nami::webclip
IT::2.0、クラウド
マイクロソフト、モバイル対応のBaaSクラウドへ参入。Windows AzureにMobile Servicesを追加
[12/09/06]
AWS「Amazon S3」でCORSをサポート――クロスドメイン・リクエストが可能に
[12/09/06]
「幻滅期」に入ったクラウド - 正しい理解ができているか
[12/09/04]
AWSがデベロッパ待望のCORSをやっとサポート
[12/09/03]
オープンクラウドとは何か?
[12/09/01]
モバイル向けの新クラウド、BaaS(Backend as a Service)とは何か。「Parse」が正式サービス開始
[12/08/25]
AWSのアーカイブサービスGlacier、記憶媒体はテープ?
[12/08/25]
Amazon、クラウドアーカイブサービス「Glacier」発表 1Gバイト当たり月額約1円
[12/08/24]
AmazonクラウドがPythonをサポート開始。Elastic Beanstalkで
[12/08/22]
ウォズ氏『クラウドは恐ろしい。今後5年以内に問題が多発する』と語る
[12/08/12]
AWS、ストレージでIOPS指定ができる新サービス
[12/08/09]
クラウド事故の損害保険「クラウドプロテクター」BIGLOBEクラウドホスティングが保険対象に認定。ベンダのバックアップ実行の不備も補償
[12/08/08]
クラウドAPIを共通化する「Deltacloud」バージョン1.0が正式公開
[12/08/08]
ブラウザで開発・運用も。ニフティがRuby/PHP/Python対応のPaaSを発表
[12/08/08]
グーグルの新IaaS「Compute Engine」を「Amazon EC2」と比較する
[12/08/05]
Parseが作ったオープンソースのInstagramクローンAnypicはわずか30分で完成
[12/07/30]
プラットホームクラウド(PaaS)がアプリストア的になるべき理由
[12/07/30]
噂の高速SSDを積んだAmazon EC2インスタンスのI/Oベンチマークをとってみた
[12/07/28]
ヤマトシステム開発、IaaS型クラウド「クロネコデータセンター クラウド(IaaS)」提供開始
[12/07/28]
弥生、店舗経営者向けクラウドサービスの提供へ「事業コンシェルジュ」を目指す
[12/07/27]
富士通の旗艦、館林データセンターが電源障害でダウンし、金融機関やニフティクラウドに影響。日経コンピュータ誌
[12/07/24]
Amazonクラウド、2テラバイトのSSD、60GBメモリ搭載で12万IOPSを実現するインスタンスを発表
[12/07/21]
Amazonクラウドを襲った嵐が、EC2、EBS、ELB、RDSの障害に発展した理由 (後編)
[12/07/10]
Amazonクラウドを襲った嵐が、EC2、EBS、ELB、RDSの障害に発展した理由 (前編)
[12/07/10]
GMOクラウド、VPSサービスを値下げ。月額980円から
[12/07/05]
AWSを嵐が襲ったときに起きたこと―Amazonが事故の概要報告を発表
[12/07/05]
アマゾンのウェブサービスに障害 - 暴風雨による停電の影響、サードパーティも道連れに
[12/07/02]
Googleが「Google Compute Engine」発表! IaaS型クラウドでAmazonクラウド対抗へ。Google I/O 2012
[12/06/29]
Google Compute Engine発表「性能/価格比は他社クラウドの5割増し」
[12/06/29]
「Google Compute Engine」発表、Amazon EC2に対抗するIaaS
[12/06/29]
Google、Amazon Web Services(AWS)に対抗してCompute Engineをスタート
[12/06/29]
NTTコミュニケーションズ、国内データセンターで月額945円のクラウド「Cloudn」を開始。Cloud FoundryでのPaaS対応も表明
[12/06/27]
Amazonクラウド先週のシステム障害、原因は電源トラブル。二重三重の防護策が次々と倒れる
[12/06/21]
SPEC、クラウド・サービス/ソフトウェア向け標準ベンチマークを開発へ
[12/06/18]
弥生、7月にSaaS版「弥生オンライン」のクローズドβ、9月に正式リリース
[12/06/17]
日本ユニシス、AWSの利用を支援するサービス - 決済代行とサポート窓口を提供
[12/06/16]
3分で分かる、Windows Azureの何が新しく変わったのか? 新機能のまとめ
[12/06/12]
Windows Azure上に「仮想Cloud Foundry」を構築。AmazonとAzureのアプリ互換を実現したAppFog
[12/06/11]
新Windows Azure登場、IaaS型クラウドとしてLinuxやMySQLのサポートをデモ
[12/06/08]
オラクル「Oracle Cloud」正式サービス開始。PaaSとしてOracleデータベースとJavaをクラウドで提供
[12/06/07]
ビッグデータ予測が16人中15人的中――AKB48選抜総選挙
[12/06/07]
Node.js専用クラウドの「Node Ninja」オープンβ開始
[12/06/06]
クラウドの開発環境と実行環境をオープンにするOpen PaaSの登場
[12/06/06]
Niftyクラウド、PaaSとしてC4SAのサービスを開始
[12/05/30]
OracleとMySQLを「Database as a Service」で提供するサービスをIIJが開始。業務システムのクラウド化にはずみがつくか
[12/05/30]
「バックエンドの経験はなかった」Instagram創業者は、どうやってシステムをスケールさせてきたか
[12/05/25]
Pinterestの急成長を支えてきたアーキテクチャとは? Pythonで開発しAmazonクラウドで運用
[12/05/24]
paperboy&co.がRoRに対応した開発者のためのホスティングサービス「Sqale」リリース。月額980円から
[12/05/23]
一番クラウド化したいのはストレージ、実際にもっともクラウド化されているのはメール、プライベートクラウドへの移行は時間がかかる。シスコの調査から
[12/05/22]
NVIDIAのクラウドゲーム技術 GeForce GRID発表、レイテンシ短縮・サーバ効率向上
[12/05/16]
IaaSの側面サービス: サーバのセットアップ?構成管理をいっさい不要にするElasticBox
[12/05/15]
IIJグローバル、世界各国で利用可能な基幹業務支援クラウド「G-BASS"ERP"」提供開始
[12/05/12]
国内パブリッククラウド市場、2016年には3412億円規模に――IDC調査
[12/05/09]
オープンソースIaaS戦争勃発? OpenStackかCloudStackか
[12/05/08]
人気SNS「Pinterest」エンジニアが明かすクラウド活用法
[12/05/07]
クラウドの罪
[12/04/23]
クラウド基盤のCloudStackは年内にOpenFlow対応へ。今後のロードマップとApacheライセンスに変更した理由は?
[12/04/19]
米クラウドベンダー「SoftLayer」は、Amazon、RackSpaceとどう戦っているか?
[12/04/18]
ヒューレット・パッカードのクラウド「HP Cloud」が公開ベータ開始。OpenStackを採用、MySQLのDBaaSも提供
[12/04/13]
米HP、Amazon対抗となるパブリッククラウドを発表
[12/04/11]
国内クラウドアプリプラットフォーム、2011年上半期の市場規模は70億2,200万円......IDC調べ
[12/04/10]
「クラウドの価値がデバイスの価値を上回った」 DellのWyse買収
[12/04/10]
GMOクラウド、月額1480円からのVPSサービス「GMOクラウド VPS」
[12/04/06]
Wikimedia、構造化データベースプロジェクト「Wikidata」を発表
[12/04/03]
第1回 ビッグ・データの現在地と明日を読む (前編)
[12/04/03]
日本オラクル、ついに国内でパブリッククラウドの提供を開始。「Fusion Applications」をSaaSで
[12/03/30]
NTTコミュニケーションズが「Cloudn」でパブリッククラウド本格参入。個人も利用可能で月額945円から、Amazon互換API、日米データセンター展開など
[12/03/28]
モバイル向けの新クラウド、BaaS(Backend as a Service)とは何か。「Parse」が正式サービス開始
[12/03/27]
Amazonクラウド、オンプレミスのクラウド基盤としてEucalyptusと提携。API互換維持などサポート
[12/03/26]
Amazonクラウド、PHP対応PaaS機能を追加。Gitによるデプロイも可能に
[12/03/22]
共同開発ならRackhub!リーンでスマートに生きるエンジニアのための開発プラットフォーム
[12/03/17]
セールスフォース、人材パフォーマンス管理システム「Rypple」を発表
[12/03/17]
クラウド上の(多言語)統合開発環境Kodingが$2Mを調達 - グローバルな開発コラボが可能に
[12/03/16]
ビッグ・データは分析だけにかかわるものではない――アマゾンCTO
[12/03/10]
ビッグ・データを使った斬新な経営モデルを探れ
[12/03/08]
「クラウドアーキテクティング原則」。クラウドデザインパターンの背後にある、システム設計の原則とは
[12/03/05]
「クラウドデザインパターン」をAmazonが公開。システム冗長化、突発的トラフィック対応、動的コンテンツ処理など45種類
[12/03/05]
アマゾンAWS、業務処理自動化サービス「Simple Workflow Service」を発表
[12/02/26]
ブレインパッドのソーシャルゲーム向けビッグデータ分析PaaSのCloudstockは月額10万円から
[12/02/23]
図書館 : NEC、前橋市立図書館・大和市立図書館へクラウド型図書館システムを提供
[12/02/23]
米Rackspaceが、OpenStackによるプライベートクラウドの構築運用に参入。クラウドベンダが新たな仁義なき競争を引き起こすか
[12/02/23]
ニフティクラウド、ローカルの仮想マシンをクラウドへ移行する「VMインポート機能」を提供
[12/02/16]
AWSとAzure、まずはプロフィールを比較する
[12/02/15]
CloudFrontのログに迫る!
[12/02/15]
EnterpriseDBが、クラウドでPostgreSQLを提供する「Postgres Plus Cloud Database」を開始
[12/02/10]
英国政府、新ポータルGov.ukをクラウド、アジャイル、Rubyで開発。ソースはGithubで公開
[12/02/09]
多様なクラウドサービスを抱えるデータセンター - サーバサイトを完全仮想化するNiciraが一般公開へ
[12/02/07]
日本ユニシスのクラウド型防災情報システム「SAVEaid」さいたま市が採用
[12/02/05]
クラウドコンピューティング : NTTコミュニケーションズなど5団体、クラウド基盤技術の相互運用性を検証するタスクフォースを設立
[12/02/05]
セールスフォース・ドットコムが東京データセンターに国内顧客約5000社の移行完了。その裏側を聞いた
[12/01/23]
ニフティクラウド、操作範囲を制限した「子アカウント」が作成可能に
[12/01/19]
楽天、2月に「ビッグデータ部」を社内に設置
[12/01/17]
AWS、AWSクラウドと企業ITの専用線接続サービス「AWS Direct Connect」を国内提供
[12/01/12]
年末年始のさくらクラウドさんの件
[12/01/08]
数の子の塩抜きとクラウドコンピューティング
[12/01/07]
セールスフォース・ドットコムの東京データセンターが稼働開始。NTTコミュニケーションズと共同で
[11/12/14]
NISTのクラウド定義はスクラップになるべきだ - その理由を説明しよう
[11/12/12]
クラウドのトラフィック量は年率66%増――Cisco調査
[11/12/10]
矢野経済研調査、大企業ではクラウドコンピューティング利用が1割超える
[11/12/09]
ずっと無料で使えるPaaS型クラウドのまとめ。2011年版
[11/12/08]
<
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type