nami::webclip
ニュース::世界
台湾、コロナ封じ込め成功 - 新規感染者ゼロも引き締め
[20/04/16]
新型コロナの影響をアメリカ人に聞いてみた - 私の健康よりラップトップのコストが優先みたいです
[20/04/16]
積み重なる遺体、空き室も安置所に - 写真が物語る病院の窮状、米デトロイト
[20/04/15]
ジョンソン、新型コロナ入院 - 英政権の脆さと軽さ
[20/04/15]
★ 米大統領、WHOへの拠出金停止と表明
[20/04/15]
ユダヤ教の過越の祭も新型コロナの影響によりZoomで
[20/04/14]
マスク無し乗客は強制追放、警察が男性をバスから引きずり降ろす映像が波紋 - 米ペンシルバニア州
[20/04/14]
★ 韓国で新型コロナ患者91人が再陽性、WHOが調査へ
[20/04/13]
ジョルジオ・アルマーニからの公開書簡 - 今回の危機は、業界の現状をリセットしてスローダウンする貴重な機会
[20/04/13]
ドイツ政府、スマートウォッチで新型コロナ感染かどうかを判別して地域を把握するアプリを配布
[20/04/12]
感染第2波を警戒、中国では封鎖解除の後の再封鎖が多発
[20/04/12]
仏空母で50人の感染判明、大西洋へ出動中に
[20/04/12]
ヌーディストにマスク着用を指示、裸はOK - チェコ警察
[20/04/11]
台湾のマスク提供申し出に謝意、菅官房長官 - 全人類共通の脅威に対し連携
[20/04/11]
2017年の化学兵器攻撃にシリア政権軍関与、OPCWが初認定
[20/04/11]
外出禁止の国に、日本はヤバいと心配される訳 - サンフランシスコの感染増加が緩やかな理由
[20/04/11]
ロンドンの新型コロナウイルス専門病棟にBBC記者が入る
[20/04/11]
かくしてイタリアは新型コロナウイルスに飲み込まれ、あっという間に医療崩壊に陥った
[20/04/10]
コンゴのエボラついに終息へ、決め手はワクチン接種
[20/04/10]
台湾人オーナーによる賃料40%減が顕著に、日本人への支援拡大
[20/04/10]
サウジ、欧州石油大手の株式取得 - 総額10億ドル相当
[20/04/10]
スペインでベーシック・インカム導入、経済大臣が宣言
[20/04/10]
新型コロナウイルスの影響が残るなか、中国は徐々に日常を取り戻そうとしている
[20/04/09]
米海軍長官代行が辞任、解任の空母艦長を「愚か」
[20/04/09]
米国の新型コロナウイルス対策が、一転して「布マスクでも着用すべき」になった理由
[20/04/08]
緊急事態宣言直前、ロスアンゼルスのロックダウンで外食業界がどのように順応してきたか?
[20/04/08]
日本の大手美容室が中国進出で失敗する理由
[20/04/08]
中国の武漢市、ロックダウン終了で市外への移動制限を解除
[20/04/08]
米疾病予防管理センターが布マスクの自作法を動画で解説
[20/04/07]
韓国の新型コロナ患者47人増、2日連続50人下回る - 累積10,331人
[20/04/07]
イラン、新型コロナ巡る米国の支援受け入れず - 外務省報道官
[20/04/07]
プーチン氏と濃厚接触の病院長、新型コロナ陽性
[20/04/07]
新型コロナ、若者が次々に重篤化 - ニューヨーク感染症医の無力感
[20/04/07]
米国でも布マスク推奨へ、米疾病予防管理センターが一般人に布マスク着用の要請を出す見込み
[20/04/07]
新型コロナ公表死者数、氷山の一角か - 多くが検査受けられず死亡、米
[20/04/07]
アイルランド首相、医療現場に復帰 - 新型コロナ患者対応に週1で加勢
[20/04/07]
新型コロナ検査施設、欲しくない - 近隣住民が破壊、コートジボワール
[20/04/07]
カルバン・クライン親会社のCEO、新型コロナ陽性も軽症で回復 - 2019年度は増収減益
[20/04/06]
ウォーレン上院議員が大統領選挙用ツールをオープンソース化
[20/04/06]
ノルウェーの小学校でビデオ授業に全裸男が侵入、数人の子供の前で露出
[20/04/06]
ジョンソン英首相が病院搬送
[20/04/06]
申請2日後に60万円も、フリーや芸術家支援 - ドイツ
[20/04/06]
日本も対岸の火事ではない、ロックダウン中のイタリアから封鎖生活リアルレポート
[20/04/06]
★ 日本の医療従事者へ感謝のメッセージ - アメリカ大使館領事館
[20/04/05]
★ F1元最高経営責任者のバーニー・エクレストン (89歳) に第4子 - 妻ファビアナが妊娠
[20/04/05]
ニューヨークの医療崩壊は現実に - この世の終わりのような光景、孤独に苦しみ死んでいく
[20/04/05]
台湾のコロナ対策が爆速である根本理由 - 閣僚に素人がいない、ポストを実力本位で振り分けている
[20/04/05]
台湾、マスク生産7倍に - 官民一体ライン増強、友好国へ無償で1,000万枚
[20/04/05]
マンハッタンの住宅価格11%下落、コロナ禍で
[20/04/05]
イタリアのラグジュアリーシューズデザイナー、セルジオ・ロッシ氏が84歳で死去 - 死因は新型コロナウイルスか
[20/04/05]
中国、感染や死者数を意図的に過少報告 - 米情報当局断定
[20/04/05]
銃器店はコロナ閉鎖の対象外、米政府が認定 - 必要不可欠
[20/04/05]
日本とスウェーデン、新型コロナ対策で緊密に連携
[20/04/05]
OPEC、米国との協調減産を - プーチン・ロシア大統領表明
[20/04/05]
メキシコのコロナビール、生産停止へ - 新型ウイルスで規制、風評被害も
[20/04/05]
ロシア海軍で異常事態発生の可能性
[20/04/05]
223兆円の景気刺激策を米上院と米政府が合意、新型コロナの経済的影響を軽減
[20/04/04]
銀行口座がなくても街中で現金を引き出せる、アフリカの奇跡ことルワンダのフィンテック事情
[20/04/04]
イギリスのフリーランス救済は手薄
[20/04/03]
トランプ氏、サウジ・ロシアが原油大幅減産に合意
[20/04/03]
★ ニューヨーク感染体験記
[20/04/03]
米国、マスク不要のスタンスに変化か - 新型コロナ拡散防止で
[20/04/03]
ブラジル、新型コロナウイルス対策で後手に回る政府、スラム街はギャングが外出禁止を仕切る
[20/04/02]
ロックダウンのフランスでレジ係が英雄に、でもそれでいいの?
[20/04/02]
ドイツ文化大臣、フリーランスの芸術家への無制限の支援を言明
[20/04/01]
スピード違反の医師、警官が渡したのは違反切符ではなくマスク
[20/04/01]
新型肺炎は欧州でもビジネスの概念を変えている
[20/04/01]
今度は769倍返し、中国から「日本がんばれ」マスク
[20/04/01]
労働力率がアジアで最高、女性パワーが中国経済にいかに貢献しているか?
[20/03/31]
新型コロナ陽性の102歳女性、回復し退院 - 高齢者に希望、伊
[20/03/31]
韓国化粧品、中国市場で3位に転落 - 1位は日本
[20/03/30]
日本人133人がペルー出国 - 菅氏、チャーター利用認めた台湾に深い謝意
[20/03/30]
米国民の23%が失職か自宅待機、経済活動休止は圧倒的支持
[20/03/30]
独ヘッセン州財務相が自殺、新型コロナ危機で絶望
[20/03/30]
外出禁止策で街中にライオンが放たれた、ロシアに広がる噂を報道官が冗談交じりに否定 - 放ったのはクマ
[20/03/29]
外出禁止令下の米国在住日本人が語る、ニューヨークのロックダウンの真実
[20/03/29]
英国でのコロナウイルス感染爆発と全土封鎖、NHSナイチンゲール設立の意味
[20/03/29]
世界最大の大麻薬局、Planet 13の内部
[20/03/29]
新型コロナ危機で米国とメキシコ間の国境を閉鎖、貿易や商業は対象外
[20/03/29]
カリフォルニアで新型コロナの救援策としてアルコールの持ち帰り販売が可能に
[20/03/29]
ニューヨーク州が必要不可欠な職を除く全労働者の出勤を禁止
[20/03/29]
アマゾン配達員が小包に唾を塗りたくる、防犯カメラに映った行動がもはやテロ - アメリカ
[20/03/29]
カナダ政府、感染広める危険行為に罰金最大7,800万円 - 要請無視する人多すぎる
[20/03/28]
世界経済に5兆ドル超投入、G20首脳が声明 - 初のテレビ会議
[20/03/28]
外出制限のニューヨーク州知事「それでも家にいてほしい、決断の責任は私が取る」
[20/03/28]
普段感謝されない人たちへ - メルケル独首相の演説に、国内外から称賛の声
[20/03/28]
新型コロナウイルス対策で、いまシンガポールに注目すべき理由
[20/03/28]
ジョンソン英首相、新型コロナウイルス陽性 - 保健相も
[20/03/28]
モナコ公国のアルベール大公、コロナウイルス感染を公表
[20/03/28]
アメリカの労働者5人に1人が職を失う可能性も、3月に入って失業保険の給付申請が急増
[20/03/28]
イタリアのコロナ死者、再び急増 - 拡大鈍化の兆しも
[20/03/27]
フランス、新型コロナで打撃を受けるスタートアップ救済に約4,780億円注入
[20/03/27]
米国務省は前例のない渡航中止を勧告
[20/03/26]
インドで130歳とみられるワニが死亡、葬式に500人集まる
[20/03/26]
高齢化社会、医師不足 - イタリアは、たった24日間で最悪の事態に陥った
[20/03/26]
トランプ大統領が新型コロナ対策に国防生産法を発動、マスクと人工呼吸器の増産を約束
[20/03/26]
新型コロナで米国とカナダ間の国境を閉鎖、必須の往来や貿易は継続
[20/03/26]
ホワイトハウスが建設会社にN95マスクを病院に寄付するよう依頼
[20/03/26]
トランプ大統領、改めて中国批判 - 公表遅れ感染が世界規模に
[20/03/26]
新型コロナ感染の英外務省高官が死去、37歳
[20/03/26]
<
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type