nami::webclip
ニュース::地震、災害、原発
人が消えた福島の町、緑がのみ込む - 事故7回目の夏
[17/08/05]
川村東電会長、福島第2とトリチウム水は結論急ぐ
[17/07/15]
IRID、福島第一原発廃炉に向けた圧力抑制室 - 充填止水技術の試験を公開
[17/07/11]
長野県で震度5強、M5.6 - 余震も続く
[17/06/25]
東芝、福島第一原発3号機の原子炉格納容器内部を調査するロボットを開発
[17/06/17]
茨城被ばく:過大評価か - 肺測定でプルトニウム検出されず
[17/06/10]
原発25キロ圏内、ベビーラッシュの理由
[17/05/20]
スサノオを祀った神社の多くは被災を免れている?神社の祭神と東日本大震災の被害との関連を調べた研究が面白い
[17/05/18]
元禄型関東地震の最短再来間隔が2,000年ではなく500年だったと判明 - 東大研究結果
[17/05/14]
登山家・野口健が提唱する、避難所にテント村という選択肢
[17/05/13]
今村復興相が辞任へ、大震災「東北で良かった」発言で陳謝
[17/04/26]
熊本地震から1年 被災住宅20万棟、関連死者225人
[17/04/14]
超高精細映像で地震断層を発見?応用が進む8Kスーパーハイビジョン
[17/04/13]
ニトリ、1億円寄付 - 後遺症に悩む米兵にお返し
[17/03/30]
再開目指すJヴィレッジ、国内初の屋内練習場が起工
[17/03/26]
中国TVの日本の汚染食品が流入、告発は無視できない重大事
[17/03/24]
福島米は買わない、発言のくわばたりえ - 東京未来ビジョン懇談会メンバーをクビに?
[17/03/19]
今月続いた日向灘地震、南海トラフ地震の前兆かの声 - 地震研究者ら
[17/03/19]
東日本大震災の避難者、いまだ12万3000人
[17/03/12]
地震が来たら、子供をどう守る?生死を分ける防災術
[17/03/11]
震度7の地震を再現、360度シアターとMX4Dによる地震体験シアター体験してきた
[17/03/09]
16.7メートルの津波は、ちょうどこの高さ - ヤフーが出した防災広告に絶賛の声
[17/03/06]
震災遺児の財産6,680万円横領、元後見人の叔父に懲役6年 - 仙台地裁判決
[17/02/19]
福島原発事故による内部被ばく - 東京は放射性物質まみれであり、安心して暮らせる場所ではない
[17/02/15]
小学校の福島修学旅行が低調、徐々に復活も復興支援へ実施呼び掛け
[17/02/10]
福島第一原発2号機の放射線量が過去最悪を記録か - 人なら数十秒で死に至る毎時530シーベルトと推定
[17/02/09]
環境省がヨーロッパ甲状腺学会で福島の放出放射線レベルはチェルノブイリの10倍以上と報告
[17/02/08]
高浜原発:関電課長過労自殺、社長出頭させ労務管理を指導 - 労基署
[17/01/16]
残業ゼロの社員に15,000円支給、はるやまがNo残業手当を導入
[17/01/13]
プレハブ一転、木のぬくもり - 被災地の小学校に新校舎
[17/01/12]
福島事故賠償、疑問だらけ - 将来世代が過去分負担
[17/01/11]
東日本大震災:当時7歳福島県の木村汐凪さん、5年9カ月ぶり身元確認
[16/12/26]
もんじゅ廃炉が正式決定、新型高速炉の開発には国民合意ほど遠いと批判も
[16/12/24]
落札なるか?熊本地震で落下し私道をふさぐ巨石がヤフオクで落札者ならぬ撤去者を募集中
[16/12/23]
福島原発作業後に甲状腺がん、初の労災認定 - 福島労基署
[16/12/23]
原発避難でいじめ、東京千代田区でも - 避難者とばらすよ、1万円分おごらせる
[16/12/14]
20km圏内に位置する廃炉のためのモックアップに行ってみた - 楢葉遠隔技術開発センター
[16/12/12]
もんじゅに代わる新高速炉計画はあまりに無責任だ
[16/12/11]
東日本大震災:常磐線不通区間再開 - 止まっていた時計、動き始めた
[16/12/11]
大地震後に注意したい通電火災を防ぐ「感震タップ とめ太郎」
[16/12/10]
原発は高かった実績でみた原発のコスト
[16/12/09]
震動検知モバイルアプリのMyShakeは、地震データの世界ネットワークを作る
[16/12/04]
原発避難の小4に担任が菌発言、いじめ相談の5日後
[16/12/02]
放射性物質含む水、作業員が顔などに浴びる - 敦賀2号機
[16/12/01]
スイス国民投票、脱原発を早める案を否決
[16/11/28]
福島原発事故:廃炉・賠償20兆円へ - 従来想定の2倍
[16/11/28]
小名浜の潮位が気象庁の潮位観測ページでリアルタイムでわかる
[16/11/27]
津波、2.2メートルの高さまで来ていた - 福島沖地震で宮城の漁港、東北大研究所調査で判明
[16/11/26]
コストコの大震災事故、再捜査へ
[16/11/23]
震度5弱・津波、スーパームーンが影響?月の引力が引き金か、気象庁は否定
[16/11/23]
元原発作業員が白血病、被ばく原因 - 東電を提訴
[16/11/23]
津波に備えて知っておきたい、今いる場所の高さを調べる方法
[16/11/23]
予想上回る津波で警報に引き上げ、要因を分析 - 気象庁
[16/11/23]
津波のとき車避難はダメなのか?東日本大震災の教訓から学ぶ現実的な対策
[16/11/23]
チェルノブイリは普通だった
[16/11/20]
福島の高校生、廃炉現場を見学 18歳未満で事故後初
[16/11/20]
菌、賠償金あるだろ - 原発避難先でいじめ、生徒手記
[16/11/17]
福島避難:中1男子いじめで不登校に、転校先の横浜で
[16/11/10]
自主廃炉費:新電力負担、老朽化進み拡大も - 経産省方針
[16/10/25]
台湾が原発全廃へ - 福島第一事故受け、25年までに停止
[16/10/22]
中禅寺湖のヒメマス、持ち帰り解禁へ - 震災後禁止
[16/10/22]
志賀原発に雨水6トン流入 - 想定外、安全機能失う可能性もと規制委
[16/10/20]
東北被災地、巨大防潮堤は誰を守るのか?メガ復興事業に異論噴出!
[16/10/09]
高速炉開発政府は本気?電力そっぽ、立地も困難
[16/10/07]
阪神淡路大震災の借金1996億円完済へ - 神戸市
[16/10/05]
福島第1、ドローン調査で計器落下 - 排気筒内、線量データ回収できず
[16/10/03]
大地震の予兆か、日本列島の南北で同時揺れの不気味
[16/09/28]
水1万本、マスク18万枚 - 行き場失う善意、熊本地震
[16/09/23]
地震で人手不足の熊本県、任期付き職員を募集
[16/09/22]
韓国が学びたい、地震先進国の日本のお寒い現状
[16/09/22]
あなたの思う福島はどんな福島ですか?ニセ科学とデマの検証に向けて
[16/09/19]
原発費用を新電力にも求めるという重大問題
[16/09/19]
原発が全停止した日本、しかし炭素排出量は増加せず - 米政府の調査結果
[16/09/14]
福島第1建屋カバーの壁撤去開始 - 原発1号機
[16/09/14]
熊本地震5カ月:止まらぬ漏水 - 相次ぐ水道料金の過大請求
[16/09/14]
政府、もんじゅ廃炉で最終調整
[16/09/13]
東日本大震災5年半:14万人、避難続く
[16/09/11]
増え続ける汚染水、福島第一原発事故5年半 - 立ち並ぶタンク
[16/09/11]
もんじゅ構内で火災、1時間後に鎮火 - ごみ箱から出火
[16/09/10]
大気中の放射性物質の監視強化、SPEEDIも活用
[16/09/10]
東京五輪が中止になる首都直下大地震は明日にでも来る!牡鹿半島が東に5.4メートル動いた
[16/09/08]
福島から放射性物質飛来は想定外 - 宮城県原子力センター元所長
[16/09/07]
仏の原発で圧力容器の強度不足疑い、日本鋳鍛鋼製 - 国内に13基
[16/09/03]
制御棒処分、70m以深 - 国の管理10万年、規制委方針
[16/09/01]
官邸や自分に不利なことも正直に話す - 寺田学・元首相補佐官が語る東日本大震災の15日間
[16/09/01]
1増えるとエネルギー30倍 - そんなに違うの?マグニチュードの違い
[16/09/01]
負担額4兆2000億円超す、福島原発事故で国民転嫁 - 除染・廃棄物費用など
[16/08/29]
もんじゅ:10年で6000億円 - 政府試算、廃炉含め検討
[16/08/29]
福島県産米、基準超初のゼロ - 27年産の全量全袋検査
[16/08/28]
超微弱な脈動S波を初検出 - 東大・東北大、地球構造解明に前進
[16/08/26]
甲状腺検査縮小も検討を、福島県小児科医会が要望
[16/08/26]
脱原発テントは消えても - 避難者を優しく支えた場、またみんな集まってくる
[16/08/22]
気象庁:大地震直後の見通し - 余震表現取りやめ、熊本教訓に
[16/08/20]
福島第一の凍土壁、凍りきらず - 有識者、計画は破綻
[16/08/19]
高浜4号燃料取り出し開始へ - 関電、当面再稼働見込めず
[16/08/17]
炉心部に溶融燃料なし - 廃炉研究機構が推定、第1原発1-3号機
[16/08/15]
熊本地震、1800人いまだ避難 - 前震から4カ月
[16/08/14]
東京湾で震度7誤報、電源故障が原因 - 一部の地震計を使用停止に
[16/08/13]
緊急地震速報の通知を3-5秒高速化「ゆれくるコール」アプリにプレミアムプラン追加
[16/08/07]
小田原で間伐材使った「ロケットストーブ」「ろうそく」販売へ - 災害時利用視野に
[16/08/06]
<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type