nami::webclip
ニュース::地震、災害、原発
地震で家電破損、シャープが買い替えを半額支援
[18/06/24]
揺れ幅を約40%低減する高層ビル向け長周期地震対策用制御装置を開発、IHIインフラシステム
[18/06/23]
大手携帯3社、大阪地震を受けて公衆Wi-Fiを無料開放 - ヤフーらはシェアサイクルを開放
[18/06/23]
大阪北部地震:さいたま市が学校外構の塀を目視で点検、現状把握へ - 春日部市、ブロック塀を緊急点検
[18/06/22]
大阪震度6弱:最先端の電子顕微鏡が損傷、大阪大
[18/06/22]
USJのガラスは安全のために割れたのか
[18/06/20]
福島第1原発作業員が死亡、嘔吐後に敷地外で倒れる
[18/06/10]
Jヴィレッジ新駅が着工、来年4月に開業 - 福島
[18/05/26]
日立、英原発2年先送りを提案 - 資金集め難航
[18/05/20]
日立、英原発建設合意へ - 英側が2兆円超を融資
[18/05/17]
富士山の噴火降灰、首都圏10センチ以上も - 政府が被害想定案
[18/05/03]
倒壊のおそれ1,700棟の衝撃、そのビルは大丈夫?
[18/05/02]
ロンドンの中心で知ることになった、福島のいま
[18/05/02]
韓国の浦項地震、地熱発電所が誘発 - 韓国の研究者ら立証
[18/04/30]
お出かけプランを作成、カーナビに転送できるサービス「MapFanAssist」
[18/04/22]
都内の旧耐震物件、震度6強で3割倒壊も - 都が公表
[18/04/04]
緊急地震速報に22日から新技術、巨大地震で精度アップ
[18/03/25]
災害時に日本語を理解できない人を救うために、知っておきたい「やさしい日本語」とは
[18/03/25]
トルコ原発費用、想定の倍4兆円超か - 日本政府が輸出推進
[18/03/17]
震災後の再開から6年目 - スパリゾートハワイアンズ、フラガールOG起用など女性活躍で再興
[18/03/11]
高齢者ら791人、仮設住宅の退去めど立たず - 東日本大震災
[18/03/11]
全国のTwitterユーザーが報告員、災害状況を地図に「#減災リポート」始動
[18/03/10]
石巻の缶詰メーカー、どん底からの超復活劇 - 震災支援の縁を活かし過去最高業績上げる
[18/03/10]
目に見える放射性物質の粒「セシウムボール」福島の川で確認
[18/03/10]
大規模火災の発生時にミキサー車で消火用水搬送へ - 埼玉東部消防組合、生コン事業者などと協定
[18/03/08]
原子炉のたまっている水の中に生物の姿が
[18/03/07]
102歳自殺で東電に賠償命令、原発事故による強制避難で1,520万円支払い
[18/02/24]
吉原毅氏突く原発推進の矛盾 - 自然エネは儲かるエネルギーが新常識
[18/02/24]
愛媛・高知・大分で震度4 - 津波の心配なし
[18/02/19]
Jヴィレッジ、7月28日に一部再開へ - 福島第1原発事故の影響で休止中
[18/02/17]
★ 揺れないのに鳴った緊急地震速報、理由は同時刻に発生した2つの地震
[18/01/08]
鉄腕DASHで東日本大震災時の未公開映像公開
[17/12/25]
福島原発事故を契機に生まれた、市民科学の力で放射線量データを世界中から集めるプロジェクト「Safecast」
[17/12/17]
来年1月、伊豆で大きな地震があるかもしれない - ある研究者の警告
[17/12/13]
福島原発事故の被災者が米国GEを集団提訴
[17/12/08]
停電対策にサラダ油ランプ - 3分で製作、火は長持ち
[17/11/25]
我が家が400個の簡易トイレを備蓄する理、試してわかったベストな防災備蓄とは?
[17/11/19]
南海トラフ2時間で分析、気象庁が11月から臨時情報
[17/11/04]
佐野元春さん、ICAN受賞 - 日本のリーダーが発信を
[17/10/29]
JR常磐線、富岡-竜田が再開 - 6年7か月ぶり
[17/10/21]
福島で震度5弱、巨大地震の余震 - 今後も注意を
[17/10/07]
基準値超の放射性セシウム検出、埼玉県横瀬の野生キノコから - 以前も検出、出荷制限が継続中
[17/10/01]
4月から汚染水漏れか、水位計設定に誤り - 福島第一原発
[17/09/29]
EU、福島産コメ規制解除へ - 検査証明書不要に
[17/09/28]
福島原発事故、原子炉に届いた冷却水はほぼゼロだったと判明
[17/09/22]
大気中のエネルギーから地震発生を予知できるIoTデバイスがKickstarterに登場
[17/09/18]
秋田県で震度5強の地震発生、津波なし
[17/09/09]
高野病院が経営ピンチ - 福島第一から22キロ、再出発5カ月
[17/08/29]
災害時、車中泊できます - さいたまの商業施設
[17/08/19]
きょう広島原爆の日 - 市長、核禁止の橋渡し訴えへ
[17/08/06]
人が消えた福島の町、緑がのみ込む - 事故7回目の夏
[17/08/05]
川村東電会長、福島第2とトリチウム水は結論急ぐ
[17/07/15]
IRID、福島第一原発廃炉に向けた圧力抑制室 - 充填止水技術の試験を公開
[17/07/11]
長野県で震度5強、M5.6 - 余震も続く
[17/06/25]
東芝、福島第一原発3号機の原子炉格納容器内部を調査するロボットを開発
[17/06/17]
茨城被ばく:過大評価か - 肺測定でプルトニウム検出されず
[17/06/10]
原発25キロ圏内、ベビーラッシュの理由
[17/05/20]
スサノオを祀った神社の多くは被災を免れている?神社の祭神と東日本大震災の被害との関連を調べた研究が面白い
[17/05/18]
元禄型関東地震の最短再来間隔が2,000年ではなく500年だったと判明 - 東大研究結果
[17/05/14]
登山家・野口健が提唱する、避難所にテント村という選択肢
[17/05/13]
今村復興相が辞任へ、大震災「東北で良かった」発言で陳謝
[17/04/26]
熊本地震から1年 被災住宅20万棟、関連死者225人
[17/04/14]
超高精細映像で地震断層を発見?応用が進む8Kスーパーハイビジョン
[17/04/13]
ニトリ、1億円寄付 - 後遺症に悩む米兵にお返し
[17/03/30]
再開目指すJヴィレッジ、国内初の屋内練習場が起工
[17/03/26]
中国TVの日本の汚染食品が流入、告発は無視できない重大事
[17/03/24]
福島米は買わない、発言のくわばたりえ - 東京未来ビジョン懇談会メンバーをクビに?
[17/03/19]
今月続いた日向灘地震、南海トラフ地震の前兆かの声 - 地震研究者ら
[17/03/19]
東日本大震災の避難者、いまだ12万3000人
[17/03/12]
地震が来たら、子供をどう守る?生死を分ける防災術
[17/03/11]
震度7の地震を再現、360度シアターとMX4Dによる地震体験シアター体験してきた
[17/03/09]
16.7メートルの津波は、ちょうどこの高さ - ヤフーが出した防災広告に絶賛の声
[17/03/06]
震災遺児の財産6,680万円横領、元後見人の叔父に懲役6年 - 仙台地裁判決
[17/02/19]
福島原発事故による内部被ばく - 東京は放射性物質まみれであり、安心して暮らせる場所ではない
[17/02/15]
小学校の福島修学旅行が低調、徐々に復活も復興支援へ実施呼び掛け
[17/02/10]
福島第一原発2号機の放射線量が過去最悪を記録か - 人なら数十秒で死に至る毎時530シーベルトと推定
[17/02/09]
環境省がヨーロッパ甲状腺学会で福島の放出放射線レベルはチェルノブイリの10倍以上と報告
[17/02/08]
高浜原発:関電課長過労自殺、社長出頭させ労務管理を指導 - 労基署
[17/01/16]
残業ゼロの社員に15,000円支給、はるやまがNo残業手当を導入
[17/01/13]
プレハブ一転、木のぬくもり - 被災地の小学校に新校舎
[17/01/12]
福島事故賠償、疑問だらけ - 将来世代が過去分負担
[17/01/11]
東日本大震災:当時7歳福島県の木村汐凪さん、5年9カ月ぶり身元確認
[16/12/26]
もんじゅ廃炉が正式決定、新型高速炉の開発には国民合意ほど遠いと批判も
[16/12/24]
落札なるか?熊本地震で落下し私道をふさぐ巨石がヤフオクで落札者ならぬ撤去者を募集中
[16/12/23]
福島原発作業後に甲状腺がん、初の労災認定 - 福島労基署
[16/12/23]
原発避難でいじめ、東京千代田区でも - 避難者とばらすよ、1万円分おごらせる
[16/12/14]
20km圏内に位置する廃炉のためのモックアップに行ってみた - 楢葉遠隔技術開発センター
[16/12/12]
もんじゅに代わる新高速炉計画はあまりに無責任だ
[16/12/11]
東日本大震災:常磐線不通区間再開 - 止まっていた時計、動き始めた
[16/12/11]
大地震後に注意したい通電火災を防ぐ「感震タップ とめ太郎」
[16/12/10]
原発は高かった実績でみた原発のコスト
[16/12/09]
震動検知モバイルアプリのMyShakeは、地震データの世界ネットワークを作る
[16/12/04]
原発避難の小4に担任が菌発言、いじめ相談の5日後
[16/12/02]
放射性物質含む水、作業員が顔などに浴びる - 敦賀2号機
[16/12/01]
スイス国民投票、脱原発を早める案を否決
[16/11/28]
福島原発事故:廃炉・賠償20兆円へ - 従来想定の2倍
[16/11/28]
小名浜の潮位が気象庁の潮位観測ページでリアルタイムでわかる
[16/11/27]
津波、2.2メートルの高さまで来ていた - 福島沖地震で宮城の漁港、東北大研究所調査で判明
[16/11/26]
コストコの大震災事故、再捜査へ
[16/11/23]
震度5弱・津波、スーパームーンが影響?月の引力が引き金か、気象庁は否定
[16/11/23]
<
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type