nami::webclip
PC::本体、パーツ
超小型Windows PC「LIVA Q2」レビュー、Mac miniの約1/8サイズ
[18/12/09]
月額100円(税別)でグラフィックスカードが最大1万円引きに、ドスパラが有料の会員サービス開始
[18/12/09]
ドンキホーテ、メモリを倍増した税別2万円切りの低価格14.1型ノート
[18/12/05]
新型MacBook AirはProに1歩近づいた、惜しいのは価格だ
[18/12/02]
富士通、新4K衛星放送チューナーを内蔵した27型4K液晶一体型PC
[18/12/02]
ASUS、Aura Sync対応LEDとOLEDディスプレイを搭載したATX電源
[18/11/22]
ミニ系にまさかのニューカマー、往年のMS-DOSゲームを収録した「PCクラシック」発売決定
[18/11/15]
スーパーエンジニアが自分のために作ったハードが世界へ、深セン発スタートアップ「M5Stack」
[18/11/03]
あの超小型PC「GPD Pocket2」11月上旬から量販店で発売、新しい小型PCも2019年登場か?
[18/10/28]
MakerPhoneは100ドルの携帯電話組み立てキット、要はんだ付け
[18/10/16]
これが本当にPCなのか、小さすぎるIntel Gemini Lake搭載PC
[18/10/14]
リンクス、Intel Gemini Lake搭載の小型デスクトップPC
[18/10/14]
PC用テレビチューナーは表と裏とで何が違う?
[18/10/10]
月3,000円でSurface本体とOffice 365が使える「All Access」が米で発表
[18/10/07]
村田製作所、世界最小の「32.768kHz MEMS 振動子」を開発 - IoT機器やウェアラブル機器などの小型化、低消費電力化に貢献
[18/10/07]
リンクス「GPD WIN 2」の取り扱い開始を発表、ストレージ容量を256GBへ増量した数量限定モデル
[18/10/07]
これがMicrosoft Surfaceの最新製品ラインだ
[18/10/07]
ダミーモジュール2枚付きで4スロットを「フルカラーLED」化できるPC4-25600モジュール2枚セット、GIGABYTEから国内発売
[18/09/30]
太陽誘電、リチウムイオンキャパシタ「LITHOSION」にφ10x30mmの最小アイテムを追加
[18/09/24]
Surface Goの登場で、Macのポジションはどうなっていくのか
[18/09/09]
VoCore2は、小さなDoomをプレイできる小さなコンピュータ
[18/09/08]
ブロックチェーンを使用するIoTデバイスの開発が簡単にできる組み込みボード「Elkrem」
[18/08/22]
ASUS、Intel Optaneメモリ搭載の超小型静音PC
[18/08/22]
Chromebook、一般採用の増加を目指してWindows 10とデュアルブートになる?
[18/08/15]
Surface Goの修理容易性は10点満点で1点、製品寿命を延ばせない - iFixit
[18/08/15]
瞬速レンダリングが、飽くなきトライ&エラーを可能にする
[18/07/31]
組み込み向けAPU「Ryzen Embedded V1000」搭載のSapphire向けマザーボードが国内市場に登場
[18/07/24]
やっぱり個人向けにもほしい、OfficeなしのSurface Go
[18/07/24]
光る24ピン電源ケーブル、予約の段階で売り切れ状態に
[18/07/24]
グーグルは企業の現場労働者たちにも気軽なコンピューターとしてChromebookを使わせたい
[18/07/21]
PCの売上が6年ぶりに増加、企業のWindows 10リプレースが主な原因
[18/07/21]
新MacBook Proのキーボードのバタフライはシリコン包み - iFixit
[18/07/21]
次世代のゲーマー向け超小型PC「GPD WIN 3」はIntel製SoCを採用?来日中のGPD代表が語った
[18/07/21]
平成30年7月豪雨の影響でノートPC「Razer Blade」の出荷に遅れ - Razerが告知
[18/07/21]
マイクロソフト、Surface Goを発表 - 399ドルと低価格、出荷は8/6
[18/07/15]
強力なDIYボードUDOO BOLTは小さいけどMacやPCを超えてワークステーション並の性能
[18/07/14]
Intel「NUC8I7HVK」レビュー - Radeon RX Vega搭載のCPU「Kaby Lake-G」はどの程度までゲームを快適にプレイできるのか
[18/07/14]
日本版Surface Goの価格が妥当といえる理由
[18/07/14]
IBMに負けないぞ、前回王者のミシガン大学が世界最小コンピューターの開発に成功
[18/06/28]
アマゾン、Alexa for PCsのホワイトボックスPCを公開
[18/06/10]
タッチパッドがディスプレイになった、ASUS「ZenBook Pro」がお披露目
[18/06/07]
東芝がシャープにパソコン事業売却へ
[18/06/05]
Lian Li、世界初の光る電源延長ケーブル「Strimer」
[18/06/05]
ASUSが暗号通貨マイニング専用のマザーボードを発表、自己診断機能を充実
[18/06/02]
PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」スピーカから音を流すだけで
[18/06/02]
パーツ交換で5年前のノートPCを生まれ変わらせる - SSD換装、メモリ増設でここまで速くなる
[18/06/02]
これからはラップトップを買うとAlexaがプレインストールされている
[18/05/26]
「Far Cry 5」をFreeSyncでプレイするためのTIPS
[18/05/26]
MSIの家庭用ゲーム機風ゲーミングPC「Trident 3」に第8世代Core搭載モデル
[18/05/26]
Surface Pro 4に画面のちらつきでマイクロソフトが交換対応
[18/05/15]
マイニングモードを備えた1,250W電源が発売、実売22,000円 - 高い負荷で発生する熱を抑制
[18/05/14]
第8世代Core i7を搭載したIntel NUCが発売、M.2 SSD専用の薄型モデルなど計2種類
[18/05/14]
ChromebookでLinuxを公式サポートへ
[18/05/12]
ゲーマーじゃないのにゲーミングノートPCが気になる理由
[18/05/03]
4K/HDRで49,800円の49型液晶テレビ - 直下型LED/日本製ボード搭載でゲオ販売
[18/04/30]
PIC16F1ファミリを効率的に学べる統合学習基板「PICoT」が発売
[18/04/17]
Raspberry Pi専用のオールアルミケース「RPI-1」がツクモに入荷
[18/04/14]
18基もPCIeスロットを備えたマザー「B360-F PRO」が登場、ATX電源は5台接続OK
[18/04/14]
Intel製Gigabit LAN×4搭載の小型ファンレスPCキットが入荷
[18/04/08]
Pentium N4200搭載の小型ボード「UP2」にeMMC128GB版が登場
[18/04/08]
PCIe x1スロットにx16カードを接続する変換アダプタに電源強化モデル
[18/04/08]
G.SKILL、空冷環境下でDDR4-5000のデュアルチャネル駆動に成功
[18/04/07]
12基もPCIeスロットを備えたマザー「GA-B250-FinTech」が発売、GIGABYTE製
[18/03/31]
高校生がPCを学校に持ち込みたくて、Windows10搭載の電子辞書を自作
[18/03/28]
IEEE 802.11acやGbEをサポートした「Raspberry Pi 3 Model B+」35ドル - SoC改良により高負荷継続時の性能も向上
[18/03/21]
海外版ファミコンNESを模したRaspberry Pi用ケース
[18/03/21]
レノボ、生徒3.6人に1台を目指すChromebookを国内投入
[18/03/18]
Kaby Lake-Y搭載でゲーム性能が上がった「GPD WIN 2」を試す
[18/03/17]
ASUS、高性能小型ボード「Tinker Board」のユーザーイベントを3月30日に開催
[18/03/11]
VivoやHuaweiのカメラを隠すデザインは未来のモバイルを先取りしている、かな?
[18/03/11]
Intelの省電力SoC「Gemini Lake」を搭載したMini-ITXマザーが発売
[18/03/10]
初めてのMSXにオススメ「ちょっと上行くMSX入門セット」の新バージョンが販売中
[18/03/10]
電源の寿命を伸ばす秘訣をFSPが解説、新製品紹介イベントを実施
[18/03/10]
肉の隣にタレ、商法はPC売り場でも通用するのか
[18/03/10]
あのスーファミPCの作り方をM氏が解説、同人誌「自作PCを楽しむ本」が店頭販売中
[18/03/04]
5ドルのラズパイでAIが高速動作、IdeinがMWC2018で初展示
[18/03/03]
DDR4メモリを頻繁に抜き差しする環境向けの保護カバーが登場
[18/02/24]
横河レンタリース、レンタルから戻ってきた中古PCを個人向けに販売するサイト
[18/02/16]
これが「i pot」か 電気ポットの中にすっぽり入った自作パソコンに驚きの声 - ただし弱点は廃熱
[18/02/16]
FSP、出力をオーバークロックできる世界初の水冷対応電源
[18/02/10]
ぴゅう太向けの新作ゲームが店頭入荷、メディアはカセットテープ
[18/02/08]
★ マルチディスプレイは一括で資産計上すべき?税理士に聞く、PCまわりのマニアックすぎる確定申告ガイド 第1回
[18/02/07]
Microsoftから799ドルのノート、手頃価格のSurface Laptopを発見
[18/02/07]
レノボ、4コアCPU/3,000×2,000ドット13型液晶となった「ThinkPad X1 Tablet」
[18/02/04]
Intelのカード型コンピュータ「Compute Card」の店頭販売スタート
[18/01/20]
GPIOピン実装済みの「Raspberry Pi Zero WH」が1月下旬に国内販売開始、購入制限なし
[18/01/20]
AMD GPU内蔵Intel CPU搭載だけではなかった「Dell XPS 15 2-in-1」の見所 - キーストロークの短さを補完する磁気浮上技術や、業界最強のペン技術
[18/01/20]
スマートスピーカー自作キット「Google AIY Voice Kit」が店頭入荷、実売3,240円
[18/01/10]
リコー、衣類に直接印刷できる小型DTGプリンター「RICOH Ri 100」を展示
[18/01/09]
HPからもAMD GPU内蔵Intel CPU搭載の15型2in1「HP Spectre x360 15」展示機でのベンチマーク結果も掲載
[18/01/08]
adeon RX Vega搭載の第8世代Coreプロセッサ新製品と、搭載するゲーマー向けNUCの実機を見てきた
[18/01/08]
Acer、Always-Connected PC対応ノート「Swift 7」eSIMによりMicrosoft Store経由での契約、LTE通信が可能
[18/01/08]
薄型コンデンサで使いやすくした、Raspberry Pi用新DAC基板「Terra-Berry DAC 2+」
[17/12/30]
DEEPCOOL、四つ葉のクローバー型のExtended ATXケース
[17/12/29]
ProjectMのマイニングフレームに新モデル、強度がアップ
[17/12/29]
RaspberryPiを学習リモコン化する基板が発売、公式ケースに収納OK
[17/12/17]
Kaby Lakeになった「GPD WIN 2」2018年1月15日にクラウドファンディング開始 - ゲーム性能はGPD WINの2倍
[17/12/17]
ドンキ衝撃の1万円台PC、影の立役者は中国製チップだった
[17/12/16]
4台のSSDを搭載できる小型PC自作キット「XH270」が発売、Shuttle製
[17/12/16]
PiTunnelはお手元のRaspberry Piを世界に結びつけるネットワークサーバーにする
[17/12/10]
<
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type