nami::webclip
PC::周辺機器
Other World ComputingのeGPUボックス「AKiTiO Node Titan」を試す
[20/03/28]
ベルキン、最大85W給電や8K出力対応のThunderbolt 3ドック
[20/03/27]
Chromecastの販売好調、在宅時間の伸びが影響か?
[20/03/26]
LG、1万円ちょっとのビジネス向け21.5型フルHD液晶ディスプレイ
[20/03/24]
JAPANNEXT、IPS-ADSパネルで4K HDR対応の27型液晶ディスプレイ
[20/03/24]
ケンジントンから新トラックボール2機種、約5年ぶりの発売
[20/03/24]
SSD内蔵のUSB Type-Cドッキングステーション「ALMIGHTY DOCK CS1」4K対応のHDMIポートなどを搭載、USB PD対応
[20/03/23]
デル、240Hz表示&G-SYNC Compatible対応で税込約5万円の24.5インチ液晶ディスプレイを発売
[20/03/20]
Wacom Oneはデジタルネイティブの創造力を加速する
[20/03/20]
約70種の異なるキースイッチの感触を比較できるテスト台が発売
[20/03/16]
新型コロナでも売れてる、リモートワークの必需品「USB接続ヘッドセット」
[20/03/16]
東プレ初の静電容量式スイッチ採用マウス「REALFORCE MOUSE」がついに登場、ソフトで静かなクリックが特徴だ
[20/03/15]
ヘッドライトとテールランプが光る「トヨタ 2000GT 無線式マウス」
[20/03/15]
エイサー、IPSパネル搭載でHDR10対応の28型4Kゲーミングモニター「VG280Kbmiipx」発売決定
[20/03/14]
デル、USB Type-C/65W給電対応の23.8型WQHD IPS液晶
[20/03/12]
新型コロナ拡大でテレワーク推進、PCカメラが前年比1.3倍以上の伸び
[20/03/12]
ビューソニック、USB Type-C接続対応の23.8型液晶ディスプレイ
[20/03/12]
正しい姿勢を意識できる、ロジクールがPC専用ウェブサイトを公開
[20/03/12]
EIZO、キャリブレーター内蔵の4K HDR IPSリファレンスモニター
[20/03/08]
ASUS、60fpsのブロードキャストを実現するストリーマー向けウェブカメラ
[20/03/08]
MacBookにピッタリ重なる多機能ドック、バッテリやSSD内蔵
[20/03/01]
USB Type-C機器用の電圧電流チェッカーが税込980円、画面表示の回転機能あり
[20/02/24]
とっても大事にしていたのに、スイッチが壊れかかったトラックボールを直す
[20/02/23]
JISキー対応で世界最薄レベル、セミオーダー式メカニカルキーボード「Keychron K1」
[20/02/23]
着実に進化した新型HHKB HYBRID、オタク視点でねっとりとレビュー
[20/02/16]
東プレのキーボード、REALFORCEが神奈川県相模原市のふるさと納税返礼品に
[20/02/15]
恵安、HDR対応の量子ドット液晶ディスプレイ
[20/02/09]
デル、測色センサー内蔵の27インチ4Kなど 液晶ハイエンドシリーズに新機種
[20/02/09]
Mistelの左右分離キーボード、Barocco MD770が発売 - スイッチの違いで計5製品
[20/02/08]
EIZO、省電力/省スペース化された27型WQHD液晶
[20/02/05]
誰か止めて、キーキャップ揃えるのに10万円も使っちゃいそう
[20/02/05]
IPSパネルで144Hz、応答速度1ms対応の27型ゲーミングモニター
[20/02/04]
WinとMacで1組のキーボードとマウスが使える、低価格のPC切替器
[20/02/02]
どの角度でも鮮明 - アイオーデータ、広視野角VAパネル採用の23.8型ゲーミングモニターを2月中旬発売
[20/02/01]
BenQ、IPSパネル採用23.8型Full HDアイケアゲーミングモニター「EW2480」ドスパラ専売にて発売決定
[20/02/01]
JAPANNEXT、3,440x1,440ドットの34型ウルトラワイド液晶ディスプレイ
[20/01/29]
キーを自由に再配置できる左右分離型メカニカルキーボード、秋月電子で発売
[20/01/29]
ノートPCにタッチ機能を追加できるUSBデバイス「AirBar」が発売、サイズ別に3種類 - 専用ソフトなどのインストールは不要
[20/01/27]
ATEN、USBデバイスの通信距離を最大100m延長できるエクステンダー
[20/01/26]
60%サイズのスリムキーボード自作キット「Tartan」が入荷
[20/01/26]
TourBox TechのMac用ソフトウェアコントローラー「TourBox」を試す
[20/01/25]
4K映像の録画や配信が可能なキャプチャユニット「UP-GHDAV2」
[20/01/22]
アイオー、応答速度を0.8msに高めたゲーミングディスプレイ
[20/01/19]
MSB、USBオーディオを究極の低ジッター化「Pro USBアダプター」
[20/01/18]
2台のレシーバを同梱、アプリなしで2台のPCを切り替えて使える無線マウス
[20/01/18]
Cherryの新メカニカルキースイッチ、Violaは低価格市場向け
[20/01/14]
クリエイターの必携ツール、イラスト・写真・映像制作がサクサク進む「TourBox」
[20/01/14]
PCIe接続のアイオーデータ製キャプチャカード「GV-4K60/PCIE」で4K/60fps、フルHD/240fpsの次世代録画性能を検証する
[20/01/13]
米HP、4辺狭額縁なSpectre x360 15や世界初のDisplayHDR 600対応AiOなど
[20/01/12]
アイオー製、4K/60p対応のHDMIキャプチャカード「GV-4K60/PCIE」が発売 - 1080p映像では最高240fpsでの録画が可能
[20/01/12]
iiyama、IPSパネル採用の31.5型WQHD液晶
[20/01/12]
ViewSonic、55型4K有機ELパネル採用のゲーミングディスプレイ - 27型QHD湾曲ゲーミング液晶の新モデルも
[20/01/12]
ワコム、税込42,900円の13インチ液晶ペンタブレット「Wacom One」Android端末にも対応
[20/01/12]
レノボ、Thunderbolt 3接続eGPUボックス「Lenovo Legion BoostStation eGPU」を発表
[20/01/11]
ASUS、360Hzリフレッシュレートのeスポーツ向けディスプレイ「ROG Swift 360」発表 - NVIDIAと共同開発しG-SYNCを採用
[20/01/11]
OWC (Other World Computing) Thunderbolt 3接続周辺機器を多数発表
[20/01/11]
E-Inkでキートップを自由にカスタムできるキーボード「Nemeio」
[20/01/10]
MacBook AirやProに装着して、LANポートなどを増設できるマルチポート
[19/12/29]
JAPANNEXT、約3.3万円の75Hz駆動/IPS系パネル採用の23.8型WQHD液晶 - 発売記念で2020年1月末まで22,800円で販売
[19/12/29]
実装パーツを見て楽しめる、左右分割キーボード自作キット「Chidori」が入荷
[19/12/29]
Raspberry Pi対応の7インチタッチ液晶、価格は6,500円
[19/12/29]
ディズニーお前もか3D BDの減少と、PCディスプレイの突然死に泣いた - 西川善司
[19/12/28]
ディスプレイのぎらつき度合いの測定方法、JISに制定
[19/12/26]
ASUS、最大280Hz駆動を謳う超高速IPSパネル搭載ゲーミング液晶
[19/12/26]
5,120 x 2,160ドットの34型液晶「Prestige PS341WU」が発売
[19/12/22]
LG、ディスプレイ位置が自在に調節可能な4K液晶など2020年モデルを発表 - 4K/144Hz/1ms対応ゲーミング液晶や、Thunderbolt 3搭載製品も登場
[19/12/22]
Apple Pro Display XDRは、多様な制作現場の要件に応じて色域を変更できる「リファレンスモード」を搭載
[19/12/15]
MSI、5K2K解像度でアスペクト比21:9の34インチIPS液晶
[19/12/14]
Mac miniを強制冷却、120mmファン付きクーリングスタンドが入荷
[19/12/14]
PFU、HHKBのラインアップを一新 - Bluetooth接続やType-C接続に対応
[19/12/10]
ハンダ付けの煙を吸い取るミニ吸煙器が上海問屋から、単3電池やUSB給電で動作
[19/12/08]
世界初、4K高画質ワイヤレスディスプレイ「Astro4K」バッテリー内蔵で最大8時間駆動ができ、外出先&出張先のプレゼンにも
[19/12/07]
同じ映像のダブル録画に対応したゲームキャプチャカード「Ragno3」が発売、4K入力対応 - Nintendo SwitchやPS4の映像録画にも対応
[19/12/07]
ベテランMacユーザーも唸らせた、LGのMacOSに最適化した4Kモニター
[19/12/07]
東プレ、Mac向けのテンキーレスキーボード
[19/12/05]
靴紐代わりにもなる光るUSBワイヤー、Lighting Wireが入荷
[19/12/05]
色を正確に判定するNix Pro 2/Miniカラーセンサーはクリエイティブ作業に必須
[19/12/01]
西川善司が選ぶイマドキのゲーマー向けディスプレイ、IPS液晶で1msが実現する2020年に向けた新世代の環境とは
[19/12/01]
シュナイダー、大幅な小型軽量化を図ったUPS 4機種
[19/11/30]
MacBookやWindowsノートをMacのサブディスプレイとして使える「Duet Air」が新登場
[19/11/30]
Radeon Pro W5700のUSB機能はGPUが提供、データ転送も可能
[19/11/30]
BenQ初の2.1チャンネルスピーカー搭載ゲーミングディスプレイ「EX2780Q」
[19/11/27]
ついに出た、国産有機EL採用の運べる4Kディスプレイ - 発色やHDR感は鮮烈だ
[19/11/24]
16K/60p HDR対応の「DisplayPort 2.0」2020年認証開始 - DisplayHDRは有機EL/microLEDにも
[19/11/24]
次世代USB「USB4」ではDisplayPort出力対応が必須要件 - DisplayPort 2.0はThunderbolt 3並の速度へ
[19/11/24]
タマ変えだけで爆誕、最強のトラックボールマウス - 至高の操作性、試しませんか?
[19/11/24]
デュアルドライブ搭載、RAID対応オールインワンThunderbolt 3ドック「OWC Mercury Elite Pro Dock」を試す
[19/11/23]
指向性を切り替えられるUSBマイク「Yanmai SF-900」が登場、実売12,980円
[19/11/17]
LG、4デバイスの同時表示ができる42.5型4K/HDRディスプレイ
[19/11/17]
人気ゲーミングキーボードが秘密裏にキー入力情報を記録して中国に送信していることが明らかに
[19/11/11]
BenQ、27型2,560×1,440ドットのHDR対応ゲーマー向けディスプレイ「EX2780Q」を国内発売 - HDR映像の画質自動調整機能がポイント
[19/11/10]
4K/HDMI出力やUSB PD対応のマルチハブアダプタに安価品、USB Type-C接続
[19/11/10]
32台のデバイスと同時接続し、ディスプレイやプロジェクタに映し出せる無線アダプタ
[19/11/09]
EIZO初の有機ELディスプレイ「FORIS NOVA」が販売開始、黒が美しいコントラスト比100万対1モデル
[19/11/04]
デザインに工夫、ジェスチャー操作対応のUSBタッチパッド
[19/11/04]
AUKEY、USB Type-CをGbEに変換するアダプタ
[19/11/02]
センチュリー、M.2 SSDを内蔵できるThunderbolt 3ドック
[19/11/02]
LG、MacBookから輝度や音量を調節できる23.7型4Kディスプレイ
[19/10/26]
ロジクール、全キースイッチを交換可能な10キーレスキーボード「Pro X Keyboard」発売 - 標準は青軸風で、赤軸と茶軸を別売りで用意
[19/10/26]
Logitech傘下のBlueがポッドキャスト向きのUSBマイク「Yeti」の新モデル発売
[19/10/22]
<
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type