nami::webclip
Software::Mac
Mac版「Quick Search Box」の開発者向けプレビューが公開
[09/01/14]
Mac OS X Leopardのsyslogd暴走問題
[09/01/14]
マルチプラットフォーム&VoIP&各種プロトコルに対応したチャットクライアント「QuteCom」
[09/01/11]
HDDの整理にどうぞ「Disk Inventory X」
[09/01/10]
iWork '09で話題の「iWork.com」を試す
[09/01/09]
Mac用の「ノートン・インターネットセキュリティ」発売
[09/01/08]
MagicMirror
[09/01/07]
Google「Picasa for Mac 3」を公開
[09/01/06]
これは秀逸!大事なファイルをタグを付けて管理「Tags」
[09/01/04]
flickr好きな方に贈る「FlickrFinder」
[09/01/03]
VMware仮想マシンにおけるBIOSセットアップの起動(VMX Extras)
[09/01/03]
単独ブート可能なDarwin 9.5「PureDarwin Xmas」
[08/12/31]
iCalの公開先にSSHを使えるようにする「scalp」
[08/12/25]
Mac OSXでCHMファイルを読む「iChm」
[08/12/23]
Macでも必要!? セキュリティ対策ソフトを導入してみる
[08/12/20]
WordPressの新着コメントを通知する「Wordpress Notifier」
[08/12/20]
WhyNotUnmount
[08/12/19]
OS標準ハック仕様? の「SIMBL」を知る
[08/12/18]
Cocoa Browser Air
[08/12/15]
Mac OSXのWeb開発のお供に「HTTP Client」
[08/12/13]
空耳コマンド? を使いOS Xに口頭で命令する
[08/12/12]
ファイルシステムのあり方を変える? 「MacFUSE 2.0」が公開
[08/12/11]
Flickr専用および公式のアップローダ「Flickr Uploadr」
[08/12/10]
LOGOっぽい? 「Processing」でライブコーディングする
[08/12/04]
保存し忘れた!を未然に防ぐ「EverSave」
[08/12/04]
MacのApache (web共有) のlocalhostに、Parallels上のIEからアクセスする
[08/12/02]
iPhoneのアドレスブックはMacのBentoで整理するのが一番
[08/12/02]
これは良い!Mac OSX向けの軽量ドローソフトウェア「DrawBerry」
[08/12/01]
BitTorrent「μTorrent Mac」のベータ版を公開
[08/11/28]
Jetwit - JetMinds, s.r.o.
[08/11/28]
アップル「QuickTime」アップデートで新「MacBook」コピー防止策への不満に一部対応
[08/11/27]
ベールが剥がれた? OpenCLの概要を確認する
[08/11/26]
JavaScriptではじめるMac OSX用アプリケーション開発「JSCocoa」
[08/11/25]
VMware構成ファイルをGUIにて編集可能とする「VMX Extras」
[08/11/22]
Mac OSXでGitを使った開発を行っているなら「GitX」
[08/11/22]
メモリを解放する - Libera Memory
[08/11/19]
旧MacBook Air / Proでも4本指ジェスチャーを使うハック
[08/11/17]
Mac OSX + FirefoxでPDFを見るならば「Firefox Mac PDF」
[08/11/15]
Mac OSX用OpenVPNフロントエンド「Tunnelblick」
[08/11/14]
Mac用仮想環境ソフトウェアの最新版「Parallels Desktop 4.0 for Mac」が発売
[08/11/11]
パッケージ管理システムMacPorts専用のGUIフロントエンド「Porticus」
[08/11/11]
Mac OSX iPhoto Gmailの便利な組み合わせ「iPhoto2Gmail」
[08/11/06]
MobileMeを自分で立てる「dotMac」
[08/11/05]
プロキシとして動作する広告フィルタ「BFilter」
[08/10/31]
I-O DATA、Mac用HDDユーザ向けにNTFSドライバを無償提供
[08/10/30]
LCD-4300UをMacで使う
[08/10/27]
MacBook Pro (Late 2008)にデータを移行:HD換装編
[08/10/26]
メモリを解放せよ -- スワップ防止対策補遺
[08/10/24]
Mono 2.0のMac版パッケージが公開
[08/10/22]
新MacBook / ProのHDビデオ再生が軽い理由
[08/10/21]
MacBook AirをEMONSTER/lite(S11HT, S12HT), Touch Diamond(S21HT)でBluetooth ダイアルアップ
[08/10/21]
アップル、Cocoaベースの「Finder」を完成か--Snow Leopardの準備着々
[08/10/20]
PS3 + Mac(MediaTomb)でAppleTVいらずの超快適メディアプレイヤーを実現
[08/10/20]
DVDや動画をDivXやMPEG4に変換する「MPEG Streamclip」
[08/10/19]
AppleJack
[08/10/16]
FileMaker、Leopard専用パーソナルDB「Bento 2」を発表
[08/10/15]
メモリ激安の今、敢えて仮想メモリに思いを馳せる
[08/10/14]
無料で使えるMac用アンチウイルスソフト「iAntiVirus 1.1」
[08/10/10]
MacでRS-232C、石器時代みたいなインタフェースを使う
[08/10/07]
Boxee、メディアセンターソフトを「Apple TV」で実行する方法を公開
[08/10/04]
Google、Mac用ソフト更新フレームワーク「Update Engine」をオープンソース化
[08/10/01]
GIMPがネイティブで動く日は近い? 話題の「GTK on OSX」を試す
[08/09/29]
DiCEを使わずにDDNSにIPを自動通知する(MyDNS編)/楽
[08/09/29]
ダイナミックDNSの自動更新 for MacOS X
[08/09/29]
sudoコマンドをAppleScriptから操作する
[08/09/27]
MacBookのスリープ機能を自由に切り替えるには
[08/09/27]
pmsetでMacBookを「冷凍睡眠」させる
[08/09/27]
Lighthead - Caffeine
[08/09/27]
Mac OS XでGTKアプリをビルドできる「GTK on OSX」
[08/09/26]
TUNE RADIO TO TEATIMELOGIC AND THEN OFF
[08/09/23]
Twitter、iTunes、iPhoto、Flickrと連携可能なブログエディタ「ecto」
[08/09/17]
X11不要のMac OSXネイティブ版GIMPを試す
[08/09/16]
マニアックに「Apple Special Event, September 2008」を見る
[08/09/14]
MobileMeの中核サービス「iDisk」の転送速度を考える
[08/09/09]
ディスクユーティリティソフト「Drive Genius 2」を試す。
[08/09/02]
ShareTool | Access your Bonjour Services from anywhere, securely.
[08/08/23]
Mac OS X独自のディレクトリサービスOpen DirectoryとdsLocal (前編) - the inner universe of Leopard
[08/08/18]
OSアップグレードによるトラブルを解消する
[08/08/13]
Win相手にMacでZIP圧縮は使えない......そんなふうに考えていた時期がオレにもありました
[08/08/13]
多彩なバックアップ方法を実現する「Mathusalem」
[08/08/10]
メトロ、Mac OS向けの暗号化ソフト発売
[08/08/08]
フリーのIntel Mac用Wine導入キット「MikuInstaller」 - インストーラが一新
[08/08/04]
Adobe Photoshop CS2/CS3を高速化する方法
[08/07/31]
Mac OS Xのヒラギノフォントは商用利用可能です。
[08/07/30]
EFiXとマザーボード
[08/07/30]
Mac OS XでNTFSへのフルアクセスを可能とするドライバ「Paragon NTFS」----ネットジャパン
[08/07/29]
Core Animationスクリーンセイバー
[08/07/25]
まだ見ぬ「雪豹」を待ちながら - lipoでダイエット編
[08/07/05]
Mac OS Xで地デジを録画する! - 開発者が語る「recfriio for Mac」
[08/07/04]
「Macでもデフラグは必要」:"アップルお墨付き"のディスクユーティリティ「Drive Genius 2」
[08/07/02]
WirelessGateのMac OS X版が登場,PlaceEngineにより接続可能エリアを表示可能
[08/07/02]
アプリケーションを整理する「AppCleaner」
[08/06/28]
Mac OS X Server Snow Leopardに採用されるZFS--そのメリットは?
[08/06/28]
何がロックしている?「Whats Keeping Me」
[08/06/23]
Macで、Windowsで、iPhoneで、いつでもどこでも「MobileMe」
[08/06/17]
アップル、ウェブアプリに向けオープンな「SproutCore」技術を採用か?
[08/06/17]
Design Awards ダブル受賞した「ScreenFlow」を試す
[08/06/16]
一般のPCを手軽にMac化するEFiX
[08/06/15]
その正規表現で大丈夫?Mac OSX向けの正規表現チェッカー「Reggy」
[08/06/11]
OS-Xのメニューの位置が固定なのは「たとえ一点でもMicrosoftの方が正しかったこと」を認めたくないAppleの意地か?
[08/06/11]
<
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type