nami::webclip
PC::周辺機器
ドラッグ&ドロップが容易にできる、ワイヤレスタッチパッド「TTP-BT01/BK」
[20/12/11]
サンワサプライ、USB3.2 Gen1対応のドッキングステーション - HDMI出力やVGA接続など、USB3.2 x 3ポートのハブも
[20/12/09]
センチュリー、新ブランド「RACEN」から2,480円の有線ゲーミングマウス
[20/12/07]
FiiO、DACとしても使えるBluetooth送受信機 - aptX HD/LDAC対応
[20/12/07]
Pixio、144Hz/1ms対応で2万2千円の23.8型ゲーミング液晶
[20/12/06]
突然売れ始めたPC周辺機器やサプライ用品、裏で何か起こったのか?
[20/12/06]
ロジクールの新トラックボールマウス「ERGO M575」をMacBook AirとiPad Airで使ってみた
[20/12/06]
Other World ComputingのThunderbolt 4対応ハブ「OWC Thunderbolt Hub」を試す
[20/12/06]
デル、NVIDIA Reflex対応ディスプレイでエイム精度向上をアピール - 360Hz表示のALIENWARE AW2521Hに遅延解析機能搭載
[20/12/05]
ASUS、応答速度1msの23.8型ゲーミングディスプレイ「VZ249HEG1R」
[20/12/04]
アイオー、HDR10入力対応の48.5型4K液晶ディスプレイ
[20/12/01]
パイオニアのDRESSINGが進化、USB接続でPCオーディオ高音質化
[20/12/01]
日本デザインセンターはなぜ、EIZO ColorEdgeを選ぶのか?トップクリエイターが語る理由
[20/11/29]
キーボードのお掃除ブラシがダイヤテックから、静電気が起こりにくい馬毛を採用
[20/11/25]
ロジクール、2つの打鍵感が選べるビジネス向けメカニカルキーボード
[20/11/25]
E Inkでキートップを自由にカスタムできるキーボード「Nemeio」がクラウドファンディング開始
[20/11/23]
アイオー、USB PD充電/ディスプレイ出力対応のスマホ用ドック
[20/11/23]
ロジクール、最大3mの広範囲で集音できる3,300円のウェブカメラ
[20/11/19]
仕事とPS5に最適な環境を構築しようと、4K液晶にディスプレイアーム導入したら想定以上の快適さだった
[20/11/15]
4K/60Hz映像を2画面同時出力できるThunderbolt 3変換アダプタ
[20/11/14]
RGBライティング対応のUSBマイク「HyperX QuadCast S」
[20/11/14]
ロジクールの「MX Anywhere 3 for Mac」が予想以上にナイスだった件
[20/11/11]
10年ぶりのリニューアル、ロジクールから「ERGO M575 ワイヤレストラックボール」
[20/11/08]
ロジクール、ERGO M575 - 自宅作業に最適、正当進化の親指トラックボール
[20/11/08]
ASUS、ミニLED光源のDolby Vision対応4Kディスプレイ - 約20万円
[20/11/06]
Magic Mouseのパフォーマンスを向上させる、マウスサポーター「ECBBマウスグリップ」
[20/11/05]
360度カメラ/マイク/スピーカーが合体、話題のウェブカメラ「Meeting Owl」を試す
[20/11/03]
日本製高級鋼を採用した金属製マウスソールが発売に
[20/11/03]
2K QHDの高画質、シャッターで覗き見を物理的に防げるウェブカメラ
[20/11/03]
j5create、暗所性能を高めたフルHD対応ウェブカメラ
[20/11/03]
自分で組み立てる子供向けマウス「Kano Mouse」が入荷
[20/10/28]
ディスプレイ裏に置く収納ラック、3,618円から
[20/10/28]
IOデータ、240Hz表示対応ディスプレイ「LCD-GC252UXB」を10月末に発売 - 低遅延と高速応答性が特徴
[20/10/26]
CorsairのTBT100 Thunderbolt 3ドック、豊富な拡張性と優れたデザインで在宅ワークの中心になる - 価格は約27,500円
[20/10/25]
ゲーム実況向け、キャプチャーボードおすすめ4選 - 家庭用ゲームで使う外付けタイプ
[20/10/24]
コスパ優秀の15.6型モバイルディスプレイ「LD16W61」を試す
[20/10/21]
電磁気ホイールが超快適、小型で高性能「Logicool MX Anywhere 3」を試す
[20/10/19]
FILCO、親指Fnキーの超小型Bluetoothキーボードに黒軸を追加
[20/10/17]
デル、24型でアス比19:10のUSB-C接続ディスプレイ「U2421E」など3製品
[20/10/17]
USBマウスとキーボードをBluetooth化する安価なコンバータ、実売2,750円
[20/10/17]
約1,000円の激安HDMIキャプチャーデバイスは使い物になるのか?
[20/10/13]
AVerMedia、PCなしで配信できるキャプチャボックスや4Kウェブカム
[20/10/10]
右手操作で40mm径の無線トラックボール、Orbit Fusionがケンジントンより発売
[20/10/10]
IPSパネル採用の23.8型、27型ゲーミング液晶が実売15,000円から - AOC製
[20/10/05]
★ BenQのモニタ掛け式ライト、ScreenBar Plusが超絶無双だった件
[20/10/05]
14台数珠つなぎできる15.6型モバイルディスプレイ
[20/10/03]
実売2万円台でケーブル全部入りの13.3型ノジマ「EK-MD133」を試して分かったこと
[20/10/01]
タイプライター風のBluetoothキーボード「PENNA KEYBOARD」+Styleで発売
[20/10/01]
デル、USB Type-Cで最大65Wの電力が供給できる27型4Kディスプレイ
[20/09/29]
爆死したはずのPC周辺機器が忘れたころに、再デビューしてくる裏事情
[20/09/29]
Acer、Nitroシリーズより165Hz/0.5ms対応23.8型フルHDゲーミングモニターを発売
[20/09/29]
ワイヤレスゲーミングマウス「Razer Naga Pro」発売決定、2/6/12ボタン構成の3つのサイドプレートを交換可能
[20/09/29]
ポインティングスティック&メカニカルスイッチで一心不乱に入力できるQuattro TKL、Macでも使ってみた
[20/09/28]
フィリップス、4画面表示も可能な42.5型4K液晶
[20/09/27]
EIZO、同社初の37.5型ウルトラワイド曲面液晶 - USB Type-C接続対応で85W PD給電やKVM機能もサポート
[20/09/27]
充電レスで使える1,480円のマウス - リコーら、室内光で発電する「SMART R MOUSE」発売へ
[20/09/27]
一眼レフをウェブカメラ化するアダプター、サンコーが2,980円で発売 - 専用ソフト不要
[20/09/26]
ロジクール独自開発ゲーミングマウスセンサー「HERO」業界最高25KDPIに、ソフトウェア更新を提供開始
[20/09/26]
フィリップスブランドのフレームレス液晶ディスプレイ2機種、MMDが発売
[20/09/22]
GIGABYTE、34型UWQHD解像度の湾曲ゲーミング液晶 - 税込57,970円
[20/09/22]
親指で操作できるロータリーエンコーダ搭載、左右分離60%キーボード「Re64」
[20/09/21]
Magic Keyboardから乗り換える価値あり、Mac用に全振りした高性能キーボードがおすすめ
[20/09/21]
BenQ、treVoloスピーカーで音にもこだわる新ゲーミングモニタ「MOBIUZ」
[20/09/21]
パススルー対応の安価なHDMIキャプチャアダプタ「TC-HD2USBP」が発売
[20/09/21]
2種類の電源駆動に対応した「Belkin Thunderbolt 3 Dock Core」
[20/09/21]
サウンドハウス、税別980円のUSBキャプチャーデバイス「CHD201」
[20/09/20]
手持ちのカメラをウェブカメラ化するアダプタ、13,455円
[20/09/20]
バッファロー、単3形乾電池1本で約3年動作する無線キーボード
[20/09/19]
ASUS、応答速度0.6msのゲーマー向け24型フルHD液晶ディスプレイを発売
[20/09/19]
キーごとに色やスイッチを選択可能、オリジナルキーボードを作れる「JP.VARMILO」サービス開始
[20/09/19]
デルの新型32インチ4Kディスプレイ、U3219Qはホームオフィスのアップグレードに最適だ
[20/09/19]
アイオー、4K/60fps&パススルー対応HDMIキャプチャ
[20/09/14]
マルチペアリング対応で実売3千円以下のBluetoothキーボード、エレコム製
[20/09/14]
ウェブ会議で使いたい、コンデンサーマイクおすすめ5選 - 手軽に音質アップ
[20/09/12]
最大8K出力、MacBook対応ドッキングステーション「Thunderbolt 3 Dock Core」発売
[20/09/12]
サンワサプライ、最大20台同時に充電できるUSB充電器
[20/09/12]
ASUS VG259Qをレビュー、ELMBでIPSとは思えないキレのある映像が驚異的
[20/09/10]
フィリップス、視野角を狭める「Privacy Mode」搭載23.8型液晶
[20/09/08]
親指で操作可能なロータリーエンコーダー搭載の40%分割キーボード「Re40」
[20/09/07]
JAPANNEXT、3辺フレームレスのHDR対応27型4K液晶 - 期間限定で約3万円
[20/09/07]
デル、ディスプレイ15製品を一挙に発表 - 4K/WQHD/フルHDで24-32インチ
[20/09/07]
デル、27型4K/HDR対応IPS液晶など15機種
[20/09/06]
Ankerがロゴ刷新、日本ではブランド向上図る - 親会社のChiNext上場にあわせ
[20/09/06]
LG、IPSパネル採用の31.5型4K/HDRディスプレイ - 約6万円
[20/08/30]
デル、1500R曲面スクリーン採用の27型ゲーミング液晶「S2721HGF」
[20/08/30]
通話中のうっかりカメラオンを物理的に予防、インカメラ用のお手軽カバーがエレコムから
[20/08/30]
ゲーミングのRazerなのに光らない、シックなマウスとキーボードが登場
[20/08/28]
PCモニタをタッチ対応化する「BLUEVER Hello X2」はお手頃価格で高精度
[20/08/23]
テスラのCybertruck風キーボード、CYBERBOARD - 派手に光るLED
[20/08/22]
今までにない新ノズル採用エアダスターがエレコムから
[20/08/22]
ゲーミングなウルトラワイド液晶が仕事にも活躍する時代になった、34インチは超快適
[20/08/18]
一眼レフをウェブカメラ化するHDMIアダプタ「MonsterX Lite」が発売、価格は税別3,980円
[20/08/16]
JAPANNEXT、Type-C接続でタッチ機能付きの15.6型モバイル液晶 - 8月末まで税込24,970円
[20/08/15]
JAPANNEXT、31.5型フルHDで165Hz表示対応の液晶ディスプレイを発売
[20/08/15]
OWC、4K/60Hz対応HDMIポート2基搭載のThunderbolt 3ドック
[20/08/14]
MOFT、スタンドに変身する巧妙なノートPCスリーブ
[20/08/10]
縦方向ビデオ撮影対応、フルHDストリーミングウェブカメラ「Logicool StreamCam C980」を試す
[20/08/10]
Apple Store、プライバシースクリーン「Kensington UltraThin Magnetic Privacy Screen for MacBook Pro/Air」を販売開始
[20/08/09]
エスケイネット、約5,000円のUSB HDMIキャプチャ「MonsterX Lite」
[20/08/09]
アルミ筐体採用のThunderbolt 3拡張ドックが秋葉館に入荷、最大85WのPDに対応
[20/08/08]
<
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type