nami::webclip
IT::全般
厳しいフィードバックの優しい伝え方
[22/08/04]
ワクチン接種にマイナカード活用、会場で本人確認・履歴を記録 - 迅速化へ秋に改正案
[22/08/01]
約8割の中小企業が受発注にFAXを使用、DXが急務な中でもやめられないワケ - 入金確認作業に10時間も
[22/07/30]
eKYCが効果を発揮する業界とは、最大の課題は?
[22/07/30]
孫正義社長、円安を嘆く- かつては世界1位2位を争っていた国、競争力向上にAIが必須
[22/07/30]
ソフトエンジニアの平均年収、首位米国1,500万円 - 日本の3倍
[22/07/30]
ソフマップ「利用者向けデジタル活用支援推進事業 地域連携型」を受託 - 家電小売業界として初
[22/07/29]
米シリコンバレーに今後5年で起業家1,000人規模派遣へ、経産省
[22/07/29]
著作権侵害対応、何が正解なのか?
[22/07/29]
コロナ感染者情報の管理システム、ハーシスに不具合 - 接続集中が原因か?
[22/07/27]
米テクノロジー大手、次々と採用手控え - グーグルは計画見直し、マイクロソフトは求人縮小
[22/07/26]
独立系VCのANRI、400億円規模のANRI5号ファンド設立 - 20%以上を女性が代表の企業に
[22/07/24]
世界のユニコーン企業数、中国と米国が7割超
[22/07/21]
KDDI、地域住民の「スマホ講師」育成へ - デジタルデバイド解消へ向け取り組み
[22/07/20]
新型コロナワクチンの接種証明書、一部コンビニで交付可能に
[22/07/19]
スタートアップがダウンラウンドを避ける5つの手法
[22/07/14]
賢い若者だけが気づいている、ぬるい日本でさっさと億万長者になる方法
[22/07/14]
ティム・クック氏、イーロン・マスク氏、ドナルド・トランプ氏など、安倍元首相逝去にコメント
[22/07/12]
NTTデータ経営研究所、フードテックを活用した実証事業の補助事業者を公募
[22/07/12]
欧州議会、IT大手を規制する「デジタル市場法」など2法案を可決
[22/07/10]
起業家達よ、注目されることが目的になっていないか?
[22/07/10]
01Booster、スタートアップ投資に向けた1号ファンド設立 - Web3や再エネなど幅広く
[22/07/10]
契約書テンプレ公開、スタートアップ創業者に婚前契約は必要か?
[22/07/09]
投資すべきだったスタートアップは?VC5社に苦い経験を聞いてみた
[22/07/09]
未来人材ビジョン - 経済産業省
[22/07/09]
人口1,800人の村で年商5億4,000万円、瀬戸内海に浮かぶITアイランド
[22/07/07]
日本の生産性が低い理由はロシアと相似
[22/07/05]
WeWorkがやろうとしてできなかったことをどうすればできるか?
[22/07/05]
裁判官悩ます、絵文字の証拠力
[22/07/03]
スマートニュース、国会議案データベースを無償公開 - 過去20年分をGithubで
[22/07/01]
立川市役所の通信システム障害、4日経っても影響続く
[22/07/01]
アドビ、日本のデジタル課題支援に注力 - 人材育成も
[22/07/01]
なぜ海外の企業は積極的なIT投資ができるのか?
[22/07/01]
未来の政策のあり方を示す「プロトタイプ政策研究所」国内有数のルールメーカーたちが結集
[22/06/30]
Z世代における、サステナビリティの今
[22/06/30]
aiwaデジタル、誕生 - Androidスマホ、Windowsタブレット、スマートウォッチなどを投入へ
[22/06/30]
★ スマホで「参議院選挙の不在者投票」を申し込んでみた
[22/06/30]
家族の死で痛感、行政DXは国家400年の計であり未来のインフラづくりだ
[22/06/30]
イギリスの王立造幣局、電子回路基板から金を回収する工場を建設
[22/06/25]
最高裁の中絶の権利を認めない判断を受け、多数の米IT企業が従業員保護を表明
[22/06/25]
イギリスの労使関係とITの生産性の話
[22/06/25]
シャープ、社内公用語を英語に - 株主総会で新たな経営陣にバトン
[22/06/25]
技術職の求人、依然として男性有利 - 米調査
[22/06/23]
アマゾン、アップル、グーグルのCEOが規制法案への反対を議員らに働きかけか?
[22/06/23]
デジタル庁、引越しワンストップ化に協力する39市区町村を発表
[22/06/23]
欧州委員会の偽情報対策の新規範にTwitter、Meta、グーグルなどが署名
[22/06/21]
未登記の海外ITに罰金へ - 政府、MetaやTwitterなど監視強化
[22/06/21]
イーロン・マスクは許さない?世界で広がる、デジタルノマドとは?
[22/06/20]
EU、偽情報に関する行動規範を改訂へ - ディープフェイクなどへの対策強化を求める
[22/06/19]
マカフィーに賠償命令、契約のために盛った営業トークは不法行為に問われるリスク
[22/06/14]
世界最小で高い拡張性を持つ、原子吸光分光光度計の新製品 - 島津製作所
[22/06/14]
JR東海、乗務員報告書作成をアプリに - ファックス送信から置き換え、データベース化
[22/06/14]
デジタル庁、引越しワンストップ化に向け民間サイト用マイナポータルAPIを公開へ
[22/06/14]
アマゾン、7年ぶりの赤字に転落 - なぜIT大手で想定外の業績悪化が次々と起きているのか?
[22/06/14]
経営者なら知っておきたい、ワークライフバランスの基本
[22/06/13]
ベーマガこと「マイコンBASICマガジン」やコンピュータホビー、ゲーム関連書籍の事業をマイコンソフト事業部が引き継ぐことに
[22/06/13]
マルチバース化する社会でクオンタム思考を身につけよ
[22/06/13]
携帯会社幹部、正直 - 岸田政権のデジタル構想、推進委員の謎
[22/06/11]
日本の隠れユニコーン、41社を調べてみた
[22/06/10]
電子機器を修理する権利定める法案、ニューヨーク州議会が可決
[22/06/08]
相次ぐ解雇、採用凍結 - テクノロジー業界のメルトダウン
[22/06/08]
必ずしも日本のDXはダメダメではない、日本人は何が得意なのか?
[22/06/05]
デジタル庁、地域でスマホやネットの使い方を教える「デジタル推進委員」募集開始
[22/06/05]
コロナ禍の働き方改革でアクセシビリティが改善、収束後も継続を
[22/05/31]
マーケットプレイスの敵はSaaSの友 - Uberやアマゾンが、敵に塩を送るワケ
[22/05/30]
スタートアップ投資、2-3年は調整 - 大手VC社長
[22/05/30]
前澤友作さん、Web3とメタバースに投資する「MZ Web3ファンド」立ち上げ - 投資総額は100億円
[22/05/30]
これからの企業の大命題は、ユーザーエンゲージメントとCXにあり
[22/05/29]
スタートアップの「実現するまでハッタリかませ」文化について
[22/05/29]
CEOが考える影響力の高い新技術、AIが3年連続トップ - 関心低いメタバース
[22/05/26]
スタートアップの採用面接で、35歳以上の候補者が伝えるべきこと
[22/05/26]
神戸市が電子契約を本格導入、年間4,000時間の事務作業と8,500万円超の印紙税を削減
[22/05/23]
マイナポータルで国民年金の学生納付特例などの手続きが可能に
[22/05/23]
マイナンバー保険証のメリット、デメリット
[22/05/22]
愛知県名古屋市がスタートアップを支援、Global Mindset Program - 受講者を募集、シリコンバレーの起業家らが講義
[22/05/21]
トップクラスの人たちにワークライフバランスはあるか?
[22/05/21]
政府肝いりのデジタル化、早くも黄信号
[22/05/18]
海外VCのみに出資、政府が新基金 - スタートアップ育成
[22/05/18]
縮小均衡のデフレ病を脱却し、トップラインを伸ばすデジタル活用を - 日本のデジタル基盤整備の課題と展望
[22/05/17]
米投資ファンドTPGキャピタル、気候変動対策ファンドを1兆円近く調達 - 社会的効果を数値化して評価
[22/05/16]
スタートアップ創業者は不景気の可能性をどう捉えるべきか?
[22/05/12]
経済安保推進法が成立、半導体やレアアースなど重要物資の安定供給目指す
[22/05/12]
デジタル化時代の地域力
[22/05/11]
カヤック、滋賀県とローカルDXの実現に向けた連携協定を締結
[22/05/11]
英政府、大手ITの規制を強化する「フェアプレー規則」を発表 - 巨額罰金も
[22/05/09]
ベンチャー投資、日本は米の1% - コロナ禍で格差再拡大
[22/05/08]
デジタル庁の事業所データ整備事業が中断、目玉政策が実現困難と判明した経緯
[22/05/07]
インターンから学ぶ民間企業のDX、管理職を派遣する神戸市の取り組み
[22/05/05]
事業家年表
[22/05/05]
イノベーションの難しさをトンデモ未来予測例から学ぶ
[22/05/04]
イーロン・マスク氏のTwitter買収合意が浮き彫りにした、米2大政党の隔たり
[22/05/03]
どこで使うの?何に使うの?ワクチン接種証明書アプリとは?
[22/05/02]
長野県佐久市、リモート市役所課長2代目を募集 - オンラインサロンの活性化を担う
[22/05/01]
ユニコーンの数は日本の2倍、日本人が知らない韓国エコシステムの話
[22/05/01]
デジタル庁事務方トップ、2代目にUXデザインの専門家 - 同庁CDOの浅沼尚氏が就任
[22/04/30]
ユニコーン不足の日本 - なくせるか、起業家に不利な金融契約
[22/04/30]
ホリエモンが訴える、国内サプライチェーンの重要性 - 脱ロシア化で起こる宇宙ビジネスの課題
[22/04/28]
政府のデジタル推進委員、制度案判明 - 無給で任期は1年で原則自動更新
[22/04/28]
僕らはVCを創業した起業家だ
[22/04/27]
有事のDXはエストニアに学べ
[22/04/27]
<
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type