nami::webclip
スポーツ::モータースポーツ
バーレーンの政府系ファンドのマムタラカト、マクラーレンの株式資本を完全取得
[24/03/26]
FORMULA Eの東京大会、公道区間は半分だけ - それでも歴史的な日本初の公道レース
[24/03/26]
自由民主党モータースポーツ振興議員連盟、さまざまな意見が述べられる - 山本尚貴、吉田広樹、中須賀克行、三浦愛らが参加
[24/03/26]
ピエール・ガスリー、FCベルサイユの共同オーナーに就任
[24/03/24]
SUPER FORMULA SF23の自律走行車両によるレース「Abu Dhabi Autonomous Racing League」
[24/03/23]
値上がりするスポーツ配信、MotoGPも年24,000円でつらい
[24/03/23]
SUPER GT、レースクイーンの呼称を「レースアンバサダー」に変更 - 性別指定を撤廃、着ぐるみを含むことも可能
[24/03/23]
フェリペ・マッサ、F1とFIAに121億円の損害賠償を求め提訴 - 2008年のクラッシュゲート問題の正義をイギリスの法廷に求める
[24/03/20]
ラリードライバーの篠塚建次郎さん死去、75歳 - パリダカで日本人初の総合優勝
[24/03/18]
超異色、ラジコン世界一からカート経験ゼロでレースの世界へ - たった3年弱でスバルのSUPER GTオーディションドライバーまで漕ぎ着けた、奥本隼士とは何者か?
[24/03/18]
ホンダ、本家が使えないマルケジーニ製ホイールをサテライトのヨハン・ザルコが実験
[24/03/18]
アウディ、ザウバーの完全買収に合意 - 2026年のF1参戦に向け
[24/03/17]
フォーミュラE、マニュファクチャラーズ選手権を新設 - 早速今シーズンから試験的に実施
[24/03/16]
笹原右京、カートスクールを開講 - EXGELサポートのMAX CHAMPにプログラムとして追加
[24/03/14]
デビュー戦を終えたJuju、そのパフォーマンスをどう評価すべきか - レースペースでは健闘、次なる宿題はタイヤのウォームアップか?
[24/03/11]
ベッテルが鈴鹿サーキットに設置した昆虫ホテル、岡山県に引っ越し - 山田養蜂場へ寄贈
[24/03/09]
F1とマクドナルド、ラテンアメリカで複数年契約を発表 - 2,300以上の店内でF1観戦
[24/03/08]
スーパーフォーミュラ、アライヘルメットとパートナーシップを締結 - FIA世界最高基準適合ヘルメットをサポート
[24/03/07]
元F1ドライバーのコバライネン、大動脈肥大でキャリア中断 - 第一の目標は普通の生活に戻ること
[24/03/06]
サウジアラビア、新サーキットを発表 - ターン1はビル20階の高さを通過、革新的なコース
[24/03/06]
WRC、Rally1車両のハイブリッドを廃止 - 2025年からコスト削減が目的、参入障壁は低くなるのか?
[24/03/06]
SUPER GT、2024年は安全性向上のためGT500の最低地上高を変更 - GT300は追加重量を設定
[24/03/02]
ブレンボ、2024年のF1でも全参戦マシンにブレーキを供給
[24/02/29]
レッドブル、1年かけてカスタムドローンを開発 - F1の2倍の加速力、最高時速は350km/h
[24/02/28]
メルセデスF1、ハミルトンの後任シート争奪戦がすでにスタート - ラッセル、僕にまで連絡が殺到
[24/02/28]
Moto3でも空力開発競争が勃発 - 現代のバイクレースを席巻する空力パーツ開発のコスト、マルケスの契約金はどちらが高い?
[24/02/27]
埼玉トヨペットのレースチーム、県庁で感謝の報告
[24/02/25]
佐藤琢磨、HRCのエグゼクティブアドバイザーに就任 - これまでの経験を存分に活かしたい
[24/02/19]
WRCマシンが苗場スキー場のゲレンデを激走
[24/02/18]
HRC US、増員なしでF1プログラムを開始 - WEC参戦にはBoPが公平かチェック
[24/02/17]
現役女子高生から女子大生レーサーへ - 野田樹潤 (Juju) が日本大学スポーツ科学部入学、SUPER FORMULAと学生の二刀流
[24/02/17]
F1を所有するリバティ・メディアが驚異的な企業価値、地球上で最も価値のあるスポーツの帝国
[24/02/11]
フェラーリ、ヨットレースに進出 - イタリアのベテラン選手と協力、サイクル全体を通じて最先端の技術を活用
[24/02/10]
元F1最高権威者のバーニー・エクレストン、イギリスの高額納税者リストで2位 - 約1,200億円の税金と罰金を支払う
[24/02/10]
フォーミュラ・ビート、2024年から旧型FIA-F4車両が参加可能 - 新クラスF-Be Dも登場
[24/02/10]
ルイス・ハミルトン率いるX44、エクストリームEを電撃撤退 - 水素時代への転換を見守っていく
[24/02/10]
Yogibo RacingがSUPER GTを休会、芳賀美里監督は独自チームでの復帰を目指す
[24/02/08]
ニック・デ・フリーズ、F1デビューを巡る訴訟で敗訴 - 4,000万円のローン返済とアルファタウリ時代の収入半分の支払いを命じられる
[24/02/07]
激震レッドブルF1、ホーナーを巡る今後の展開と退任の場合のシナリオ - 大黒柱を2名を失う可能性も?
[24/02/06]
藤井誠暢が作り上げた、ドライビングラボ「simdrive」に潜入 - スキル向上の手法を根底から変える
[24/02/05]
SUPER GT、日産の総監督が語るドライバーシャッフルの経緯 - 車両とタイヤが変わるタイミングで若手を入れてベテランに刺激
[24/02/03]
F1日本GP、2029年まで鈴鹿サーキットで開催決定
[24/02/03]
アレックス・パロウ、F1を目指すもマクラーレンが力を尽くさなかったと契約に背いた理由を説明
[24/01/29]
シャルル・ルクレール、不透明な契約年数にイタリアメディアざわつく - フェラーリF1では異例、一度もない
[24/01/29]
フォーラムエイト、優秀なドライバーを称える新表彰制度「フォーラムエイト WRC2 Most Stage Wins Award」
[24/01/28]
マクラーレン、F1由来の5Gシステムを鉄道事業者へ納入
[24/01/24]
F1スペインGP、2026年から開催地が首都マドリードに変更
[24/01/24]
山本尚貴インタビュー - やっぱり目の前が真っ暗になった、壮絶クラッシュの記憶と2ヶ月の入院生活
[24/01/23]
フォーミュラE、バッテリー開発の自由化はいつか?
[24/01/22]
ダカールラリー、カルロス・サインツSr.が総合優勝 - アウディに歴史的な初勝利をもたらす
[24/01/22]
松井沙麗、ウイリアムズのアカデミー入り
[24/01/20]
フォーミュラE、初開催「Tokyo E-Prix」観戦チケットの先行販売
[24/01/20]
SUPER GT、2024年は予選Q1- Q2-決勝スタートでタイヤ1セット
[24/01/17]
フジテレビNEXT、4月から視聴料金を値上げ - 今年もF1全戦放送
[24/01/16]
F1、民間主導で誘致 - 大阪観光局の溝畑理事長
[24/01/16]
F1次世代パワーユニット時代に参戦する、6マニュファクチャラーとそれぞれのカスタマーチーム - メルセデスが最大シェア
[24/01/15]
カッレ・ロバンペラ、富士24時間耐久レースにルーキーレーシングから参戦
[24/01/15]
F2参戦のカーリンがチーム名称変更、2024年より「ロダン・モータースポーツ」
[24/01/10]
トヨタ GRヤリス ラリー2、FIAのホモロゲーション取得 - 豊田章男代表率いるルーキーレーシングへ初号車を納入
[24/01/06]
フェルナンド・アロンソ、SUPER GTのGT500と同規定のアストンマーティン・ヴァンテージを購入 - その背景とは?
[24/01/04]
SUPER AGURI F1 TEAM「SA05」レンタルサービスに対応 - ただしエンジンは未搭載
[24/01/03]
2003年インディ500王者、二度のCARTチャンピオンのジル・ド・フェランが亡くなる
[23/12/31]
ガンとの戦いを経て、壊滅寸前のホンダパワーユニットを立て直したエンジニア - 角田哲史の壮絶なる勝利への道
[23/12/30]
MotoGP、ドゥカティが速い理由は「巨大フライホイール」「独自のデスモドロミック」
[23/12/29]
F1王者フェルスタッペンの個人マーケティングチームは35人に拡大、経営多角化へ
[23/12/24]
FIAとF1の溝を深めた数々の出来事、信頼失墜のビン・スライエム会長は内乱を防げるか?
[23/12/24]
F1チームの価値が4倍に急上昇、最高値5,730億円の2チームとは?
[23/12/24]
アルファロメオ、ハースとのF1契約を断ったことを認める - 次に注目するルマンとWECは中途半端にやらない
[23/12/24]
日本プロスポーツ大賞授賞式典、岸田総理が出席 - 宮田莉朋が敢闘賞、トムス舘信秀会長がスポーツ功労者賞を受賞
[23/12/24]
SUPER GTのシーズンオフテスト、何をしていてどんな種類があるの?
[23/12/24]
DUCATI TEAM KAGAYAMA、水野涼を起用しJSB1000に参戦 - 全日本ロード
[23/12/23]
タイ10時間レースに投入される新型プリウス、WECモードのバッテリコントロールと出力アップでレーシングハイブリッドを追求
[23/12/22]
規則遵守を強化するため、FIAはF1チームのファクトリーを抜き打ちで調査する意向
[23/12/22]
レッドブルF1、風洞建設作業に遅れが生じる - 使用できるのは2027年型マシンの開発から
[23/12/20]
豊田章男会長、タイでGRヤリス ラリー1をデモラン - 新型プリウスのレーシングハイブリッドコンセプトも展示
[23/12/20]
ホンダのF1プランを注視する既存マニュファクチャラー、レッドブルの不当なアドバンテージを警戒
[23/12/20]
図解、F1 2024年シーズンの日程
[23/12/20]
アルファロメオ撤退のザウバー、Kick.comがシャシー命名権獲得 - アウディになるまでの2年限定の新チーム名は?
[23/12/19]
メルセデスF1代表のトト・ウルフ、FIAは「越えてはならない一線」を越えた - 個人攻撃だと非難
[23/12/17]
ジャンカルロ・フィジケラ、独占告白 - フェルナンド・アロンソの陰でNo.2に徹したルノーF1時代を語る
[23/12/17]
フォーミュラEのタイヤは「ENLITEN」ブランド、F1再挑戦についても言及 - ブリヂストンのモータースポーツ会見
[23/12/17]
FIA、F1トラックのリミット違反を監視する新AIシステム - 2024年はコースに暫定措置
[23/12/16]
モータースポーツ活動を強化、再燃するブリヂストンの情熱 - 石橋CEO「F1をやろう、フォーミュラEをやろうと言うと、熱い人が集まってくる」
[23/12/16]
ホンダモビリティランドの新チケットサービス、富士通の技術が導入
[23/12/15]
メルセデスF1が期待をかける17歳のアントネッリ、ハミルトンの後任候補になり得るか?
[23/12/15]
フォードに続きキャデラックが参戦を表明、いまF1界で何が起こっているのか?
[23/12/15]
スージー・ウルフ、有名女性誌でパワーのある女性に選ばれる
[23/12/15]
ホンダHRCの渡辺社長が語る、2024年国内ラインアップの狙い - 大湯都史樹と福住仁嶺の離脱について
[23/12/15]
F1史上最強「RB19」の出生、ニューウェイの直感と40年前の経験
[23/12/15]
高校受験もレースも、国内外を駆け巡る中学生ドライバー - 蓮田市の鈴木恵武さん
[23/12/14]
世界放映権は3,000億円レベル 、日本だけが取り残されそうなF1ビジネス
[23/12/14]
角田裕毅、マネージャーの存在が変えた3年目 - 恩師トストの期待に応えた
[23/12/12]
トヨタがF1を目指すのではなく、WECを軸にF1を目指すドライバーを応援する - 中嶋一貴インタビュー
[23/12/10]
メルセデスF1とウルフ代表、FIAの名誉棄損的行動への法的措置を検討 - スージーは「扇動者を突き止める」と怒り
[23/12/09]
ブリヂストン、次期フォーミュラEタイヤサプライヤーに決定 - 2026-27年シーズンから2スペックのタイヤを供給
[23/12/09]
9チームが共同声明、メルセデスF1&ウルフ夫妻に関する苦情申し立てを否定 - FIAの調査に驚き示す
[23/12/09]
FIA、2024年に向けF1マシンへの冷却スクープ導入を承認 - 高温多湿のカタールでの惨事を防ぐため
[23/12/07]
クレイグ・ブリーン財団が誕生 - ヒュンダイやFIAなどの協力のもと、次世代の若い才能をサポート
[23/12/04]
野尻智紀、レッドブルのマシンをドライブ - Honda Racing THANKS DAY 2023
[23/12/03]
岡副麻希、第1子妊娠を発表 - 流産、愛犬との別れも明かす
[23/12/03]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type