nami::webclip
IT::2.0、クラウド
Amazonクラウド、OSやWebサーバを自動アップデートしてくれる「Managed Platform Updates for Elastic Beanstalk」発表
[16/04/23]
MicrosoftのAzure Container Serviceが一般供用へ - オーケストレーションは主要二社の製品から選べる
[16/04/23]
AWS S3互換APIの接続検証環境を30日間無償提供、クラウディアン
[16/04/02]
Oracle Cloud Machine」発表、Oracle IaaS/PaaS/DBaaSとまったく同一のソフトウェア構成でプライベートクラウドを従量課金制で提供
[16/03/26]
合衆国上院で審議中のドローン法案は配達ドローン用のルール策定を2年以内に、と要請
[16/03/19]
Amazon、データベースをダウンタイムほぼ0でAWSに移行するツールを公開
[16/03/19]
ディープラーニングでデータサイエンティストが不要になるわけではない
[16/03/07]
Fintechは金融ビジネスを一変させる - 2016年の予測、トップ4
[16/02/29]
IoT時代の通信キャリア「ソラコム」の挑戦創 - 創業4カ月で1500社が採用
[16/02/28]
Red Hat Enterprise LinuxをMicrosoftがAzureでサポート、二社合同サポートを提供
[16/02/20]
AWSがイタリアのNICEを買収してハイパフォーマンスコンピューティング部門を強化
[16/02/14]
米NetflixがAWSへの移行を完了、7年かかった理由を説明
[16/02/13]
日本オラクルがクラウド推進に向けたパートナー戦略を発表
[16/02/11]
クラウド版eメール、Office 365とGoogle Appsが2強 - 大企業に強いマイクロソフト、中堅中小に強いグーグル
[16/02/06]
Parseが閉鎖して困ってる人、Batch + Firebaseはどうかな?
[16/02/06]
OneDriveの容量縮小を拒否する手続きは1月31日まで - オプトアウトのしかた
[16/01/31]
混迷するスマートホーム市場、Amazonが静かに存在感を高める3つの理由
[16/01/30]
AWSの2015年業績が明らかに - 売上は前年比7割増の約79億ドル、営業利益率は28.6%に上昇
[16/01/30]
アマゾンウェブサービスジャパン「市場の拡大期に入った」とパートナー数の増大強化を発表
[16/01/27]
Microsoftがクラウドプラットホームの10億ドル相当の利用を全世界の非営利活動に無償提供
[16/01/24]
AzureはAWSに対抗値下げ:2016年1月、AWS、Azure、GCP間の「クラウド価格戦争」が再燃
[16/01/23]
Amazonクラウド、月末だけ/週末だけ/ある曜日や時間だけなど、定期的な利用を割安にする「スケジュールドリザーブドインスタンス」を発表
[16/01/17]
2015年、365日のあいだ一度も落ちなかったクラウドはあるか?AWSやAzureなど主要クラウドのダウンタイムについてCloud Harmonyの調査結果
[16/01/16]
AmazonのメールとカレンダーのサービスAmazon WorkMailがプレビューを終える - 直接AWSからサービスを提供
[16/01/11]
2016年はクラウドの優劣が明確に、ハイブリッドクラウドが普通、コンテナはメインストリームに - 3つの2016年予想記事を読む
[16/01/09]
AWSのCPUの歴史とそこから見えてくる戦略
[16/01/09]
2016年、世界中が注目!フィンテック企業「トランスファーワイズ」とは
[16/01/02]
ヤフーがPivotal Cloud Foundryを採用、Pivotalと共同開発も推進 - IaaS、PaaSでOSSの成果を活用しながら技術貢献も
[15/12/27]
AWS、t2.nanoをリリース - EC2で最小、最安のインスタンス(東京リージョン利用可能)
[15/12/20]
Amazonクラウドの最新価格表をJSONやCSVで取得できる「AWS Price List API」がリリース
[15/12/13]
ルネサス「Synergy」の国内提供をスタート
[15/12/12]
独・ボッシュ、スマートホーム事業を集約させた新子会社の設立を発表
[15/12/12]
コメディアンのデーヴ・シャペル、ITスタートアップと組んで公演にスマホ禁止ゾーンを設定
[15/12/06]
IoTの世界観実現のためモバイル回線をクラウドでディスラプト、ソラコム創業者大いに語る
[15/12/05]
ヤフーのIoTプラットフォーム「myThings」は新しいインターネットを作りたい
[15/11/29]
パブリッククラウドから撤退した米ヒューレット・パッカード、マイクロソフトとの提携で「Microsoft Azure推し」に
[15/11/29]
AWS Lambda、サーバーを持たずとも使った分だけ支払う形で開発ができる
[15/11/29]
「AWSからGCPに切り替えたらコストが1/10になった」CETエンジニア 吉田啓二氏インタビュー
[15/11/28]
デジタル一眼をスマホから遠隔操作できる「Pulse」ニコン・キヤノンに対応
[15/11/14]
AWSは韓国に次いでイギリスにも新たにリージョンを設ける意向、今後はインドにも
[15/11/08]
Office 365に付随するOneDriveの容量が無制限から1TBに - 無料枠も15GBから5GBに縮小
[15/11/07]
HP撤退、Oracle本格参入 - パブリッククラウドの波乱
[15/11/03]
Amazon.com、AWSも好調で予想を上回る増収、黒字転換
[15/10/25]
クラウドでBIをAmazonの新サービス「QuickSight」
[15/10/17]
Amazon Web Servicesで膨大なIoTデバイスを司る「AWS IoT」発表
[15/10/11]
Lambda、コンテナ、セキュリティ!re:Invent 2015怒濤の新製品 - AWS re:Invent 2015で見た破壊的創造
[15/10/11]
オンプレミスでPaaSを提供する「Bluemix Local」IBMがリリース。同期技術「Relay」で、つねにパブリックなBluemixと同じ環境にアップデート
[15/10/11]
IBM、ハイブリッドストレージ企業Cleversafeを買収へ
[15/10/06]
マイクロソフト「Azure Container Services」発表。DockerコンテナのオーケストレーションをApache Mesosで提供
[15/10/04]
Microsoft Azureの仮想マシンが最大63%安く買える「Azure Compute Pre-Purchase Plan」発表
[15/10/04]
9月20日に発生したAmazonクラウドのDynamoDB障害。原因はセカンダリインデックス増大によるメタデータ処理のパンク
[15/09/28]
国内のIaaS/PaaSクラウドシェア、1位はAWSで41%、2位Azureが19%、3位Googleが13%。MM総研
[15/09/27]
バックアップサービスのBackblazeがAmazon S3の1/4の料金でクラウドストレージサービスを立ち上げ
[15/09/27]
富士通「京」の技術で誤差半分に、ビッグデータ解析
[15/09/22]
Amazon S3に安価な「頻繁にアクセスしないデータ」用オプションが追加。価格は半額程度
[15/09/21]
ニフティクラウドが北米リージョンを新設。国内リージョンと同等のアーキテクチャ、サーバラインナップを提供
[15/09/21]
オラクルのPaaSが大幅拡充!Oracle Java Cloud Serviceがアプリケーション・モダナイゼーションに最適なプラットフォームに!
[15/09/20]
マイクロソフト、米国外のデータセンターに保存された顧客メールの提出を命じた米当局に抵抗し控訴。Amazon、シスコらも支持
[15/09/13]
AWSがビデオバックエンドを提供できるためにAmazonはElemental Technologiesを$500Mの巨額で買収
[15/09/06]
さくらインターネット、Windowsテクノロジーで構築された「さくらプライベートクラウド powered by Windows Azure Pack」の提供を開始
[15/09/06]
Microsoft AzureがVMを値下げ、新たに高速大容量ストレージ併設のGSシリーズVMを提供開始
[15/09/06]
「Amazon AuroraはDBMS市場を破壊する存在」とガートナーが分析
[15/08/30]
クリエイティブ・コモンズ提唱者レッシグ教授が米大統領選に出馬意向 クラウドファンディングで資金募る
[15/08/16]
IaaS/PaaS/SaaSを合わせた国内パブリッククラウド市場、2015年は2516億円。4年後の2019年には5404億円。IDC Japan
[15/08/09]
米GEが「Predix Cloud」でクラウド市場へ参入を発表。Cloud Foundryを基盤に、航空、エネルギー、医療などで発生する大規模データをリアルタイム分析
[15/08/08]
米Oracle、Solaris ZoneへのDocker統合計画を発表
[15/08/02]
クラウド市場は大手による寡占化が進む、上位4社の合計シェアが過半数
[15/08/01]
米HP、Cloud FoundryベースのDocker対応PaaS「Stackato」を買収。PaaS市場およびCloud Foundryへのコミットを強化
[15/08/01]
Amazonクラウド、MySQL互換でクラウドに最適化したデータベース「Amazon Aurora」を本番環境でも利用可能に。可用性99.99%、容量64TBまで
[15/08/01]
Amazonクラウド、2015年4月?6月の売り上げは18億2400万ドル。1年で80%以上成長
[15/07/31]
Heroku、Go言語の正式サポートを発表
[15/07/12]
SPARCアーキテクチャのSolarisをクラウド環境へ、マイグレーションサービスを提供
[15/07/04]
DockerをコアにしたPaaS基盤ソフトウェア「OpenShift Enterprise 3」Red Hatが正式リリース
[15/06/28]
米オラクル、Amazon Glacierに対抗する低価格なクラウドストレージ、Node.js対応のPaaSなど、クラウドの拡充を発表
[15/06/27]
SaaSアプリケーションのオンプレミスバージョンを簡単に提供できるコンテナツールReplicated
[15/06/27]
2015年のIaaS+PaaS国内市場規模は昨対比40%増の1200億円超へ、今後はPaaSが市場を牽引。矢野経済研究所
[15/06/20]
戦いは数だよ、兄貴!スタートアップ企業に約1500万円のクラウド無償枠
[15/06/20]
WebスケールITとは何か?グーグルやアマゾンのデータセンターはどこがスゴイのか
[15/06/18]
AWSがEC2の新しい汎用インスタンスM4をローンチ、ネットワーキングを高性能化
[15/06/14]
Microsoftがアプリケーション管理サービスBlueStripeを買収 - ハイブリッドクラウドでトップを目指す
[15/06/14]
IBM OpenPOWERクラウドの無償サービスでエコシステムを強化、ITのイノベーションに貢献
[15/06/14]
ガートナーがIaaS市場を分析したマジッククアドラント公開、リーダーのAmazonクラウドは2位以下の全合計より10倍も使われており、マイクロソフトが猛追中。Googleも急上昇
[15/05/30]
教育ビッグデータで成績上がる?市場、3千億円規模
[15/05/21]
AWSとGCPの対応表
[15/05/17]
HerokuがDockerのサポートを開始、DockerコンテナがPaaSで運用管理可能に。その仕組みは
[15/05/14]
クラウドインフラ市場はAmazonが引き続きダントツのシェア。MS、Google、IBM、SFDCの合計シェアを上回る。Synergy Research 2015年第1四半期
[15/05/09]
クラウドの理想はパブリックだけかハイブリッドか
[15/05/09]
Microsoft、ハイブリッドクラウド戦略を強化 - Azureがオンプレミスのデータセンターで稼働へ
[15/05/06]
資生堂サイトの「ワタシプラス」3カ月でクラウドをプラスした理由
[15/05/03]
「Tポイント物価指数」発表、Tカード会員の購買データ活用 - CCCと東大大学院が共同研究
[15/05/03]
AmazonがAWS単体の収益を初めて発表。2015年1月-3月で売上が約1850億円、利益は300億円超
[15/04/27]
Power BI無償化でビッグデータ戦略を強化するマイクロソフト
[15/04/27]
さらなる利用者増なるか、AWSのマネージメントコンソールが日本語表示に対応
[15/04/25]
MesosphereがGoogleのKubernetesをデータセンターのためのオペレーティングシステムに導入
[15/04/25]
Microsoftに続きAmazonも機械学習クラウドサービス「Amazon Machine Learning」を発表
[15/04/25]
Microsoftが発表したAzure Service Fabricは完全なオートスケーリングのPaaSを提供する (将来的には他社クラウドに対しても)
[15/04/25]
Amazon Web ServicesはデータウェアハウスサービスRedshiftの基盤としてデータ移行プラットホームAmiatoを買収していた
[15/04/25]
ビッグデータ活用に向け経産省が大幅な規制緩和へ
[15/04/23]
IaaS「さくらのクラウド」が東京リージョンを開設 - 石狩の2倍以上、94種類のプランを用意
[15/04/18]
このところPaaSはどうなっちゃったのか?新たな盛り返しはあるか?
[15/04/18]
<
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type