nami::webclip
Software::Mac
音楽の歌詞を取得&データを更新する「Get Lyrical」
[09/12/26]
iPhone/iPodから音楽データを復旧する「expod」
[09/12/22]
Mac OS Xでオープンソースソフトウェアを利用するための「Fink」と「MacPorts」
[09/12/21]
Flashファイルをスクリーンセーバに「SWF Screensaver for Mac」
[09/12/19]
VideoLAN、OSX版VLCプロジェクト終了の危機 - 開発者不足が原因
[09/12/18]
Snow LeopardレディなRuby処理系「MacRuby 0.5」
[09/12/17]
アドビ「Flash Player」で「PowerPC G3」のサポートを終了へ--次期版が最後の対応
[09/12/11]
ノートPCを紛失する前に設定しておこう「Prey」
[09/12/11]
画像編集ソフト「GIMP」を使用して、X11.appの改良点に"今ごろ"気付く
[09/12/05]
Snow Leopardの「NTFSへの書き込み」に関する後日談--Spotlightとの相性に問題
[09/12/03]
ジャンボフレームを使ってギガビットLANを高速化したい:WindowsユーザーのためのMac操作逆引き事典
[09/12/01]
マックのスリープの瞬間立ち上げって本当に問題ないんだろうか
[09/12/01]
開発環境「Xcode Tools」付属の差分表示ツール「FileMerge」をUTF-8対応に
[09/11/29]
知られざるSnow Leopard (CoreTypes.bundle編)
[09/11/28]
Microsoft Macintosh Business Unit (ManBU) ラウンドテーブル
[09/11/27]
Snow LeopardではNTFSをサポート--その源流を訪ねる(1)
[09/11/26]
Mac OSX専用の後で読む「Quiet Read」
[09/11/15]
iTunesの曲を自動でレーティング「AutoRate」
[09/11/14]
人物のモデリングをする「MakeHuman」
[09/11/12]
アップル、Mac OS Xの最新アップデートでAtomのサポートを打ち切り----"ハッキントッシュ"の締め出しへ
[09/11/11]
メニューバーにシステムの詳細情報を「atMonitor」
[09/11/11]
FlickrをiPhoneにインポート「FlickrImport」
[09/11/11]
ebooktize - create optimized pdf for eBook reader
[09/11/10]
Twitter向けにも使えるCocoaアプリケーション向けRESTライブラリ「CocoaREST」
[09/11/09]
Mac OSXらしい高性能グラフィックスアプリケーション「LiveQuartz」
[09/11/08]
知られざるSnow Leopard (NTFS編)
[09/11/07]
Mac用仮想化ソフトの最新版「Parallels Desktop 5 for Mac」がリリース
[09/11/05]
Last.fmでピックアップした曲をiTunesのプレイリストに「Loved2iTunes」
[09/11/05]
多数のフォーマットに対応した動画変換ソフトウェア「Video Monkey」
[09/11/02]
知られざるSnow Leopard (サービス編)
[09/10/28]
Firefox on Macは起動高速化、XP、Vista、Linuxは変わらず
[09/10/28]
米Apple、OS XのZFS搭載プロジェクトを中止へ
[09/10/26]
Google製のDNSベンチマークソフトウェア「namebench」
[09/10/24]
知られざるSnow Leopard (タイプとクリエータ編)
[09/10/24]
アップル、新動画形式「iFrame」を発表--「iMovie」アップデート版で対応
[09/10/15]
UNIX系OS教養課程における必修科目「vi」
[09/10/13]
ファイルメーカー、個人向けデータベース「Bento 3」を発売 〜 iPhotoとの連携を強化し、データ共有も進化
[09/10/13]
Lightning Fast Search & Share with DataLore
[09/10/13]
アートワーク埋め込みの決定版:Album Artwork Assistant
[09/10/11]
Snow Leopardレディになったイベント通知ユーティリティ「Growl 1.2」 - 64bitネイティブ化
[09/10/11]
動画、音楽、画像を交えた動画編集ソフトウェア「Elis Colors」
[09/10/10]
画面共有.appに対応したプラグインを開発する「Screensharing Plugin」
[09/10/07]
見えにくいSnow Leopardの明と暗
[09/10/06]
SIPS コマンド - 画像をコマンドラインで
[09/10/06]
iTunesライブラリと連携可能なデジタルDJソフト「djay 3」登場
[09/10/04]
iTunes 9の気になるあの機能をチェック - 「HE-AAC」に新対応
[09/09/28]
ギター系ツールを強化したAppleのDAW「Logic Pro 9」
[09/09/28]
物書堂、Leopard/Snow Leopard対応の日本語入力プログラム「かわせみ」を10月発売
[09/09/28]
QuickTimeにもやってきた「X」世代
[09/09/24]
Mac OSXを高機能メディアサーバに「Plex」
[09/09/24]
Sudden Termination
[09/09/22]
フリーのMac用動画編集ソフト2種、相次いで発表
[09/09/20]
Mozilla、Mac向けWebブラウザ「Camino 2.0 β4」リリース
[09/09/20]
CSVファイルの中身をQuickLook「QuickLook CSV」
[09/09/20]
iTunes 9、WebKitを採用
[09/09/18]
話題のユキヒョウを追う「Snow Leopard、ココに注目」(6)- 入力システム
[09/09/18]
Mac OS X Snow Leopard:ファイルを開いても保存に使ったアプリケーションが起動しない
[09/09/16]
Snow Leopardの「Grand Central Dispatch」(GCD)がオープンソース化
[09/09/14]
話題のユキヒョウを追う「Snow Leopard、ココに注目」(4) - 64bitカーネルを試す
[09/09/09]
ジャストシステム、月300円から利用できる「ATOK定額制サービス」のMac版提供を開始
[09/09/08]
Snow LeopardのGCD、その間接的なメリット
[09/09/04]
"両刀使い"に:MacもWindowsも1本で3台まで----「ウイルスバスター2010」発表
[09/09/04]
『Snow Leopard』の本質は「ハードウェア性能の増強」
[09/09/04]
ASCII.jp:マルチコア時代の新機軸! Snow LeopardのGCD|もっと知りたい! Snow Leopard
[09/09/03]
「Macが狙われない理由は何もない」:"カスペ"にMac対応版「Kaspersky Anti-Virus for Mac」11月登場
[09/09/03]
新しくなったApple Final Cut Pro7を試す
[09/09/02]
Adobe CS 3、Snow Leopardでの動作保証はなし----でも本当は動く?
[09/09/01]
Appleがセキュリティ業界に進出? マルウェア対策をKasperskyが批判
[09/09/01]
便利!プレゼンで使えそうなマウスポインタイフェクト「OmniDazzle」
[09/08/31]
Mac OS X v10.6:互換性のないソフトウェアについて
[09/08/29]
Appleの考えるSnow Leopard対Windows 7
[09/08/28]
Mac OS X Snow Leopard:QuickTime 7 を利用する
[09/08/28]
Snow Leopard導入のメリット
[09/08/28]
Mac OS X Snow Leopard:PowerPCソフトウェアが起動しない場合Rosettaをインストールする
[09/08/28]
Mac OS X Snow Leopard:ベンチマークテスト
[09/08/28]
注目の機能を動画でチェック:Snow Leopardを通して考える「これからのOS」(後編)
[09/08/28]
Mac OS X Snow Leopardは、マルウェアチェック機能を搭載している
[09/08/27]
Mac OSXに最適化されたGoogleリーダーフロントエンド「Grum」
[09/08/27]
発売直前!:Snow Leopardを通して考える「これからのOS」(前編)
[09/08/27]
[速報]アップル「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」を28日発売
[09/08/25]
Mac OS X Snow Leopard:Kernelは通常32bit起動で、起動時に「6」と「4」のキーを一緒に押さないと64bit起動しない
[09/08/24]
soundflower - Project Hosting on Google Code
[09/08/22]
ブラウザから自分の持っているフォントが楽々管理できる『MyFontBook』
[09/08/20]
L'sDLNA
[09/08/18]
崩れゆく「Mac OS X安全神話」
[09/08/18]
ミュージシャン向けに進化した音楽制作ツール「Logic Studio」登場
[09/08/15]
Outlook for mac、新パッケージなど:Mac BUが「Office for mac」に関して行った3つの発表
[09/08/14]
Adobe、Creative SuiteのPowerPC対応を打ち切り
[09/08/13]
Mac OS X Snow Leopardのインストール・プロセスの変更と強化点
[09/08/13]
widget update
[09/08/12]
手放せないランチャー「Alunch」:Macを買ったら絶対入れておきたいオンラインソフト
[09/08/10]
画像をスムーズに拡大する「SmillaEnlarger」
[09/08/06]
高機能かつ見た目も格好いいシステムモニタリング&プロセスエクスプローラ『atMonitor』
[09/08/05]
Cocoa対応で大きく変わった「Emacs 23.1」
[09/08/05]
cyan/n
[09/08/05]
Mixxx | Free Digital DJ Software
[09/08/05]
IDFusion、Mac向けの「App Store」をリリース
[09/08/04]
各種Webサービスにファイルをアップロードする「Fireuploader」
[09/08/04]
Maven、Kenai、Hudsonをサポート! NetBeans 6.7の新機能
[09/07/27]
Removable Disk Cleaner - Stork Lab
[09/07/25]
<
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type