nami::webclip
趣味::クルマ、バイク
日本で進まない完全自動運転の実用化、河野大臣が「規制の失敗」と問題視
[23/10/21]
BYD 海鴎 (シーガル) 、試乗レポート - 堅実なパッケージングで完成度の高さが印象的
[23/10/21]
トヨタ、テスラの北米充電規格 (NACS) 採用で合意
[23/10/20]
ホンダ、大盤振る舞いの早期退職制度を廃止 - 世代交代に一定成果、想定以上に退職の声
[23/10/20]
ホンダとGMとCruise、自動運転タクシーを東京で2026年サービス開始 - 運転席なし、乗務員不足の一手
[23/10/20]
ソニー・ホンダの新EV、AFEELA
[23/10/19]
トヨタ、6工場10ラインで稼働停止 - カローラやプリウスに影響、部品メーカーの爆発事故で調達が滞る
[23/10/19]
浦和づくしの異色列車「なごみ (和) 」浦和駅開業140周年・浦和区制20周年記念号
[23/10/19]
ついにBMWもテスラの充電規格「NACS」に対応、ロールス・ロイスとミニもこれに追随 - 残る大手はVWとステランティス、そしてトヨタ
[23/10/19]
ドコモ、走った跡が広告になる自転車「STAMP BIKE」
[23/10/18]
日産、米国で「ローグ (日本名 エクストレイル) 」2024モデル - 新デザインのグリルなど採用
[23/10/17]
残業は200時間、唯一の定休日は事務作業に追われる - こんなに激務だなんて騙された気分、自動車業界のヤバすぎる労働環境の実態
[23/10/17]
JAL、20年ぶりの国際線フラッグシップ - 新プレミアムエコノミー、もはやビジネスクラスレベル
[23/10/17]
大阪の金剛バス、なぜ全線廃止 - 自治体の責任と運転手の過酷な勤務実態
[23/10/17]
アバルト 500e、日本デビュー - 電動化こそが究極のパフォーマンスを実現する手段
[23/10/16]
ヒュンダイ アイオニック6、試乗記 - ワケあってのこのカタチ
[23/10/16]
スタートアップの仏Beyond Aero、水素ベースの推進機構をもつジェット機
[23/10/16]
鉱石運び30年、秩父鉄道がスタンプラリーを開催 - 記念乗車券の販売も
[23/10/16]
中国人ドライバーが運転する、違法白タクシーが都心・空港で大量発生
[23/10/16]
急拡大の東南アジアEV市場、2023年4-6月期は中国BYDがシェア1位
[23/10/15]
消えかけた道路の白線、なぜ放置 - 広島市では苦情と要望が年200件、どんどん摩耗するので追いつかない
[23/10/15]
路線バス維持へ、戦後最大の危機 - 東京でも運転手が不足、廃止・減便・値上げ相次ぐ
[23/10/15]
電気自動車の商用バン、ASF 2.0 - マーケットインの車作りとは?
[23/10/15]
フォルクスワーゲンよお前もか、プロでなくてもProの時代
[23/10/15]
シンカンセンスゴイカタイアイス、自販機はのぞみ停車駅 - JR東海が11月までに設置
[23/10/15]
中国・重慶市の高速道路、超急速充電設備が稼働 - 1秒の充電で1km走行
[23/10/14]
韓国、車載電池輸入の97%は中国製 - 2023年1-8月の輸入額は6,600億円
[23/10/14]
ホンダと三菱商事、EV用バッテリー転用やV2Gなどの事業化を検討 - 2024年発売の軽EVから
[23/10/14]
トヨタ、新システム「J-SLIM」で生産から納車まで1台1台を見える化
[23/10/14]
住友ゴム、個体識別タグ「RFID」搭載タイヤ - 国内メーカーとして初
[23/10/14]
BMW、新型X2の概要を発表 - シリーズ初のフルEV、iX2もラインナップ
[23/10/14]
JVCケンウッド、日本ピザハットのデリバリーバイクに通信型ドライブレコーダー - 神奈川県内の店舗を中心に導入
[23/10/14]
ヤマダ、EVを蓄電池として使うスマートハウス
[23/10/14]
中国の新興EVメーカー、また経営破綻 - NIOと競った、威馬汽車が事業再編を申請
[23/10/14]
BYD、EUが進める中国製EVの補助金調査に不安なし - 欧州事業の拡大計画を継続
[23/10/14]
中国高級EVのARCFOX、日本の自動運転企業「TURING」と提携 - 2024年日本向けに発売
[23/10/14]
タイムズパーキング、無料のEV用6kW普通充電器設置の実証実験 - 東京と神奈川で50ヶ所、駐車場の利用料金は必要
[23/10/14]
ヴァレオ、最大トルク2,700Nmの「800V 6-in-1電動アクスル」
[23/10/14]
日産と日立ビルシステム、軽EVのサクラの給電でマンション向け自動給水ユニットを稼働させる実証実験
[23/10/14]
史上最強のコルベット、Z06に試乗 - 大排気量の自然吸気エンジンに勝るものなし
[23/10/14]
ヤマハ、3輪フルオープンEVコンセプトなど6モデル
[23/10/14]
トヨタと出光、バッテリEV用全固体電池で協業
[23/10/14]
ヤマハ、生き物のようなロボットバイク「MOTOROiD2」新たなストラクチャー「LEAF」採用
[23/10/14]
電池不要の電動アシスト自転車、スーパーキャパシタで走る「Pi-Pop」
[23/10/14]
三菱自動車、中国生産から撤退 - 工場はEVメーカーのAIONが引き継ぎの見通し
[23/10/14]
中国シャオミの自動車事業、レンジエクステンダーEVの開発を計画
[23/10/14]
飲酒後に自動運転モードで帰宅したら問題ない?答えはノー - 中国で事例報告
[23/10/14]
ビートルは消え、MINIはEVブランドに - 電動化戦略の分岐点を探る
[23/10/14]
THK、世界初展示のEVプロトタイプ - 中村史郎氏のSNDPがデザイン、インホイールモーターなど採用
[23/10/14]
住友ゴムと関西大学、タイヤ内発電技術の電力安定供給に成功
[23/10/14]
アバルト、バッテリEVモデル「500e」ローンチエディション「500eスコーピオニッシマ」
[23/10/14]
日産、車中泊仕様車「キャラバン MYROOM」自動車業界初の「2 in 1シート」や「跳ね上げベッド」
[23/10/14]
JR武蔵野線の新駅構想は幻だった?さいたま市の交通空白地帯、住民が熱望する巨大事業の行方
[23/10/14]
高齢者のための電動アシスト4輪自転車、レンタル・リース開始 - 販売は来春以降
[23/10/12]
独H2FLY、液体水素を燃料として使う電動飛行機の有人試験飛行に成功
[23/10/11]
イノアック、高発泡シリコーンフォーム - EVバッテリーや鉄道⾞両、幅広い用途に対応する高いシール性
[23/10/11]
Archer、米空軍からeVTOL「Midnight」購入に向けまず100万ドル受領 - シミュレーター代として
[23/10/11]
メルセデス、BEV版Gクラスこと「コンセプトEQG」を日本初公開
[23/10/11]
なぜ中国で日本メーカーのEVは売れないか?
[23/10/11]
トムス「シティサーキット東京ベイ」10月28日プレオープン - 期間限定でEVカート・シミュレータに2時間乗り放題
[23/10/11]
プジョーの猫足はどのようにできている?
[23/10/11]
カワサキ、欧州で「ニンジャ 7 ハイブリッド」世界初の量産型ストロングハイブリッド
[23/10/11]
ホンダ、世界初二輪車用「Honda E-Clutch」有段式マニュアルトランスミッションのクラッチコントロールを自動制御
[23/10/11]
MINI、クーパー・エレクトリックを初公開 - 航続400km
[23/10/10]
山手線の駅にも - 自動改札機だけの「無人改札口」何のためにあるのか?
[23/10/10]
2023年1-6月の世界EV販売台数620万台、中国が5割超の340万台
[23/10/10]
日高のり子が告白「ETCカードが挿入されました」「料金は300円です」実はアノ声は私です
[23/10/09]
EVならではのモータースポーツ、氷上電気カート - ハードルは低く、奥は深く
[23/10/09]
ダイハツ、軽じゃないFRのビジョンコペン - CN燃料採用のオープンスポーツ
[23/10/09]
フライ・バイ・ワイヤ搭載ライトスポーツヘリ「ATRX-700」米FAAの規制改正を見越して開発
[23/10/09]
ヒュンダイもテスラのEV充電規格「NACS」を採用、2024年第4四半期から
[23/10/09]
中国のEV充電インフラ、急成長を維持 - 高出力化が際立つ
[23/10/09]
都内初、ヤナセ初となるメルセデスのEV専用ショールーム「メルセデスEQ青山」
[23/10/09]
クラウンの旗艦店「THE CROWN」横浜都筑と福岡天神にオープン、クラウンブランド全モデル展示拠点として計5店舗展開
[23/10/09]
トヨタ クラウンスポーツ、価格590万円 - まずはハイブリッド車から、PHEVは12月追加予定
[23/10/09]
小野測器、電動車両のベンチマーキングレポート第2弾はバッテリEV「BYD SEAL」国内トップレベルを誇る「Acoustics Lab.」など実験施設も公開
[23/10/09]
ホンダ 新型N-BOX、軽スーパーハイトワゴンのベストセラーが3代目に進化
[23/10/09]
マツダ ロードスター、4代目として最大の大幅改良 - 新LSD採用や出力向上、990Sは廃止
[23/10/09]
トヨタとLGエナジーソリューション、米国でリチウムイオン電池の供給契約を締結 - 約30億ドル新規投資するトヨタ専用生産ラインが2025年に稼働
[23/10/09]
宇宙ゴミ投棄で初の罰金、退役した人工衛星が推進剤不足で軌道離脱に失敗
[23/10/09]
鉄道育成ゲームアプリ「ソダテツ」JR西日本が今冬にリリース、実在車両200種類以上
[23/10/09]
水素航空機向け液化水素ポンプの実液試験に成功、極低温の液体水素が満ちた状態で高速回転 - 日機装
[23/10/09]
東北新幹線で薬品もれ、ドア付近のバッグから煙 - 6人けが
[23/10/09]
高速通信可能な車載チップ、中国企業が開発を急ぐ - 世界最速のデータ伝送を目指す
[23/10/09]
三菱自動車、中国生産から撤退 - EVシフトと価格競争に乗り遅れ販売不振
[23/10/09]
パイオニア、史上最高音質のサイバーナビ8機種
[23/10/09]
欧州日産、2030年までに新車販売はEV100%にすると発表 - コンパクトEVも投入か?
[23/10/08]
ダンロップ、新発明のゴム技術「アクティブトレッド」路面状況に応じて性能がスイッチ
[23/10/08]
小糸製作所、ハイビームの照射範囲を16,000個に分割する「⾼精細ADB」
[23/10/08]
コスモ、すでに7,000台の受注を獲得したというリース向け商用EV「ASF 2.0」
[23/10/08]
アメリカ大陸を30分で横断 - 米国防総省、変形スクラムジェットエンジン開発に45万ドルを出資
[23/10/08]
中国で勝てれば世界で勝てる - 自動運転技術のMobileye、中国市場開拓を加速
[23/10/07]
価格は363万円-407万円、BYDドルフィンのお買い得度を検証
[23/10/07]
パイロット免許不要、ハイブリッドパワートレーンを搭載したZapataの個人用eVTOL「Air Scooter」
[23/10/07]
韓国の産官共同研究チーム、2Lクラスの乗用車用水素エンジン
[23/10/07]
トヨタ、8月の世界販売が過去最高の85万台超 - 中国では前年同月比6.6%減
[23/10/07]
上海汽車がスタートアップと固体電池を開発、航続距離1,000kmを実現 - 搭載車は2024年に量産化
[23/10/07]
シェル、BYDとEV充電ステーション整備で協力深化
[23/10/07]
パナソニック、自転車の故障や事故にロードサービス「スグマイル」
[23/10/07]
ヤフー乗換案内とマップ、新幹線チケットの予約購入サービスが拡充 - エクスプレス予約とスマートEXと連携
[23/10/07]
<
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type