nami::webclip
趣味::クルマ、バイク
バス運転手など十数人が体調不良 、コロナ陽性も複数 - アルピコ交通、路線や高速バスを減便
[23/07/12]
デンソー、日本特殊陶業へスパークプラグや排気センサーを事業譲渡の検討開始で合意
[23/07/11]
スポーツカーの名門、アストンマーチンも電動化 - 2025年にBEV、ルシッドのパワートレーンを搭載
[23/07/11]
ヤマハ、新型ナイケンGT - 独創の三輪スポーツバイクが2世代目に進化
[23/07/11]
フォルクスワーゲン、コンパクトSUV「T-Cross」を大幅改良 - 前後デザインの刷新や鮮やかな新色を追加
[23/07/11]
ミシュラン、トラック・バス用冬タイヤで平均11%値上げ - 9月から
[23/07/11]
EV充電インフラ整備への警鐘、エネチェンジが提言する改善ポイントとは?
[23/07/11]
メルセデス、AMGラインや19インチホイールなど装備を充実させた限定200台の特別仕様車「C200 スポーツ エクスクルーシブ リミテッド」
[23/07/11]
ホンダ、脱エンジンで大ナタ - 系列は戦々恐々
[23/07/11]
消える旧車、シルビアやセフィーロなど次々 - 男女10人暗躍、1人は車整備会社も経営
[23/07/10]
機体が重すぎて英旅客機が飛べず、乗客20人に降りてもらえないでしょうか?
[23/07/10]
スカンジナビア航空、北欧初となる電動飛行機のフライト予約
[23/07/09]
世界初のサスペンションとフレーム技術を搭載したソーラーカー、工学院大学
[23/07/09]
米Virgin Galactic、民間宇宙旅行に向けた宇宙船「VSS Unity」の最終試験を完了
[23/07/09]
NearMeら、LINEを活用した配車サービスをタクシー事業者へテスト導入
[23/07/09]
中国製の新エネルギー車のシェア高まる - 2023年は西欧で9%、東南アジアでは63%の予測
[23/07/09]
Halo.Car、完全な無人の遠隔運転でレンタカーを配車 - セイフティドライバーは乗車せず
[23/07/09]
今がタイミング - 中国EV充電器の雄、EN+が狙う日本市場
[23/07/09]
中国の新エネルギー車、2025年は1,500万台の予測 - 普及率35%に
[23/07/09]
メルセデス、テスラのEV充電器に対応 - 2024年から北米で
[23/07/09]
なぜ軍用車はほぼディーゼルなのか、ガソリンが選ばれないもっともな理由
[23/07/09]
空港のX線検査で禁止物を検知されない方法、あるモノをカバンに入れるだけ - 中国の研究者ら
[23/07/08]
自動車から発生した有害物質、道路内で除去する光触媒コンクリート
[23/07/08]
DS3 オペラ BlueHDi、試乗記 - モードを先取り
[23/07/08]
ユビ電、ソフトバンクから独立したスタートアップ企業が展開するEV充電サービス「WeCharge」が描く電気の未来とは?
[23/07/08]
マンション駐車場429区画にWeChargeの充電設備を設置、補助金の有効活用への懸念も
[23/07/08]
ヒュンダイのEV、アイオニック6に試乗 - ハッチバックのアイオニック5との違いは?日本未導入
[23/07/08]
米TuSimple、東名高速道路でレベル4の自動運転試験を開始 - 中国の公道でも成功
[23/07/08]
アマゾン、配達用のRivian製EVバンを欧州に初導入 - まず300台強をドイツで
[23/07/08]
ヤマダデンキにEVの急速充電器、PLUGO RAPID - 第1弾はLABI1 LIFE SELECT なんば
[23/07/08]
EV首位を争うテスラとBYD、次の戦場は蓄電システム
[23/07/08]
米テスラ、2023年4-6月の生産・販売台数共に過去最高 - 値下げ戦略が奏功
[23/07/08]
中国CATL、EV用電池のリサイクルでも世界最大手に - 欧米にも回収ステーション設置
[23/07/08]
タッチ決済なら1日最大640円で乗り放題、福岡市地下鉄でトライアル
[23/07/08]
神戸市営地下鉄、2024年春からクレカなどのタッチ決済での乗車が可能
[23/07/08]
テスラ、2023年第2四半期の台数速報 - 年間180万台の目標を達成
[23/07/08]
ボルボがEV専用ブランドスペース「Volvo Studio Tokyo」を開設 - 試乗や充電もOK
[23/07/08]
テスラ、モデル3とYを最大30万2,600円値下げ - 補助金適用で約400万円台
[23/07/08]
トヨタ、基礎研究機関「コンポン研究所」が「トヨタコンポン研究所」へ社名変更 - 新たに内⼭⽥⽵志氏が代表取締役就任
[23/07/08]
自動車産業も国内では縮小し続けていた、 勢い増す海外生産の経済効果は?
[23/07/08]
JR高崎線で運転見合わせ、車掌が体調不良 - 手足しびれると申告、乗客に後続列車を案内
[23/07/08]
ポケモンが至る所に登場し祝福、石川県の「のと里山空港」が開港20周年 - 利用客はコロナ禍前の7割まで回復
[23/07/08]
新宿駅にラウンドアバウト、駅構内に歩行者用 - 世界的にも珍しい試み
[23/07/08]
GM、EVバッテリー管理技術のイスラエルALGOLiONを買収 - ソフトだけで異常検知し発火を防ぐ
[23/07/06]
イヤホンで聞こえず?列車に衝突し死亡 - 警笛に気付く様子なく、佐賀県のJR唐津線
[23/07/06]
高級外車の窓割れるも、降車し男からバール奪う - 3人逮捕、西川口
[23/07/06]
パナマ運河の水位低下問題、日本の物流コストに大打撃?
[23/07/06]
副都心線が有楽町線に誤進入、なぜ起きた - 1,500人を巻き込んだトラブルの真相は?
[23/07/05]
ホンダ、脱エンジンで子会社を売却 - 八千代工業をインド企業傘下に
[23/07/05]
足利のエアロエッジが上場 - 買い殺到、初値付かず
[23/07/05]
中国の隠れユニコーン企業トップ500、自動車関連は45社
[23/07/04]
ヤンマー、ラジコン草刈機 - 45度の斜面も走れる
[23/07/04]
ルノー トゥインゴ、日本向けモデルの生産を2023年で終了
[23/07/04]
レクサスの充電サービスにみる、BEVのカーライフで大事なこと
[23/07/04]
世界自動車部品トップ100に変動 - デンソーは変わらず2位、中国CATLが初のランクインで5位
[23/07/04]
ピレリのBEV用タイヤ
[23/07/04]
エアバス、中国で組み立ての航空機「A321neo」欧州顧客に初納入
[23/07/04]
カーメイト、バンやワゴン車のアシストグリップ装着用スマホルダー - 前方視界基準に適合
[23/07/04]
埼玉工業大学の後付け自動運転システム、全国の路線バス事業者が注目する理由 - 緑ナンバーで10,000kmの営業運転、正着制御誤差3mm
[23/07/04]
無神経だった - 大量の欠航便が出る中、プライベートジェットで移動した米航空会社CEOが謝罪
[23/07/04]
アストロスケールが新本社を公開、一般見学施設「オービタリウム」を7月にオープン
[23/07/03]
プジョー 408 GTハイブリッド、試乗記 - 創作系モダンフレンチ
[23/07/02]
ボルボ、世界初EV特化型ブランド発信拠点「Volvo Studio Tokyo」AR技術でEVについて学べる施設
[23/07/02]
フォルクスワーゲン、ID.4で東関東無充電一周に成功 - 2023年モデルがもうすぐ発売
[23/07/02]
EVモーターズ、大阪メトロにEVバス100台を納車 - まずは大阪万博で快走へ
[23/07/02]
ロールスロイス、初の新型バッテリEV「スペクター」日本初公開 - 航続距離530kmのウルトラ・ラグジュアリー・エレクトリック・スーパー・クーペ
[23/07/02]
ポルシェ、急速充電器「ポルシェ ターボチャージングステーション」をヒルトン東京お台場地下駐車場内に開設
[23/07/02]
ホンダ、欧州向け新型EV「e:Ny1」を日本で公開 - ホンダウエルカムプラザ青山で創立75周年記念展示
[23/07/02]
フェラーリ、公道走行可能な初のXXモデル「SF90 XX ストラダーレ/スパイダー」最高出力1030CVのPHEV
[23/07/02]
フォルクスワーゲン、ゴルフなど11モデルで価格改定 - 平均で約5.9%値上げ
[23/07/02]
東京大学、日本初の公道における走行中給電技術実証の取り組みが国土交通省の社会実験として採択
[23/07/02]
空飛ぶクルマのAlef Model A、試作機の飛行承認を取得 - 垂直離陸から横転して飛行
[23/07/02]
ファミリーマートにテスラの充電器 - コンビニ初、スーパーチャージャーを設置
[23/07/02]
ニトリと島忠、約300店舗にプラゴ製EV充電器 - 約750基、2023年夏から
[23/07/02]
LUUP、7月から最高時速が20kmに - 改正道交法に伴い、歩道を走行できる6kmモードも
[23/07/02]
テスラ、メキシコ新工場の稼働は2025年1~3月期か - 中国部品メーカーに現地工場設立を要求
[23/07/02]
ボッシュ、パワフル大容量の小型e-bikeドライブユニット - システム全体で約4kgの軽さ
[23/07/02]
出光、バッテリ冷却に使用可能な新開発オイル「E AXLE and Electric Parts Cooling Oil」EV/HEVの冷却回路を簡素化
[23/07/02]
ヤマハ、スノーモビル事業から撤退 - 日本は2022年、欧州は2024年、北米は2025年モデルで終了
[23/07/02]
三菱自動車とヤマダデンキ、軽EV販売で協業開始 - 神奈川と埼玉の5店舗で法人向け新車販売
[23/07/02]
トヨタ、協業企業が手掛ける空飛ぶクルマ「Joby」が米連邦航空局の飛行テスト認可を量産試作機として初取得
[23/07/02]
米海軍、水中グライダー「Slocum G3 Glider」をヘリコプターから投下する実験を公開
[23/07/02]
大型航空機も飛ばせる - MIT、メガワット級の電動モーター
[23/07/02]
中国の自動運転大規模言語モデル研究、コンピュータビジョン世界最高峰の学会で最優秀賞
[23/07/02]
EVの取得3年後残価率、ポルシェ タイカンが首位
[23/07/02]
ルノー、ルーテシア E-TECH エンジニアード - 先進的でスポーティなデザインや充実した先進運転支援装備を採用
[23/07/02]
ルノー、ルーテシアの価格を改定 - 4%-5.9%の上昇
[23/07/02]
アストンマーティン、新興企業のルーシッドと提携 - 次世代の電気自動車開発を推進
[23/07/02]
埼玉県深谷市と埼玉工業大学、損保ジャパンやKDDIなどによる自動運転実装コンソーシアム設立 - 持続可能な公共交通の実現に向けて取り組み
[23/07/02]
ユーグレナと佐川急便、次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を使用する「サステナブル再送プロジェクト」
[23/07/02]
EV放浪記、山形へ1,100kmドライブ - 協力金式の急速充電器をハシゴ
[23/07/02]
フォルクスワーゲン、オンラインで車両注文書の締結とファイナンス契約が完了する「Smart Order」
[23/07/02]
EVは普及期へ、生き残りに向けた3つの方向性
[23/07/02]
マツダ、欧州向けにプラグインハイブリッド車の量産 - EV走行距離85km、ロータリーエンジンも搭載
[23/07/02]
SAE、テスラの充電規格「NACS」を標準化へ - 北米で高まるEVの利便性
[23/07/02]
Rimacの電動ハイパーカー、23の性能指標で世界新記録を樹立
[23/07/02]
ボルボもTesla Superchargerに対応へ、欧州の自動車メーカーとして初の表明
[23/07/02]
ウォーレン・バフェット氏の投資会社、中国BYD株を今年最高値のタイミングで売却 - 保有株は当初の4割強
[23/07/02]
自動運転ソフト開発のティアフォー、独自のEVバスを販売開始 - 車両はBYD製
[23/07/02]
ペダル付き特定原付、走行した時点で道交法違反になる可能性 - 業界団体が注意喚起
[23/07/02]
<
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type