nami::webclip
モバイル::通信
携帯4社決算を読み解く - 減益のドコモ、契約者急増の楽天モバイルが抱える課題
[24/08/17]
Starlinkの低軌道衛星通信を活用、移動型遠隔手術で実用レベルの実証実験に成功 - 徳洲会ら3者
[24/08/14]
三木谷氏、Rakuten最強プランは他社が真似しづらい - 楽天の決算発表
[24/08/12]
楽天モバイル、屋内通信品質の最新状況を紹介 - 屋外は5Gの8割でMassive-MIMO
[24/08/12]
楽天モバイルの契約数、770万回線を突破
[24/08/12]
楽天、Q2売上高は過去最高 - 楽天モバイルのグループ内貢献は年間400億円、PMCFは黒字化達成
[24/08/12]
IIJmio、129万回線 - ギガプランは106.9万回線
[24/08/11]
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024、モバイル通信は快適だったのか - auの取り組みを聞く
[24/08/11]
フランス領ポリネシアでSIM開通にひと苦労
[24/08/10]
KDDI、阪神甲子園球場の5G通信速度を1.6倍に向上
[24/08/10]
楽天モバイル、赤字幅が縮小 - プラチナバンドは前倒しでエリア化、三木谷氏は「若年層の利用増」もアピール
[24/08/10]
ワイモバイル10周年で1,200万契約 - 宮川社長、これからサービス作りやすくなる
[24/08/07]
IIJmio、長期優遇施策の狙い - 新規ばかり優遇からの脱却、旧プランからの移行が課題
[24/08/06]
低軌道衛星通信を活用した移動型遠隔手術システム、通常のロボット手術時と同様の手技を確認 - リバーフィールドら
[24/08/06]
楽天モバイル、750万契約に迫る - 三木谷氏がAIの民主化とモバイルの重要性を語る
[24/08/06]
携帯電話の顧客満足度1位はpovo
[24/08/06]
東海道新幹線でソフトバンクが1位、楽天はアップロード1位 - ドコモはふるわず
[24/08/06]
ドコモ、下り最大6.6Gbpsの5G SAを開始
[24/08/04]
ソフトバンク、衛星電話サービスを終了 - スラーヤの衛星機器の不具合
[24/08/03]
楽天モバイル、楽天ドライブ50GB分を無償提供
[24/08/02]
竹中工務店、Starlinkなど使い現場のデータ通信網を無線化 - 構築時間80%削減
[24/07/31]
アップル、日本でも衛星経由の緊急SOSを提供 - 2022年発売のiPhone 14以降で利用可能
[24/07/30]
楽天モバイル、SRv6 uSID導入のモバイルネットワークを運用開始
[24/07/30]
楽天モバイル、プラチナバンド商用化の実像と課題
[24/07/29]
スマホの電波は通じない、隅田川花火大会を巡り注意喚起 - 汐入公園は穴場ではない
[24/07/28]
量子コンピュータを利用したアルゴリズムを用いて、屋外実験における多数同時接続技術を実証 - NICT
[24/07/28]
世界の5G契約数は17億件、5G SA整備が携帯会社の収益に貢献
[24/07/28]
ソフトバンク、新料金プラン「LINEMOベストプラン / ベストプランV」
[24/07/28]
北海道新幹線の渡島トンネル坑内、Satellite Mobile Linkで4G LTE通信可能に - 鉄道・運輸機構と清水建設とKDDI
[24/07/28]
NTT、世界最短グラフェンプラズモン波束の発生・制御・測定に成功 - 回路上のTHz信号制御に新たな可能性
[24/07/28]
KDDIとJTOWER、携帯電話の鉄塔などインフラ保守運用の効率化で協議開始
[24/07/28]
ソフトバンクで通信障害、ワイモバイルやLINEMOにも影響
[24/07/28]
ドコモ、能登の復興支援ライブで5G Massive MIMO臨時局 - 通信速度とパケ詰まり効果を検証
[24/07/27]
UQ mobile、1,000万契約を突破
[24/07/25]
ソラコム、衛星通信対応SIMや生成AIによるローコード開発ソリューション
[24/07/25]
楽天モバイル、留守番電話と割込通話が有料化
[24/07/25]
mineo、海外ローミング機能の一部で過大請求
[24/07/24]
日米で共通する「電波が強いキャリア」の条件とは?
[24/07/23]
マクニカ、メッシュネットワークを低コストで構築できる米Rajantの通信機器
[24/07/23]
エヌエスティ・グローバリスト、携帯電波が届かない地域でも最大120kmのLoRa通信が可能「ため池遠隔監視 SR-IMAGE」
[24/07/23]
KDDI、蓄電池事業に参入 - 太陽光からの電力を夜間に供給、基地局のCO2排出ゼロめざす
[24/07/22]
KDDIの山小屋Wi-Fi、日本アルプス中心に100ヶ所で提供
[24/07/21]
ギガ活終了後のpovo活用術を考える
[24/07/21]
楽天モバイルに新たな特典、HuluやDAZNでポイント還元
[24/07/20]
楽天モバイルの株主優待SIMを使ってみた - 毎月30GBを1年間、サブ回線の運用に最適
[24/07/15]
ドコモ、金沢のイベントでのエリア対策に「Massive MIMO」初導入
[24/07/15]
NICT、5Gの電波ばく露レベルは4Gと同程度またはそれ以下
[24/07/15]
完全0円の格安SIM「みんギガ」が生まれたワケ、若年層のギガ難民を救えるか?
[24/07/14]
楽天モバイル、プラチナバンドの商用利用をスタート
[24/07/14]
総務省、5G向け4.9GHz帯の割当方針案 - 意見を募集
[24/07/08]
KDDIとNICT、AIモデルの共同研究 - 通信品質改善へ活用
[24/07/07]
MVNOの回線数は微減、シェア1位はIIJ
[24/07/07]
au 5G、富士山頂でSub6を含むエリア化 - 富士山Wi-Fiも
[24/07/07]
神戸大学やドコモやNTTコミュニケーションズなど5者、混雑した5G環境における遠隔ロボット手術支援の実証実験に成功
[24/07/03]
SpaceX、ほぼA3サイズのアンテナ「Starlink MINI」米国で限定発売
[24/06/26]
IIJmio、長期利用特典を提供「スマホ割引」「家族割引」「データ追加」を重視した狙い
[24/06/25]
ドコモ「データプラス」をeSIM化して、新しいiPadに転送
[24/06/24]
IIJmioのギガプラン、既存ユーザー向け特典を新設 - スマホ割引や家族割引・長期利用特典
[24/06/23]
中国、5G商用化開始から5年 - 活用シーンは着実に拡大
[24/06/22]
知床岬の基地局整備に懸念、日本自然保護協会がユネスコに通知書を提出
[24/06/21]
NEC「1-bitファイバー伝送方式」光ファイバー無線システム - 次世代モバイル通信におけるミリ波の課題解消へ向け
[24/06/21]
KDDI、5Gの新周波数エリアを急拡大 - 実測300Mbps
[24/06/19]
イーロン・マスク、Starlinkのミニ版を示唆
[24/06/19]
楽天モバイル、契約数が700万回線を突破
[24/06/17]
IIJmio、カメラのキタムラで取扱い - SIMの即日受け渡しなど
[24/06/17]
NICTら6者「Wi-SUN enhanced HAN」を制定、電力スマートメーターを用いた水道・ガスなどの共同検針に向けた標準規格
[24/06/17]
KDDI、本気のSub6 - パワーアップの瞬間を見てきた
[24/06/16]
新しいiPad Proを手にして分かった、eSIMのメリットと課題 - iPhoneのeSIMオンリーは時期尚早
[24/06/16]
日本のスマホ料金は高いのか?総務省が国際調査の結果
[24/06/16]
NUROモバイル、MNPワンストップ方式の対応と音声通話付きeSIM
[24/06/16]
ソフトバンク、みずほPayPayドームの通信品質をどうやって向上させているのか?
[24/06/16]
中国の低軌道衛星ブロードバンドインターネット、タイで検証試験
[24/06/14]
ポケモンGO、仙台イベントでスマホの通信は快適だった?楽天モバイルだけ極端に速度が出なかったワケ
[24/06/12]
LINEMO、新料金プランに「10GBまで」を加えた理由 - 20GBは値上げだが、ほとんどのお客さんには値下げになる
[24/06/12]
J:COMの中期経営計画、モバイルはクロスユースユーザーを強化 - 同軸ケーブルから光ファイバー中心に転換
[24/06/12]
J:COM MOBILE、累計回線数が70万回線を突破
[24/06/12]
総務省の事業者間ローミング検討会、2025年末頃に「フルローミング」「緊急通報のみ」を導入
[24/06/12]
楽天モバイル、法人向けにMDMサービス提供
[24/06/12]
アイオー、LTE対応のUSBドングル「UD-USC1」
[24/06/12]
T-モバイルがUSセルラーを買収、プライベート5G強化も視野
[24/06/10]
ソフトバンク、LINEMOを一新 - 3GB/990円からの「ベストプラン」
[24/06/07]
ドコモ、IoT向けの新料金プラン「ImoT (アイモット) 」
[24/06/06]
IIJmioの料金プラン「2GB + 5分通話定額」が月500円、最大3ヶ月割引キャンペーン
[24/06/06]
KDDI、プラ台紙が半分のSIMカード - 環境に配慮
[24/06/06]
なぜ今までやらなかった?携帯電波で山岳遭難者を数分で発見するシステム
[24/06/05]
NEC、ローカル5G運用のワイヤレスカメラを用いて生中継番組の検証を実施
[24/06/03]
NTTドコモやSpace Compassら、日本で2026年にHAPSサービスを提供
[24/06/03]
基地局をシェアして早急に5Gエリア拡充、インフラシェアリングのメリット
[24/06/02]
Wi-Fi速度を掲載した、ホテル情報サイト「ホテルレビューン by GMO」
[24/06/02]
米T-Mobile、UScellularの携帯電話事業を買収
[24/06/02]
非常時ローミング、2025年度末に導入目標 - 緊急通報、総務省報告書
[24/05/29]
ドコモら、約4km上空から38GHz帯電波の5G通信に成功 - HAPSの早期実用化
[24/05/29]
Starlink、離島を救う - 高速ネット通信を実証、20数億円の事業費が1,000万円足らず
[24/05/27]
povo「グーグルストア15%割引」「新規契約でデータ追加100GB」Pixel 8も15%割引
[24/05/26]
povoで「300GB (365日) 」の期間限定トッピング
[24/05/24]
eSIMは他人に譲らないで、IIJが注意呼びかけ
[24/05/24]
楽天モバイル、迷惑SMS拒否設定を提供
[24/05/24]
povo 2.0、着信転送と留守番電話サービス
[24/05/24]
IIJ「モバイルサービス/タイプK」で「定額プランL」の高速データ通信容量が14種類に
[24/05/24]
5Gでライブ中継が現実に?スマホみたいな5Gトランスミッターで実現する映像の未来
[24/05/24]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type