nami::webclip
モバイル::通信
iSIMや衛星通信から生成AIまで、ソラコムが目指すIoTの民主化
[23/07/08]
Starlinkが日本の海上でも使えるように、KDDIが法人向けに提供
[23/07/08]
Rakuten最強プランのデータSIM提供開始、ワンクリックで申し込み可能 - 法的には問題ない?
[23/07/08]
irumo / eximoで圏外になる場合、ドコモが対処法を案内
[23/07/04]
irumoはオンラインショップで申し込めない、ドコモが注意案内
[23/07/04]
KDDI、法人向けStarlinkの通信プランを改定
[23/07/02]
ドコモの新料金プランにみる、わかりやすさと選びにくさ
[23/07/02]
NUROモバイル、eSIMの提供を開始
[23/07/02]
自衛隊がStarlink活用の実証実験、衛星通信の強化を目指す
[23/07/02]
IIJ、1枚のSIMで携帯電話網を切り替えて通信できる「マルチプロファイルSIM」
[23/07/02]
世界の5G契約数、2023年末までに15億件
[23/07/02]
レーザー通信による毎秒1Tbitのデータ転送のテストが成功、海底ケーブルが不要になる可能性
[23/07/01]
全国の松屋でフリーWi-Fiが利用可能
[23/06/27]
ドコモの副回線サービスは誰向け?実際に契約して分かったこと
[23/06/25]
低軌道の宇宙基地局から市販4Gスマホへ直接10Mbps接続、AST SpaceMobileが実証実験に成功
[23/06/24]
ドコモの最安プラン「irumo (イルモ) 」はまるごと通信障害対策、他プランより先に通信速度制限を受ける仕様
[23/06/24]
楽天モバイル、既存電柱に設置する「電柱頂部基地局」の事例
[23/06/24]
総務省、700MHz帯プラチナバンドの割当方針案 - 楽天モバイル有利な基準
[23/06/24]
ドコモ新プラン「irumo」「eximo」は、もっとわかりやすい名前にできなかったのか?
[23/06/24]
ソフトバンク、7月から富士山頂で通信サービス
[23/06/24]
ドコモの新料金プラン「irumo」徹底解説 - OCNモバイルONEとどう違う?UQやワイモバイルとの比較では?
[23/06/24]
ソフトバンク、衛星通信サービスの国内提供に向けた準備へ
[23/06/24]
格安SIM主要9サービスの通信速度を測定、2023年6月 - 昼や夕方だけでなく朝も遅いサービスも
[23/06/21]
ドコモ、ahamoの契約数が500万を突破
[23/06/21]
ドコモ社内に「OCN部」7月1日に新設
[23/06/21]
ドコモ、新料金プラン「イルモ」「エクシモ」登場 - ギガホ、OCNモバイルONEは終了
[23/06/21]
240W対応でオシャレなUSB-Cケーブルも、パステルカラーだらけのMOTTERU新製品群
[23/06/19]
英ボーダフォンと香港ハチソン、英国の携帯電話事業を統合へ
[23/06/17]
世界初、300GHz帯におけるビームフォーミングと高速データ伝送に成功 - NTTと東工大
[23/06/17]
通常のスマホを使った衛星経由の音声通話に初めて成功
[23/06/17]
主要MVNO各社のeSIMサービスまとめ
[23/06/16]
290円プランで話題のHISモバイルが20GB + かけ放題「自由自在スーパープラン」海外向け「Trip SIM」投入の狙い
[23/06/11]
KDDI、CO2排出量実質ゼロ基地局を運用開始 - カーボンニュートラルの取り組みを加速
[23/06/11]
超高速通信を安価で使える、Ubigiのアメリカ向けプラン
[23/06/10]
ソラコム、クラウドカメラとモバイル通信をセットにした「ソラカメ専用セルラーパック」に新型ルーターモデル
[23/06/10]
NTT東日本、安藤ハザマ、NTTBPの3社 - 共同実施用実験で建設現場におけるローカル5Gの有効性を確認
[23/06/10]
JR東日本、沿線の5G化を加速 - キャリア共用インフラを整備
[23/06/08]
HIS Mobile、新料金プラン「自由自在プラン」と海外向け「全世界TripSIM」
[23/06/07]
アマゾン、携帯業界を破壊か - 米プライム会員に格安プラン提供の可能性
[23/06/05]
0.3テラヘルツで動作する、無偏光・超高屈折率・低反射率の新材料 - 東京農工大学
[23/06/04]
Twilio、国内4キャリアのユーザーとの共通番号による双方向SMSを可能にする「Twilio Short Code SMS」
[23/06/04]
楽天モバイル、法人向けに月額3,278円の無制限プラン
[23/06/04]
ドコモのNTTレゾナント吸収でどうなる?競合比較で考える「OCNモバイルONE」料金プランの今とこれから
[23/06/03]
ドコモでau回線を使える「副回線サービス」6日1日から
[23/06/03]
月額1,390円で10GB + 5分かけ放題、日本通信が激安プランを提供できる理由
[23/06/02]
KDDIとWi2、Starlinkの衛星回線を使った「山小屋Wi-Fi」長野県白馬村で提供開始
[23/05/30]
OCNモバイルONEは、ドコモのサブブランドになるのか?レゾナント合併後の将来像を予測
[23/05/28]
無線機ベンダーシェアでは北欧勢が活躍 - 基地局工事会社は市場縮小の見込み、再編が続く
[23/05/28]
野外フェスでStarlink活用のフリーWi-Fi、最大268Mbpsで約3万人が活用
[23/05/27]
povo「1GB/30日」の期間限定トッピング、480円
[23/05/27]
ドコモ、OCNモバイルONEはMVNOサービスとして提供する方向
[23/05/27]
ドコモ、NTTレゾナントを吸収合併 - OCNモバイルとgooはドコモのブランドに
[23/05/27]
格安SIM、主要9サービスの通信速度を測定 - 2023年5月
[23/05/27]
ホリエモンの格安SIM「HORIE MOBILE」は誰向け?独自コンテンツから通信速度までを検証
[23/05/27]
NTT、新技術で仮想化基地局の消費電力を最大46%削減
[23/05/27]
povoで「120GB/365日」の期間限定トッピング
[23/05/27]
デバイス同士を300GHz帯で接続、仮想化端末を目指し - KDDI総研と名工大
[23/05/27]
イオンモバイル、au回線でもオートプレフィックス対応 - イオンでんわアプリは終了へ
[23/05/24]
楽天への新ローミングが始まっても、au/UQ/povoの品質には影響しない - KDDIキーパーソンが語るその理由
[23/05/24]
5G対応スマホに買い替えたけど、5Gっぽいことを感じられないのはどうして?
[23/05/24]
UQ、新料金プラン「コミコミ/トクトク/ミニミニ」
[23/05/24]
成田国際空港でローカル5Gと空港無線通信基盤、TETRAの相互接続に成功 - NTT東日本とNAR
[23/05/23]
キャリア各社の設備投資はピークアウト、2024年度以降は1.4兆円規模へ
[23/05/22]
ローミング容量無制限で期待の「Rakuten最強プラン」エリアは「楽天モバイル = KDDI」になる?
[23/05/22]
KDDI総研ら、世界初40Tbpsを超える大容量光通信の伝送実験に成功 - Beyond 5G/6G時代へ大容量省電力化
[23/05/21]
楽天モバイル、企業向けSMS送信システムの国内販売
[23/05/21]
山間部などの通信インフラ空白エリア解消へ、高出力250mWプライベートLoRaで無線ネットワーク構築
[23/05/21]
楽天のKDDIローミング強化で4Gは非競争領域に、各社の競争の舞台は5Gへ
[23/05/21]
稼げなくなった通信事業で進む、競争から協調への路線転換 - 携帯4社の決算を読み解く
[23/05/20]
Private 5G-as-a-Serviceの市場規模、2031年に4兆6,000億円超に
[23/05/20]
楽天モバイル初のMVNOが誕生した背景 - 法人メインだが、個人向け格安SIM登場の可能性も
[23/05/20]
NUROモバイル、専用アプリに「節約スイッチ」低速モードに即時切り替え
[23/05/20]
楽天モバイルの法人プラン、スタートアップ企業は6ヶ月無料に
[23/05/20]
ミーク、IoT通信回線の管理・運用を簡便化する「MEEQ API」を機能拡張
[23/05/20]
楽天モバイルの新料金「最強プラン」KDDI髙橋社長の「そんなに貸さないからね」の真意とは?
[23/05/20]
楽天モバイルへのプラチナバンド割当問題と携帯各社が保有する周波数を整理する
[23/05/14]
楽天モバイル、5月下旬にMNPワンストップ化 - 6月末にワンクリック申込に対応
[23/05/14]
楽天最強プランにデータSIM、6月末に提供
[23/05/14]
楽天モバイルの回線契約数、2023年第1四半期で454万回線に
[23/05/14]
ビッグローブの通信サービス、donedoneがサービス終了
[23/05/14]
4年ぶりの香港で活躍したデュアルSIM、eSIMの選択肢も豊富に
[23/05/14]
狭帯域のプラチナバンドは本当に楽天モバイルを救うのか?
[23/05/14]
香港や深センで楽天モバイル、いいじゃん日本より使えるじゃん
[23/05/13]
ドコモ、auを副回線として使える新サービス - 通信障害に備え
[23/05/13]
崖っぷち、楽天モバイル「最強プラン」の破壊力 - 最高コスパとカバー率上昇の鬼手で大勝負
[23/05/13]
IIJmioを語る座談会 with スタパ齋藤、メリットや意外な使い方など
[23/05/08]
プラチナバンド獲得目前の楽天モバイル、エリアはすぐに広がる?
[23/05/05]
楽天モバイル、6月に国際通話料を値上げ
[23/05/02]
NTTがブロックチェーンを用いたWi-Fiアクセス共用の実証実験に成功、世界初
[23/05/02]
ドコモ回線が「つながりにくい」問題はなぜ起きている、他社で発生しない理由は?
[23/04/30]
ソフトバンク、5G基地局が6.5万局を突破
[23/04/30]
NTTコミュニケーションズ、ローカル5GでNR-DC技術を活用した高精細4K映像の同時伝送実験に成功
[23/04/30]
通信品質が最も安定しているのはソフトバンク、ドコモを抜く
[23/04/30]
格安SIM主要9サービスの通信速度を測定、2023年4月 - 3月から急変、昼に遅いサービスは?
[23/04/29]
ドコモ、つながりにくい問題は今夏の解消を目指す
[23/04/29]
日本通信の料金プラン「合理的みんなのプラン」がお値段そのままで増量、その特徴をさぐる
[23/04/29]
楽天モバイルの公衆Wi-Fiオプションが「ギガぞう」に
[23/04/29]
楽天モバイルと米AST、衛星と市販スマホの直接通信で音声通話に成功
[23/04/29]
Betacom、グーグルやインテルやクアルコムらとプライベート5Gエコシステム
[23/04/28]
ドコモやKDDIも活用、AWSが携帯電話業界で存在感を増す理由
[23/04/26]
<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type