nami::webclip
ニュース::世界
日本、中国批判声明に参加拒否 - 香港安全法巡り、欧米は失望も
[20/06/10]
屋根すれすれに巨大な飛行機が飛び交う、ヒースロー空港の隣に住む人々の非日常な日常生活
[20/06/09]
英政府、入国者対象に14日間の隔離を義務づけ - 新型コロナ対策
[20/06/09]
ロッキー山脈に隠した財宝、ついに見つかる - 10年で35万人が宝探し
[20/06/09]
武漢の無症状感染、ウイルス出ず - 全市民検査の300人
[20/06/09]
北朝鮮、韓国との通信を完全遮断へ
[20/06/09]
米ミネアポリス市、警察を解体し再建へ
[20/06/08]
オンライン授業受けられず自殺 - インドの貧困層少女、視聴の手だてなし
[20/06/08]
コロナで息を吹き返した中国のシェア自転車、3密回避の生活様式で脚光
[20/06/08]
フランスのベルサイユ宮殿、再開 - マスク着用、人数制限
[20/06/07]
表紙がBBQ、自粛要請中にふさわしくない - 配布中止のさいたま市議会広報紙、回収費用は356万円に
[20/06/07]
スウェーデン、もっと対応必要だった - 新型コロナ対策指揮した疫学者
[20/06/06]
ニューヨーク中心部、百貨店などで略奪相次ぐ - 外出禁止令を発令
[20/06/06]
性行為30回で億万長者に、自殺者は3人に - リアリティ番組が過激化したイギリスでの顛末
[20/06/06]
ディズニーランド、営業再開後はまさかの「絶叫禁止」にファンが複雑な反応
[20/06/06]
欧州内の出入国制限、月内に撤廃 - 入域禁止緩和は7月に
[20/06/06]
ヘンリー王子、自宅上空ドローン低空飛行で警察に通報
[20/06/05]
米ギャップ、第1四半期は大幅赤字 - 新型コロナで店舗休業響く
[20/06/05]
不便と言えば改善される - コロナ対策で世界が注目、台湾は自信を取り戻した
[20/06/05]
米企業の破産法適用申請、5月は前年比48%増加
[20/06/05]
ロヒンギャ難民キャンプ、初の感染死者 - 100万人密集
[20/06/05]
米ニューヨーク州、4日から一部地域でレストラン営業へ - 経済再開第2段階
[20/06/04]
ロシア北極圏、燃料2万トンが流出 - プーチン大統領が非常事態宣言
[20/06/04]
英ジョンソン首相、香港数百万人にパスポート発給の考え示す
[20/06/03]
スペイン、ベーシックインカムを承認 - コロナによる貧困に対応
[20/06/02]
香港民主活動の女神 - 本当に怖いけど、声を上げ続ける
[20/06/02]
中国インド実効支配線付近で両軍殴り合い、投石や武器使わず深刻化避ける
[20/06/02]
フランスデザイン集団がデザインする路面標示、パリ市民のソーシャル・ディスタンスを守りながら人々を励ます
[20/06/02]
ルーマニア首相、官邸でひそかに酒盛り - コロナ禍で批判殺到
[20/06/02]
米黒人男性の死因は窒息 - 独立検視官、殺人と断定
[20/06/02]
韓国、新型コロナ感染増加でレムデシビル輸入へ - 欧州も加速
[20/06/01]
日本政府、タイなど4ヶ国から入国緩和 - 韓中はまず除外
[20/06/01]
アメリカがいま大変なことになっている - I Can't Breathe事件
[20/05/31]
中国がWHOに送り込んだプロパガンダ宣伝マン
[20/05/31]
黒人男性死亡の抗議デモで破壊や略奪、州兵出動へ - 米ミネアポリス
[20/05/31]
白人警官に殺された黒人ラッパー、ジョージ・フロイド - 親友の元NBA王者のスティーブン・ジャクソンが人種差別撤廃を訴える
[20/05/31]
米海軍、太平洋で新型レーザー兵器の実験成功 - 無人機を破壊
[20/05/31]
コロナ対応、国際調査実施へ - 米中同意、台湾不参加でWHO総会開幕
[20/05/31]
ロックダウンでも続く、塀の中での過酷な労働の実態
[20/05/31]
日本の中高年はなぜいまだに、韓国を格下に見てしまうのか?
[20/05/31]
学校再開、各国が対応に苦慮 - 登校拒否の保護者も続出
[20/05/31]
コロナ後に焼き肉店が過去最高の売り上げ - 中国で奮闘した日本人社長、汗と涙の全記録
[20/05/30]
ドイツのアーティストたちが、いまベーシックインカムを求めて立ち上がった理由
[20/05/30]
ニューヨークの夜が、ロックダウンの影響で崩壊する - ナイトライフコミュニティの苦闘
[20/05/30]
シンガポールの裁判所、Zoomで死刑を宣告
[20/05/30]
新疆ウイグル自治区の文化は消毒され、ディズニー化している - ある写真家が捉えた抑圧の現場
[20/05/30]
トランプ氏、ソーシャルメディア閉鎖を示唆 - 自身の投稿への注意喚起受け
[20/05/30]
トランプ氏、WHO脱退を表明 - 香港優遇措置も見直しへ
[20/05/30]
米ディズニーリゾート7月再開へ、フロリダ州のテーマパーク
[20/05/28]
米国務省、香港は自治を失ったと正式に判断
[20/05/28]
ニューヨーク州知事、公共事業へ協力要請 - トランプ氏と会談
[20/05/28]
マカオのカジノ王、スタンレー・ホー氏逝去 - 享年98歳
[20/05/27]
武漢で大規模な新型コロナ検査、12日間で700万人 - 第2波を警戒
[20/05/27]
中国外相、日韓に連携強化呼び掛け
[20/05/26]
作りすぎた人工呼吸器、米側の打診受け首相が購入を約束
[20/05/26]
赤ちゃんを殺す親について、フランスでわかっていること
[20/05/25]
中国で偽造紙幣6トン、押収額過去最高の約64億円
[20/05/24]
入国制限緩和、3段階で - 政府が調整着手、まずビジネス客
[20/05/24]
米国初のコロナ患者が出たワシントン州が、医療崩壊をいち早く食い止められたワケ
[20/05/24]
冷え込む外需、雇用不安拡大 - 中国、コロナに米との対立
[20/05/24]
中国本土のコロナ新規感染者、22日は初のゼロ
[20/05/24]
共同経済活動でロシアが譲歩案 - 北方領土の管轄権問題は棚上げ
[20/05/24]
ジョギング中の黒人男性が射殺された事件の真相と、最期の瞬間の動画がネットで拡散したことの意味
[20/05/23]
一国二制度の完全崩壊、中国政府への反逆を禁止する「国家安全法」を香港に適用へ - 反発の声相次ぐ
[20/05/23]
ポストコロナの覇権拡大狙う中国、日本抗議も尖閣侵入は常態化
[20/05/23]
新型コロナ、ブラジル38先住民族に拡大 - 感染者増加の裏で違法侵略も
[20/05/23]
新型コロナ感染者数、ブラジルが世界で2番目に - 1日で2万人増え33万人
[20/05/23]
アルゼンチンがデフォルト
[20/05/23]
ゴーン被告逃亡、ほう助容疑の2人 - 米当局が逮捕、元特殊部隊員ら
[20/05/22]
米大統領の元腹心、コロナで釈放 - コーエン受刑者、暴露本を執筆中
[20/05/22]
トランプ大統領、対面でのG7サミット検討 - 6月にも
[20/05/21]
ルワンダ大虐殺の重要指名手配犯、フランスで逮捕
[20/05/21]
訪日外国人旅行者数、4月は2,900人 - 前年同月比99.9%減少
[20/05/21]
ジョンソン・エンド・ジョンソン、北米でベビーパウダー販売中止
[20/05/20]
英スターバックス、ある職業の人だけ無料に
[20/05/20]
アフリカ南部、レソト首相が辞意表明 - 離婚協議中の妻殺害に関与か?
[20/05/20]
コロナ深刻なニューヨーク市、ビーチにフェンスを辞さない覚悟 - 市長が厳格方針打ち出す
[20/05/19]
米コロナ感染死者9万人超す、制限緩和に慎重な見方も
[20/05/19]
米、WHOで情報隠しと中国非難 - 新型コロナ対応で応酬
[20/05/19]
邦人留学生不明、仏に容疑者引き渡しへ - チリ最高裁が決定
[20/05/19]
外食費は東京の約2倍、デンマークの食文化
[20/05/18]
台北郊外の美しすぎる紅茶工場へ、日本と台湾の意外な歴史を発見
[20/05/18]
イタリア人が取り戻した日常と厳しい現実、ロックダウンが解除された後の生活とは?
[20/05/18]
中国の習政権を追い詰める、軍事クーデターとコロナ驚愕の発生源
[20/05/18]
日本の植民地支配、得失を評価しなさい - 香港の入試問題に中国が反発
[20/05/17]
マスク生産世界最多、中国BYDの返金騒動の真因 - カリフォルニア州では契約通りに納品されず
[20/05/16]
非常事態時はフードデリバリーの手数料に上限、ニューヨーク市が法案可決
[20/05/16]
トランプ死の時計がニューヨークに登場、死ななくてもよかった人の数を刻々とカウントする
[20/05/16]
病院船は新型コロナ対処の切り札 - 米海軍マーシー級病院船、派遣1ヶ月の結果
[20/05/15]
新型コロナで収入が無くなった女性、リス用テーブルのビジネスが大ヒット
[20/05/15]
米専門家、性急な経済再開に警鐘 - トランプ氏との温度差浮き彫り
[20/05/13]
尖閣沖追尾、日中が非難の応酬 - コロナ対応に追われる、日本の隙を突く目的の可能性
[20/05/13]
★ 唾かけられた鉄道職員、新型コロナで死亡 - 英国
[20/05/13]
ロシア、感染者数は世界2番目に - 大統領報道官も陽性
[20/05/13]
中印両軍、国境で殴り合い
[20/05/12]
トランプ氏、ペンス氏との接触制限する可能性を示唆 - コロナ懸念で
[20/05/12]
英国の危険な賭け、再生産数を頼りに封鎖解除の見切り発車 - ジョンソン首相の大罪
[20/05/12]
米国のコロナ死者、8万人超える
[20/05/12]
新型コロナ感染拡大回避のため、カリフォルニアは大統領選に郵便投票を採用
[20/05/11]
ロックダウンが気づかせてくれた、分断を乗り越えるための道筋 - ニューヨークのいま
[20/05/11]
<
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type