nami::webclip
スポーツ::モータースポーツ
F1メキシコGP、リアム・ローソンがデブリ回収のマーシャルとあわや接触
[25/10/28]
SPK、青学自動車部の「スーパー耐久シリーズ参戦プロジェクト」をサポート
[25/10/28]
F1メキシコGPで角田裕毅選手が「RA272」デモ走行、ホンダ三部敏宏社長「今日の走行は過去から未来へ挑戦をつなぐ象徴と言えるでしょう」
[25/10/27]
豊田章男会長、新型ミッドシップ4WD「GRヤリスMコンセプト」の特性について「神に祈る時間はクルマとの会話の時間に変わりつつある」
[25/10/27]
ダニエル・リカルド、モータースポーツの完全引退を認める
[25/10/27]
トヨタ、新型2.0Lエンジン「G20E型」は400馬力以上 - スーパー耐久で鍛えて縦にも横にも搭載可能
[25/10/26]
水素カローラ、スーパー耐久最終戦富士で超伝導モーターを投入 - マイナス253℃の液体水素を活かす試み
[25/10/26]
シトロエン、フォーミュラEに参戦 - トリコロールカラーのGEN3 Evoを初公開
[25/10/26]
坪井翔、初の海外F1走行 - 雨でも感じたシルバーストンでのハースF1テストの手応え
[25/10/20]
FIAが新時代の「eカート」クラスを正式承認、電動ジュニア&シニアカテゴリー誕生 - 電動制限&バッテリー位置も厳格化
[25/10/20]
SUPER GT、2027年からのタイヤワンメイク化 - メーカー選定に向け入札を実施
[25/10/19]
アップル、アメリカにおける5年間のF1放映権を獲得
[25/10/18]
平川亮、マクラーレンでのフリー走行の持ち込み費用は5億円
[25/10/18]
アレジ、個人所有のフェラーリF92Aを売却 - 真の愛好家によってサーキットに戻ってくることを期待
[25/10/18]
10歳男児のバイクが衝突、イベント関係者の男性重体 - 川越市的場のモトクロス競技場
[25/10/12]
スーパーフォーミュラ、三菱UFJ銀行がパートナーシップ - アジア地域への展開を目指す
[25/10/12]
F1シンガポールGP、表彰式でシャンパンファイトに加わったペトロナスCEOが謝罪 - イスラム教徒として配慮に欠けた
[25/10/12]
ポルシェ、2025年シーズンでWECから撤退 - フォーミュラEと北米IMSAに注力
[25/10/12]
高温多湿のF1シンガポールGP、史上初の「ヒートハザード」規則が適用 - 冷却ベスト着用は任意
[25/10/12]
カルロス・サインツ、父のダカールマシンで同乗&ドライブを初体験「パパはクレイジー」
[25/10/12]
マックス・フェルスタッペン、まだ史上最高のF1ドライバーとはいえない理由
[25/10/12]
トヨタ、WEC向け新型マシンを予告 - 空力と制御をアップデート、ルマン24時間制覇に向け
[25/10/12]
ホンダ、新型GT500マシン「プレリュードGTプロトタイプ」
[25/10/12]
レッドブルF1、2024年総利益は前年と比べて約3億円以上も増加 - フェルスタッペンの4連覇、商業面での成長が要因
[25/10/12]
鈴鹿8耐、2026年の開催日程は7月3日-5日に決定
[25/10/12]
鈴鹿8耐、2026年の開催日程は7月3日-5日に決定
[25/10/12]
ルイス・ハミルトン、市販車には興味なし - もう1台も持っていない、しかし欲しい芸術品的スーパーカーとは?
[25/10/11]
マックス・フェルスタッペン、ニュルブルクリンク耐久でGT3デビューウイン - F1イタリアGPから怒涛の3連勝
[25/10/04]
バルテリ・ボッタス、キャデラックとの契約の裏にふたりの信頼する人物の存在を明かす
[25/10/02]
衝撃の事故でF1キャリアを終えたロマン・グロージャン、ハースで5年ぶりの走行 - 引退戦のやり直しができた、拍手喝采に涙
[25/10/02]
フェルスタッペン、フェラーリGT3でレースデビュー - ニュルブルクリンク耐久に参戦
[25/09/28]
FIA、2026年から予算上限を引き上げ
[25/09/28]
F1ドライバーの角田裕毅選手がバトルロイヤルゲーム「Apex Legends」に挑戦する「Red Bull Apex Takeover with Yuki Tsunoda」
[25/09/28]
セガの最新レーシングゲーム「プロジェクトモーターレーシング」について、開発に携わるプロドライバーの山野哲也氏に聞く
[25/09/28]
アップル、Immersive Video「MotoGP: Tour De Force」を配信開始
[25/09/28]
よりサステイナブルなモータースポーツへ、全日本カート選手権EV部門の進化をレポート
[25/09/27]
WEC、東京ミッドタウン日比谷でプレイベント「WEC JAPAN SHOWCASE IN TOKYO HIBIYA」
[25/09/21]
MOTUL、50年ぶりにF1参戦 - 2026年からマクラーレン公式サプライヤーとして高性能フルードを供給
[25/09/17]
マックス・フェルスタッペン、GT3ライセンス取得の裏側
[25/09/17]
F1、2026年の新パワーユニットは1,000馬力を突破
[25/09/15]
マクラーレン、時価総額が約6,000億円を突破
[25/09/06]
「モビリティリゾートもてぎ」「スポーツランドSUGO」の立体地形図キット
[25/09/01]
ユービーアイソフト、北海道のレーシングチーム「KOSHIDO RACING」と2年間のスポンサー契約
[25/08/30]
MotoGP、コースアウトしたマシンがTVカメラに直撃する危険な事故
[25/08/25]
日本GP「ドライバー応援のぼり」チャリティで約760万円を寄付
[25/08/21]
愛未夫人が明かす、坪井翔のF1テストまでの道のり
[25/08/18]
ジャパンEVラリー白馬に「アウトランダーPHEV」で参加
[25/08/14]
ホンダ学園「ラリーモンテカルロ ヒストリック」にレストア中の初代「シビックRS」で参戦 - ドライバーは佐藤琢磨選手
[25/08/11]
日本レースプロモーション (JRP)「第4回 データサイエンティスト育成研修」シティサーキット東京ベイで開催決定
[25/08/11]
WRCフィンランド、トヨタがトップ5を独占 - 同一メーカーのトップ5独占は35年ぶり
[25/08/11]
ダンロップ「資源循環型カーボンブラック採用タイヤ」をSUPER GT第4戦富士で投入 - 今後一般用タイヤにも展開予定
[25/08/10]
住友ゴム、資源循環型カーボンブラックをレース用タイヤに採用 - 2025年中に一部乗用車向けタイヤにも採用予定
[25/08/02]
2026年のF1、ブレーキ中でもアクセル全開音が鳴り響く - メルセデスのPU責任者
[25/08/02]
石浦宏明選手にGT500活動終了について聞く「引退ではなく500の活動を終えるということ」「スピードに優れた選手に譲りたい」
[25/07/28]
HRC、セナが使用した最後のホンダV10エンジンをオークションに出品
[25/07/26]
メルセデスAMG、モータースポーツ代表に聞く - AMG GT2、新型AMG GT3、そして将来
[25/07/26]
堀江貴文氏、宇宙開発を支えるモータースポーツの技術 - スーパーフォーミュラ、金曜日パートナーDAY
[25/07/23]
KDDI、点群データから3D画像を生成する「3DGS」の活用事例 - スーパーフォーミュラ、金曜パートナーDAY
[25/07/23]
ハースF1、富士スピードウェイでTPC (旧車テスト) を実施 - TOYOTA GAZOO Racingの平川亮選手と坪井翔選手が参加
[25/07/21]
クリスチャン・ホーナー、全職解任もレッドブルとの契約下
[25/07/21]
トムス、小学生限定の無料プログラム「EVミニカート x プロジェクションマッピング」 シティサーキット東京ベイで開催
[25/07/15]
フェラーリ、新型「296 GT3 Evo」エアロダイナミクスや冷却性能を向上したレーシングカー
[25/07/06]
ヤマハ、レーシングカート事業から撤退
[25/07/05]
スーパーフォーミュラ、IIJとローカル5G活⽤に向けた実証実験
[25/07/05]
農業に関心を持つ4度のF1世界王者ベッテル、ハーバードで4日間のビジネスプログラムを修了
[25/06/29]
F1参入において「電動化」を最も重要視するフォード、コース外では他メーカーとの協力が必要だと語る
[25/06/29]
トヨタ、液体水素を燃料にする「GR LH2 Racing Concept」水素エンジン + HVシステムのテストカー
[25/06/27]
ミズノが開発したドライビングシューズ「ベアクラッチL」サーキットでも通用する操作性を持ちながら長時間履いても疲れない
[25/06/27]
山本尚貴が代表理事に就任する「一般社団法人 日本カート協会」設立準備
[25/06/27]
BMW、F1復帰を一蹴 - うちはWECでいいと語る理由
[25/06/23]
F1、ステンレス製スキッドブロックを直近での導入見送り
[25/06/23]
FIAのビン・スライエム会長、来日して石破首相らと会談
[25/06/23]
富士24時間レース、エネオスの低炭素ガソリン (E20) でトヨタ・マツダ・スバルが参戦 - ニスモも含め「共挑」共同記者会見
[25/06/23]
欧州製カートの1/4程度の価格を目指す、トヨタのGRカート - カーボンニュートラル燃料で走ってみた
[25/06/21]
インディ500の王者、アレックス・パロウ - F1転向を完全否定、こっちの方が楽しい
[25/06/15]
GT3界を騒がせたフランツ・ヘルマン伝説 - マックス・フェルスタッペン偽名走行の舞台裏、その事情と目的・レコード更新の真相
[25/06/14]
F1とディズニーが提携、詳細は2026年に発表 - 限界を押し広げより幅広いファンの獲得を図る
[25/06/08]
ルイス・ハミルトンの父アンソニーがFIAに加入 - 若手ドライバーの育成、搾取的な経営からの保護に取り組む
[25/06/08]
イモラ、過去最高の観客動員記録も2026年のF1開催は絶望的 - 数字が示す厳しい現実
[25/06/08]
SPKとBLITZ、早稲田大学の学生フォーミュラチーム「Waseda Formula Project」をサポート
[25/06/07]
新しくなったKYOJO CUP
[25/06/07]
F1日本グランプリに26万人、ファンの意外な実態 - 30代以下と40代以上で明らかな違い
[25/06/07]
Triple Tree Racing、Jujuへの誹謗中傷について声明 - 厳正なる法的措置を取る
[25/06/05]
日産の西川直志氏に最新マシン「FORMULA E GEN3 Evo」について聞く
[25/05/29]
F1解説の第一人者、小倉茂徳さんが62歳で心臓突然死 - あまりにも突然の旅立ち
[25/05/26]
マックス・フェルスタッペン、GT3でニュルブルクリンクの非公式ラップレコード
[25/05/22]
FIA、不適切発言への罰則を大幅に軽減
[25/05/18]
IBM、フェラーリと提携したモバイルアプリ「Scuderia Ferrari」
[25/05/18]
ハーレーダビッドソンとMotoGP、2026年開幕の新レースシリーズ
[25/05/18]
Apple Maps、3Dでモナコ市街地サーキットを完全再現 - F1映画と連動
[25/05/18]
鈴鹿市、ふるさと納税の約970万円をモータースポーツ振興に活用
[25/05/12]
FIAに驚きの人事 - 確執ささやかれた元女性幹部、ビン・スライエム会長の顧問として復帰
[25/05/06]
鈴鹿で5回も起きた芝生火災、スキッドブロックの部材変更について議論 - マシンから飛ぶ火花を減らす
[25/05/05]
トヨタ GRヤリス、ニュルブリンク4時間耐久レースを完走
[25/05/05]
FIA、2026年F1パワーユニットの性能格差を懸念 - 劣勢マニュファクチャラへの特例措置を検討
[25/05/04]
フェラーリF1育成プログラム、裏側を16歳カート王者が暴露 - 届いた契約書に入学金に驚愕、有償アカデミーの実態
[25/05/04]
マクラーレン、2024/25シーズン (シーズン11) でフォーミュラEから撤退
[25/05/04]
ルイス・ハミルトン経営のハンバーガー店、イギリスで全店閉店
[25/04/29]
GM、キャデラックのF1パワーユニットサプライヤー活動を2029年に開始 - FIAが正式承認
[25/04/29]
電気自動車で全日本ラリー選手権にチャレンジ、日産リーフが11年ぶりに唐津で参戦
[25/04/28]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type