nami::webclip
Software::Mac
MacでAirPlayを受信可能にするAirPlayerが公開されてる
[10/12/15]
Mac OS Xで使って便利な「ログインフック」
[10/12/14]
Mac OS Xで忘れてしまったパスワードを表示させる方法
[10/12/14]
iPhone/iPod Touchで撮った写真は「イメージキャプチャ」で取り込むと便利
[10/12/08]
AppleがMac App Storeに3つの新ガイドライン - デモ/試供版の登録は禁止
[10/12/07]
Macで、WiMAXを光ファイバー並のレスポンスタイムにするオモテ技
[10/12/06]
VirtualBox仮想マシンをコマンドラインにて制御可能とする「VBoxManage」:Mac OS X Trend In
[10/12/02]
MacでフルHD映像をBDに残す「Toast 10 Titanium」やBDドライブなど、便利ツールを一挙紹介
[10/11/26]
Skypeチャットをシンプルに見やすく「Simples Skype Chat Style」
[10/11/20]
あとで読むサイトをちょこんと保存しておける『Quiet Read』
[10/11/16]
MacBook Airで試してみたエディターとその雑感まとめ
[10/11/15]
サブドメイン情報を探る「dnsmap」
[10/11/13]
AppleとOracle、OpenJDK project for Mac OS Xを発表
[10/11/13]
ついカッとなってFlashを完全に外したけど、いざという時に困らない方法
[10/11/07]
Flashを削除すると駆動時間が伸びる!? - MacBook Airでの実験が話題に
[10/11/07]
WEB上でMacの正確な保証期間を調べたい
[10/11/06]
iPadアプリはMac OS Xで動くか
[10/11/06]
どのファイルをどのアプリで開くかを完ぺきに管理できる『Magic Launch』
[10/11/06]
Flashで、バッテリー2時間減少:MacBook Airテスト
[10/11/05]
Skype「Skype 5.0 Beta for Mac」を公開--グループビデオ通話機能を追加
[10/11/05]
Mac App Storeがアプリの受付開始(ガイドラインのおさらい付)
[10/11/05]
iMovie 11の映画予告編を静止画写真で作成するには、iPhoto 11からQuickTime書き出しした動画を使う
[10/11/03]
Snow LeopardのHFS 圧縮機能でディスクスペースを有効活用する
[10/11/01]
New Mac Book Air 完全クラウド化計画 〜 メール&ストレージ編
[10/10/29]
SNSで広がるマルウェア「Koobface」にMac版が出現
[10/10/29]
Mac用アプリストアが、マイクロアプリという新ジャンルを生む
[10/10/26]
HDR画像を作成する「Luminance」
[10/10/26]
日本HPのプリンタ機能「メールdeプリント」解説で分かったiOS 4.2に追加される「AirPrint」の仕組み
[10/10/25]
アップル、新MacBook Air のFlash外しに回答。全Macで非搭載へ
[10/10/25]
Mac OSX用のb-mobile Wifiステータスチェッカー「bmwifiNotificator」
[10/10/15]
ターミナルで自動操作を行う「Terminitor」
[10/09/28]
開発環境を一気に整えたい、そんな方は「Cinderella」
[10/09/27]
Growl + Prowl + G-Wizz!でクラウドサービスやGmailをプッシュ!
[10/09/17]
TextMateのテーマをXcodeテーマに変換する「XThemes」
[10/09/09]
Mac OS Xはコマンドも充実--「afconvert」でオーディオフォーマットを変換
[10/09/08]
iTunes 10の縦並びになってしまった「x-+」ボタンを横並びに戻す
[10/09/07]
Macの標準機能で、PDF書籍をテキストファイルに変換する
[10/09/01]
Mac OSX用Gitクライアント「Gitbox」
[10/08/30]
6 New Mac Apps for Designers and Developers
[10/08/27]
とにかくシンプルなプログラミングエディタ「CodeAssistor」
[10/08/23]
Mac OSX用の正規表現確認ツール「Reginald RegEx explorer」
[10/08/22]
Mac OSXでDebianパッケージを作成「Debmaker OSX」
[10/08/19]
想像以上に便利。入力状態を分かりやすくしてくれるマックのアプリ
[10/08/19]
MacBook Pro (15 or 17-inch, Mid 2010)のグラフィックス自動切替機能をマニュアル操作出来る「gfxCardStatus」を試す
[10/08/16]
セカンダリモニタにもメニューバーを「SecondBar」
[10/08/15]
Windowsで文字化けしないZIPファイルを作るMacアプリ
[10/08/09]
「Office for Mac 2011」は10月末発売 現行版より安く
[10/08/04]
NEC、無線LAN自動設定「らくらく無線スタートEX」がMac OS Xに対応
[10/07/27]
ATOK 2010 for Macの魅力:林信行がMacで「ATOK」を使うワケ
[10/07/23]
Githubのソース表示をお好みにする「GitTab」
[10/07/23]
Mac OSX用のメモリチェック「Rember」
[10/07/18]
Snow Leopardでアプリを個別に言語設定するには
[10/07/12]
VJの意味を変える、motion dive 5 Compact VJ - Ustream対応で生まれ変わるmotion dive
[10/07/08]
シンプルなタイムトラッキング「Thyme」
[10/07/02]
GIMPをMac OS X向けに最適化した「Seashore」を試す
[10/06/30]
Adobe「Adobe Audition for Mac」のパブリックベーター版を2010年冬に公開すると発表
[10/06/24]
Just MyShop、Macと連携した機能と高速化を実現した、日本語入力システム「ATOK 2010 for Mac」の予約受付を開始
[10/06/23]
Mac OS Xの更新版に新たなマルウェアの検出機能、セキュリティ企業が見つける
[10/06/22]
無線LANのリンク速度を調べたい
[10/06/21]
Snow Leopardで「消えないサービスメニューの怪」を解決する
[10/06/18]
MacPorts 1.9.0登場、Snow Leopard/Leopard/Tiger対応
[10/06/10]
ジョブズ講演にはなかったけれど、Safari 5が出た(そしてChromeやFirefoxより速い)
[10/06/08]
Safari 5発表、高速化 & 拡張機能搭載
[10/06/08]
コンテクストメニューからファイルアップロード「OneWay」
[10/06/03]
Mac OSX用Gitクライアント「Gity」
[10/06/02]
Macのコンピューター名にご注意を
[10/06/01]
「次に登場するXenClientはMac環境に対応」--Citrix幹部のPratt氏語る
[10/05/26]
ファインダーでの"ダブルクリック"を実現するMac OS Xの独自コマンド「open」
[10/05/25]
VideoDecodeAccelerationフレームワークが押し上げるMacのH.264再生環境
[10/05/21]
Gruml - Google Reader for Mac OS
[10/05/11]
Snow LeopardのシェアがLeopardを抜く - 4月OSシェア
[10/05/06]
Macでhostsの切り替えをしたいなら『Hoster』が便利だ!
[10/05/06]
MacでGPU支援に対応したFlash Player Gala リリース
[10/04/29]
iPhone/Android向けに動画を変換する「Miro Video Converter」
[10/04/29]
日本語化担当者が語るSmall Basic活用術
[10/04/28]
Snow Leopardで利用するPerl 5.10.0を32bitモードに変更する
[10/04/27]
Mac OSXのMACアドレスを変更する「ChangeMac」
[10/04/18]
Flashプレーヤを使わずにYoutube動画を直接再生するプレーヤ「QuickTubePlayer」
[10/04/15]
Snow Leopardで「ソフトウェア・アップデート」の内容を知る方法
[10/04/14]
MacのHDD使用状態を可視化する「GrandPerspective」と「Disk Inventory X」
[10/04/14]
Intego、Mac用セキュリティ対策ソフト「VirusBarrier X6」でiPad対応
[10/04/10]
Mac OSX用FourSquareフロントエンド「FoursquareX」
[10/04/09]
Mac OSXらしいスクラップアプリ「CloudApp」
[10/04/08]
Finderを綺麗に「FinderClean」
[10/03/29]
DVD/Blu-rayをリッピング「MakeMKV」
[10/03/27]
CapsLockを押したらもっとよく分かるようにする「CapSee」
[10/03/24]
Macのスリープ状態をリモート端末から解除する方法
[10/03/18]
Snow LeopardでNTFSのドライブを読み書きする「SL-NTFS」
[10/03/15]
RAWファイルをJPEG/TIFF/PNGへ変換する「Rawker」
[10/03/13]
Webサービスを使いこなすのに便利なランチャー「Alfred」
[10/03/12]
新しい「Mac Developer Program」に見るAppleの思惑
[10/03/09]
Mac OS X(クライアント版)の仮想化について
[10/03/08]
Mac/Linux向けWin互換レイヤー「CrossOver」がv9.0に - UI刷新
[10/03/03]
Mac OS Xのシェアはどこまで伸びた? - 地域別OSシェア動向
[10/03/02]
Mac OSX用暗号化ファイルシステム「Cryptomfs」
[10/03/01]
Mac OSX用のクリップボード履歴管理「Pasteboard Recorder2」
[10/02/28]
Snow Leopardに対応したユーティリティーソフト「TinkerTool」最新版を速攻チェック
[10/02/25]
Snow Leopard向け。位置情報取得デモ「whereami」
[10/02/25]
クリップボードの履歴管理「Clyppan」
[10/02/24]
リアルタイムで動作確認が出来る動画編集ソフトウェア「Javie」
[10/02/21]
<
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type