nami::webclip
スポーツ::モータースポーツ
農業に関心を持つ4度のF1世界王者ベッテル、ハーバードで4日間のビジネスプログラムを修了
[25/06/29]
F1参入において「電動化」を最も重要視するフォード、コース外では他メーカーとの協力が必要だと語る
[25/06/29]
トヨタ、液体水素を燃料にする「GR LH2 Racing Concept」水素エンジン + HVシステムのテストカー
[25/06/27]
ミズノが開発したドライビングシューズ「ベアクラッチL」サーキットでも通用する操作性を持ちながら長時間履いても疲れない
[25/06/27]
山本尚貴が代表理事に就任する「一般社団法人 日本カート協会」設立準備
[25/06/27]
BMW、F1復帰を一蹴 - うちはWECでいいと語る理由
[25/06/23]
F1、ステンレス製スキッドブロックを直近での導入見送り
[25/06/23]
FIAのビン・スライエム会長、来日して石破首相らと会談
[25/06/23]
富士24時間レース、エネオスの低炭素ガソリン (E20) でトヨタ・マツダ・スバルが参戦 - ニスモも含め「共挑」共同記者会見
[25/06/23]
欧州製カートの1/4程度の価格を目指す、トヨタのGRカート - カーボンニュートラル燃料で走ってみた
[25/06/21]
インディ500の王者、アレックス・パロウ - F1転向を完全否定、こっちの方が楽しい
[25/06/15]
GT3界を騒がせたフランツ・ヘルマン伝説 - マックス・フェルスタッペン偽名走行の舞台裏、その事情と目的・レコード更新の真相
[25/06/14]
F1とディズニーが提携、詳細は2026年に発表 - 限界を押し広げより幅広いファンの獲得を図る
[25/06/08]
ルイス・ハミルトンの父アンソニーがFIAに加入 - 若手ドライバーの育成、搾取的な経営からの保護に取り組む
[25/06/08]
イモラ、過去最高の観客動員記録も2026年のF1開催は絶望的 - 数字が示す厳しい現実
[25/06/08]
SPKとBLITZ、早稲田大学の学生フォーミュラチーム「Waseda Formula Project」をサポート
[25/06/07]
新しくなったKYOJO CUP
[25/06/07]
F1日本グランプリに26万人、ファンの意外な実態 - 30代以下と40代以上で明らかな違い
[25/06/07]
Triple Tree Racing、Jujuへの誹謗中傷について声明 - 厳正なる法的措置を取る
[25/06/05]
日産の西川直志氏に最新マシン「FORMULA E GEN3 Evo」について聞く
[25/05/29]
F1解説の第一人者、小倉茂徳さんが62歳で心臓突然死 - あまりにも突然の旅立ち
[25/05/26]
マックス・フェルスタッペン、GT3でニュルブルクリンクの非公式ラップレコード
[25/05/22]
FIA、不適切発言への罰則を大幅に軽減
[25/05/18]
IBM、フェラーリと提携したモバイルアプリ「Scuderia Ferrari」
[25/05/18]
ハーレーダビッドソンとMotoGP、2026年開幕の新レースシリーズ
[25/05/18]
Apple Maps、3Dでモナコ市街地サーキットを完全再現 - F1映画と連動
[25/05/18]
鈴鹿市、ふるさと納税の約970万円をモータースポーツ振興に活用
[25/05/12]
FIAに驚きの人事 - 確執ささやかれた元女性幹部、ビン・スライエム会長の顧問として復帰
[25/05/06]
鈴鹿で5回も起きた芝生火災、スキッドブロックの部材変更について議論 - マシンから飛ぶ火花を減らす
[25/05/05]
トヨタ GRヤリス、ニュルブリンク4時間耐久レースを完走
[25/05/05]
FIA、2026年F1パワーユニットの性能格差を懸念 - 劣勢マニュファクチャラへの特例措置を検討
[25/05/04]
フェラーリF1育成プログラム、裏側を16歳カート王者が暴露 - 届いた契約書に入学金に驚愕、有償アカデミーの実態
[25/05/04]
マクラーレン、2024/25シーズン (シーズン11) でフォーミュラEから撤退
[25/05/04]
ルイス・ハミルトン経営のハンバーガー店、イギリスで全店閉店
[25/04/29]
GM、キャデラックのF1パワーユニットサプライヤー活動を2029年に開始 - FIAが正式承認
[25/04/29]
電気自動車で全日本ラリー選手権にチャレンジ、日産リーフが11年ぶりに唐津で参戦
[25/04/28]
ミハエル・シューマッハ、直筆サインでチャリティに協力
[25/04/16]
F1日本GPで驚きの勝利を挙げたフェルスタッペン、陰の功労者としてシムドライバーの貢献を称える
[25/04/12]
F1日本グランプリ、3日間の入場者数は昨年を上回る26万6,000人 - 角田裕毅効果で鈴鹿に戻ってからの最高を記録
[25/04/08]
埼玉トヨペットのレーシングチーム「Green Brave」が知事訪問
[25/04/06]
そこまでチャレンジングなクルマという感じはしなかった、角田裕毅が話すレッドブルでのシミュレータ作業
[25/03/30]
待ち合わせの公園に行きたくて、車で検問突破 - 世界ラリーを妨害の罪、懲役2年6ヶ月を求刑
[25/03/28]
ビッグローブ、リアルなサーキット走行とシミュレータを同時体験できたダブルレーサー体験会
[25/03/20]
NTTコミュニケーションズら、ローカル5Gを用いた実証実験 - サーキット走行中の車両から高精細・低遅延なオンボード映像伝送
[25/03/15]
バーニー・エクレストン、F1マシンコレクションをレッドブル創始者のマテシッツの孫に売却
[25/03/11]
MotoGP、2027年からピレリを公式タイヤサプライヤーとして採用 - ミシュランは2026年末で契約を終了
[25/03/09]
スーパーフォーミュラ、瑶子女王殿下が名誉総裁に就任
[25/03/08]
エイドリアン・ニューウェイ、アストンマーチンで仕事開始
[25/03/03]
ローガン・サージェント、F1シート喪失からまさかのレース引退
[25/02/24]
ABEMA、WRCとスーパーフォーミュラに続きNASCARも放送 - 新モータースポーツチャンネル開設
[25/02/24]
KYOJO CUP、2025年は新型ハイブリッドフォーミュラ車両 - 週末2レースを戦うフォーマットに刷新
[25/02/23]
シューマッハー家への脅迫事件で3人に有罪判決 - 7度のF1王者の情報を入手、24億円を要求
[25/02/23]
コンゴ、F1に対しルワンダとのグランプリ開催協議の中止を要請 - 同国東部で続く紛争が要因
[25/02/19]
YOKOHAMA ADVAN、再生リサイクル原料の比率を約46%に高めたレーシングタイヤをスーパーフォーミュラに供給
[25/02/19]
小池都知事とフォーミュラEのドッズCEO、東京大会をPR - 東京都庁で新型マシンを公開
[25/02/17]
フェラーリF1、周冠宇とリザーブドライバー契約 - ジョビナッツィも継続
[25/02/12]
エイドリアン・ニューウェイ、F1より高い給料を払うWECに人材を奪われている - 予算制限の必要性を認めるも、雇用への影響も指摘
[25/02/12]
メルセデス W196、約81億円で落札
[25/02/11]
ブリヂストン、モータースポーツ管掌に今井弘氏を任命 - 新たなモータースポーツマネジメント体制を構築
[25/02/11]
フォーミュラE、次戦からレース中に30秒で10%の超急速充電ができる「ピットブースト」を導入 - 総エネルギー量の10% (3.85kWh) 相当を30秒間で充電
[25/02/11]
ハミルトン、メルセデスにラウダ追悼カラーマシンの油絵を贈る - 有名画家と協力、スタッフ全員に複製
[25/02/09]
F1、ミシュラン獲得シェフによるプレミアムな料理サービスを提供
[25/02/09]
F1、キャデラックが支払う補償金は約700億円 - 既存チームの経済的打撃を和らげるため、メルセデス代表は低すぎると懸念
[25/02/03]
ミシュラン、2輪用スポーツ・ツーリングタイヤ「ROAD W GT」高い耐摩耗性能とグリップ力と快適な乗り心地を両立
[25/02/03]
レッドブル、カッレ・ロバンペラが「頭文字D」の藤原拓海やトップドライバーと峠でドリフトバトルする動画公開
[25/01/26]
SUPER FORMULA、新規参戦のTriple Tree Racing - 当面はファクトリーを間借り、野田英樹監督「昔の仲間にも声をかけた」
[25/01/19]
F1のベルギーGP、3年連続で赤字 - チケット完売でも利益を出せず、厳しい状況が浮き彫り
[25/01/17]
宮田莉朋、F1を初ドライブ - ハースが1月15-16日にヘレスで行う旧車テストへ参加
[25/01/15]
フォーミュラE、ドライバー支援にグーグルのGeminiを採用
[25/01/12]
ボッシュ、SDVの可能性を紹介 - ロバート・ウィケンズ選手が登壇、LMDhのハンドドライブ電動ブレーキシステムを語る
[25/01/12]
F1がコンタクトスポーツに変化した経緯 - セナが始めた攻撃的な戦い方、安全性向上が皮肉な結果を招く
[25/01/05]
KYOJO CUP、斎藤愛未が自身初タイトル獲得 - 二冠の夫、坪井翔と世界初の同シーズン夫婦王者に輝く
[24/12/30]
レッドブルのホーナー代表、モータースポーツへの貢献が認められCBE勲章を授与 - 2013年のOBEに続く栄誉
[24/12/29]
グッドスマイルレーシング、SUPER GT継続参戦に加えて「スパ24時間」「鈴鹿1,000km」へ挑戦
[24/12/16]
Need for Speed; Most Wantedに登場した「BMW M3 GTR」が実車に
[24/12/14]
KONDO RACING、フェラーリ296 GT3でニュル24時間に参戦
[24/12/14]
トヨタ、TCDからモータースポーツ事業を分割し「トヨタ ガズーレーシング ディベロップメント」を設立 - 豊田章男会長に意図を聞く
[24/12/14]
元F1最高権威者のバーニー・エクレストン、自身の持つF1マシンを含む69台のコレクションを売却
[24/12/05]
辞任と解雇が相次ぐFIAの危機的状況、安定性が欠如した規制機関にモータースポーツの成功を築けるのか?
[24/12/01]
FIA、アウディの不利を緩和する財務規則変更を推進 - スイスの高賃金を考慮した調整を目指すも、ライバル全チームが反対
[24/11/28]
キャデラック、2026年シーズンからF1に参戦
[24/11/28]
ヤマハ、FORMULA Eに「ローラ ヤマハ ABT」で初参戦 - シーズン開幕に向けて開発担当が意気込みを語る
[24/11/28]
ラリージャパン2024、4日間で543,800人が来場
[24/11/28]
経営悪化のKTM、レッドブルによる救済のウワサは否定 - MotoGPへの影響懸念も、全ての参戦シリーズに残る
[24/11/26]
スーパーフォーミュラ、Juju (野田樹潤) 選手が2024年人気No.1ドライバーに 「IIJ Group SFgo AWARD」最終結果発表
[24/11/24]
廃水から生成した水素を燃料とするレーシングカー、イギリスの大学生チーム
[24/11/23]
F1、犯罪多発地域でのグランプリにおける対策 - ブラジルのサンパウロは多数の警官配備も、今年も事件が発生
[24/11/23]
ジル・ビルヌーブを称えるブロンズ像、記念ミュージアムから盗まれる - 息子ジャックも憤り、同施設は報奨金を用意し捜索
[24/11/23]
F1、酷暑でのドライバー冷却キットの2025年導入を承認 - ルーキーレースの実現は2026年以降
[24/11/23]
マレリ、AIでモータースポーツ用エンジン・シャーシなどを制御する電子制御ユニット「VEC_480」
[24/11/23]
ダカール2025、HySEが水素燃料エンジン車「HySE-X2」投入
[24/11/14]
アストンマーチン、F1マシン型シミュレータ
[24/11/14]
フェルスタッペンの後継者を見つけた、レッドブルのヘルムート・マルコ - オランダのトム・コロネルの息子、13歳のロッコ・コロネル
[24/11/10]
WRC王者のカッレ・ロバンペラ、レッドブルF1をドライブ - ラリーとは全く違う感覚、それを体感できたのはクールだね
[24/11/09]
ホンダ、600馬力の「HRC-K20C」レース用エンジンを新開発 - シビックTYPE-Rのエンジンがベース、SF19でテスト走行
[24/11/09]
F1、低迷アルピーヌが一躍6位 - オコンとガスリーがダブル表彰台、約55億円の経済的利益をもたらす可能性
[24/11/06]
韓国のモータースポーツと次世代スポーツBEV
[24/11/06]
TDK、フォーミュラE マクラーレンレーシングと複数年にわたる戦略的技術提携
[24/10/31]
トヨタ、スーパー耐久参戦のGRヤリス8速AT車に「サメ肌サイドミラー」投入 - 最高速度を1km/h上げてCd値を0.0005引き下げ
[24/10/30]
マレリ、ホシノレーシング「Team IMPUL」のスポンサー契約を終了
[24/10/30]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type