nami::webclip
モバイル::通信
インフレが進んでいるが携帯料金は今後値上げするのか - モバイルは今は競争が激しく、単純な値上げはなかなか難しい
[25/02/16]
東京大学ら、世界最薄の6G用テラヘルツ波吸収フィルム
[25/02/16]
ドコモ、関東地方で5G基地局を約15%増加 - 品質は最大のブランド
[25/02/16]
KDDIのStarlink直接通信、今春から200万台規模でスタート - iPhone対応も
[25/02/16]
mineo、マイそくプレミアムの通信速度を32Kbps-3Mbps → 200Kbps-5Mbpsに向上 - 料金据え置き
[25/02/16]
KDDI、ビジネスPC向け「月額費用なし」データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
[25/02/12]
mineo「50GBコース」新設の背景、大手キャリア30GB化の影響は大きく受けず
[25/02/12]
通信事業者8社、合同で給油拠点の共同利用訓練を実施 - 大規模災害発生時を想定
[25/02/11]
米ボーイング、通信衛星「O3b mPOWER」2機を追加打ち上げ - 宇宙での通信に成功
[25/02/11]
日本発の月面通信網の実現なるか、JAXAから受託のKDDIが技術検討
[25/02/11]
povo、GODIVAやシャトレーゼのコラボトッピングを期間限定販売
[25/02/11]
J:COMとWi2、国分寺市の二次避難所にOpenRoamingのフリーWi-Fiを設置
[25/02/11]
KDDI、災害対策訓練を開催 - 能登半島地震で見えた課題、Starlink衛星との通信まで
[25/02/09]
1.5μm衛星間光通信を使用した、超大容量ミッションデータ伝送に成功 - JAXAとNEC
[25/02/08]
日本の観測衛星「だいち4号」が世界記録、宇宙-地上間通信でギネス認定
[25/02/08]
楽天シンフォニー、ケニアで5Gネットワーク構築支援
[25/02/08]
JAXAとNEC、世界で初めて1.5μm帯による衛星間光通信での大容量データ伝送に成功
[25/02/06]
Starlink Mini、日本でも購入できるように - ほぼA3サイズ、34,800円
[25/02/03]
性能が向上した窒化物圧電材料、弾性波フィルターの高性能化に寄与 - 産総研とNIMS
[25/02/03]
Starlink活用の「フェリーWi-Fi」auユーザーは無料
[25/02/03]
LoRa通信の電波環境測定用ツール「AirChecker C3/USBセット」10,780円
[25/02/03]
SPACE XのStarlink衛星、毎日4-5機が大気圏に再突入 - 火の玉になって落下
[25/02/02]
楽天モバイル、米政府のOpenRANプロジェクト参加企業のパートナーに
[25/01/26]
KDDI、ノートPC向けに月額料金不要のau回線 - 仕組みと収益源は?
[25/01/22]
MNP、利用累計件数が1億1,000万件を突破
[25/01/20]
フリービット、1台のスマホでプライベート・ビジネスの2回線が使える「フリーモ」
[25/01/19]
楽天コミュニケーションズ、MVNO向けに「事前調達なし・在庫ゼロでもeSIM提供」を実現する新サービス
[25/01/19]
MVNOたたんだDMM、再参入 - povoに溶け込むその仕組みとは?
[25/01/15]
ソフトバンク、現在の4.9GHz帯利用者に周波数移行を呼びかけ
[25/01/15]
eSIM非搭載スマホでeSIMが使えるSIMカード
[25/01/15]
povo、1年12GBと1年60GBが期間限定
[25/01/13]
総務省、総合通信基盤局が電波利用に関する電子申請・届け出システムをリニューアル
[25/01/09]
5G契約数が1億件を突破、前年同期比+27% - 総務省
[25/01/07]
ドコモ衛星電話「ワイドスターII / III」が大幅値上げ
[25/01/05]
モバイル通信での電波の死角をなくす、無線中継器の仕組みと役割
[25/01/04]
povo、新トッピング「データ使い放題 (6時間) 」250円/回
[25/01/03]
地下鉄でつながらないが示す、楽天モバイルの新たな課題
[25/01/03]
d Wi-Fi、契約数が3,000万件を突破
[25/01/03]
中国版Starlink、初接続のテスト成功 - 上海の国有企業
[25/01/03]
いつでもどこでも繋がるネットワークの実現 - ソフトバンクに聞く、成層圏を飛行する「空飛ぶ基地局HAPS」
[25/01/02]
いつでもどこでも繋がるネットワークの実現 - ソフトバンクに聞く、ユビキタスネットワークを支えるNTN技術
[25/01/02]
DMMモバイルPlus、povo + DMM動画が見放題
[25/01/02]
mineo、2025年1月に「災害支援タンク」など防災訓練 - 阪神淡路大震災から30年
[24/12/31]
povo 2.0、30GB/月額2,780円のトッピングを定番化
[24/12/24]
前澤友作氏のカブアンド、新規受付を年内で一時的に停止
[24/12/24]
Raytheon、米陸軍から指向性無線電力伝送技術の開発を受注
[24/12/19]
ワイモバイル、iPadのAPNプロファイルのダウンロードを原則不要
[24/12/18]
ワイモバイル、iPadでのeSIMクイック転送を提供
[24/12/18]
西新宿のミリ波エリアが33%→99%、KDDIと京セラが新技術
[24/12/18]
通信8社、大災害時のネットワーク早期復旧に向け連携強化
[24/12/18]
PCやMacでも編集可能、AIボイスレコーダー「PLAUD NotePin」と「PLAUD NOTE」を試して分かったこと
[24/12/17]
東京都、街路灯6万本を5G基地局に - 通信各社に開放
[24/12/17]
KDDIと京セラ、高速なミリ波のカバー率を飛躍的に向上 - 2025年度に実用化
[24/12/17]
激安の「日本通信SIM」はどれだけお得 - メリットや注意点、通信速度を検証
[24/12/15]
村田製作所、IoTデバイス向け通信モジュール - Wi-Fi 6やBluetooth Low Energyに対応
[24/12/15]
4.9GHz帯の免許、ソフトバンクに割当が決まる
[24/12/15]
ワイモバイル、料金プラン「シンプル2 M」が料金そのままで20GB→30GBに増量
[24/12/15]
povo、100円と999円のガチャ - 通信量が当たる
[24/12/15]
J:COM、海外旅行用eSIM (by Airalo)
[24/12/15]
金融サービスのRevolut、海外旅行向けeSIM - 100ヶ国以上に対応
[24/12/14]
前澤友作氏のカブアンド、会員が100万人を突破 - サービス申込みは35万件超
[24/12/14]
povo、副回線向け「スターターセット」緊急時の備えに
[24/12/13]
新Rakuten Link、使い勝手を検証 - AIアシスタントは便利だが、無料通話を実感しづらい
[24/12/08]
楽天、株主優待は楽天モバイルの音声+30GBが1年間無料
[24/12/08]
povo、ABEMAのデータ使い放題プラン - 7日間390円から
[24/12/08]
povo 2.0「1.2TB (365日間) 」など1年間使えるトッピング4種
[24/12/07]
J:COM、若年層対象の「最強ヤング割」今年はテレビサービスも対象
[24/12/01]
リチャージWiFi、USB型データ端末 - 100GB使えるSIMが付属
[24/11/30]
楽天モバイル、1人あたり通信量が30GB突破 - 設備は追いつく?
[24/11/28]
楽天モバイルのSub6エリア、関東地方で2.1倍に拡大
[24/11/28]
つながらないところが減ってきた、通信品質の改善進む楽天モバイル
[24/11/28]
auの新料金プラン「使い放題MAX+」「スマホミニプラン+」
[24/11/28]
東京電力グループのPinT、5G対応ホームルーター「ぴんとりWi-Fi」au回線を使用
[24/11/28]
UQ mobileのSIMだけ契約、アマゾン購入で最大19,000円分を進呈
[24/11/28]
ギガ不足で「低速モード」になったスマホが普通に使えて驚いた
[24/11/28]
4社のネットワーク調査でauが圧勝、一貫した品質でソフトバンクを上回る
[24/11/26]
前澤友作さんのカブアンド、モバイルサービスに申込殺到で不具合 - 一部利用者が通信できない状態
[24/11/26]
英UCL、無線伝送で世界記録を樹立 - 5Gの約1万倍のデータ速度938Gbps/秒
[24/11/25]
旅行好きなら、HISモバイルにしたくなる2つの理由
[24/11/25]
IIJmio、長期利用特典を2025年1月開始
[24/11/25]
NTTドコモ、仮想空間上で6Gの通信速度などを評価・可視化する実証実験
[24/11/24]
ライフシード、OpenRoamingとeduroamに対応した「seed Wi-Fiスポット」接続アプリ「seed Wi-Fiコネクト」
[24/11/24]
AI-RANで儲かる基地局 - NVIDIAのジェンスン・フアンCEOのアイデアから生まれる、ソフトバンクの未来
[24/11/23]
Pixelの衛星SOSはどんな仕組み?グーグル本社で実験してみた
[24/11/23]
ドンキホーテ、格安SIM「マジモバ」誕生の舞台裏 - 3GB770円でも収益性は問題なし、レジに並んでいる人に声かけ営業
[24/11/23]
前澤友作氏のカブアンド、モバイル回線は3GB月額1,078円
[24/11/21]
楽天モバイル、地下鉄での通信品質の改善状況を明らかに
[24/11/20]
IIJmioのギガプラン、名義変更(譲渡)が可能に
[24/11/20]
ソフトバンク、NVIDIAのAI技術を活用しAI-RAN統合ソリューション「AITRAS」自動運転車などにも活用可能
[24/11/18]
ドコモや長総大、1,200V級の太陽光発電システムで基地局へ給電する技術の開発で連携
[24/11/18]
楽天モバイル、OS標準の電話・メッセージアプリの海外利用をデフォルトでオン
[24/11/18]
KDDI、povo 2.0で商品引き換えコードの即時配信
[24/11/16]
NECとAGC、オフィスビルの窓ガラスから5G電波を発射の実証実験
[24/11/14]
ソフトバンク、基地局にNVIDIA製チップ - 余った計算能力で「AIデータセンター」構築
[24/11/13]
povo、ローソン来店毎に100MB付与 - 買い物不要
[24/11/13]
楽天モバイル、陸上自衛隊と災害対策通信器材積載訓練
[24/11/10]
トラヒック・ポンピングの概要
[24/11/10]
ドコモ、通信改善の特設サイト開設 - つながらないのイメージ払拭
[24/11/09]
ドコモ、つながりやすさ対策強化 - Sub6/4G転用周波数あわせて増強
[24/11/09]
訪問サポートで顧客を手厚くフォロー、75万回線突破のMVNO「J:COM MOBILE」が描く独自戦略
[24/11/09]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type