nami::webclip
IT::全般
スタートアップ買収で減税、取得額25%控除案 - 来年度改正、政府検討
[22/10/09]
デジタル庁「Web3.0研究会」開催へ、NFTなど推進に向け環境整備へ
[22/10/08]
埼玉県で地域医療崩壊の恐れ、マイナ保険証の資格確認に開業医ら反対 - 廃業検討も、何が起きている?
[22/10/08]
島根県松江市の町おこし、起爆剤はまつもとゆきひろさん - IT企業など40社を誘致
[22/10/05]
東京都の構造改革「シン・トセイ」デジタルの力でQOSを向上
[22/10/05]
あらわになるシステム子会社の弊害、改新は待ったなし
[22/10/05]
これからメルカリ離れが起きる、起業家の國光宏尚氏がインターネットの未来をそう予測する理由 - 一部の巨大企業がネットを独占する時代は終わる
[22/10/05]
シリコンバレーすら脅かす、ユタ州が圧倒的なフィンテック州となれたワケ
[22/10/02]
ドワンゴ対FC2の知財高裁判決文がようやく公開
[22/09/29]
110番の通報者と警察、事件・事故現場からのスマホ映像共有 - 来月から試験運用
[22/09/28]
文化シヤッターのシステム開発頓挫で、日本IBMが19.8億円の賠償を命ぜられた理由
[22/09/25]
苦渋のさらばニッポン - Web3頭脳、流出の危機
[22/09/24]
アクセラメンターが集う新VC、Stoked capital - 人脈活用し価値最大化
[22/09/24]
アップルが顧客満足度のPC部門で首位を維持、サムスンが肉薄
[22/09/23]
デジタルで助かる命がある
[22/09/19]
COCOAは本当に役立たずだったのか?
[22/09/19]
公務員離れした給与、副業容認でデジタル人材確保 - 東京都がDX新組織「GovTech 東京」
[22/09/19]
機能停止のCOCOA、アンインストールはもう少し待って - 中の人が異例の呼び掛け
[22/09/18]
ITインフラの障害時「今どうなってるんだおじさん」にならないために - 必要な心構えを考える
[22/09/17]
河野デジタル大臣、COCOAアプリは機能停止へ - コロナ全数把握のルール変更で
[22/09/15]
日本のデジタル敗戦の象徴、コロナ接触確認「COCOA」機能停止へ - 不具合やトラブル反省を
[22/09/15]
韓国、テラ共同創業者らに逮捕状
[22/09/15]
文化庁、誰でも無料で著作権侵害や海賊版対策の相談ができる「相談窓口」海賊版対策情報ポータルサイトで
[22/09/13]
マイナンバーカードから病歴確認、迅速な救急搬送の実現に向け実験
[22/09/10]
目指せ兆円規模新事業、新ビジネス創出プロジェクト発足 - 日本マイクロソフトやMetaやソフトバンクらが
[22/09/10]
国内ITサービス市場、新型コロナ感染拡大や半導体不足があったものの2021年は回復 - 2022年も堅調との予測
[22/09/08]
3.5インチフロッピー、未来技術遺産にデジタルマビカも
[22/09/08]
2021年の国内ITサービス市場規模、前年比3.4%増の5兆8,808億円 - 前年からの回復が進む
[22/09/06]
月データセンターや6Gは黎明期、Web3は期待のピーク期、IoTは幻滅期 - ガートナーが「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル 2022年」を発表
[22/09/05]
金融庁、問い合わせにチャットbot導入 - 利便性向上の観点から
[22/09/04]
デジタル庁、設立から1年で取り組み振り返る - 今後は組織力強化や着実な施策実行を目指す
[22/09/04]
フロッピーディスクを行政手続きから撲滅へ、河野太郎デジタル大臣が宣言
[22/09/04]
オンライン安全法案、カリフォルニア州議会で可決
[22/09/04]
マイナンバーカードの保険証利用に対応する、オンライン資格確認を導入 - 医療機関のIT化を推進する、公立置賜総合病院
[22/09/03]
文化庁、海賊版による著作権侵害の相談窓口 - 実績と評価がある弁護士で事務局を構成
[22/09/03]
バブルはもう終わり、SaaSスタートアップがいま知りたい資金調達の基礎知識 - 新局面の戦い方は?
[22/08/29]
KDDIなど、虎ノ門ヒルズエリア「クリエイティブエコシステム構築に向けた共同プロジェクト」
[22/08/29]
都市鉱山からのレアメタル回収、2030年度までに倍増へ - 廃基板の輸入ルート開拓
[22/08/29]
セルフレジ導入で人手不足解消のはずが逆効果に、その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは?
[22/08/29]
インドで日本向けSaaSを開発して成功モデルに、ラクスル松本代表に聞く
[22/08/28]
自由競争をうたって無法地帯を広げるIT企業に、政府はどのような後方支援をすべきか?
[22/08/28]
トランスコスモス、建設業界に特化したサービスを提供する「BPOセンター大阪淀屋橋」
[22/08/27]
NEC、飲食店向けサブスクリプション型POS「NECモバイルPOS」
[22/08/23]
マイナンバーカード、主婦の6割が所持
[22/08/21]
全世界のIT管理者の95%、ハイブリッドワークに向けIT戦略を見直し
[22/08/21]
2022年上期の投資額はすでに2兆円超え、Web3は世界の何を変えるのか?
[22/08/21]
247億円調達のアルムが1位に、2022年7月の資金調達・時価総額ランキング
[22/08/20]
e-Taxでのマイナンバーカードの読み取り回数が1回に変更へ、確定申告のネット提出がより簡単に
[22/08/18]
宮崎県都城市で、ふるさと納税「ワンストップ特例」申請がスマホだけで可能に - シフトプラスが公的個人認証アプリ、IAMを提供
[22/08/18]
米産業安全保障局、半導体用酸化ガリウムやECADなどを輸出規制
[22/08/15]
自分の死後を想定して、デジタル遺品を整理したことがあるのは2.6% - 年代別では20代が最多
[22/08/15]
芸能プロダクションのアミューズ、Web3やメタバース領域のエンタメ新会社を設立 - その理由とは?
[22/08/15]
95%はごみプロジェクト、VCはWeb3の投資先をどう見極めているか?
[22/08/14]
電機大手決算出そろう - 上海ロックダウンや円安などの影響大きく、部品不足は少しずつ解消へ
[22/08/13]
河野太郎デジタル大臣「FAXを使っておきながら、人員を増やせは筋違い」省庁の働き方改革へ所信
[22/08/13]
電子契約、署名の利用率は1年で約2倍に
[22/08/08]
日本IBMと北九州市が連携協定を締結、DX拠点「IBM地域DXセンター」を11月に開設へ
[22/08/08]
Web3といえどもスタートアップ成立の基本は変わらない
[22/08/07]
2021年の国内ITサービス市場規模は5兆9,000億円、成長率は3.2% - 売上げ1位富士通、2位NTTデータ、3位日立製作所
[22/08/06]
厳しいフィードバックの優しい伝え方
[22/08/04]
ワクチン接種にマイナカード活用、会場で本人確認・履歴を記録 - 迅速化へ秋に改正案
[22/08/01]
約8割の中小企業が受発注にFAXを使用、DXが急務な中でもやめられないワケ - 入金確認作業に10時間も
[22/07/30]
eKYCが効果を発揮する業界とは、最大の課題は?
[22/07/30]
孫正義社長、円安を嘆く- かつては世界1位2位を争っていた国、競争力向上にAIが必須
[22/07/30]
ソフトエンジニアの平均年収、首位米国1,500万円 - 日本の3倍
[22/07/30]
ソフマップ「利用者向けデジタル活用支援推進事業 地域連携型」を受託 - 家電小売業界として初
[22/07/29]
米シリコンバレーに今後5年で起業家1,000人規模派遣へ、経産省
[22/07/29]
著作権侵害対応、何が正解なのか?
[22/07/29]
コロナ感染者情報の管理システム、ハーシスに不具合 - 接続集中が原因か?
[22/07/27]
米テクノロジー大手、次々と採用手控え - グーグルは計画見直し、マイクロソフトは求人縮小
[22/07/26]
独立系VCのANRI、400億円規模のANRI5号ファンド設立 - 20%以上を女性が代表の企業に
[22/07/24]
世界のユニコーン企業数、中国と米国が7割超
[22/07/21]
KDDI、地域住民の「スマホ講師」育成へ - デジタルデバイド解消へ向け取り組み
[22/07/20]
新型コロナワクチンの接種証明書、一部コンビニで交付可能に
[22/07/19]
スタートアップがダウンラウンドを避ける5つの手法
[22/07/14]
賢い若者だけが気づいている、ぬるい日本でさっさと億万長者になる方法
[22/07/14]
ティム・クック氏、イーロン・マスク氏、ドナルド・トランプ氏など、安倍元首相逝去にコメント
[22/07/12]
NTTデータ経営研究所、フードテックを活用した実証事業の補助事業者を公募
[22/07/12]
欧州議会、IT大手を規制する「デジタル市場法」など2法案を可決
[22/07/10]
起業家達よ、注目されることが目的になっていないか?
[22/07/10]
01Booster、スタートアップ投資に向けた1号ファンド設立 - Web3や再エネなど幅広く
[22/07/10]
契約書テンプレ公開、スタートアップ創業者に婚前契約は必要か?
[22/07/09]
投資すべきだったスタートアップは?VC5社に苦い経験を聞いてみた
[22/07/09]
未来人材ビジョン - 経済産業省
[22/07/09]
人口1,800人の村で年商5億4,000万円、瀬戸内海に浮かぶITアイランド
[22/07/07]
日本の生産性が低い理由はロシアと相似
[22/07/05]
WeWorkがやろうとしてできなかったことをどうすればできるか?
[22/07/05]
裁判官悩ます、絵文字の証拠力
[22/07/03]
スマートニュース、国会議案データベースを無償公開 - 過去20年分をGithubで
[22/07/01]
立川市役所の通信システム障害、4日経っても影響続く
[22/07/01]
アドビ、日本のデジタル課題支援に注力 - 人材育成も
[22/07/01]
なぜ海外の企業は積極的なIT投資ができるのか?
[22/07/01]
未来の政策のあり方を示す「プロトタイプ政策研究所」国内有数のルールメーカーたちが結集
[22/06/30]
Z世代における、サステナビリティの今
[22/06/30]
aiwaデジタル、誕生 - Androidスマホ、Windowsタブレット、スマートウォッチなどを投入へ
[22/06/30]
★ スマホで「参議院選挙の不在者投票」を申し込んでみた
[22/06/30]
家族の死で痛感、行政DXは国家400年の計であり未来のインフラづくりだ
[22/06/30]
イギリスの王立造幣局、電子回路基板から金を回収する工場を建設
[22/06/25]
最高裁の中絶の権利を認めない判断を受け、多数の米IT企業が従業員保護を表明
[22/06/25]
イギリスの労使関係とITの生産性の話
[22/06/25]
<
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type