nami::webclip
PC::周辺機器
Razer、1080p/60fps対応の外付けビデオキャプチャボックス「Ripsaw」を世界市場で発売 - 税別179.99ドル
[16/04/02]
LG、USB Type-C搭載の27型4K液晶 - 税別6万円台の27型4K機も
[16/04/02]
DELL、4K有機EL「UltraSharp 30 OLED」を発表 - PC向けディスプレイ、約59万円
[16/04/02]
予算1万円で300グラムのモバイルiPad Retinaディスプレイを作ってみた
[16/03/26]
プログレードワイヤレスゲーミングマウス「G900」インプレッション
[16/03/26]
PC用で42.5型の4K液晶がPhilipsから登場 - 価格8万円台、IPSで広視野角、4分割のPinP表示に対応
[16/03/26]
レノボ、USB Type-C対応の27型4Kディスプレイ - PCへの給電も可能
[16/03/26]
サンワサプライ、精密機器を衝撃からしっかりガードするキャリー付きハードケース
[16/03/19]
完売になっては在庫復活を繰り返す8,180円の20.7型液晶を買ってみた
[16/03/19]
31.5型液晶で3万円切り、自作PCも大画面化が進む予感
[16/03/19]
HDMI出力とUSB-C充電に対応した「Anker プレミアム USB-Cハブ HDMI & Power Delivery 」
[16/03/17]
MacBookやiPadのACアダプタを横向きに挿せる電源プラグ
[16/03/12]
ただしぬこは載れない - ディスプレイ用トレイについてキングジムが注意を呼びかけ
[16/03/12]
USB PDとは
[16/03/12]
ASUS、G-SYNC対応の34型ウルトラワイド湾曲液晶 - 3,440×1,440ドット表示対応で最高100Hz
[16/03/09]
VESAがDisplayPort 1.4を発表 - 8K/60Hzや4K/120HzでのHDR映像の伝送に対応
[16/03/06]
世界初のゲーマー向け腕輪?PC版Minecraftを自宅の外へ持ち出せる「Gameband」を使ってみた
[16/02/29]
センチュリー、USBバスパワーで動く約2万円の8型サブディスプレイ
[16/02/27]
13インチのMacBookが入る!耐久性・防水性に優れた超軽量ボディバッグ
[16/02/23]
AVerMediaのビデオキャプチャデバイス「GC550」再テストレポート - プレビュー表示には4~5フレーム相当の遅延があった
[16/02/21]
上海問屋、見えなかったものが見える!? 200倍のUSBマイクロスコープ
[16/02/21]
iiyama「ProLite XUB3490WQSU」sRGBカバー率100%対応の広色域ワイド液晶
[16/02/20]
ラトック、Windows/Mac対応のPCIe x2 eSATAインタフェースカード
[16/02/20]
ASUS、G-SYNC対応の27インチIPS 4K液晶ディスプレイ「ROG Swift PG27AQ」を発売 - 価格は11万8500円前後
[16/02/20]
EIZO、Adobe RGB比99%で狭額縁化した24.1型IPS液晶 - DCI-P3比98%の業務用も
[16/02/20]
ネコの肉球にこだわった「Pnitty Mouse (プニティマウス) 」1,000回ぷにぷにしても、ぷにっぷに
[16/02/13]
主要なソーシャルメディアに対応した物理的なカウンター「FlapIt」
[16/02/11]
Apple Store、IncaseのMacBookシリーズ用スリーブケース「Incase Slim Sleeve with Ecoya シリーズ」を販売開始
[16/02/10]
上と左右ワクは7mm、下側9.8mm。CESで話題のLG製24型フレームレス液晶が正式発表、3万1000円
[16/02/07]
これは意外と便利かも、付けっぱなしでも邪魔にならないケーブルレス4ポートUSB 3.0ハブが登場
[16/02/07]
液晶のドット抜けを直す?スマホやディスプレーの大敵「ドット抜け」を解消すべくイロイロ試してみました
[16/02/06]
15.6型のフルHDながら3万円以下で入手可能なUSBディスプレイ - ASUS「MB169B+」
[16/01/31]
エスケイネット、バッテリ駆動も可能な15.6型4K IGZO液晶ディスプレイ
[16/01/30]
センチュリー、USBバスパワー対応の10.1型HDMI液晶モニタ
[16/01/30]
1スロットで4Kの8画面出力が可能なビデオカードが発売
[16/01/24]
JAPANNEXT、実売44,440円の28型4Kディスプレイ
[16/01/24]
デル、極薄ベゼルの24インチモニタ「U2417H」を発売
[16/01/24]
価格は約59万円!? ゲームにも向くという30インチ 4K有機ELディスプレイをDellが披露
[16/01/17]
置くだけでPCをタッチパネル化「AirBar」が約6000円で4月発売
[16/01/11]
DisplayLink、デュアル4K60pやUSB Type-Cサポートなど多機能チップセット
[16/01/11]
ASUS、USB Type-C接続の15.6型ポータブル液晶 - 34型湾曲液晶も
[16/01/11]
Dell、有機EL採用の30型4Kディスプレイ「UltraSharp 30」応答速度0.1ms、コントラスト比40万:1、USB Type-C対応
[16/01/11]
Dell、2台までのデバイスと無線接続できる24/23型液晶 - 23型はスマホの無線充電台も搭載
[16/01/11]
天然の大理石を使ったパームレストが登場、重量1.5kg以上
[16/01/11]
Lenovo、USB Type-Cでの接続や給電にも対応する27型4K液晶 - 3Dカメラ内蔵の24型フルHD機も
[16/01/09]
AcerとLenovo、Retina MacBookにつなげるUSB-Cモニター発表
[16/01/06]
「FORIS FS2735」レビュー - 144Hz/2560×1440ドットのIPS液晶搭載で圧倒的に多機能なEIZO製ディスプレイが持つ実力に迫る
[15/12/23]
良さゲな4Kディスプレイを購入♪LCD-M4K401XVB
[15/12/19]
IGZO恐るべし、1万3000円の7インチWUXGA液晶キットをRaspberry PiやPCで使ってみた
[15/12/13]
停電や雷から保護するルーター/モデム専用UPS - モバイルバッテリにもなり、低電力マシンならPCでも使える!?
[15/12/13]
マウス、キーボードはもう要らない?指のジェスチャーでコンピュータを操作できる「Gest」
[15/12/12]
CO2濃度を10秒ごとに測定するUSBデバイス
[15/12/06]
エイサー、4K対応し応答速度1msの28型パネル搭載ゲーミングモニター「XB281HKbmiprz」など2製品を発売
[15/12/05]
LGがベゼルの超薄い27型4Kモニタ「27UD68-W」12月22日発売 - 最小フレーム幅9.1mmを実現
[15/12/05]
Thunderbolt 2対応の多機能ドッキングステーションが登場
[15/12/05]
アイ・オー、新4K液晶モニタを発表 - HDMI対応で4K/60Hz再生も可能に
[15/12/05]
4K+HDR対応製品や超高速ストレージは将来のゲームやPCにも関係あり?ゲーマー視点で巡る「Inter BEE 2015」レポート
[15/12/05]
アイ・オー、PIP/POP対応の40型4Kディスプレイ - FreeSync対応の28型4Kモデルも
[15/12/05]
MacBookを充電しながら使えるUSB-Cハブ、これを待ってた!充電しながらSDカードリーダーが使える
[15/12/05]
イイ感じのMac用キーボードを購入♪
[15/11/29]
LG、三辺狭額縁デザインを採用したFreeSync対応4K IPS液晶ディスプレイ「27UD68-W」を発売
[15/11/29]
DisplayPortの4K/60Hz出力をHDMI 2.0に変換するアダプターがACUBEから登場 - 価格は税込1万円以内
[15/11/22]
センチュリー、USB機器を遠隔から再接続できるUSBアダプタ
[15/11/22]
Bluetooth規格、IoT向けに機能拡張へ - 通信速度は2倍、通信範囲は4倍に
[15/11/14]
ノジマ、69,800円の43型4Kディスプレイ、11月限定価格 - 日本初プライベートブランド4K
[15/11/14]
前腕部に仮想キーボードを表示するスマートグラス用UIをNECが開発。スマートウォッチと連携させてAR上でデータ入力
[15/11/08]
USB Type-C変換機器、規格を満たさない製品が多いとGoogleエンジニア
[15/11/08]
無接点充電のA4WPとPMAが統合し「AirFuel」を設立 - ブランド名も統合し一本化
[15/11/07]
アイ・オー、表示遅延0.05msとHDMI入力×4が特徴のゲーマー向けディスプレイ2製品を発表。三菱電機の技術が息づく「GIGA CRYSTA」の新作
[15/11/07]
G-SYNC対応のデル製27型液晶「S2716DG」が店頭販売中、デモも予定
[15/11/01]
EIZO、液晶ディスプレイの表示設定をクラウドに保存して共有するサービス
[15/10/31]
近未来風な投影式バーチャルタッチパッドが上海問屋から登場
[15/10/25]
USBバスパワーで動作するデジタルオシロスコープ - PC上にインターフェイス/波形を表示
[15/10/17]
タイプミスを40%削減、入力速度を12%向上できるキーボードがKickstarterに登場
[15/10/14]
27インチゲーミングモニター「S2716DG」がデルより発表 - リフレッシュレート144Hz、テアリングやカクつきの低減で滑らかでクリアな映像を実現
[15/10/11]
Macユーザー必見! 「BL2420PT」をMacの外付けディスプレイとして使ってみた
[15/10/04]
PinPや1080/60p対応したHDMIキャプチャ「AVerMedia GC550」を試す
[15/09/22]
EIZO、垂直144Hz対応の27インチIPSディスプレイ「FORIS FS2735」をTGS会場で国内初披露。話題のスマホ連携を試してみた
[15/09/21]
驚きの遅延0.05フレーム。「ギガクリア・エンジンII」搭載の新世代ゲーマー向けディスプレイをアイ・オーが出展
[15/09/21]
4K修行僧:27型4K液晶とはどんな環境なのか。ひとまずスケーリング100%で使ってみる
[15/09/20]
マウス、AMD FreeSyncテクノロジー搭載の27型WQHD - 解像度モニターを発売
[15/09/13]
MARSHAL、CPU使用率/メモリ使用量/HDD温度が分かるアナログメーター
[15/09/05]
USB PDの詳細は?USB Type-CとThunderbolt 3の紛らわしい関係をIDF 2015で整理する
[15/08/29]
ベルキン、USB Type-C対応ケーブル計8種を発売
[15/08/29]
Bluetooth LEでプログラミングできるArduino互換ボードLightBlue Bean+、すでにKickstarterで大人気
[15/08/23]
Amazon EchoがSmartThingsのホームオートメーションをサポート
[15/08/23]
幻のDisplayPort to HDMI 2.0変換アダプタついに発売?Club3Dが予告
[15/08/22]
低価格Wi-FiモジュールESP8266が日本でも広まりそうです
[15/08/17]
台湾メーカーが開発中のPC用裸眼立体視対応ディスプレイを評価してみた。立体視の良さを再確認できるが問題点もアリ
[15/08/09]
COUGAR 300M、マウスを再テスト - 無償アップグレードによって交換される新モデルでセンサー性能は改善したか?
[15/08/09]
2015年上半期No.1、シュナイダーエレクトリックのUPSで夏の落雷・電気トラブルからデジタル機器を守る
[15/08/02]
NECディスプレイ、IPSパネル採用で10ビット入力に対応した27型4Kディスプレイ「MultiSync LCD-EA275UHD-BK」
[15/08/01]
iiyama、3,840×2,160ドット/60Hz対応の40型4K液晶「ProLite X4070UHS」
[15/07/27]
有名大手ほぼ全滅のテレビ受像機でディスラプトをやってのけたVizioがついにIPOへ
[15/07/27]
エイサー、NVIDIA G-SYNC対応の27型WQHDゲーミング液晶 - 3D VISION対応の24型も
[15/07/25]
Bluetooth Smartデバイスで二段階認証、FIDOの仕様に
[15/07/25]
光学倍率260倍のUSB対応デジタル顕微鏡 - 業務用としても活用可能
[15/07/12]
Anker、USB Type-Cコネクタ採用のケーブルと4ポートHub - Ethernetアダプタ搭載モデルも
[15/07/12]
EIZO、グラフィックス市場初級者向けの27/24.1型液晶
[15/07/12]
曲線のデザインが美しいUSB LEDデスクライト
[15/07/04]
<
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type