nami::webclip
スポーツ::モータースポーツ
テスラ一強の全日本EV-GP、Honda eやIONIQ 5やアリアが登場 - 土屋圭市選手も初参戦
[24/05/08]
アメリカ議会の超党派議員ら、リバティ・メディアに書簡を送る - F1のアンドレッティ参戦拒否に懸念を表明
[24/05/07]
FIA、Formula E「GEN3 Evo」を発表 - EVレース最高峰マシンがいよいよ四輪駆動に
[24/05/06]
ギュンター・シュタイナー、元所属チームのハースF1に対し法的手続き - 肖像の無断使用、ボーナス未払いなどを主張
[24/05/06]
ゲームにしか見えない - レッドブルのサーキット専用ドローン、映像が実写っぽくないと話題
[24/05/06]
ゴールデンウィークのSUPER GT富士、前年比10%増の88,400人が来場
[24/05/06]
セナの事故死から30年、ずっと苦しみ続けてきたセーフティカードライバー
[24/05/03]
エイドリアン・ニューウェイのレッドブル離脱が正式発表、天才デザイナーの今後の去就に注目集まる
[24/05/01]
F1、24戦の理不尽なカレンダーが招く問題 - 人材不足が深刻化、根無し草感で疲弊するドライバー
[24/04/29]
豊田章男会長、世界ラリー東北開催の可能性に言及 - 達増知事も前向きに受け止め
[24/04/29]
F1中国GPのペイント路面処理、FIAは把握もチームやピレリに知らされず - 現地入りして驚いた
[24/04/23]
F1マシン、かくあるべし - 空力の鬼才エイドリアン・ニューウェイが語る理想と現実
[24/04/20]
JAF、43年ぶり日本選手権に新カテゴリー「ドリフト競技」追加
[24/04/19]
SUPER GT 第1戦 岡山、GAINER TANAX Zが初登場も開幕戦の出走を断念 - 第2戦での参戦を目指す
[24/04/13]
ファビオ・クアルタラロ、契約延長の裏にヤマハ「巨大マル秘プロジェクト」の存在?
[24/04/13]
マギーさんインタビュー、レース観戦からのカート体験で受けた衝撃と興味 - F1推しドライバーふたりの共通点
[24/04/11]
初の春開催となったF1日本グランプリ、入場者数は昨年を上回る22万9,000人
[24/04/08]
F1ラスベガスGP、経済効果は1,340億円 - カナダやメキシコの2倍
[24/04/07]
メルセデスF1代表のトト・ウォルフ、フォーブスの億万長者リスト入り - 資産は約2,427億円
[24/04/05]
リバティメディア、MotoGPとSBKの買収合意 - 2016年にはF1も買収、2輪と4輪レース最高峰のオーナーが同一に
[24/04/02]
ラジコンレーサーからプロドライバー、突撃営業でチャンス掴む - まるでドラマみたいな物語、奥本隼士
[24/04/02]
2026年からの新世代F1に、KERS的機能が復活 - オーバーライドシステムが、技術規則改訂版に記載
[24/03/31]
日産、FORMULA Eに2030年まで参戦 - 極限レースでEV技術進化に期待
[24/03/30]
ホンダ、2026年F1参戦に向け英国にパワーユニット運用拠点「HRC UK」
[24/03/30]
岩佐歩夢、F1日本GP出走が決定 - Visa Cash App RBのマシンでFP1を走行
[24/03/30]
鈴鹿サーキット、F1日本GP終了後に応援のぼりを販売 - 収益は日本赤十字社に寄付
[24/03/30]
ヤマハ、FORMULA Eへ参入 - ローラとの提携でパワートレイン・マニュファクチャラーとしての活動を開始
[24/03/28]
バーレーンの政府系ファンドのマムタラカト、マクラーレンの株式資本を完全取得
[24/03/26]
FORMULA Eの東京大会、公道区間は半分だけ - それでも歴史的な日本初の公道レース
[24/03/26]
自由民主党モータースポーツ振興議員連盟、さまざまな意見が述べられる - 山本尚貴、吉田広樹、中須賀克行、三浦愛らが参加
[24/03/26]
ピエール・ガスリー、FCベルサイユの共同オーナーに就任
[24/03/24]
SUPER FORMULA SF23の自律走行車両によるレース「Abu Dhabi Autonomous Racing League」
[24/03/23]
値上がりするスポーツ配信、MotoGPも年24,000円でつらい
[24/03/23]
SUPER GT、レースクイーンの呼称を「レースアンバサダー」に変更 - 性別指定を撤廃、着ぐるみを含むことも可能
[24/03/23]
フェリペ・マッサ、F1とFIAに121億円の損害賠償を求め提訴 - 2008年のクラッシュゲート問題の正義をイギリスの法廷に求める
[24/03/20]
ラリードライバーの篠塚建次郎さん死去、75歳 - パリダカで日本人初の総合優勝
[24/03/18]
超異色、ラジコン世界一からカート経験ゼロでレースの世界へ - たった3年弱でスバルのSUPER GTオーディションドライバーまで漕ぎ着けた、奥本隼士とは何者か?
[24/03/18]
ホンダ、本家が使えないマルケジーニ製ホイールをサテライトのヨハン・ザルコが実験
[24/03/18]
アウディ、ザウバーの完全買収に合意 - 2026年のF1参戦に向け
[24/03/17]
フォーミュラE、マニュファクチャラーズ選手権を新設 - 早速今シーズンから試験的に実施
[24/03/16]
笹原右京、カートスクールを開講 - EXGELサポートのMAX CHAMPにプログラムとして追加
[24/03/14]
デビュー戦を終えたJuju、そのパフォーマンスをどう評価すべきか - レースペースでは健闘、次なる宿題はタイヤのウォームアップか?
[24/03/11]
ベッテルが鈴鹿サーキットに設置した昆虫ホテル、岡山県に引っ越し - 山田養蜂場へ寄贈
[24/03/09]
F1とマクドナルド、ラテンアメリカで複数年契約を発表 - 2,300以上の店内でF1観戦
[24/03/08]
スーパーフォーミュラ、アライヘルメットとパートナーシップを締結 - FIA世界最高基準適合ヘルメットをサポート
[24/03/07]
元F1ドライバーのコバライネン、大動脈肥大でキャリア中断 - 第一の目標は普通の生活に戻ること
[24/03/06]
サウジアラビア、新サーキットを発表 - ターン1はビル20階の高さを通過、革新的なコース
[24/03/06]
WRC、Rally1車両のハイブリッドを廃止 - 2025年からコスト削減が目的、参入障壁は低くなるのか?
[24/03/06]
SUPER GT、2024年は安全性向上のためGT500の最低地上高を変更 - GT300は追加重量を設定
[24/03/02]
ブレンボ、2024年のF1でも全参戦マシンにブレーキを供給
[24/02/29]
レッドブル、1年かけてカスタムドローンを開発 - F1の2倍の加速力、最高時速は350km/h
[24/02/28]
メルセデスF1、ハミルトンの後任シート争奪戦がすでにスタート - ラッセル、僕にまで連絡が殺到
[24/02/28]
Moto3でも空力開発競争が勃発 - 現代のバイクレースを席巻する空力パーツ開発のコスト、マルケスの契約金はどちらが高い?
[24/02/27]
埼玉トヨペットのレースチーム、県庁で感謝の報告
[24/02/25]
佐藤琢磨、HRCのエグゼクティブアドバイザーに就任 - これまでの経験を存分に活かしたい
[24/02/19]
WRCマシンが苗場スキー場のゲレンデを激走
[24/02/18]
HRC US、増員なしでF1プログラムを開始 - WEC参戦にはBoPが公平かチェック
[24/02/17]
現役女子高生から女子大生レーサーへ - 野田樹潤 (Juju) が日本大学スポーツ科学部入学、SUPER FORMULAと学生の二刀流
[24/02/17]
F1を所有するリバティ・メディアが驚異的な企業価値、地球上で最も価値のあるスポーツの帝国
[24/02/11]
フェラーリ、ヨットレースに進出 - イタリアのベテラン選手と協力、サイクル全体を通じて最先端の技術を活用
[24/02/10]
元F1最高権威者のバーニー・エクレストン、イギリスの高額納税者リストで2位 - 約1,200億円の税金と罰金を支払う
[24/02/10]
フォーミュラ・ビート、2024年から旧型FIA-F4車両が参加可能 - 新クラスF-Be Dも登場
[24/02/10]
ルイス・ハミルトン率いるX44、エクストリームEを電撃撤退 - 水素時代への転換を見守っていく
[24/02/10]
Yogibo RacingがSUPER GTを休会、芳賀美里監督は独自チームでの復帰を目指す
[24/02/08]
ニック・デ・フリーズ、F1デビューを巡る訴訟で敗訴 - 4,000万円のローン返済とアルファタウリ時代の収入半分の支払いを命じられる
[24/02/07]
激震レッドブルF1、ホーナーを巡る今後の展開と退任の場合のシナリオ - 大黒柱を2名を失う可能性も?
[24/02/06]
藤井誠暢が作り上げた、ドライビングラボ「simdrive」に潜入 - スキル向上の手法を根底から変える
[24/02/05]
SUPER GT、日産の総監督が語るドライバーシャッフルの経緯 - 車両とタイヤが変わるタイミングで若手を入れてベテランに刺激
[24/02/03]
F1日本GP、2029年まで鈴鹿サーキットで開催決定
[24/02/03]
アレックス・パロウ、F1を目指すもマクラーレンが力を尽くさなかったと契約に背いた理由を説明
[24/01/29]
シャルル・ルクレール、不透明な契約年数にイタリアメディアざわつく - フェラーリF1では異例、一度もない
[24/01/29]
フォーラムエイト、優秀なドライバーを称える新表彰制度「フォーラムエイト WRC2 Most Stage Wins Award」
[24/01/28]
マクラーレン、F1由来の5Gシステムを鉄道事業者へ納入
[24/01/24]
F1スペインGP、2026年から開催地が首都マドリードに変更
[24/01/24]
山本尚貴インタビュー - やっぱり目の前が真っ暗になった、壮絶クラッシュの記憶と2ヶ月の入院生活
[24/01/23]
フォーミュラE、バッテリー開発の自由化はいつか?
[24/01/22]
ダカールラリー、カルロス・サインツSr.が総合優勝 - アウディに歴史的な初勝利をもたらす
[24/01/22]
松井沙麗、ウイリアムズのアカデミー入り
[24/01/20]
フォーミュラE、初開催「Tokyo E-Prix」観戦チケットの先行販売
[24/01/20]
SUPER GT、2024年は予選Q1- Q2-決勝スタートでタイヤ1セット
[24/01/17]
フジテレビNEXT、4月から視聴料金を値上げ - 今年もF1全戦放送
[24/01/16]
F1、民間主導で誘致 - 大阪観光局の溝畑理事長
[24/01/16]
F1次世代パワーユニット時代に参戦する、6マニュファクチャラーとそれぞれのカスタマーチーム - メルセデスが最大シェア
[24/01/15]
カッレ・ロバンペラ、富士24時間耐久レースにルーキーレーシングから参戦
[24/01/15]
F2参戦のカーリンがチーム名称変更、2024年より「ロダン・モータースポーツ」
[24/01/10]
トヨタ GRヤリス ラリー2、FIAのホモロゲーション取得 - 豊田章男代表率いるルーキーレーシングへ初号車を納入
[24/01/06]
フェルナンド・アロンソ、SUPER GTのGT500と同規定のアストンマーティン・ヴァンテージを購入 - その背景とは?
[24/01/04]
SUPER AGURI F1 TEAM「SA05」レンタルサービスに対応 - ただしエンジンは未搭載
[24/01/03]
2003年インディ500王者、二度のCARTチャンピオンのジル・ド・フェランが亡くなる
[23/12/31]
ガンとの戦いを経て、壊滅寸前のホンダパワーユニットを立て直したエンジニア - 角田哲史の壮絶なる勝利への道
[23/12/30]
MotoGP、ドゥカティが速い理由は「巨大フライホイール」「独自のデスモドロミック」
[23/12/29]
F1王者フェルスタッペンの個人マーケティングチームは35人に拡大、経営多角化へ
[23/12/24]
FIAとF1の溝を深めた数々の出来事、信頼失墜のビン・スライエム会長は内乱を防げるか?
[23/12/24]
F1チームの価値が4倍に急上昇、最高値5,730億円の2チームとは?
[23/12/24]
アルファロメオ、ハースとのF1契約を断ったことを認める - 次に注目するルマンとWECは中途半端にやらない
[23/12/24]
日本プロスポーツ大賞授賞式典、岸田総理が出席 - 宮田莉朋が敢闘賞、トムス舘信秀会長がスポーツ功労者賞を受賞
[23/12/24]
SUPER GTのシーズンオフテスト、何をしていてどんな種類があるの?
[23/12/24]
DUCATI TEAM KAGAYAMA、水野涼を起用しJSB1000に参戦 - 全日本ロード
[23/12/23]
タイ10時間レースに投入される新型プリウス、WECモードのバッテリコントロールと出力アップでレーシングハイブリッドを追求
[23/12/22]
規則遵守を強化するため、FIAはF1チームのファクトリーを抜き打ちで調査する意向
[23/12/22]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type