nami::webclip
モバイル::通信
ソフトバンク、太平洋フェリーWi-Fiを5月30日で終了
[24/05/04]
ソフトバンク衛星電話の障害、一週間継続中 - 通話通信できず、日割りで料金減免
[24/05/04]
楽天モバイル、法人向けにクラウドPBX「TramOneCloud」
[24/05/04]
NICTら、国際宇宙ステーション-地上間での高秘匿通信に成功
[24/05/03]
楽天モバイル、プラチナバンドの試験電波を発射 - 早期のサービス提供を目指す
[24/04/30]
MVNOが成長するのに足りていないこと、格安スマホ激動の10年を振り返りながら議論
[24/04/29]
2022年度のモバイルキャリア投資は1.5兆円を維持、5G基地局数は17万局に拡大
[24/04/29]
ソフトバンクの衛星電話障害、まる1日以上継続中 - 通話通信できず
[24/04/28]
神戸・高松・小豆島を結ぶジャンボフェリー「あおい」Starlinkが利用可能
[24/04/25]
なぜソフトバンクやKDDIのネットワークは強いのか - 2.5GHz帯のTD-LTE、最強説
[24/04/24]
楽天モバイル、乗っ取られる事案 - 回線停止やIDパスワードの変更を呼びかけ
[24/04/24]
NEC、関東最大級の電波暗室を那須に新設 - 衛星アンテナなど高品質化
[24/04/24]
次世代通信「6G」のロゴ決まる
[24/04/24]
Starlinkを7台束ねたら速度が上がるのか?
[24/04/24]
楽天モバイル、関東地方の5Gエリアを2024年内に最大1.6倍拡大 - 衛星通信の干渉条件緩和により
[24/04/21]
ソフトバンク、衛星電話で障害 - 通話通信できず
[24/04/21]
ANA国際線、無料Wi-Fiをビジネスクラスに拡大 - エコノミーもテキスト通信が無料
[24/04/14]
KDDI、亜鉛二次電池の基地局を実証開始
[24/04/14]
楽天モバイル、宿泊施設向け料金プラン「楽天モバイルBuddycomセット」
[24/04/14]
イオンモバイル、株主優待で利用料5%引き
[24/04/14]
NTTドコモら4社、6G移動通信に向け世界最高クラスのサブテラヘルツ帯無線デバイス - 100Gbpsを実現
[24/04/14]
IIJエンジニアリング、イベント会場などの局所的・一時的な大規模通信に対応する「マルチアクセスソリューション」
[24/04/13]
NTTメディアサプライ、海外向けeSIM「Lesimo」わずか1年で終了
[24/04/13]
国の庁舎屋上にソフトバンクの5G基地局、岡山と広島
[24/04/12]
NTTコミュニケーションズ「SIMのアプレット領域分割技術」が自販機に搭載、キャッシュレス対応の自販機拡大に一役
[24/04/11]
楽天モバイル、同一名字以外も「家族割」を適用可能 - 親戚や同居人も
[24/04/11]
povo 2.0でデータ専用プランが始まったので、申し込んだら本当に数分で開通できた
[24/04/11]
ドコモのパケ詰まりは解消した?都心でスマホ4社の速度とエリアを徹底検証 - 2024年3月編
[24/04/10]
楽天モバイル、MNO契約数が650万を突破
[24/04/10]
日本通信、利用期間とデータ容量を自由に設定できる新eSIMプラン - 訪日客向け
[24/04/06]
2028年の国内ローカル5G市場規模は672億円
[24/04/06]
KDDI、国内向けIoT通信サービス「KDDI IoTアクセス」
[24/04/06]
6Gでは制御プレーンをシンプルに、複雑化する開発・運用にクアルコムが提言
[24/03/30]
衛星通信サービスのStarlink、キットが違法に取引
[24/03/27]
楽天モバイルと海上保安庁、災害時の相互協力で協定締結
[24/03/24]
IIJmio、MNPワンストップに対応
[24/03/24]
NECとSkyloom、速度100Gbps以上の宇宙光通信技術の開発に向け協業
[24/03/24]
Rakuten Music、月額0円の新プラン - 楽天モバイル向け
[24/03/23]
イオンモバイル、大容量プランを値下げ+200GBまで拡大 - プラン激増でも迷わないワケ
[24/03/23]
IIJmio、死角だった30GB / 40GB / 50GBプランを投入する狙い - 長期利用特典も検討中
[24/03/23]
ドコモ新料金プランは「ポイ活」100GBのahamoが実質2,750円
[24/03/21]
楽天モバイルが「家族・学生向けプログラム」を導入した理由
[24/03/20]
スマホと衛星の直接通信を目指す米AST、衛星コンステレーションのライセンス更新
[24/03/20]
ソフトバンク、顧客の敷地内に専用の5Gネットワーク環境を構築する「プライベート5G (専有型) 」
[24/03/20]
5G向けに新周波数帯「4.9GHz帯」割当へ、技術条件が定まる
[24/03/20]
ソフトバンク、3Gサービスを4月15日に終了 - 石川県のユーザーは7月31日まで延期
[24/03/20]
屋外設置型のテラヘルツ通信装置、アンテナ自動調整機能を実装 - 早稲田大学と岐阜大学
[24/03/10]
Open RAN普及に向け「人材投入」のNTTドコモと「サブスク型」の楽天シンフォニー
[24/03/10]
新世代の太陽電池を搭載したKDDIの「ペロブスカイト基地局」を見てきた
[24/03/10]
5分かけ放題で月390円、日本通信の新通話定額オプションはどれほど安いのか - ライバル各社との比較で解説
[24/03/10]
商用採用が進むインテルの5Gコア/vRAN、Sierra Forestの性能やGranite Rapids-Dの投入計画
[24/03/10]
NTTドコモ、NEC・Red Hat・AWS・デルなどが参加する「OREX Packages」で海外へのvRAN売り込み促進を目指す
[24/03/10]
NTT東西、固定電話用回線の維持が困難な地域で「ワイヤレス固定電話」
[24/03/09]
月面通信に向けた、基地局アンテナ設置の実証実験に成功 - 宇宙ロボットスタートアップGITAIとKDDI
[24/03/09]
ホームルーター、満足度が固定回線に及ばない点は通信品質
[24/03/06]
Starlink、下り最大17Mbpsをスマホ直接通信で達成
[24/03/04]
他社のは「なんちゃってOpen RAN」楽天の三木谷氏が語る「リアルOpen RANライセンシングプログラム」の狙い
[24/03/03]
日本通信、1GBプランに月390円の「5分かけ放題」-「70分無料通話」は値下げ
[24/03/03]
NTT法改正案、閣議決定に「廃止前提で極めて強い懸念」KDDI・ソフトバンク・楽天モバイルの3社
[24/03/03]
仮想化によるRANのモダナイゼーションに向けた共同検証 - ソフトバンク、NEC、VMwareの3社
[24/03/03]
光の活用を加速する「IOWN」はスマホとどう関わるのか?
[24/03/03]
ドコモがNECと立ち上げた、OREX SAI - O-RAN対応のハードウェア、ソフトウェアを支援
[24/03/02]
無制限からゼロまで、毎月最適な容量プランに変更できるモバイルホームルーター「選べるWiFi」
[24/03/02]
Starlink、スマホと衛星の直接通信を最も早く実現できる - KDDIとT-Mobileが語る展望
[24/03/02]
クアルコム、新型5Gモデム「Snapdragon X80」AI活用で接続性を強化
[24/02/29]
楽天モバイル、プラチナバンドを都市部から展開 - ノキア製無線機を採用
[24/02/29]
ソフトバンク、AIで新たな通信プラットフォーム目指す「AI-RANアライアンス」AWS、マイクロソフトなど参画
[24/02/29]
楽天モバイル、契約解除料「利用意思なし」→「利用実態なし」に表現変更
[24/02/28]
IIJmioのギガプランでデータシェア、利用頻度の低い端末でデータ通信しやすくなるかも?
[24/02/28]
楽天シンフォニー、事業者向けにソフトウェアを提供する「リアルOpen RANライセンシングプログラム」
[24/02/28]
KDDI、Starlinkで8K映像を南極からリアルタイム伝送
[24/02/28]
ソフトバンク、能登半島地震の全エリアで応急復旧が完了
[24/02/28]
モバイル通信のサービス品質、何を指標にすればいい?
[24/02/27]
ドコモとNECが新会社「OREX SAI」オープンRANの海外展開を迅速化
[24/02/27]
UQ「通話パック60」留守番電話や迷惑電話撃退サービスが追加料金なし
[24/02/27]
KDDI、ソニーホンダモビリティと協業 - AFEELAに通信プラットフォームを提供
[24/02/27]
楽天とOpenAI、通信業界向けのAIツール開発で協業
[24/02/27]
IIJ、NordicのIoT向け通信モジュール「nRF9160」をSoftSIM対応ラインアップに追加
[24/02/27]
NTTドコモ、全国展開する5Gの無線アクセスネットワークをAWSの「Amazon Elastic Kubernetes Service Anywhere」を用いて展開
[24/02/27]
KDDI、オンライン専用ブランド「povo」をオープン化 - 海外進出
[24/02/27]
モバイル通信の信頼性が高い国はどこ?日本は2位
[24/02/23]
IIJmio、ありそうでなかった大容量な新料金プランはどんな人にピッタリ?
[24/02/23]
NTT、データ処理機能付きのモバイルネットワーク - 6G時代に向けた実証
[24/02/23]
日本通信はネオキャリアへ - ドコモと音声接続でMVNOはどう変わるのか、データ通信もサービスの幅が広がる可能性
[24/02/23]
東工大とNTT、オールCMOSの300GHz帯フェーズドアレイ送信機を世界で初めて開発 - 100Gbps超を達成
[24/02/22]
楽天モバイル、スマホと衛星の直接通信で光る三木谷氏の先見性 - 残る技術的な課題
[24/02/22]
ソラコム、東証グロース市場に3月26日上場
[24/02/21]
JTB、国内外で使えるモバイルWi-Fiルーター無人レンタル「WiFiBOX」を6店舗に設置
[24/02/21]
月々のスマホ利用料、平均4,476円で底打ち反転
[24/02/20]
フリービット、デュアルSIM端末に月額528円からのビジネス用回線を追加「freebit mobile Biz」5G対応
[24/02/20]
MVNOは停滞期を抜ける、市場シェア15%が目前
[24/02/18]
楽天モバイルと米AST、衛星とスマホの直接通信に自信 - 競合他社にはない強みは?
[24/02/18]
ウクライナ軍部、ロシア占領軍によるStarlink使用を報告 - イーロン・マスクは否定
[24/02/18]
楽天モバイル、衛星とスマホの直接通信を2026年開始
[24/02/17]
povo 2.0、2023年末に契約増加 - コミケの前週比で2倍超
[24/02/17]
楽天の株主優待、楽天モバイルの音声SIM (30GB月) を株主全員に1年無料提供
[24/02/17]
日本通信、ドコモと音声通信の相互接続に合意
[24/02/17]
IIJmioのギガプラン、3種の新料金プラン「30 / 40 / 50ギガ」
[24/02/17]
KDDI、Starlinkでの海上衛星通信が日本領海外でも利用可能
[24/02/17]
SpaceX、運用中のStarlink衛星100基を自主的に大気圏に突入させて処分
[24/02/17]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type