 - 高校球児も清掃に参加、通常営業を再開
[19/10/20]
セブンイレブンのパン売り場の半分を占めているカニパン、何故かと思ったら
[19/10/20]
台風から都市を守った地下神殿の荘厳な姿、首都圏の深くに広がる巨大空間「首都圏外郭放水路」
[19/10/19]
台風19号影響でカマキリ公園が水没、2年ぶり調節池機能で地域助け
[19/10/19]
台風19号接近でさいたま市に避難所 - 東日本大震災以来の開設、市内198ヶ所
[19/10/19]
台風19号:寝室で増水、目の前で夫 - 世話になったな
[19/10/19]
★ 台風19号で避難して分かったこと、さいたま市
[19/10/19]
川崎市市民ミュージアムの地下部分水没、約23万点の美術品など収蔵
[19/10/19]
自衛隊の給水車来てるのに水が配れない、神奈川県が災害派遣の要件満たしてないと拒否
[19/10/19]
台風19号:増水で護岸削られ住宅が宙に、基礎部分が崩落 近隣住民 - 飯能
[19/10/19]
台風19号:オープンしたばかりの公園で壊滅的、長瀞の蓬莱島公園
[19/10/19]
台風19号:台風去った深夜にゴー!と激しい音、川越の障害者施設で浸水 - 入居者は無事、復興作業へ
[19/10/19]
台風19号:ピオニウォークなど浸水 - 甚大な被害の東松山、坂戸、川越で知事が意見交換
[19/10/19]
台風19号:秩父地域で道路寸断、住民ら孤立 - 代表者がまとめて買い物し生活
[19/10/19]
嵐が引き起こす地震「ストームクエイク」を発見 - 巨大嵐のエネルギーから地震波、地形や季節などの条件も
[19/10/19]
★ 武蔵小杉、田園調布、稲田堤 - 台風19号で水害にあった地域を古地図で見てみると、興味深い共通点があるよって話
[19/10/18]
★ 不動産取引時に浸水リスク説明を義務化へ - 早期避難に、気象庁が新サービスを開始
[19/10/18]
★ 武蔵小杉で林立する高層タワーマンションが台風被災で「うんこ禁止令」の衝撃
[19/10/18]
東北新幹線、線路上に巨大な岩 - 運転再開の見通したたず
[19/10/18]
元台風19号がベーリング海に到達、アラスカなどで大荒れ
[19/10/18]
台風19号:東松山、川越、坂戸で避難続く - 秩父地域は断水など被害、日高は浸水でウズラ10万羽が死ぬ
[19/10/18]
東京の奥多摩町、道路崩落で約100人孤立 - 復旧に数か月か
[19/10/14]
台風19号:さいたま市内、全10区の市立小中高校で被害 - 氷川参道で倒木、停電は4.300件発生
[19/10/14]
<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type