nami::webclip
PC::本体、パーツ
ARMベースのSQ2プロセッサを搭載する、高速なSurface Pro Xが登場 - 新x64エミュレータも11月に提供予定
[20/10/24]
Chromebookのシェアが1%から13%に急増、2021年には24%へ
[20/10/22]
NVIDIA、入門者向けの「Jetson Nano 2GB」発表 - 価格59ドルでさらに手軽に
[20/10/19]
最新APUに対応した、DeskMini X300 - A300から何が変わったのか?
[20/10/19]
エンジニアも納得、7インチで持ち運びに便利なUMPC「One-Netbook A1」が発売
[20/10/19]
Surface Laptop Go、新たな文教用PCの選択肢
[20/10/18]
12.4インチ「Surface Laptop Go」発表、リモート需要に応える機能で8万円台から
[20/10/17]
レノボ、ワークステーション製品の国内CTO生産を開始 - 最短5営業日で出荷
[20/10/17]
マウスコンピュータ、持続可能な開発目標 (SDGs) への重点的な取り組みを表明
[20/10/17]
税込み3万円台、お手軽Windows PC「ASUS E210MA」を相棒にして分かったこと
[20/10/17]
8コア16スレッド、Ryzen 7 3700X搭載のデスクノートPC「DAIV 5D-R7」を試す
[20/10/11]
レノボの折りたたみPC、ThinkPad X1 Fold - 日本で10月発売
[20/10/11]
CHUWI、399ドルで第10世代Intel Core搭載の小型PC「CoreBox Pro」
[20/10/11]
デル、第11世代Coreに順当進化したモバイルノート「XPS 13」と「XPS 13 2-in-1」
[20/10/10]
コロナ禍のパソコン市場でなにが起きているのか?5つの緊急事態が国内市場を直撃
[20/10/05]
制御電源のフライバック回路に最適な高耐圧900V、パワーMOSFETを発売 - サージ電圧から保護するためのスナバ回路を削減可能、新電元工業
[20/09/29]
あの懐かしい牛柄PC、ゲートウェイが米国で復活 - ウォルマート専売の新モデルが一斉登場
[20/09/27]
薄い、軽い、8コアの高性能が物欲を刺激 - ASUS「ZenBook 14 UM425IA」レビュー
[20/09/22]
ゆりかもめで25年間使われた「PC-9801NS/A」が米沢へ里帰り
[20/09/22]
2,160x1,440ドット液晶搭載で299ドルから、実用十分な性能の「CHUWI GemiBook」
[20/09/22]
マザーボードが非対応でも大丈夫、Lian LiのARGB対応ファンを試す
[20/09/22]
CPUやGPUの次に知るべき、ノートPCの使い勝手を左右する最新インターフェイス
[20/09/21]
1,000Wで奥行13cmのATX電源が2万円、しかもオール国産コンデンサ
[20/09/21]
CHUWI、2,160x1,440ドット13型液晶搭載で299ドルからのモバイルノート
[20/09/20]
音にこだわったパソコンでテレワークを支援、ニューノーマルへのFCCLの取り組み
[20/09/20]
藤井聡太二冠の自作PCの値段に、パソコンマニアもびっくり
[20/09/20]
レノボ、Tiger Lake搭載2in1「Yoga 9i」Thunderbolt 4を装備 - 14型クラムシェルノート「Yoga Slim 9i」なども展開
[20/09/13]
公式が病気、Bethesdaが液体窒素PCでDOOM Eternalを1,000fpsで動かす
[20/09/12]
第3世代Ryzen Mobileの実力は?ThinkPad X13 Gen 1のAMDモデルを試す
[20/09/12]
液晶パネルを備えた温度表示計が入荷、BykskiのVGA水冷ブロック専用
[20/09/06]
ゲーマー視点で超小型PC「OneGx1」をいじってみた
[20/08/31]
デル、初の4Kパネル搭載のChromebook
[20/08/30]
Core i5とCeleronで仕事に差は出るのか?ブラウザやオフィスの動作速度の違いを動画で徹底検証 - Ryzen搭載機など10万円以下のノートパソコン4機種で比較
[20/08/28]
レノボ、ゲーミングPCでサブスクリプション - PC本体、周辺機器などセットで月5,900円から
[20/08/23]
Dynabook、ノートPCとThunderbolt 3で接続し利用する8K映像編集システムを受注開始
[20/08/22]
デルの最新Chromebook、企業セキュリティと高スペックを融合
[20/08/15]
5万円以下のChromebookは仕事に使えるのか?
[20/08/11]
ゲーマー向け超小型PC「OneGX1」が8月22日に大手家電量販店で発売
[20/08/09]
4K出力も可能で底面6cm角の手のひらサイズパソコン
[20/08/09]
中古ノートPCはメモリを増設すべし、Chromeのタブを100個開いて検証
[20/08/08]
LG gram、新モデルは21時間駆動の14型2in1 PC - 4,096段階の筆圧検知も
[20/08/07]
ZOTAC、Windows 10 Pro搭載のファンレス薄型PC - 36,000円
[20/08/02]
GPD WIN MaxにGeForce GTX 1080をつなげてみた
[20/07/29]
HP ENVY 15、レビュー - 変貌を遂げた高性能&スタイリッシュな15.6型ノートPC
[20/07/28]
形状が自由自在な3Dブレッドボード「CurveBoards」米MITが開発
[20/07/25]
Surface Book 3、iPad ProとMacBook Proがライバルの2 in 1 PC
[20/07/24]
コロナ禍で落ち込んだPCの売上、第2四半期にやや回復基調 - リモートワークが影響か?
[20/07/23]
160円の160GB HDDと、制作費100万円超の北欧家具風PC
[20/07/23]
本格的な撮影が楽しめる公式カメラモジュール「Raspberry Pi High Quality Camera」を試す
[20/07/23]
Chromebook躍進、Windows半数割れも - 教育向けPC「600万台特需」でシェア激変
[20/07/22]
コロナ需要でPC市場が世界的に活況、前年比11.2%増
[20/07/20]
Surfaceの学割、3歳から18歳にも適用
[20/07/19]
使用済みパソコンの破棄が急増、コロナ禍で進む断捨離
[20/07/19]
ASUSのRyzen 9ノートを買って、Ivy Bridgeオジサンを卒業しました
[20/07/13]
リテール版「GPD WIN Max」で、ES品比で最大27%の性能と60%の駆動時間向上を確認
[20/07/11]
43台も2.5インチSSDが搭載できる純国産PCケース「AX2 Ver1.2」
[20/07/11]
ASUSが法人向け保証サービスを強化、バッテリー交換も無料の「あんしん保証」
[20/07/05]
ゆりかもめを25年間支えた、PC-9801NSが引退 - 頼れる一台でした
[20/07/04]
テックワン、SIMフリー対応の7型ゲーミングUMPCを8月中旬から発売
[20/07/03]
極小パソコン、LarkBoxレビュー - 小さすぎる4KミニPCの抗えない魅力
[20/06/28]
ThinkPad X1 Carbon、3年間でどれだけ進化した?2020年モデルと2017年モデルを比較する
[20/06/28]
2画面ZenBook Duoは「真に使えるPC」になったのか?
[20/06/27]
日本HP、GIGAスクール構想準拠のWindows 10/Chrome OS搭載ノート 4機種
[20/06/27]
Acer、Tiger LakeとGeForce搭載で1kgを切った14型モバイル「Swift 5」完全抗菌仕様も用意
[20/06/27]
携帯性と操作性を両立したSurface Go 2はモバイル特化型PCだ
[20/06/25]
ASUS、Ryzen搭載の小型ベアボーンPC
[20/06/23]
まさかのXeon搭載NUC「Intel NUC 9 Pro」はGPUを選べる頼れるヤツだった
[20/06/22]
ビットコインを稼げる、ソーラーパネル付きノード「blockSpace」がアフリカに金融包摂をもたらすワケ
[20/06/22]
デル XPS 15、クリエイティブ向け15.6型ノートとして理想に近い存在
[20/06/21]
ヘッド部が回転するMSIの水冷クーラー「MAG CORELIQUID」が発売
[20/06/19]
4万円で買える2-in-1「Lenovo IdeaPad Duet Chromebook」レビュー
[20/06/16]
ASUS、999gの11.6型Chromebookを3万円台で一般にも販売
[20/06/16]
機器のカラーユニバーサルデザイン化に適した、1608サイズの青緑色チップLEDを開発 - ローム
[20/06/14]
テレワーク特需に沸く2020年度のPC市場、5月の個人向け市場は前年比1.4倍の売れ行きに
[20/06/14]
6月5日発売の「Surface Book 3 13.5インチ」をレビュー - 外見的な違いは2ヶ所のみだが、内部構造は完全に新モデルに進化
[20/06/14]
村田製作所、部品専有面積50%を実現したノイズ対策部品「BLM18SP_SH1」
[20/06/13]
Fractal Design、メンテナンス性と防音性に優れるミドルタワーケース
[20/06/13]
ASUS、Thunderbolt 3ポート2基を増設できる拡張カード
[20/06/13]
完成しているからこそあえて変えない、新ThinkPad X1 Carbon - 第10世代搭載の順当進化だが発熱は高め
[20/06/13]
2020年の世界PC出荷台数は7%減の見込み
[20/06/13]
もう変態とは言わせない - 実用性を備えた2画面ノートに進化した、ASUS ZenBook Duo
[20/06/13]
デル、在宅勤務がすぐ始められるテレワーク・デイパッケージを新製品で更新
[20/06/11]
8GBメモリ版のRaspberry Pi 4 Model Bが登場
[20/06/08]
マウスのDAIV Z7-QR4、Premiereなどのクリエイティブアプリが気持ちよくなる超快適PCだった -第10世代Core & Quadro RTXの水冷マシンを詳細検証
[20/06/01]
ウルトラモバイルPCというカテゴリーを復活させたUMPC「GPD P2 Max」
[20/05/31]
レノボ決算発表、パソコンシェア世界首位をキープ
[20/05/31]
ZOTAC、CPU/GPU強化で性能1.5倍のVR向けバックパック型PC
[20/05/31]
デル、第10世代搭載のノートPC「ALIENWARE m15 / m17」を国内発売 - 同時にRyzen 4000採用のゲームノートPCも
[20/05/31]
ラズパイで新型コロナウイルス解析に参加する、Rosetta@homeで解析実践編
[20/05/31]
VAIO、テレワーク需要で安曇野工場の生産能力を2倍に増強
[20/05/27]
PCの電源で音が変わる?小岩井ことりさんにガチでブラインドテストしてもらった
[20/05/24]
ASUS本気の新世代軽量モバイルPC「ASUS ExpertBook B9450」の実力を検証
[20/05/23]
GW後半戦のPC市場は前年比171.1%、昨年の10連休の販売規模上回る
[20/05/23]
ZOTACの手のひらサイズのカード型PC、PI225の処理性能と発熱をチェック
[20/05/23]
MSI、世界初4K/HDR 1000対応ミニLED液晶搭載のクリエイター向けノート
[20/05/19]
マシンスペックよりも4画面が大事、ライター古田雄介氏の場合
[20/05/16]
極薄最軽量かつ低価格な、Chromebook Duetがレノボから
[20/05/16]
12年保証の80PLUS Platinum/Titanium認証電源、Seasonicから
[20/05/16]
オウルテック、シリアルポートを増設するPCIe 2.0/1.1拡張カード
[20/05/13]
テレワーク需要でPC販売が1.4倍増、供給回復で在庫不足も解消へ
[20/05/13]
<
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type