nami::webclip
スポーツ::モータースポーツ
次世代のレースディレクターを育成するプログラムが発足、F1レースディレクターのニールス・ヴィティヒが責任者に
[23/01/31]
抜け穴を探るチームとFIAの戦い、ファクトリーの活動と予算はどう監視されているのか?
[23/01/31]
イギリス貴族院議員がFIA会長に対し人権問題などへの懸念を示した書簡を送るも、約1年にわたり返事がないことを批判
[23/01/30]
2023年にシャルル・ルクレールとランド・ノリスに迫る、望まないF1記録
[23/01/28]
F1、beIN SPORTSとアジア地区での放映権契約 - 日本を除く
[23/01/28]
F1王者のマックス・フェルスタッペン、プライベートジェットにシミュレータを設置
[23/01/28]
日産、2023年SUPER GTのチーム体制を発表 - スーパー耐久にNissan Z GT4を投入も
[23/01/28]
リバティ・メディア、F1売却報道に懸念を示したFIA会長に激怒 - 容認できない越権行為と厳重抗議
[23/01/27]
パット・シモンズ、引退を撤回してF1の最高技術責任者の役割を継続
[23/01/24]
2023年のF1、全体の3分の1がストリートサーキット
[23/01/24]
埼玉県新座市に屋内でドリフト楽しめる、大人の三輪車サーキット - スクーターランド埼玉
[23/01/24]
2023年F1ドライバーの年俸、マックス・フェルスタッペンがトップに君臨
[23/01/22]
レッドブル・ジュニアチーム、2023年ラインナップ発表 - 日本人2人を含む10ヶ国12人
[23/01/21]
カーボンニュートラル推進の一環で、風洞使用の全面禁止を目指すF1 - ハースの空力責任者は方針に疑問を呈す
[23/01/21]
アルファタウリF1のニック・デ・フリース、スポンサー契約で訴訟問題
[23/01/21]
フェラーリF1、2026年のF1エンジンレギュレーションにようやく合意
[23/01/21]
元F1ドライバーのジャン・アレジ、義理の兄への爆竹事件で無罪判決
[23/01/21]
ドイツのF1無料放送、1991年以来初めて消滅 - ミック・シューマッハの離脱、ドイツGP非開催も影響か?
[23/01/18]
SUPER GT、スパークとモデルカーの独占製作販売ライセンス契約
[23/01/18]
佐藤琢磨、2023年はチップ・ガナッシからオーバルのみの参戦
[23/01/18]
レッドブルF1、予算上限への対応で154名の従業員をリストラ
[23/01/17]
F1、事前承認なしのドライバーらによる個人的な声明の掲示を禁止したFIA - 会長は「FIAは中立であるべき」と主張
[23/01/15]
ホンダ、CIVIC TYPE R-GT CONCEPTを初公開 - 2024年のSUPER GT参戦に向けHRCで開発中
[23/01/15]
ファン・パブロ・モントーヤの息子がレッドブルと育成ドライバー契約
[23/01/14]
ダカールラリーで観客死亡事故、ドライバー悲嘆
[23/01/13]
MotoGP: マルク・マルケス、ホンダを離れることも視野
[23/01/09]
F1で徴収した罰金をFIAは何に使っているのか?
[23/01/09]
カルロス・サインツJr、父親を手伝ったことで調査対象に
[23/01/09]
アンドレッティとキャデラックがF1参戦を表明
[23/01/07]
F1、中国GP主催者がゼロコロナ緩和で2023年のカレンダー復帰を議論
[23/01/03]
エクストリームスポーツ界に衝撃 - ラリー・スタントドライバーのケン・ブロック、スノーモービルの事故で急逝
[23/01/03]
ボディワークのつなぎ目に貼るテープの効果をマクラーレンF1が説明 - 効果は小さいが、ゼロではない
[23/01/02]
角田裕毅、相模原市のホームタウンアスリート第1号認定式に参加 - やはり故郷なんだと感じます
[23/01/01]
バレンティーノ・ロッシ、BMW Mモータースポーツのワークスドライバーに就任
[22/12/25]
F1ドライバーがFIAの許可なく政治的声明を発信することを禁止
[22/12/24]
GU、HRCコラボアイテムを発売
[22/12/19]
プログレードデジタル創業者兼CEOに、快進撃の理由をラリージャパン(WRC)で聞いた
[22/12/18]
メルセデスF1、ミック・シューマッハのリザーブドライバー起用を発表 - これは新たなスタートだ
[22/12/17]
マックス・フェルスタッペン、F1スーパーライセンス更新料でも新記録
[22/12/17]
レッドブル、2023年のF1エンジン名を「ホンダ RBPT」で登録
[22/12/17]
スーパーフォーミュラ、2023年シーズンからニューマシン「SF23」導入 - デジタルプラットフォーム「SFgo」も正式サービス開始
[22/12/17]
横浜ゴム、サステナブル素材を33%活用したレーシングタイヤを2023年からスーパーフォーミュラに供給
[22/12/17]
ホンダ・レーシング、2026年からのF1新PU規定の製造メーカーに登録 - 参戦復帰に即座に繋がるわけではない
[22/12/13]
ホンダ・レーシング、新ユニフォームをUNITED ARROWSがプロデュース
[22/12/13]
F1、ヘイローの発明者が特許侵害で訴訟 - 前向きな方法で解決
[22/12/10]
お台場で開催された、EVカートイベントで見えた電動モータースポーツの可能性
[22/12/10]
F1、2023年は新型コロナウイルスのワクチン接種の義務化を廃止
[22/12/08]
2026年にF1参戦のアウディ、パワーユニット拠点の新ビルディング建設を開始 - 成功するための最高の環境を整える
[22/12/06]
ウィリアムズF1が勝訴、元スポンサーのROKiTに43億円の支払い命令
[22/12/06]
メルセデスF1、2023年にレッドブルより54回多い風洞稼働数
[22/12/04]
日産、桜を取り入れた新カラーのフォーミュラEマシン「NISSAN e-4ORCE 04」
[22/12/04]
ミハエル・シューマッハのフェラーリF2003-GAが約21億円で落札、現代F1マシンとしては最高額
[22/11/30]
トヨタ、2023年は航続距離2倍の液体水素車をレースに投入 - 来年2月の公式テストで登場か?
[22/11/30]
2022年のF1、新世代マシン導入でオーバーテイクが31%増
[22/11/28]
F1ドライバーの基本給+ボーナス、ランキングトップ10
[22/11/27]
全日本カート選手権EV部門の初代王者決定、静かなレースの可能性とは?
[22/11/26]
F1ドライバーのルイス・ハミルトン、時速150km/h超えでの首都高爆走&ドリフト走行動画 - 批判集まる、本人がInstagramに投稿
[22/11/26]
FIA、F1マシンの水しぶきを抑制する標準ホイールアーチの導入を検討
[22/11/20]
フォーミュラE、シーズン9でABBのダブル充電技術を導入
[22/11/19]
アルピーヌF1チーム、ピアストリ契約問題で失態の法務責任者を解雇
[22/11/19]
フォーミュラEマシンが東京都庁前でデモ走行、ZEV Tokyo Festival
[22/11/19]
WRCラリージャパン、一般車侵入でFIAが完全違反を調査
[22/11/19]
楽天モバイル、リアルとバーチャルを融合したモータースポーツの実証実験に成功 - 4Gと5Gを活用
[22/11/13]
ルイス・ハミルトン、ブラジルの名誉市民権を取得
[22/11/12]
ダニエル・リカルド、マクラーレンF1での苦境で心を病んで心理士を頼る
[22/11/12]
FIA、SNSでの過激な罵倒に警鐘
[22/11/12]
マックス・フェルスタッペン、F1のスーパーライセンス税も新記録
[22/11/12]
レッドブル、新体制に移行もF1活動は安泰 - 故マテシッツ氏が生前に新風洞建設を承認、長期的な予算を確保
[22/11/12]
日産、GT4仕様の市販レーシングカー「Nissan Z GT4」
[22/11/02]
レッドブル、予算超過で「罰金約10億円」「風洞開発10%削減」の制裁
[22/11/02]
トヨタ、レース専用車「GR Supra GT4 EVO」2023年シーズンより導入
[22/11/02]
F1予算超過問題、フェルスタッペン「不正行為とファンから罵声」レッドブル代表「従業員の子がいじめられている」メルセデス代表「被害者は我々」
[22/10/24]
レッドブル共同創設者、ディートリッヒ・マテシッツが死去 - 現代のF1に多大な貢献
[22/10/24]
FIA会長に手紙を書いたロシア人ドライバー、プーチン非難文書に署名を求めるのは倫理違反
[22/10/18]
アルファタウリF1の角田裕毅&ニック・デ・フリース、珍しいF1記録を更新
[22/10/17]
2023年F1ラスベガスGPで新たな試み、飢餓救済団体とともに100万食の食事を無償提供
[22/10/16]
アルファロメオF1、後藤さんに会えたことを報告
[22/10/16]
ツルツルのスケートリンクでEVカート競技を楽しみました
[22/10/15]
トヨタのモビリティ基金、誰もがモータースポーツ観戦を楽しめるアイデアの実証実験 - スーパー耐久の会場などで
[22/10/15]
堂本光一とキンプリ、モデルのマギーまで - F1日本GPを彩った著名人
[22/10/13]
Wシリーズ、財政難によりシーズンを打ち切りを発表 - 来季の開催には自信
[22/10/12]
日本のF1ファンに米記者驚き - 理由は独特な応援スタイル、このファンと暮らしたい
[22/10/12]
FIA、レッドブルのF1予算上限の軽微な超過を発表 - 罰則は検討中
[22/10/11]
FIA、ドライバーを激怒させたF1日本GPの回収車両事件の調査を開始
[22/10/10]
レッドブルF1代表、我々でさえ改訂版ポイントルールを勘違いしていた
[22/10/10]
東京開催のフォーミュラEは成功するか、小池百合子知事の挑戦
[22/10/10]
3年ぶりの開催、数字で学ぶF1日本グランプリ
[22/10/10]
Formula E、2024年東京開催で合意
[22/10/10]
岸田首相、3年ぶりF1で水際緩和アピール
[22/10/10]
ルイス・ハミルトンの鼻ピアス着用、メルセデスF1に約350万円の罰金
[22/10/08]
ジャン・アレジ、特別インタビュー - 体感したヨーロッパと日本のドライバー若手育成事情、父としての教育方針
[22/10/08]
2024年からのF1タイヤブランケット使用禁止に向け、ピレリはすでに準備を開始 - 完全な新タイヤの設計が必要に
[22/10/08]
スタンレー電気、ホンダと資本業務提携を発表
[22/10/02]
メルセデスF1、バイオ燃料による資材輸送でCO2排出を89%削減 - 夏の欧州連戦で
[22/09/26]
元トロロッソF1のハイメ・アルグエルスアリ、激怒するヘルムート・マルコの夢で泣きながら目覚める
[22/09/26]
FIAが声明を発表、コルトン・ハータへのF1スーパーライセンス発給を認めず - 特例での承認の可能性を否定
[22/09/25]
角田裕毅、2023年もスクーデリア・アルファタウリF1への残留が決定
[22/09/24]
SUPER GT第6戦、坂東代表定例会見 - モバイルネットワークの改善へ取り組む
[22/09/24]
F1モナコGPが存続のために受け入れた条件 - 多数の特権を諦め、3年契約を結ぶ
[22/09/23]
小池都知事「フォーミュラEの2024年開催を目指す」と都議会定例会で発言
[22/09/23]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type