nami::webclip
IT::2.0、クラウド
セールスフォース、データのゼロコピー統合に向けた「Zero Copy Partner Network」
[24/05/05]
パルワールドのマルチプレイサーバを立てられる簡単に新サービス「ロリポップ! for Gamers」
[24/05/05]
Fastly、ボット攻撃をエッジプラットフォームで阻止するソリューション「Fastly Bot Management」
[24/05/03]
AWS、大型トラックでデータセンターのデータを吸い上げる「Snowmobile」をサービス終了
[24/05/03]
空のS3バケットでAWSの請求額が爆発的に増加、アマゾンは問題に対処すると発表
[24/05/03]
Snowflake、アジア初のカスタマーエクスペリエンスセンターを東京に開設
[24/04/29]
さくらのクラウド、Red Hat Enterprise Linux Serverを提供開始 - 月額約14,000円、サポート窓口も対応
[24/04/29]
STT GDC、千葉県印西市に関東で2棟目となるデータセンター「STT Tokyo 2」を着工
[24/04/26]
富士通、オラクルと日本でのソブリンクラウド提供で戦略的協業
[24/04/21]
パナソニック、社内クラウドデータベース基盤としてOracle Cloud Infrastructure (OCI) を採用 - インフラコストを約50%低減
[24/04/21]
オラクル、日本に1.2兆円超を投資 - AIとクラウドに
[24/04/19]
中国テンセントのクラウド幹部、日本市場でゲームを柱に売上を倍増させる
[24/04/13]
中国データセンター大手のGDS、府中にデータセンター開設
[24/04/13]
AWS LambdaがRuby 3.3をサポート開始、新しいAmazon Linux 2023ランタイム上で提供
[24/04/08]
AWS、Redisをフォークした「Valkey」を同社サービスのElastiCacheとMemoryDBで採用
[24/04/08]
マイクロソフトとQuantinuum、エラーの少ない論理量子ビットを実証 - Azure顧客にプレビュー
[24/04/06]
さくらインターネット、さくらのクラウドで「ディスク暗号化機能」
[24/04/06]
AWS Deadline Cloud、VFXや2D/3Dグラフィックスなどの高速なレンダリングファームのマネージドサービス
[24/04/06]
Cloudflare、CDNエッジで生成AIを実行できる「Workers AI」世界150都市のデータセンターでGPU基盤
[24/04/06]
アット東京、データセンターの使用電力について実質再エネルギーを標準仕様に
[24/04/06]
Snowflake、プライバシーを保護しながらデータを安全に共有する「Snowflakeデータクリーンルーム」
[24/04/06]
AWS、数百人を削減
[24/04/04]
Cloudflare、世界中からのデータベースアクセスを高速化する「Hyperdrive」正式サービスに - CDNを用いてDBのコネクションプーリングやキャッシュを提供
[24/04/02]
クラウドからオンプレミスへ回帰 - 通信費用の高さ、移行ありきなどが課題
[24/03/30]
クラウドコンピューティングでも超分散型、完全自動化、効率性を重視 - アカマイCEO
[24/03/30]
サイバーセキュリティの優先度が低い日本の経営層、クラウド移行の課題は?
[24/03/25]
米国、データセンター急増で配電網危機 - 原子力も本格利用
[24/03/24]
産総研のクラウド型スパコン「ABCI-Q」にNVIDIA H100が採用
[24/03/24]
Microsoft Azure、他社クラウドなどへの移行時のデータ転送料を無料化 - Google Cloud、AWSに続き
[24/03/23]
AI需要と限られたキャパシティ、米国データセンター価格は19%上昇
[24/03/20]
2023年、世界で最も顧客数が増えた業務アプリ - テックスタートアップの人気1位は「Google Workspace」
[24/03/20]
AWSを学べるゲーム「AWS Cloud Quest日本語版」ソリューションアーキテクト編
[24/03/20]
Veeam、Microsoft AzureとMicrosoft 365向けのバックアップサービス「Veeam Data Cloud」
[24/03/17]
NEC、データセンターの売却を検討 - 最大740億円
[24/03/14]
基幹クラウド化7割の衝撃、地銀にとって重要度が増すあの存在
[24/03/13]
貼るだけで肝不全がわかる - MIT、臓器の硬さ変化をセンシングする超音波ステッカー
[24/03/10]
さくらインターネット、さくらのクラウドでWithSecureのEPP製品を利用可能
[24/03/10]
Cloudflare、安全なビジネス向けのマルチクラウド環境を提供する新サービス「Magic Cloud Networking」
[24/03/10]
デッキ構築型カードゲーム「AWS BuilderCards」が日本語化、手元のカードを揃えてAWSのWell-Architectedなシステム構築を競う
[24/03/09]
中国の超伝導量子コンピュータ「本源悟空」世界から100万人超のアクセス - 米国が最多
[24/03/06]
AWS、他社に乗り換えでの料金請求廃止
[24/03/06]
GMO、レンタルサーバー「ConoHa WING」の新プラン「ビジネスプラン」
[24/03/03]
AWS Lambda、.NET 8マネージドランタイムを正式サポート - AOTコンパイラによるバイナリの実行にも対応
[24/03/02]
さくらインターネット、ヌーラボと提携 - Backlogなどを顧客に紹介
[24/03/02]
クラウドインフラのシェア、AWSが足踏み - マイクロソフトが順調に拡大中、2023年第4四半期
[24/02/28]
NTTドコモ、全国展開する5Gの無線アクセスネットワークをAWSの「Amazon Elastic Kubernetes Service Anywhere」を用いて展開
[24/02/27]
野村総合研究所、自社データセンターにOracle Cloudと同様のパブリッククラウドを構築 - 顧客向けに提供
[24/02/23]
クラウド利用の課題、セキュリティリスクや人材不足 - 生成AIは74%の企業が利用を検討または既に利用中
[24/02/23]
NVIDIA、4,608基のH100GPUを搭載したデータセンター規模の独自開発AIスーパーコンピュータ「Eos」
[24/02/20]
分散型でハイパースケーラに挑戦、アカマイがクラウド分野に本格展開
[24/02/20]
アマカイ、クラウドコンピューティングを世界各国のエッジに配置する計画
[24/02/20]
国産クラウド、さくらインターネットに補助金6億円 - 経産省
[24/02/20]
バングラデシュ、初のクラウドデータセンターが稼働開始
[24/02/17]
ビジョンファンドの一推し投資先、Cato Networksとは?
[24/02/15]
さくらインターネット、透明性レポート
[24/02/11]
グローバルのクラウドインフラ市場シェア - AWSがやや減少の一方、マイクロソフトは順調にシェアを伸ばす
[24/02/06]
AWS、IPv4アドレスへの課金がスタート - 1ヶ月約500円
[24/02/06]
TOTO、データサイエンティストを社内で育てる - 実施している社内留学制度とは?
[24/02/03]
はてなのサーバ監視サービス「Mackerel」AWS ISVワークロード移行プログラムのパートナー認定を取得
[24/02/03]
Evidenとマイクロソフト、5年間のクラウドAI契約を締結
[24/02/03]
マイクロソフト、WordPressをMicrosoft Azureへ簡単に移行できるプラグイン「Migration plugin for WordPress on App Service」
[24/02/03]
AWS、自然言語による指示で面倒だったETLスクリプトを自動生成「Amazon Q data integration in AWS Glue」
[24/02/03]
さくらのレンタルサーバ、上位プランへの変更が可能
[24/02/02]
データセンターの電力消費量が4年で2倍以上に急増、今後のAI分野の競争は電力調達が勝敗を握る
[24/02/01]
AWS、放送業界を分かってきた - Inter BEE展示で感じたこと
[24/02/01]
女性IT人材が集まる、クラウド女子会 - 活動内容は?運営メンバーに聞く
[24/01/30]
NTTテクノクロス、ノートPCを持ち歩かずにリモートからPC作業を行えるクラウドサービス「ココナワーク」
[24/01/29]
さくらインターネット、生成AI向けクラウドサービス「高火力 PHY (ファイ) 」NVIDIA H100を8基搭載、200GbE x4本接続可能なベアメタルサーバ
[24/01/29]
Dockerのビルドが最大40倍高速になる「Docker Build Cloud」Appleシリコン / AWS Graviton用のビルドにも対応
[24/01/28]
Oracle Cloudが生成AIサービス、Llama 2とCohereが利用可能
[24/01/28]
国内データセンター内のAI向け電力、2027年には2024年の1.5倍
[24/01/28]
日立、データセンター利用者にカーボンニュートラルな電力を割り当てるメニュー
[24/01/28]
JRA、スマホアプリにOracle Cloudを採用 - 100万人の利用を想定した認証基盤
[24/01/27]
アマゾン、国内AWSインフラに2兆2,600億円を追加投資
[24/01/24]
さくらインターネットとブレインズテクノロジー、データセンターの日常点検をAIで自動化する実証実験
[24/01/20]
さくらインターネット、BBIXの「Open Connectivity eXchange」を提供開始
[24/01/17]
さくらインターネット、GPUクラウドのハイレゾと連携 - 互いの顧客にサービスを紹介
[24/01/16]
AWS、認定試験が値上げ - 円安を反映
[24/01/14]
AWS、ジョージア州アトランタ郊外に430エーカーの土地を取得
[24/01/14]
1日70万人が乗降する大阪駅のトイレ、あふれそうになると給水停止 - センサーが検知し清掃員に通知
[24/01/13]
クアルコムのCloud AI 100搭載のAmazon EC2、一般利用が開始
[23/12/30]
ファーウェイ、高負荷サーバ時代のデータセンターを支える電源供給システム - 2重3重の対策でリチウムイオン電池の安全性を確保
[23/12/27]
KDDIのデータセンター「Telehouse」廃熱を地域住宅の暖房に再利用
[23/12/26]
Azure上でOracle Exadataが稼働「Oracle Database@Azure」正式サービス - 2024年には日本でも提供
[23/12/22]
日本政府、カンボジア国立データセンターに最大23億円相当の無償資金協力
[23/12/22]
NTTと東京電力、新データセンター開設で新会社 - 蓄電所でも協業
[23/12/20]
エクイニクス、スウェーデンで風力PPAを締結
[23/12/16]
AWS Lambdaのスケール速度が最大12倍速に、10秒ごとに1000回の同時実行回数でスケール - Publickey
[23/12/12]
IDCフロンティア、通常非公開の同社GPU/AIデータセンターの見学ツアー申し込みを受付中
[23/12/10]
HPE日本法人が事業方針を説明、第三極のクラウドプラットフォームを提供
[23/12/10]
ニッセイ・ウェルス生命、仮想デスクトップ基盤を「Azure Virtual Desktop」ベースのクラウド環境へ移行
[23/12/10]
GMO、NVIDIAのパートナープログラム「NVIDIA Partner Network」に参画 - ConoHa VPSを通じ、GPUの国内普及をさらに加速
[23/12/09]
東大松尾研究室、インフラエンジニア募集 - 物理サーバ・クラウド双方の経験がある人材を募る
[23/12/06]
クラウドのシェア、生成AIブームによりマイクロソフトが上昇率でグーグルを抜いてトップ - AWSを猛追中
[23/12/05]
テンセントクラウド、リコーとMOU締結 - 360度画像データサービス「RICOH360」の中国展開を支援
[23/12/03]
さくらのレンタルサーバ、コンテンツブーストの無料利用枠を追加
[23/12/03]
ホンダ、AWSで爆速ソフトウェア開発環境を構築
[23/12/03]
AWS、NVIDIA H200を搭載したEC2インスタンス - LLMの開発に好適
[23/12/02]
AWS、量子コンピューティングに新プラン - 1時間単位で事前予約が可能に、リソース独占も
[23/12/02]
AWSに新しいコスト最適化機能、リージョン・アカウント横断で料金を確認・変更可能
[23/12/02]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type