nami::webclip
PC::周辺機器
144Hz対応で解像度2560×1440ドットの湾曲ディスプレイ「Optix MAG27CQ」がMSIから登場
[18/02/03]
4K液晶が繋がっていると見せかける、安価なエミュレーターが発売に
[18/02/03]
JAPANNEXT、FreeSync対応のIPSパネル搭載23.8型4K液晶 - 発売前セールで3万円切り
[18/01/28]
LG、27インチ4Kディスプレイ「27UK850-W」を国内発売 - HDR10、FreeSync、そしてハードウェアキャリブレーション対応
[18/01/28]
Satechi、iMac ProやiMacの前面に増設可能なクランプマルチハブ「Satechi Aluminum Type-C Clamp Hub Pro」を発売開始
[18/01/27]
秋葉館、AKiTiOのThunderbolt 3接続eGPU拡張ボックス「AKiTiO Node」を32,184円で販売中
[18/01/25]
4K、5K、21:9、PCディスプレイにもHDRの波 - NVIDIAが65型大画面を提案
[18/01/22]
アンカー・ジャパン、Thunderbolt 3ケーブル「Anker USB-C & USB-C Thunderbolt 3ケーブル (0.5m) 」を販売開始
[18/01/20]
Cherry、低背タイプの新型メカニカルスイッチ「Cherry MX Low Profile RGB」を発表 - 既存スイッチと比べて背丈は64%程度に
[18/01/20]
2018年、ゲーミングモニターは4K/120Hz超時代に突入
[18/01/20]
Sonnet Technologiesの小型外部eGPUボックス「eGFX Breakaway Puck Radeon RX 570」を試す
[18/01/18]
LG、4K液晶「32UK950」や5Kの「34WK95U」などを展示 - G-SYNC対応ウルトラワイド湾曲液晶「43GK950G」も
[18/01/17]
LG、HDR対応の27型4K液晶ディスプレイなど
[18/01/17]
精度、創造性、生産性をもたらすCraftワイヤレスキーボード - ロジテック
[18/01/14]
Razer、ワイヤレスマウスを充電から解放するシステム「HyperFlux」発表 - マウス側にはバッテリーを搭載せず軽量化し、常時給電に
[18/01/14]
Dell、薄型として世界でもっとも明るい600cd/平方mのHDR対応液晶
[18/01/14]
65インチで4K 120HzかつG-SYNC HDR対応のディスプレイ「BFGD」実機デモからその正体に迫る
[18/01/14]
LG Electronics、Thunderbolt 3接続5Kワイドモニター「LG 34 5K UltraWide Monitor (34WK95U) 」を展示
[18/01/08]
VESA、8K/60p転送を保証するDisplayPortケーブル規格を策定 - 18カ月以内にバンド幅を2倍以上にする計画も
[18/01/08]
JOLED、4K有機ELパネルサンプルをASUSに提供 - 21.6型、印刷方式採用
[18/01/08]
USB 3.2で何が変わる?知っておきたい2018年のPC注目技術
[18/01/08]
100円均で買えるスマホグッズ、セリアのmicroUSB/USB Type-C変換アダプター
[18/01/06]
宇宙線を測定しよう、100ドルで自作できる小型ミューオンカウンター「CosmicWatch」
[17/12/30]
AMD FreeSync対応、薄型ベゼルの湾曲ゲーミング液晶 - MSI
[17/12/30]
ナノIPS技術採用で広色域&HDR 600に対応したプレミアム4K液晶ディスプレイ「32UK950」をLGが発表
[17/12/26]
オーバークロックで最大165Hz駆動、31.5型ゲーミング液晶「LG 32GK850G-B」が発売
[17/12/23]
神奈川県相模原市、ふるさと納税の返礼品に相模原名物のUSBパドルコントローラーを指定
[17/12/22]
2017年ベスト買い物 - 42.5インチ4Kディスプレイ「43UD79-B」
[17/12/17]
アンカー・ジャパン、MacBookを充電可能なポータブルバッテリー「Anker PowerCore Speed 20000 PD」を販売開始
[17/12/14]
専門家が語る8Kディスプレイの向こう側に見える世界
[17/12/10]
BenQ、ハードウェアキャリブレーション対応の27型4K HDR液晶
[17/12/09]
デルの8K UltraHDモニタ「UP3218K」専門家が見る魅力と応用
[17/12/09]
ASUS、165Hz駆動のWQHD対応27型ゲーミング液晶など
[17/12/09]
Thunderbolt 3対応のデュアルHDMIアダプタがSonnetから、4K/60Hz対応
[17/12/03]
Philips、23.8型/27型のIPS WQHD液晶 - 34.6型フルHDも
[17/12/02]
Thunderbolt 3接続の10GbEアダプタが店頭販売中、実売3.5万円
[17/12/02]
Philips、Adobe RGB 99%/HDR10対応31.5型液晶 -USB PDでモバイルPCの充電や有線LANも利用可能
[17/12/02]
PCIe x1スロットにx16カードを接続する変換アダプタがエアリアから
[17/12/02]
さらに万能になったOn-Lapの13インチモデル - 薄さ、見やすさ、使いやすさは格段に進化
[17/12/02]
サンダーボルトドック「TD-300 Professional」は4KウルトラHDディスプレイ2台に対応
[17/11/26]
Belkinのなんでも繋がる拡張ドッグで、MacBookのポート出力足りないよね?問題を解決
[17/11/26]
SteelSeries独自スイッチQX2採用キーボード「Apex M750」が日本語配列で国内発売
[17/11/23]
Intel NUC風の外付けGPUユニット「eGFX Breakaway」が入荷、Radeon RX 570/560を搭載
[17/11/23]
サーバー管理もIoTも新On-Lapで、タッチ付きのモバイルディスプレイは想像以上に快適だった
[17/11/23]
11.6型/フルHDでバッテリー内蔵のモバイル液晶「On-Lap 1102H」が登場
[17/11/19]
PCレスで録画できるHDMIキャプチャユニット「SD-2WAYCUP2」が発売
[17/11/18]
お出かけ多画面のススメ2017年版 - ASUSのポータブルディスプレイ「MB16AC」で快適な出張多画面ライフを過ごしてみた
[17/11/11]
NTT-X、BenQ製23.8型液晶を11,980円で台数限定販売
[17/11/11]
ペンのように持って使うBluetoothマウスが登場、プレゼンでも活躍
[17/11/11]
バーチャル7.1chサラウンド出力対応USBサウンドデバイス機能を統合したCorsair製ヘッドセットスタンドが税別8,600円で発売
[17/11/11]
AUKEY、USB PD対応のUSB Type-C Hub - USB 3.0、HDMI、Ethernet、SDカードなどを装備
[17/11/05]
PCI-SIG、16GT/sを実現するPCI Express 4.0規格Ver 1.0を公開
[17/11/05]
クリエイター向け入力デバイス「O2」がMakuakeで販売開始、ペンタブとの組み合わせで作業を効率化
[17/11/04]
アイ・オー・データ、2,560×1,440ドット解像度の23.8型ワイド液晶
[17/10/29]
Bluetoothの認証情報、IoTブリッジで共有
[17/10/29]
プリンストン、眼精疲労を軽減するオフィス向け17型 / 23.6型液晶
[17/10/28]
Neural Compute Stickを試してみよう
[17/10/25]
十字型のUSB電流電圧チェッカーが上海問屋から登場、USB Type-Cにも対応
[17/10/22]
左右に割れるキーボード「BAROCCO」に日本語配列バージョン
[17/10/21]
DisplayPortの電源オフ問題を回避するアダプタが登場
[17/10/21]
ホワイトボードになるラップトップカバー「HustleCase」
[17/10/15]
ラズパイをSCSIデバイス化する変換基板の組み立てキットが登場
[17/10/14]
生産性を高めたいなら、マルチディスプレイをやめたほうがいい理由
[17/10/11]
MacBookの充電端子をMagSafe化 - ニンテンドースイッチにも応用できるマグネット端子「MagBull」が便利そう
[17/10/09]
27型8K HDR/120Hz液晶や量子ドット技術などが参考展示
[17/10/07]
Thunderbolt 3対応、Macで使えるPCI Express 3.0 x16カード拡張ボックス
[17/09/30]
USB 3.2の仕様が正式公開
[17/09/30]
複数の規格が入り交じるUSB Type-C、その挙動を探る スマホ編 - Type-C搭載スマホの充電速度をチェック
[17/09/30]
EIZO、USB Type-CからノートPCへ60W給電可能な27型4K液晶ディスプレイ
[17/09/30]
トラックボールユーザーの福音となるか?ロジクール「MX ERGO」を試す
[17/09/29]
PCIe Gen4試験システム、オールインワンで提供
[17/09/27]
4K対応の28型液晶「ProLite B2875UHSU」が登場、iiyamaブランド
[17/09/25]
圧倒的存在感、アイオーデータ機器が55型4K HDR液晶を参考出展
[17/09/24]
ASUS、オペアンプを交換可能なPCI Expressサウンドカード
[17/09/24]
アイ・オー・データ、2560×1440ドットADSパネルの27型液晶ディスプレイ
[17/09/23]
東プレ、静電容量式キーボード「REALFORCE」を16年ぶりに刷新 - キー反応位置を3段階で変更可能なAPCモデルを投入
[17/09/23]
PCIe外付けボックスに安値品、32,000円の「Node Lite」が発売
[17/09/20]
4Kテレビをディスプレイとして選ぶときに理解しておきたい倍速駆動の話 - 多画面環境2017の話題を添えて
[17/09/18]
約300万円のEIZO製DCI 4K/HDR対応31.1型液晶が12月18日に発売決定
[17/09/17]
5Kディスプレイ対応のThunderbolt 3-DisplayPort変換アダプタ
[17/09/17]
価格は2,000円、安価なUSBバーコードリーダーが店頭販売中
[17/09/16]
iiyama、4K/60Hz対応で高速応答1msの28型液晶 - 直販69,800円
[17/09/16]
夢の共演?ハンドスピナー型のUSBハブが上海問屋から
[17/09/16]
40%コンパクトメカニカルキーボードという世界、Vortex Core 47key Keyboardレビュー
[17/09/09]
Apple Store、mophieのUSB-C/30W充電対応モバイルバッテリー「mophie powerstation USB C XXLユニバーサルバッテリー」を販売開始
[17/09/09]
MacBookの機能を拡張するUSB Type-Cアダプタに新モデル、センチュリー製
[17/09/09]
32:9の超ウルトラワイド液晶や32型8K液晶も - SamsungやLG、PHILIPSブースで最新PC向け液晶ディスプレイをチェックしてきた
[17/09/09]
新型センサーHERO搭載のワイヤレスマウス「G603」と、メカニカルワイヤレスキーボード「G613」Logitech Gの新製品にドイツで触ってみた
[17/09/07]
ラズパイをSCSIデバイス化する変換基板に新モデル「あいぼむ版 RaSCSI Adapter」が店頭販売中
[17/09/07]
マクセルとアイ・オーが資本業務提携、次世代製品開発などで協力
[17/09/03]
超小さいACアダプタ「Dart」創業173年の日本企業と米スタートアップがコラボ
[17/09/03]
USB Type-Cの万能さを引き出す多彩なコントローラIC群
[17/09/02]
2番組の同時録画が可能なMac用USB TVチューナー、ピクセラから
[17/08/27]
アウディ、A3/A4/A5の試乗で「Audiロゴ入りBluetoothキーボード」をもれなくプレゼントするキャンペーン
[17/08/27]
MSXでコナミっぽいサウンドを再現する「NandemoESECC」の次回入荷分が予約受付中
[17/08/26]
Nintendo Switch専用ドックなしでもモニタとつないで大画面プレイできる「C-Force」を使ってみた
[17/08/26]
ASUSのRGB深度センサー「Xtion 2」の店頭販売がスタート、動作デモあり
[17/08/20]
Type-C対応のちっちゃいセキュリティキー「YubiKey 4C」
[17/08/19]
ケーブル選びに失敗しないための「USB Type-C」基礎知識
[17/08/12]
スイッチ対応ポケットサイズのドック「C-Force」Amazonで販売開始
[17/08/11]
<
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type