nami::webclip
PC::本体、パーツ
VAIO SX14の勝色モデル、寄付額90万円で安曇野市ふるさと納税返礼品に
[19/08/12]
IN WIN、前面パネルに144個のRGB LEDを搭載するPCケース
[19/08/10]
デル史上最小、13インチ2-in-1「New XPS 13 2-in-1」
[19/08/05]
PC-8001を再現した超小型PC「PasocomMini PC-8001」が正式発表、500台限定の40周年記念ノートPCに同梱
[19/08/05]
一般的なノートの使用感に一歩近づき、コスパに優れた8.9型UMPC「GPD P2 Max」を試す
[19/07/28]
エプソンが新型プリンタ、大容量インクのエコタンクが主力に
[19/07/27]
天空、小型ゲーミングPC「GPD WIN2 2019バージョン」を発売
[19/07/26]
シリンダー形電気二重層キャパシタLPシリーズに「LP12352R7206」を追加、静電容量を従来の2倍となる20Fに向上 - 太陽誘電
[19/07/21]
レッツノートの製造がどんどん自動化、パナソニック神戸工場の最新事情
[19/07/21]
Razer BladeシリーズのノートPC新製品の国内販売がスタート、13.3インチの小型モデルから240Hzモニター搭載のゲーミングノートなど7機種
[19/07/20]
小型軽量で戦う日本メーカーと、突然のMacBook Air投入から考えるPCの今
[19/07/15]
Raspberry Pi 4は一部のUSB-Cケーブルに対応せず
[19/07/15]
新型MacBook AirとMacBook Pro 13インチ、発売直後からキーボード修理プログラムの対象
[19/07/15]
パナソニック、月額定額制でレッツノートや機器管理などが利用できるサービス
[19/07/13]
狭額縁に注力、国内3拠点でPCを製造するマウスコンピュータ - 飯山工場で新製品を解説
[19/06/30]
Raspberry Pi 4、発売 - CPUが高速化、USB3.0に対応
[19/06/25]
マウスコンピュータ、開発中のG-TuneノートPC新型モデルなどを自社イベントで公開 - 飯山工場で同社製PCの生産体制を見学してきた
[19/06/25]
アップル「15インチ MacBook Pro バッテリー自主回収プログラム」を開始
[19/06/23]
子供専用ラズパイ開発の英国スタートアップが、マイクロソフトと組んで300ドルPC販売へ
[19/06/23]
ソニー製のLXはかっこよかったんです、日本でLXを作ろうとした元ソニー社員が登場
[19/06/21]
GPDが考える真のUltrabook「P2 Max」正式発表
[19/06/15]
1,800円の超小型Arduinoモジュール「M5StickC」が発売、カラー液晶やWi-Fiを搭載
[19/06/13]
伸縮するフレキシブル基板「伸縮FPC」を開発、人の動きなどへの追従を実現 - 沖電線
[19/06/08]
Zen 2 x PCIe4時代のAM4プラットフォームアップグレード指南 - PCIe4の直接の恩恵はグラフィックスよりもストレージのパフォーマンス?
[19/06/08]
InWinのミッドタワーPCケースAliceはデスクトップでコスプレを楽しめる
[19/06/01]
インテル、NUC Elementsを発表 - 小型PCやノートの開発が加速する?
[19/06/01]
インテルのIce Lake搭載、Project Athena準拠PCは年末までに登場
[19/06/01]
IN WIN、3Dプリンタで出力する繭型PCケース
[19/06/01]
ASUS、デュアル4Kディスプレイ搭載「ZenBook Pro Duo」を発表
[19/05/29]
NvidiaがMacBook Pro対抗のStudioラップトップを発表
[19/05/29]
エイサー、Chrome OSを搭載した小型デスクトップPC「Acer Chromebox」
[19/05/22]
コンデンサの静電容量を7%にまで低減する電解コンデンサレス技術を開発、インバータの長寿命化や薄型化に貢献 - ダイヤモンド電機
[19/05/18]
DEEPCOOL、スマホから発光色などを設定可能なケースファン
[19/05/18]
バッテリーの持ちがいいノートPCはどれ?米CNET独自調査
[19/05/05]
Acerのプロ向けワークステーション「ConceptD 900」を超えるMac Proを、アップルは発表出来るのか?
[19/04/27]
ついにUMPCも最大4.2GHz駆動へ、Core i7-8500Y搭載の「OneMix 2S Platinum Edition」
[19/04/23]
AcerのConceptD 9はラップトップと液タブの二刀流
[19/04/20]
安曇野市のふるさと納税に99万円のVAIOが登場
[19/04/20]
Microsoft Surface Book 2が新プロセッサにアップデート
[19/04/07]
玄人志向がメールサポート開始、安心のPCパーツブランドへ方針転換
[19/04/06]
Celeron採用で6万円を切るUMPC「GPD Pocket 2 Amber Black」が発売
[19/03/30]
インテルのNUC「BEAN CANYON」ベースの小型PCが2モデル発売、上位はCore i7-8559U搭載
[19/03/23]
ASUS、28コアのXeon W-3175Xを使いこなすために用意したというマザーボード「ROG Dominus Extreme」
[19/03/22]
NVIDIA、1万円台の小型AIコンピュータ「Jetson Nano」を発表
[19/03/21]
はんだ付けの社員教育用DVD「観るだけでわかる はんだ付け基礎知識講座」発売、はんだ付け検定に対応
[19/03/21]
上海問屋、マザーボードなしでATX電源を起動できるテストモジュール
[19/03/18]
HPが1月に発表したバッテリ自主回収拡大、米当局がようやく掲載 - 政府閉鎖の影響か
[19/03/17]
Kaby Lake-G搭載のCHUWI HiGameがアマゾンで販売開始
[19/03/16]
鉛フリーはんだに代わる2種類の焼結型接合材料を開発、高い耐熱性で次世代型パワーモジュールに対応 - 三菱マテリアル
[19/03/09]
極細電線のハンダ付けを自動化する「マイクロターミネーション」技術を発表、ハンダ付けした端子の取り外しも可能に - 日本モレックス
[19/02/23]
これなんてロックマン?マザーボードが発する音でフルアルバムを完成させた猛者
[19/02/18]
ALIENWAREのボス、エイゾール氏単独インタビュー - GPUとCPUを交換できるArea-51mの秘密と、m15のキーボード改善計画が明らかに
[19/02/10]
パソコンの音が悪いは当たり前?オーディオ出力性能を数値で比較
[19/02/05]
ALIENWARE、CPUとGPUを載せ替え可能なゲーミングノートPC「AREA-51m」を発売、性能はデスクトップPC並み
[19/01/27]
スクリーン印刷法での0603サイズの片面基板の供給に目処、電子機器の小型化に貢献 - 京写
[19/01/19]
アイ・オー・データ、Raspberry Pi 3「Scratch」プログラミングキット
[19/01/12]
Raspberry Pi財団、オープンなCPUを実現する「RISC-V Foundation」へ参加表明
[19/01/12]
HPの新しいAMD Chromebookの郎報と悲報
[19/01/12]
HPが世界初の15インチ有機EL搭載ノート、本革ノート新色も
[19/01/12]
ほとんどバッテリー内蔵のディスプレイ一体型PC、ASUSが一風変わったゲーマー向けノートを発表
[19/01/12]
HPやAcerが新型ノートPC発表、AMDプロセッサ搭載Chromebookなど
[19/01/12]
メインPCをRyzen搭載のミニPC「ThinkCentre M715q」に買い替えました
[19/01/03]
手実装の限界に挑戦、微細な電子部品のはんだ付けを練習できる教材が発売
[18/12/31]
ASUS、Optaneメモリ搭載のゲーミングデスクトップPC
[18/12/31]
Dynabook株式会社、2019年1月1日に誕生
[18/12/24]
ラズベリーパイより簡単にIoT電子工作ができる「obniz」コンセプトはハードウェアのAPI化
[18/12/17]
ニューモデルRaspberry Pi 3 Model A+はコンパクトで強力なRaspberry Pi
[18/12/16]
ドスパラの対応に不信感
[18/12/15]
超小型Windows PC「LIVA Q2」レビュー、Mac miniの約1/8サイズ
[18/12/09]
月額100円(税別)でグラフィックスカードが最大1万円引きに、ドスパラが有料の会員サービス開始
[18/12/09]
ドンキホーテ、メモリを倍増した税別2万円切りの低価格14.1型ノート
[18/12/05]
新型MacBook AirはProに1歩近づいた、惜しいのは価格だ
[18/12/02]
富士通、新4K衛星放送チューナーを内蔵した27型4K液晶一体型PC
[18/12/02]
ASUS、Aura Sync対応LEDとOLEDディスプレイを搭載したATX電源
[18/11/22]
ミニ系にまさかのニューカマー、往年のMS-DOSゲームを収録した「PCクラシック」発売決定
[18/11/15]
スーパーエンジニアが自分のために作ったハードが世界へ、深セン発スタートアップ「M5Stack」
[18/11/03]
あの超小型PC「GPD Pocket2」11月上旬から量販店で発売、新しい小型PCも2019年登場か?
[18/10/28]
MakerPhoneは100ドルの携帯電話組み立てキット、要はんだ付け
[18/10/16]
これが本当にPCなのか、小さすぎるIntel Gemini Lake搭載PC
[18/10/14]
リンクス、Intel Gemini Lake搭載の小型デスクトップPC
[18/10/14]
PC用テレビチューナーは表と裏とで何が違う?
[18/10/10]
月3,000円でSurface本体とOffice 365が使える「All Access」が米で発表
[18/10/07]
村田製作所、世界最小の「32.768kHz MEMS 振動子」を開発 - IoT機器やウェアラブル機器などの小型化、低消費電力化に貢献
[18/10/07]
リンクス「GPD WIN 2」の取り扱い開始を発表、ストレージ容量を256GBへ増量した数量限定モデル
[18/10/07]
これがMicrosoft Surfaceの最新製品ラインだ
[18/10/07]
ダミーモジュール2枚付きで4スロットを「フルカラーLED」化できるPC4-25600モジュール2枚セット、GIGABYTEから国内発売
[18/09/30]
太陽誘電、リチウムイオンキャパシタ「LITHOSION」にφ10x30mmの最小アイテムを追加
[18/09/24]
Surface Goの登場で、Macのポジションはどうなっていくのか
[18/09/09]
VoCore2は、小さなDoomをプレイできる小さなコンピュータ
[18/09/08]
ブロックチェーンを使用するIoTデバイスの開発が簡単にできる組み込みボード「Elkrem」
[18/08/22]
ASUS、Intel Optaneメモリ搭載の超小型静音PC
[18/08/22]
Chromebook、一般採用の増加を目指してWindows 10とデュアルブートになる?
[18/08/15]
Surface Goの修理容易性は10点満点で1点、製品寿命を延ばせない - iFixit
[18/08/15]
瞬速レンダリングが、飽くなきトライ&エラーを可能にする
[18/07/31]
組み込み向けAPU「Ryzen Embedded V1000」搭載のSapphire向けマザーボードが国内市場に登場
[18/07/24]
やっぱり個人向けにもほしい、OfficeなしのSurface Go
[18/07/24]
光る24ピン電源ケーブル、予約の段階で売り切れ状態に
[18/07/24]
グーグルは企業の現場労働者たちにも気軽なコンピューターとしてChromebookを使わせたい
[18/07/21]
PCの売上が6年ぶりに増加、企業のWindows 10リプレースが主な原因
[18/07/21]
新MacBook Proのキーボードのバタフライはシリコン包み - iFixit
[18/07/21]
<
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type